ばかだろ
WW2前に標準軌を採用していても、石油がほとんどない日本では何も変わらん
一番の問題は豆腐というかプリンのような地盤、そして基礎工業力の低さ
この二つにより、重軸重はなかなか広がらず、重軸重区間でさえ基礎工業力が低い+その石炭でさえ燃料消費を抑える投炭方法の開発・実践をしていたほど
ゆえにハンマーブローを軽減する基礎工業力が得られず、最高速度も牽引力も小さく、速度は長い間95km/h程度にとどめるしかなかった

日本の蒸気機関車についてもっと知りたいなら、まずはこの素晴らしい本を読め
高木宏之 国鉄蒸気機関車史 ネコ・パブリッシング 2015
ただし、C53の欠陥はこっちが正しいhttps://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/contents/osakacu/kiyo/111C0000001-118.pdf