X



西武鉄道車両総合スレッド Part52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 23:56:13.54ID:fq6XtMRX
語りたくないし、語るほどのこともないです。
0003名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 00:25:23.68ID:0MXhnv9x
西武バスヲタいる?
0006名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 12:30:55.99ID:6FfD5EBI
今年度は新車終了して、次年度以降は銀行と決算次第になるから
妄想新車は別にして、既存車両と
予定予想含めた廃車を語るスレになるんだね
0009名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 15:11:16.65ID:4o3PJZCH
今の西武の財政のヤバさを体現してるかのようだな
0011名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 15:29:55.52ID:i5z/Q5jJ
6110編成 有楽町線で停止位置確認シテン中
0012名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 18:42:10.77ID:k2ReXUU7
>>4は人身当該
10105Fはイベ貸出、10112Fは理由不明(疎開?)で運用入らずで編成足りなかったんだろ
10105Fがイベから返却されて夕方から早速運用入ってるし
0015名無し野電車区
垢版 |
2020/11/10(火) 00:26:04.61ID:Gw5MuQ8O
多摩湖線の9000の側面種別幕みたくなんか張って隠しておいてもよかったのに10110
補修は横瀬の保存車から調達か、地鉄に譲渡した分から幕だけ外して持ってるとか
0016名無し野電車区
垢版 |
2020/11/10(火) 02:30:23.57ID:vGuWJrwc
事故ったときに頭がぶつかって破損するようなものをフロントの高さ2m以下に設置しちゃいけないよな
フロントガラスもデザインや視界の拡大のために大きくなってきてるけどウテシにはリスクでしかない
どうせフロントガラスの直下が見えても回避しようがないのだから
0020名無し野電車区
垢版 |
2020/11/11(水) 08:50:29.83ID:Vl4mgnnI
ワンマンN101去年まで多摩川線3+予備1、多摩湖線4+予備1+263Fの10編成で
多摩湖線予備1と多摩川線予備1を3か月に1度交換してるとして
今後は多摩川線3+予備1と、本線側263F+交換用1あればいいのかな

交換用1は本線にいる間に重検なり改造なり、263Fとともに
柵作るまでの狭山線や東村山完成までの西武園線で使うなりするとして
多摩川線いかない259Fのほかにもう1編成削るとか?
0021名無し野電車区
垢版 |
2020/11/11(水) 17:02:50.78ID:oEyGhP9o
>>19
何が更新されてないの?
0022名無し野電車区
垢版 |
2020/11/11(水) 18:21:04.69ID:dAg5p9bO
>>20
4ドア化で仕方ないけど共用形式崩れ一本多く持たざるを得えないよね
0025名無し野電車区
垢版 |
2020/11/11(水) 22:55:13.58ID:TdooPHKD
261Fは休車になったりしてて、いつ居なくなっちゃうのかひやひやしてた。
モハ奇数車の中央扉下が抵抗器の熱でか傷んでいたし、車内の出入口脇が腐食なのか盛り上がっていたり。
通風器の半端な撤去の仕方も最期まで謎だった。
でも40年。若い頃は701軍団と手を繋いだりしてよく頑張ってくれました。本当は257F共々もう少し走らせてあげたかったけれど。
0026名無し野電車区
垢版 |
2020/11/11(水) 23:04:50.03ID:lnRkW46J
多摩川線も数年後には4ドアになってるだろうね。赤電のときやっていた2両➕2両の4両編成見てみたいです。
0027名無し野電車区
垢版 |
2020/11/11(水) 23:09:37.94ID:lnRkW46J
何気に新101系は伊豆箱根カラーが1番似合っているね。かっこいい。赤電カラーが1番似合わないような気がする。新2000系は赤電カラー似合いそう。9000系の京急カラー似合っているので
0028名無し野電車区
垢版 |
2020/11/11(水) 23:52:28.35ID:oEyGhP9o
>>27
>何気に新101系は伊豆箱根カラーが1番似合っているね。かっこいい。 同意
>赤電カラーが1番似合わないような気がする。 同意
>新2000系は赤電カラー似合いそう。 不同意
>9000系の京急カラー似合っている 不同意

>>24 なんで?

>>25
×いつ居なくなっちゃうのか ◯いつ無くなっちゃうのか
△若い頃は ◯新しい頃は
×701軍団と手を繋いだりして ◯701系列と連結器で繋がれたりして
△頑張ってくれました ◯正常に走ってくれました
>もう少し走らせてあげたかったけれど 鉄道会社「それを決めるのはうちら」
002924
垢版 |
2020/11/12(木) 00:33:26.66ID:CsDiepXM
>>28
残ってる編成で一番池線歴があるから
0030名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 01:25:58.42ID:iieOHZqm
>>25
新101で代替された501系や451系が実質25年以下の置き換えだったのからすると長寿だったね
0031名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 01:51:04.92ID:iUBiQD3l
2071F新宿線へ
キッズ共が謎のお帰り発言
この編成、新製配置から2012年まで池袋線所属で新宿線にいたのたった4年なんだけどな
0032名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 02:57:59.05ID:m7QMx3Wt
9105Fに遭遇して気付いたが
車外の車番表記から社紋とカタカナが撤去されて番号だけになっているのな
しばらく気にしていなかった9108Fも改めて見たら同様だった
何をケチるために撤去したのか謎

西武車の車外の表記から「サハ」が消えるのは9000系消滅時(10連まるごと廃車になると思っていた)と予想していたが
社紋と文字が西武車から完全に消えるのは9000系短縮再利用によって
最近新2000系とどちらが最後になるかわからないと思っていた
9000系短縮後まさか車番だけ残存とは
0033名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 03:00:14.84ID:m7QMx3Wt
>>31
戸袋窓埋め・座席青色化の更新されてからしばらく
車外の行先表示が3色表示LEDという珍車だった
他の編成は更新と同時にフルカラーLED化されていたのに
0034名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 10:14:22.25ID:dmi0r0N+
新101の顔は黒であるべきだと思う
いずっぱこでも近江でも流鉄でも秩父でもブラックフェイスは維持されてるでしょ
新101にベージュライン入ってた頃も顔は黒だったんじゃないの?
https://news.mynavi.jp/article/20121128-a084/
0035名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 10:45:28.84ID:0MlZZUG0
べき論はただの個人的感情だよ
N101デビュー当時のフェイスがどの色で登場したのか知らんようだ
0036名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 11:36:30.70ID:G0Z12IHD
>>19
でも無線が更新されているという罠
ほかの新101系もすべて更新済み。

ただ、無線更新した後に方針変更(多摩湖線に9000投入決定)した可能性もあるよな
9108Fが4連に組み直されたのと、259Fが無線更新されたのってそれぞれいつだったっけ
0037名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 11:53:47.96ID:G0Z12IHD
調べてみた

259Fの無線更新が2018年12月
9108Fの廃車回送〜4連組み直しが2019年10月

両者の間に多摩湖線ホームドアの方針が変わったとすれば、259Fの廃車もあり得るのではという気がしてきた
0038名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 13:44:18.92ID:Q/FBhX5g
その間に多摩湖線4ドア化決定したとして、ワンマンの
代替車両を選定するにあたって9108F中間車SIV不良が決定打になったとかね
それまでの9000系廃車は10両丸ごとだったんだし時期的には整合してそう。
0039名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 13:58:57.02ID:UFPpCDEW
どうでもええけど、土壇場で急に転用が決まるあたり京浜東北線の209系撤退にそっくりだな
0040名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 17:10:28.53ID:y35njyFW
明日から40000カナヘイが池袋線で運行

これで40000ロングは全て池袋線になる
0041名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 18:11:57.86ID:WmdrhiIN
百貨店よりプリンスホテルを別会社にするべきだったね
今回の赤字はプリンスホテルが重すぎる
0042名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 18:18:06.85ID:WmdrhiIN
>>40
54Fが新宿線なのでは?
0043名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 18:25:33.68ID:P4YsT+NU
2071Fか20108Fとトレードかな
0044名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 18:45:23.64ID:WtlgCC6b
>>41
プリンスホテルの赤字の原因はコロナの他にはどんな原因があるのかな?
メンバーになろうかと考えているのだが
0045名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 21:29:04.66ID:2MzIGtnZ
>>42
本日92Mで試運転実施
0048名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 22:25:31.37ID:Dpswrz7S
40152Fは朝だけ運用入って池へ戻るパターンかな
池からは20000系1編成戻ると
0050名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 00:07:36.59ID:JzaAOb9c
車両スレは何でもスレじゃねぇんだから、こういうのは路線スレでやれよ
いつもここからくだらねぇ長文でスレ違いの内容を延々と書くバカがいるから困る
0051名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 01:29:19.94ID:TaXYcAIj
多摩湖線ワンマン車の4扉化によって多摩川線は本当にどうするんだ?
新型入れると誘導障害どうの回生どうの言われるが
国分寺がホームドアの義務に引っ掛かったから多摩湖線4扉化する”お金をセーブ鉄道”のことだ
本線側のどの路線とも共通使用できない多摩川線交換用を持って予備車4両増えるのを受け入れるだろうか
国分寺の多摩湖線ホームを4扉専用にするなら
高架化後ホームドア完備で供用開始するであろう東村山も3扉車に対応させるとは思えない
東村山が営業列車としての3扉車を出禁にすれば西武園線で3扉車を運用できなくなる
(ホームドアの一部を大開口タイプにして各車中扉締切の2扉扱いすれば競輪終了時以外平気だがな)

多摩川線は4扉でインバータ制御でない2000系でも無理なのか?
2000系の多摩川線入線が可能なら2000系を5本ワンマン化改造して
9000系は多摩湖線専従(1257F〜1261Fと同じ扱い・9000系ワンマン化改造無理して残り全車施工しなくても良い)
ワンマン化した2000系を多摩川線に充当・交換用予備として本線側にいる1本は多摩湖線の運用に充当(〜1253Fと同じ扱い)
こういう線もあるのでは
0052名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 01:35:11.97ID:TaXYcAIj
4扉前提でホームドアが設置された駅に3扉車を中扉締切の2扉扱いで強引に入線させようと考える時
多摩湖線国分寺と西武園線東村山の大きな違いは
2扉扱いで運用するのに無理な時間帯が毎日あるかどうかだ
多摩湖線国分寺は毎日の朝と平日夕ラッシュ時に2扉扱いは無理がある
対して西武園線で2扉扱いに無理があるのは競輪終了時くらいに過ぎず
平日朝ラッシュ時でも平気
0053名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 07:14:30.99ID:wFff81MZ
40152Fが新宿線ファイナルとして朝運用に
池袋線から20101F,20103F,20107Fのどれが戻るか
0054名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 09:14:21.22ID:sJtlywQW
悲しいときー
悲しいときー
たかが掲示板の書き込みの内容で「〜するんじゃねぇよ」と育ちの分る柄の悪い口調で目くじら立てるやるがいるときー
たかが掲示板の書き込みの内容で「〜するんじゃねぇよ」と育ちの分る柄の悪い口調で目くじら立てるやるがいるときー

>いつもここから
0055名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 09:30:45.41ID:95zsC/Ih
>>53
20107Fは1日動く運用だから朝で小手指入庫した20103F?
てか、40152Fの返却急だったなw
0056名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 20:09:30.19ID:f9w7FCCp
>>41
堤体制からの再生スキームの成功による上場は
プリンスホテルの業容あってこそだったからそこは理解してあげないと
その甲斐あって当時30000系作れたんだし、今回はともに引き受けないとって
0057ちゅーぷる
垢版 |
2020/11/13(金) 22:02:00.25ID:ITDXymX3
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
0059名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 00:38:56.00ID:RwYTPSxt
西武鉄道
スレです
0060名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 00:50:13.09ID:Vifp3sby
帰農脱毛蚊2535蛾出場信太菜
惟出新101邇続季新2000母RW20装備車臥消滅残瑠波20000嶽貮為多
0061名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 01:31:17.86ID:EqVhmSo0
秩父鉄道直通はこのまま廃止になるわけじゃないよな
0062名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 01:50:34.26ID:EqVhmSo0
40101Fの92M試運転は何の目的だったんだろう
0063名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 02:24:41.36ID:3zotzfAw
萩山18:57頃拝島線下り回送で1245F通過
ツーマン
塗装はツートンカラーのまま
電車が来ても出発信号が赤のままだったためホーム半ば付近から牛歩
成果有って10両停止位置ギリギリで出発信号が青に変わったため
なんとか萩山で停止することなく通過して行った
0064名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 03:06:31.09ID:toKq67cE
>>61
債務超過目前の西武鉄道だから秩父線廃止と共に秩父鉄道乗り入れも無くなる筈。無くなっても誰も困らない。
0065名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 07:56:51.13ID:B0NaWch4
40152Fが26M運用で早速、地下鉄線内へ
直ぐに和光市入区なので足慣らしで何もない事を願う

昨日。西武新宿線を走っていた車両が東急東横線を走るなんて…
こんな事は40000系が初めてだろうか?
0066名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 08:20:00.38ID:QHmLuPGb
今朝の多摩湖線人身事故はどの車両?9000系2編成は動いているみたいだけど
0067名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 08:31:45.51ID:iPY6A+9R
0650抑止0730再開ってさすが多摩湖線爆速処理
0069名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 08:32:54.71ID:a68CPbuM
>>66
当該は6009レ国分寺6:50発西武遊園地行き、9108F(レジェンドブルー)らしい
0070名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 10:08:51.23ID:rLsxLoXD
>>22
特急も001と10000でそれぞれ余力持たないといけなくなったし
運用増えてないのに保有車両数だけはここ数年微増続けてるね
0071名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 13:43:06.65ID:mH9HRoes
社員の給料高い?
ボーナスカットしろよ
0072名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 15:19:44.83ID:EqVhmSo0
40050はみんな池袋線なんだ結局
地下直できる車両を新宿線で走らせるのはなんだかなぁだったし
0073名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 15:37:51.79ID:QHmLuPGb
>>69
9108ですか。昼走っていたから大したことなかったのかな?ワンマンで人身事故だと運転手凹みますね
0074名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 17:40:09.28ID:QHmLuPGb
多摩都市モノレールを西武ドームから小手指まで伸ばすという署名活動をしているニュース出ていたけど、よくて西武ドームまでだと思う。小手指駅までは住宅が沢山あるので土地確保は無理だと思う。西武バスも黙っていないだろうね
0075名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 17:54:38.35ID:2TpOueVx
>>74
いや、旧青梅街道からの急傾斜と貯水池を越えてく所もなかなか難しいんじゃないかと
0077名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 20:03:49.79ID:zG8MjppG
都水道局の土地の利権さえクリアするなら技術的にはモノレールでなんも問題はないよ。
多摩センター近くの松が谷や多摩動物公園辺りの急傾斜見ればわかりやすい。
ただそれに胡坐掻いて調子こいて敷いちゃうとほんのわずかの雪ですぐ止まることになる。

いずれにしても瑞穂町と武蔵村山市のための延伸計画なのに
それを知らん顔してまでだれも住んでない森と貯水池を超えて埼玉県と
接続したいなどとという戯言が都を中心とした第三セクターのモノレールに
許されるわけがないけど。
0078名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 07:30:46.30ID:1oWHMKVI
>>65
夜和光検車区から出てきて、清瀬一泊したな
またセカトレで、ニートの特○バカアホニック○号が狙ってそう
(昨日は近鉄ネタ)
0080名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 12:05:01.55ID:5x57rGXt
>>77
文句は県の税金や施設をことごとく自分のところばかり使って県西には何もしない
浦和の連中に言ってください。
こっちはさっさと東京都と合併して武蔵野文化を大事にしたいので。
0081名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 17:02:19.56ID:7AzgzEqY
所沢には東京編入の動きは無かったのか?
戦前にはよくあったよな そういうの
山口貯水池建設のときなんかはいい口実だったと思うのだが
あのときはあの辺りはまだ所沢市になっていなかった?
0082名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 17:36:48.35ID:Dlxdywko
のちの練馬区や西東京市になった地域もある旧新座郡域では
東京府編入運動あったようだけど入間郡域ではそういう話があったとは聞かないね

所沢自体は町としては古いしすでに戦中に三ケ島以外の現市域で町制布いてたけど
市制自体は戦後で狭山市と同じく1950年代だし
0083名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 17:37:40.10ID:GnWsZ+TH
仮にモノレール球場や小手指に繋いだところで昼間本気で空気輸送じゃね?
都下タマエリアは立川という核になってる街があるけど…
0084名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 17:40:19.70ID:i5bx/dIF
>>83
大丈夫
少なくともオレら生きてる間には絶対できないよ
0085名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 20:14:03.74ID:A+zU7Y2p
>>83
そもそも所沢が立川の役割果たしてるからな
小手指からわざわざ立川に行く人なんかほとんどいない
モノレールは遅いし高い 小手指から立川まで30分400円なら練馬や池袋行くのとたいして変わらない
0086名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 20:56:59.77ID:6OfzQjZt
こう続くと>>50の気持ちもわからんでもない
車両以外のネタは路線スレで
0087名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 23:39:54.17ID:gmlSNaSS
西武多摩川線は、2000系や9000系、ないと思うけど30000系の2両編成とかは走れますか?素人なので分かりませんが、以前変電所の関係で無理とか聞いたことありますが。今後多摩川線の車両はどうなるんでしょうか?詳しい方教えてください。色々調べましたが、やはり素人にはわからないです。
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 04:50:51.44ID:qRcxtL5b
>>87
西武鉄道破綻懸念で多摩川線は来秋廃止だそうだから本線系から次の車両の転属心配しなくて大丈夫だよ。
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 05:02:36.38ID:e1v+IET5
>>77
だーかーらー
多摩都市モノレールの当初の理念は
都心から多摩地方へ放射状に伸びてきて東西方向に走る鉄道路線を串刺しにして結ぶことだったんだよ
小手指接続だと西武池袋線との接続駅が埼玉県に存在することになるが
西武池袋線と他の多摩地方を放射状に東西方向に走る路線を結ぶことに変わり無い
都民の利便に資するであろうことにも変わり無い
西武狭山線接続の西武球場前で終わりにするのも一案かもしれないが
せめて西所沢乗換えが基本的に解消しないと「多摩地方の東西方向の鉄道路線を串刺し」の利便性が十分に発揮されまい
やはり距離が伸びても本線直結の方が便利だ

実際は玉川上水以北の箱根ヶ崎延伸計画(上北台まで開業済)は
初めから横田の軍民共用化を狙うに当たっての地元市町対策
更にはあきる野市で「箱根ヶ崎から羽村付近を経て八王子経由横浜線へ接続しろ」とか言い出して
地域活性化を謳い文句にしたハコモノ行政の様相を呈してきているが
0090名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 05:17:57.05ID:e1v+IET5
>>82
元狭山村だったかな
埼玉から東京への亡命を申請して今の瑞穂町に編入された村があった

>>85
えええええーーーー
立川ほど栄えている町ではなかろう
多摩都市モノレールの運賃の高さについては同意
それに埼玉県内と立川より南との相互間の移動がどの程度あるかという懸念もあるしな
しかし現状ではあの辺で県境を越える移動は西武国分寺線と武蔵野線でどうにかなっているが
西武国分寺線は東村山に加えて池袋線からだと所沢でも乗換え必須と乗換えが多い(中央線沿線へは上下とも国分寺から直行可能)
武蔵野線は朝ラッシュ時上りが逼迫している(新小平では乗る位置を選ばないと乗れなかったりする)&秋津・更に中央線へは西国分寺乗換え
0091名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 10:34:56.77ID:BeZIBGEe
>>90
中央線沿線っても新宿までだろ中央線利用は
新宿より東側は池袋線からならメトロ直通もあるのに
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 13:23:08.43ID:g4Y49vWC
>都民の利便に資するであろうことにも変わり無い

だーかーらー
小手指民や所沢民が2社またぎ、さらにはボッタクリモノレールでヘタすりゃ
700〜800円位取られてまで立川に出る需要がどこに存在すんだよ。
立川民が所沢に出掛ける需要なんてさらに少ないことはバカでもわかる。
0093名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 14:36:52.54ID:ScN/ix0S
>>87
2000や6000以降の車に回生機能停止できる設定はないのかきになった
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 15:45:15.42ID:7xi2w73/
だいたい西武バスが立川から東村山と久米川まで運行してるからな
0095名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 16:10:30.97ID:dn6HmKQ/
昔は立川〜小平と立川〜西武球場前〜所沢もあったよ
あと立川バスが小手指じゃないけど立川〜玉川上水〜芋窪〜北野と埼玉まで運転していたこともある
でも埼玉へいくバスは全部廃止になったから需要なさそう
0096名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 18:29:50.33ID:HLKNjN0L
立34とか35とか、最近凄く減便されて困ると西武バススレで見たな
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 18:34:21.47ID:VyY71w9Z
さて横瀬で1262だけ切り離されている様だが、西武球場前に作るというトレイン広場に置かれるのがコレな雰囲気
あの色のままだと他社カラーながらマッチし過ぎてしまうが、さてどうなるか
1980年製という事で西武ライオンズの誕生と黄金期を直に知る車両
やはり黄色とベージュに戻して、往年のライオンズファンにも思い出して貰いたいな
間違っても訳わからない色を塗りたくって子供アピールもどきな事はやってほしくない
0098名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 18:37:55.25ID:mDAaFn13
イオンモール行きは長円寺行きだったな
さらに箱根ヶ崎まで行ってた時代もある
所沢〜箱根ヶ崎も幹線だったがこうあっさり廃止されるとは
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 18:48:53.18ID:euknN4L7
>>97
種別幕も復活してほしいけど、やらないだろうな…。
0100名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 19:03:19.33ID:5U4n59Fd
>>93
回生開放スイッチ(各社により名称多数)ってのはあるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています