>>45
へえー 五日市線沿線に職場でも大量にできたかね? 其の割にいまだに五日市線って「混雑率だけは」
近畿圏西各線と比較しても「片町線以外の全て」より高いのなw 輸送力は全然ショボいけど(逆にだから高い)
買い物などもねえ ストロー効果の話じゃないけど便利ならばそれだけ選択肢が増えるんだよ
同じ百貨店でも都市の店に比べりゃ中途半端だったり、例えば同じ家電チェーンでも
「競合が激しい都心の店のほうが交渉で安く買えたり」が多い
そもそも自分には要らなくても「五日市線の不便さ」を必死に弁解擁護したがる利用者なんていないだろうw
動機がないんだよ 糞社畜と違ってw
>>46
日頃から「スレタイに無関係」祭りの糞社畜さんらしくないなw
それにスレタイはスレタイ スレタイがどうであろうと利用者は「国鉄時代との比較でなければ減便も
問題なくオッケーです」なんて誰も言わないw
>多少は減るもんでしょう
そんなこと別に決まってないし、乗客は望んでない
鉄道会社が自分の都合理由を正当化するために言ってる、以外の意味がどこにある?
>混雑率は150%以上だった
へー、いつごろ?ソースは?
ちなみに今4分間隔もないよ でも108%(塚本ー大阪) 東西線開業って1997年だったっけ?
ちなみに今手元にある2001年データだと今より2本多く(それでも4分間隔には満たない)
混雑率は117% すごいなわずか4年で減便しながら30%強も下がったのか