X



東武鉄道車両総合スレッド Part117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 09:04:44.45ID:4urjEG+p
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、5ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。
※ある程度の東武鉄道に関わるスレチネタならOKとします。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1601505250/
0324名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 06:47:05.40ID:dR9rmsSn
>>316
検査も南栗橋に一本化されたしますます統一する必要ないじゃん状態に
0326名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 14:41:57.09ID:d2VPkmV/
>>310
東急大井町線ユーザーだけど、日中は大半の列車はフルオープンで運転士の指差喚呼がやたらと車内に響き渡るのが特徴。
車掌は客室側を向いて放送している。女性車掌と目が合った時は妙に緊張しちゃったりw

乗務員紹介で担当が女性だと(大井町線は女性の比率が高い)小学生の男子たちが色めき立って「○○さ〜ん♥�vなんて呼び掛けてみたりね。
0327名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 15:08:46.77ID:Up003NBL
女性車掌「やだ、ニヤニヤしながらコッチみてる。。。」
0328名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 15:10:39.86ID:0Lg3HMIl
浅草ー杉戸は禁煙区間。杉戸を過ぎるともうもうの煙でひどい状態になった。
0330名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 16:21:43.76ID:t3b7yFcT
関東の組合の強さランキング
東武、相鉄>JR東、京成>京王、メトロ>京急>東急、西武>小田急
0331名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 17:18:58.33ID:lF/4yEx1
>>325
昔は通勤車でも吸えたもんね ただ灰皿はないので、みんな灰や吸い殻はどうしてたんだろうか
あと、喫煙可能な本線とそれ以外の東上野田では壁の色違ってた?(ヤニなどで)

>>326
なるほど 東急はそこらへんうるさいもんね
ただ、東横は9000 6000 40000でも全部閉めるようになってきたから、路線ごとに違うのかな
田園都市線だと30000で全部閉める人ほとんどいないらしいし
9000 6000 40000と構造が違うから一概には言えないけど
思えば本線時代は本線内でも夜は30000は助手側開けてたしね
そもそもなぜ、本線と野田は夜の貫通型の助手側開け受け入れたのか謎だけど

>>330
相鉄京成も強いもんね ちなみに相鉄京成は車掌さんは立ってるの? 座ってるの?
あとなぜか相鉄は乗務員室は昼間全開で夜も助手側開けてるけど閉めさせろって要望はしないんだね
ちなみに西武は組合自体はないけど乗務員集団しては小田急より強いのかな
0332名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 18:10:04.94ID:t3b7yFcT
西武は組合はないけど、労使関係はかなり良好。総じて、雰囲気が良いイメージがある。京急は、組合の力が弱いというか、そもそも職場環境がよくない。東急はなかなかブラック。
0333名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 18:22:46.83ID:x2m0bbQ9
大卒で就職するなら関東なら西武、関西なら阪急ですよ
総合的にね

東武は小田急と併願が多いらしい
路線規模内容が似てるから?
0334名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 18:23:28.98ID:d2VPkmV/
>>331
東急ネタが続いて申し訳ないが、今の東横線は両端が地下だからわざわざ中目黒や菊名で開け閉めするのが面倒臭い(もしくは忘れてる)のかもね。

一昔前の東急車は上半分ガラス張りのような車両ばっかだったから乗務員の一挙手一投足まで丸見えだった。

こういうのって東武と東急の違いだけではなく、乗務員個人の裁量によるところが大きいのでは?

ところで東武では車掌がホームに降りるたびに「○○(駅名)で〜す!」とか言ったりする?
0336名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 19:19:43.84ID:0UFhNgjX
西武に組合ないと言ってるバカが組合語ってもなあ(笑)
東武の組合が強いとかいつの時代の話ししてんだ?
富塚三夫が図に乗ってスト権ストなんかやったから、それ以降鉄道会社のストは難しくなった。
今じゃ合理化で駅務員のほとんどが東武鉄道社員じゃないってことも知ってるのかね?
0337名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 20:54:34.93ID:nlrspky6
今日東武の乗務員さんから聞いたけど100系2本がDRCカラーになるって本当かな?
0340名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 21:31:46.41ID:x2m0bbQ9
一本はデハ10形由来のぶどう色でいいよ
E 655みたいにカッコよさそう
0341ちゅーぷる
垢版 |
2020/11/22(日) 21:41:41.97ID:8E+837FS
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
0342名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 21:51:39.85ID:lF/4yEx1
>>332
西武はなんか意外 運転士さんや車掌さんは研修中はめちゃくちゃ大きな声出してるし、そうでなくても大きな声で、駅に着いたら運転士さんも車掌さんも座ってないでホームに立っているし
ドア閉めの時も運転士さんまで見てるし、なぜか客室側に窓がないレッドアローでも車掌さんが立っているあの西武がまさか良好だと思わなかった
良好なら車掌さんは着席OKにし運転士さんも昼間でも幕下ろせるようにして、可能なら車掌さんも可にし人前であんな大きい声出して恥ずかしいし喉も痛めるから、小声か指差しだけにするなどに経営側もしてあげればいいのにね
見てるとやりすぎでかわいそうだよ西武は
京急はあそこはヤバいもんね 13日連続出勤などもあるらしいし、何より鉄ヲタが狂喜乱舞しているあのアクロバティックな運用の裏には現場の方々の...

>>333
俺は東武SSを本命でJR東を併願で出したけど結果は...

>>334
そうか 東横は両端が地下だもんね それじゃいちいちあげるのも面倒だし特急だとすぐ着いちゃうもんね
俺はメインで使っているのは東上だから本線と野田は分からないけど、東上は普通の接続待ちか通過待ちのときぐらいしかやらないね

>>335
調べてみると「西武労組」っての出てきたけど産別は私鉄総連でなく東京労組ってとこらしいね
私鉄総連入りは経営側がやめてくれって言ったのかな
せめてゼンセンとかでもよかったんじゃないかな

>>336
今じゃ東武労組も弱くなったけど業界全体では日本一じゃないかな
ステーションサービス化や特に強い東上の業務部から支社化や東上、本線、野田との移動が増えたなどいろいろあったからね...
0343名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 22:30:57.22ID:cHew6uNh
DRCっぽくするにはあのボンネットじゃないと駄目だろ
6050リバイバルはそこまで前面に差はなかったからそれっぽくなったけど
0344名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 22:58:30.22ID:HOal/ILR
新型もDRCカラーも要らん。

デビュー時の色に戻せ。
0345名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 00:02:28.57ID:IDj7xvmK
3-4-5
0346名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 05:16:33.21ID:YdJXShkt
70090系は、2000系リバイバルカラーにすべき
0347名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 09:04:24.78ID:YPdlI7PQ
20400系の20000系リバイバルカラー化はまだてつか?
0348名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 09:48:43.74ID:DmCqbzX8
>>342
あのブラックで安月給で出世の見込みがないSSが第一希望なんて人がいるんだ
0349名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 10:07:09.47ID:QJ6SHrRm
世の中には地元民ってのがいてな。鉄道が良いんじゃなくて東武が良いって人が一定数いるんだよ
0352名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 10:57:10.54ID:RudhIK6s
塗装変更の金あるならもっと他のことに使え
0353名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 11:07:04.94ID:61P1wnME
>>348
自分も地元で第一希望だったけど結局他社で運転士してるよ、同級生に話し聞くと転籍すれば家族4人でもそれなりに暮らしていけるらしい。
0355名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 13:22:51.07ID:DmCqbzX8
>>349
会社として東武がいいならSSでなくて東武そのものである本体に入社した方がよいと思うんだが
特に鉄道がいいんじゃないなら東武百貨店とか東武系列の会社という言う手もあるかな
0356名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 13:39:56.95ID:Nk9LLx+f
ID:lF/4yEx1
↑東急スレでY500転属とか頭の悪いことドヤ顔で語ってたイタい子?
0357名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 14:19:25.06ID:incYEZ8Q
>>355
本体入社って大卒の総合職しか採ってないぞ…そんな簡単に入れない

グループ企業なら高卒でも行けるだろうけど、普通「○○鉄道で働きたい」っていっていきなりグループの他業種行くやついないだろwまずは駅員採用を受ける
0359名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 15:15:26.35ID:SLBgjhFM
>>348
普通だったらJR東がメインで東武が併願だよねw
両方とも1時でダメだったけどJR東はクレペリンで引っかかったような気はする

>>353
東武の場合転籍できないと後々生活が大変なことになるよね
ちなみに、東武はストレートで出世して4年か5年で車掌さんになれる(=転籍)けど、JR東とかメトロとか西武って確か2年ぐらいで車掌さんになれなかったっけ?
やはりSS化した影響で他と違うのかな

>>355 >>357
東武の総合職はめちゃくちゃ狭き門だもんね だいたい10〜12人でしかもみんないいとこの大学
0360名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 18:28:00.03ID:RudhIK6s
大量にレスして長文書き込む奴が乱してんだよ
0361名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 18:38:58.23ID:kN0y0bZU
車両ネタは明日何か走るとか走らないとか?
0362名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 21:09:43.37ID:DnGHd9FN
7800や5700は停車時に豪快に「シャーーーーー」って音が鳴ってたけど
あの音はどこから鳴ってたのかな?
ブレーキ方式の違いとか?
0364名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 21:46:51.49ID:qjYPXouX
今はコロナの影響で大減収、つまりスカイツリーが出来る直前の
「欲しがりません 建つまでは」状態なので
贅沢は言わないが
100系のトイレと、200系の台車だけは何とかならないかな・・・

どうせ新型特急はしばらくお預けなんだから・・

本日も100系、4号車のトイレ(2箇所)は使用できんかったし
0366名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 22:50:35.79ID:0LVrfarR
   ____
   \ \     >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし膿爺さっさと氏ね
    \ \
   ___\  \_____________________、
   l  ====     ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃      ⊂!エlヽ、
    ̄ ̄`\ =✪=      ((()()  ((()()            ~,.゙)
        `゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
                      >==  
                   >==
              >==    >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,   彡⌒ミ
       ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ  ( `・ω・) ←悪城屋膿爺菅内閣全力応援
      ::( ( .     |:  !     )  )  ;;~∴
        ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ   
          ""'''ー-┤. :|--〜''""
              :|   |
              j   i
            ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
      _,,  ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ                
0367名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 13:29:48.43ID:S7ASqQ73
200系の日本一と言われる最高の乗り心地は、あの台車のおかげなんだが。
0370名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 15:28:59.53ID:4GVsTMhQ
言うて200系、8000系あたりの車齢や100系のVVVFの劣化を考えたら、来年からしばらく新車無しですとはいかないでしょう?
今年度分の500系3本は本来は350系置き換え用途だったと俺は見てるけど、コロナの影響でたまたま350系の運用自体を削れて、200系の置き換えに回せたって事でいいのかな?
0373名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 16:02:18.03ID:MVoHgnt/
   ____
   \ \     >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし膿爺さっさと氏ね
    \ \
   ___\  \_____________________、
   l  ====     ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃      ⊂!エlヽ、
    ̄ ̄`\ =✪=      ((()()  ((()()            ~,.゙)
        `゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
                      >==  
                   >==
              >==    >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,   彡⌒ミ
       ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ  ( `・ω・) ←悪城屋膿爺菅内閣全力応援
      ::( ( .     |:  !     )  )  ;;~∴
        ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ   
          ""'''ー-┤. :|--〜''""
              :|   |
              j   i
            ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
      _,,  ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ                
0374名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 16:47:32.30ID:BNRK8aUk
本線の10000系8両運用を70000系で置き換えて
10000系を群馬ローカルやUPLへ転用してほしい
どうせコロナ禍で客減ってるから7両で十分
それより快適さや省エネを重視すべき
0375名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 17:14:06.12ID:iD1y96KK
>>374
70000が入った当初は置き換えまではしなくとも、7両なので浅草口の共通運用(東上で言うとこの9000 9050 50070の地上運用みたいな)もあるかなと思ったけど今のとこ試運転だけだね
そこはやはり、JRのごとく本線はかつての30000を除いて、直通車は直通用 地上車は地上用ときっちり分けるんだね
せっかくの7両だから、浅草1番は丸々入れるし2番3番は1両分ドアカットしたら入れるのにね
0376名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 17:19:06.62ID:VZjwu2Pn
いくら省エネだからって新車で金かかってたら意味ないだろ
省エネの恩恵を受けるほど使い続けたらまたヲタが新車新車うるさく言うだろうしな
0377名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 17:42:28.00ID:L7ua3ei/
>>375
2番線に入れると1番線を3番線に入れると4番線を塞ぐから使えない
0378名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 17:54:45.33ID:BNRK8aUk
>>375
新規のドアカットは禁止では?
>>376
古い車両を改造しながら使うのも金かかるだろ
だったら新車のほうがいい
0380名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 18:22:42.79ID:FsH6LcFx
>>378
浅草のドアカットは新規ではない
0381名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 18:29:45.29ID:xeWbWolW
浅草のドアカットって手動で設定してるわけじゃなく自動でできるようになってるんでしょ?
0383名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 18:40:37.85ID:0KphlJ1/
>>379
ク葬祭閣下膿爺を許さない


     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋膿爺菅内閣全力応援\(^^)/
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;
0384名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 18:43:13.63ID:BNRK8aUk
>>382
バラして2連を群馬、6連をUPL
8連は中間車廃車で
0385名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 18:57:52.41ID:OGj+0SSy
>>377
なるほど そうだったんだね 勉強になったよありがとう

>>378
新規のって東武の社則で? それとも省令? あるい法令?
社則ならいくらでも変えらるし省令なら罰則はなく努力義務程度なもんだから、いくらでも無視できるけど法令ならマズいね
とりあえず新規なのはマズいんだね ありがとう勉強になったよ

>>381
俺も東上の人間だから詳しくは分からないけど、本線の通勤者の一部に浅草用装置があったと思う
その関係でその装置のない30000は4+4にできなかったとかって聞いたことあるね
0386名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 20:09:22.43ID:6L8w6QAw
>>376
操舵台車で浅草駅のカーブには良さげと思ったけどね。
0388名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 20:38:30.84ID:Um4QmVyh
>>387
ナントカ越谷のホームドアだけが問題じゃなかったっけ
0390名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 22:55:43.58ID:OGj+0SSy
前々から疑問に思っているけどなんで9101はクリーム色帯にならなかったの?
あの時の通勤車ってみんなクリームだったよね
気分一新? それともイメージ図はつくってはみたものの案外似合わなかったとかかな
井の頭線にもステンレスのクリーム帯あるけどなかなか似合っていると思うんだけどな
今となっては俺は東武は東武ブルーで行くべきだと思うけど、9101がクリームでそれに続く10000 10030などもクリームだったら、今頃西武イエロー 京急レッド 東急レッド 名鉄レッド 阪急マルーン 近鉄マルーンのような東武のブランドカラーになっていたかもね
俺は81111で初めてクリームの実車を見たけど明るさと温かみがあり、池袋や大宮のような都会 川越や春日部のようなベッドタウン 越生や日光鬼怒川のような自然と言ったあらゆるシチュエーションにも合ういい色だったんだけどね
0392名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 23:17:09.87ID:YXXhc12v
>>390
東武初のステンレス車を製造するにあたって、当時のお偉いさんが東急車輛で選んだのが今のマルーン色だったらしい。

そして軽量車体なのに板厚を厚くしてビード仕上げではなくコルゲートを選んだのは、多少重量が重くなろうともアルナや富士重工が製造しやすいように配慮した結果だとか。
0393名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 23:24:06.06ID:OGj+0SSy
>>923
なるほど そうだったありがとう勉強になったよ
そういや デザイン案に青帯のやつ(ただし前面は実写とは違う)のもあったから、割と色んな色を考えてたのかな
0396名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 01:32:32.27ID:U/FG8TWt
>>390
リバイバルカラー車だけを見たらそう思うかもしれないけど、クリーム色時代を知っている人からすれば間違いなく黒歴史。
0397名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 01:52:13.84ID:lNC5F1l2
デザイン性度外視のただの節約術だからな
0398名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 06:12:44.74ID:bztbnleF
かつ、国鉄で流行ってたアジ電車対策
0399名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 09:11:17.38ID:FoIl5Oxw
78辺りは政治クリーム似合ってたと思うよ
0400名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 09:56:10.53ID:QorzWi2S
あの色は子供の頃嫌いだったアスパラガスの缶詰に通ずるものがある
0401名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 10:34:38.98ID:MKK6mDE/
>>396
いろいろ東武も大変だった時期だからね...
ただ俺としては納得できないのが、同じ単色塗りの西武や名鉄や阪急は何も言われないのになぜ東武だけ批判の的にされるのか
あるいは小田急だってクリーム色に青帯巻いてるだけなのに 当時の京王だってクリーム色帯に赤帯 センロクだってクリーム色帯に青帯なのに 井の頭線もクリーム帯だけなのに(ここはいろんな色あげるど)
東武もなんか巻いとけば言われなかっのかな
とは言え、あの単色姿がいいんだよね

>>398
それもあったね

>>400
初めて聞いた 調べてみるね
0403名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 11:39:42.77ID:+8x4pVWa
当時の鉄にとってはセイジクリームは今の西の末期色みたいな嫌われ方してたのかな
0404名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 12:09:06.67ID:PZYX7zKa
昔は、嫌いっていう人の意見がみんなに拡散することはなかったからね
0405名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 13:21:33.17ID:jic+RfF/
その前のベージュとオレンジが良かったんだよね。
73・78には最高の色だったし、冷改前の大パンタ8千にもよく似合っていた。
優等列車のベージュとマルーンにマッチしていて、東武の統一感がすごくあった。
セイジクリームになったとたん、なんか安物感がでてしまった。
小学生だった俺でもそう思ったよ。
0408名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 14:24:35.09ID:ARyq92VJ
政治クリームはイモクリーム
忌避の対象
0409名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 15:00:35.84ID:SY2SQ9Zv
>>406
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、アホの悪城屋がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ処分しますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) ←船橋在住悪城屋膿爺菅内閣全力応援\(^^)/
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
0413名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 18:01:58.29ID:hL0/E0B2
201F死ぬん?
0416名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 20:55:55.93ID:N+SAbrAx
ごめんちょっと質問
20400がトイレないことが話題だけど、そもそも群馬方面は昔からトイレないけどトイレつけてって声ないの? それどころか昔は8000やら10000や10030で浅草初の準急伊勢崎行きや準急日光行きや準急宇都宮行きがあったけどみんなトイレどうしてたの?
あと、東武ファンの方々がツイッターの方でこぞって女子中学生をいじめているけど、ちょっと前まで「比較的」他の会社に比べてファン層良くなかったっけ?

>>405
確かにその前のツートンと比べると1色だからあれだよね
うまくいけば、クリームもブランド化でき「東武と言えばクリーム色」になり渋谷横浜でもクリーム色の電車が見れたかもって思うと残念
あんなに優しく温かみがあり包み込むような良い色の電車は他ないよ
あと、当時の塗装の保全状況にも問題があったかもね 昔の写真を見ると真っ白くなってたし、昔の人の話聞いても白っぽくなってるのもあったって言ってたし
こればかりは今とあまり変わらないしお金かかるからしょうがないね...
0417名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 21:14:59.81ID:8uCk3jMW
78系73系まで政治クリームにしたからだと思う。
こいつらが東武のダサさの象徴かつ数が多かったから。
東急や京王みたく色分けしておけば、「まあいずれなくなるだろ」と諦めつくし、相対的8000系の地位も上がったと思うわ。
0418名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 21:36:07.10ID:N+SAbrAx
>>417
俺も7800はかなりマズかったと思うね アジ電対策も兼ねているとは言え、7800までクリーム色だとちょっとね
よそがみんな立派な電車走っているのに東武は80年代半ばまで支線系のみならず幹線系でも板張りで見た目もアレな7800がゴロゴロ走ってたもんね
確かにあれを最初に見ちゃった人はクリーム色へのイメージがね
0419名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 22:15:40.83ID:S5vGS3vs
内装だと防腐剤臭い木張りの床が印象悪くしていたかなぁ>7800・7300
0420名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 22:21:03.81ID:5vOYG2IZ
日比谷線乗り入れ車両が東武だけ鋼製でしかも火災を起こしたってのも悪印象だな
0421名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 23:08:59.54ID:U/FG8TWt
>>416
人の話を聞かないタイプ?
クリーム色が現役の時代を知っている人なら、当時はあの色をブランド化して欲しいなんて思わなかったって事だよ。
0422名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 23:11:13.04ID:uK16D5Pk
特に昭和の頃は
銀色の車体=地下鉄=都会的ってイメージがあったから
日比谷線直通2000系のセイジクリームがいかにも田舎臭かったのもある
ダ埼玉などと揶揄されていたからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています