東海道本線は、昼間帯は旅客列車、深夜帯は貨物列車を中心に24時間高密度に運行されていますが、深夜に90分程度列車運行が途切れる時間(保守間合い)が設けられています。 昼間には列車と列車の間合いで作業を行う一方、長大レールの取替や分岐器の取替のような大規模な工事、保守用車両を使った工事は、夜間に設けられた保守間合いに多くの作業員を配置して集中的に行っています。