X



【2031年春開業】なにわ筋線65【おおさか東線大阪駅延伸】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 19:40:41.30ID:043mTYOC
前スレ
【2031年春開業】なにわ筋線62【おおさか東線北梅田延伸】
http://mevius.5ch.ne...cgi/rail/1575210810/
【2031年春開業】なにわ筋線63【おおさか東線北梅田延伸】
http://itest.5ch.net...rail/1589020223/-100
【2031年春開業】なにわ筋線63【おおさか東線大阪駅】(実質64)
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1600246074
○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
http://www.city.osak...999/houhousyo2-1.pdf
0011名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:09:08.18ID:S+GyvGdH
11
0012名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:09:13.40ID:S+GyvGdH
12
0013名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:09:18.02ID:S+GyvGdH
13
0014名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:09:39.82ID:S+GyvGdH
14
0015名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:09:44.29ID:S+GyvGdH
15
0016名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:09:48.57ID:S+GyvGdH
16
0017名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:10:10.42ID:S+GyvGdH
17
0018名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:10:17.76ID:S+GyvGdH
18
0019名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:10:23.76ID:S+GyvGdH
19
0020名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:10:29.08ID:S+GyvGdH
20
0021名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:10:33.40ID:S+GyvGdH
21
0022名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 13:10:52.27ID:S+GyvGdH
以上
0023名無し野電車区
垢版 |
2020/12/10(木) 18:34:25.79ID:8JJJH1a6
三鬼商事 オフィスマーケット情報
https://www.e-miki.com/market/osaka/index.html

大阪ビジネス地区 2020/11

空室率3.33% 7ヶ月連続上昇 

梅田地区2.55% 難波地区4.99%  ジワッと効いてきたな
0024名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 08:59:57.75ID:mUBjEbSq
悲運271系。
なにわ筋線開通時まで現役だろうか。
0026名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 13:32:42.24ID:KEtAzCe1
>>24-25
それ以前に、IR≑カジノと2025大阪万博の方が雲散霧消する可能性が大だがw
0028名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 14:25:33.42ID:A4ZSPwae
てか、この御時世に今から新しいIRに金を出せる賭博の胴元があるかどうか?・・・だな。
0029名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 16:37:36.64ID:+0IDDEY5
IRよりUSJの第二パークとか作る方が良さそう >夢洲
0030名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 17:17:34.91ID:yDm9KuGu
                      ,/゙┐    _..,,―''''''''''''-‐|
                     /::::::::::|  ._,/゛         |
                ,/::::::::::::|/゜          | このスレは
               ,/:::::::::::::::::::|             | ちゃんとカリスマ扱いされているか
                ,―''"''''-、_::::::::::l             | おぜうが監視しています
                ヽ:::::::::::::::::゙'ヽ,,::::`、   __,/``''-,. |
                |:::::::::::::::::::::::::`'i、.|,..,,r'" /` _,,,,,,,,、 iニ|
                |:::::::::::::::::::::::;;-ー''フl,_ノ‐" l  `''-|
             |:::::::::::::::::,ノ-、ノ"   ,l    人  |  |
             ゙l;;:::::::/゙ |  ,/゙、   l゙│  │|  | |
                 ゙l::;;/|  | i´  /  / .l   l ヽ   l |
              ` {,,,,,_,}│  / _l_/__|__|_,,|   |ヽ|
                  └|  i  "l゙ | ヽ---、 ヽ|  |
                      |  | 亅  |/i   「,i     |
                      l ,l、 l゙ | /i.ヽi   "i     |
           ____    ,l゙  :|゙i │ヽ:.``゙゛   、-,|
         /'::::::::::::::::::::::::`ー--| | ゙人 │  `'-、_    .|
        /::::::::::::::,-―――--l |. .l |  l,  /| く l  ̄ ̄ |
        レフ:::::::::|_      .|/l !ヾl / レ' \\__  |
        丿:::::/   `'' -、    .|/ /″     \ヽ" |
       /::::/ .     `'-、   /           ̄ノニ|,,,,,、
0032名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 08:12:49.82ID:m+hDA9AV
いつ出来るのか、あといくら掛かるのか判らない辺野古の代替では?
0033名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 12:21:31.02ID:mNFPyEh2
2025万博には欧米主要国がパビリオンを建てて展示するのだろうが、そんな余裕が有るとは
とうてい思えないがな。

1970万博の賑わいを知っている世代w
0034名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 13:12:48.97ID:m+hDA9AV
「月の石」に行列ができたくらいだからな。
ああいう盛り上がりは到底無理だろうね。
0035彫刻刀隊員1号
垢版 |
2020/12/15(火) 15:20:44.10ID:oBycona4
>>34
月の石に対抗できるのは
はやぶさ2が持ち帰った土かなー
(見た目╮( •́ω•̀ )╭ワカラン)
0036名無し野電車区
垢版 |
2020/12/16(水) 15:56:21.54ID:nhTMeVkw
>>33
大阪知事選や大阪市長選で自民系官僚出候補が万博中止やIR撤退を公約にしたら勝つんじゃない?
0037名無し野電車区
垢版 |
2020/12/16(水) 17:51:38.25ID:xl6/ydZ7
IRはともかく万博は自民も進めるんじゃないかな。
0038名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 08:02:31.89ID:GLyiRPKE
271/281系が余りまくってるので、暫定的に通勤特急まほろばを新大阪・奈良間で設定できないものか。
途中停車駅は久宝寺・王寺・法隆寺あたりで。
まあ、あり得ないんだろうけど。
0039名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 22:01:42.87ID:Mv+nSn/D
堀江に駅を作らないのは大阪市の陰謀みたいなことを言っている維新信者が居るな。
0040名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 22:30:34.08ID:7sbUKUyW
>>39
南海との連絡線を作ると勾配の関係で駅が作れないんだっけ? >堀江駅

堀江駅の意義はものすごく大きいと思うんだけどな。
0042名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 01:27:48.10ID:cIKNpIMr
>>40
南海は35‰の下り、JRは20‰の上りらしい。
南海とJRのトンネルがもう分離しているから駅を作るなら費用もそのぶん通常よりかかるだろうし、駅を絞ったことでなにわ筋線自体のB/Cが成り立つ算段なんだから難しいだろうな。
0043名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 03:36:17.47ID:o752EbBr
上下2層で
上段をJR(ホームあり)
下段を南海(開業当初はホームなし、あとで南海が負担すればホーム追加可能)
みたいにして、予算枠をとりあえず満たしつつ線路を分離して、堀江の北側で合流とできたらなぁ
0044名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 08:09:57.97ID:JLeef05m
以前、JR西日本と南海が特急車両の共同開発するとかいうニュースがあったが。
借りにそれが実現するとすれば、JR西日本は271系、南海はそのカスタマイズな車両になるのかな。
0045名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 08:18:08.30ID:pke5vc0C
列車の共同運行も含めて真剣に検討すべき状況かもな >車両の共同開発。
0046名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 09:03:56.18ID:H2IPQU0a
ササクッテロは絶対無いと強硬に主張してたな、根拠はどこにあるのか知らんがな
0047名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 12:00:31.98ID:2plbfLwe
難波〜りんくうタウン、京都〜新大阪がともに35〜40kmで、ほぼ同じ距離。

車両使用料の相殺が成り立つような条件ではある。実際は単純に距離で決まるものではないだろうけど。
0048名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 17:07:57.48ID:JLeef05m
271系も10年後は型遅れだろうなあ。それをベースに南海が特急車両作るのか。
共同運行はやらなくても、JR・南海で毎時1往復で言いじゃないか。併せて30分毎になる運行で。
0050名無し野電車区
垢版 |
2020/12/23(水) 05:15:54.81ID:Xx/kn109
堀江と西大橋は充分近いぞ。電車の駅を造るには近すぎるだろ。
005150
垢版 |
2020/12/23(水) 05:18:20.08ID:Xx/kn109
あ、ゴメン。勘違い。
西大橋は見送りだったな。
0053名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 07:59:34.59ID:DsUMilRp
なにわ筋線じゃなくて、JR難波から大正岩崎橋付近までの2キロをつなぐだけでいいのに
0054名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 08:13:45.93ID:fSGL0U1v
今となってはそのたった2qがシンドイ・・・。
0055名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 08:19:30.19ID:oiUsWjk1
大阪環状線を建設する際に、JR難波から延伸して西成線につなげるルートにしていたら、大阪市の交通事情は大きく変わっていたんだうな。
現実とどちらが良いかは別として。
0056名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 17:13:44.03ID:fSGL0U1v
その頃の関西線は未・・・と言うより非電化。
0057名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 17:25:01.77ID:oiUsWjk1
湊町から大阪間のルートができていたら、関西本線は奈良電化していたろうかと思われる。阪奈間の輸送で近鉄に今よりも対抗できたと思うが。
0058名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 17:32:12.19ID:fSGL0U1v
>>57
電化に値するほどのお客がいればそれもあったかも知れないが、
「蒸機牽引の客レじゃ運び切れないけど、電化は到底ソロバンが合わない」
・・・で登場したのがキハ35系だったという史実。
0059彫刻刀隊員1号
垢版 |
2020/12/24(木) 18:18:39.20ID:baa/ur2H
浪速貨物線の境川からもう少し伸ばせば西九条駅だったから
大阪環状線はそのルートになったんでしょ
0060名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 18:32:14.08ID:3XWHNBba
大阪環状線西側は、非常に湾曲していて遠回り。その上さして重要な駅が無い。
なにわ筋線経由に比べ約3km長い。関空特急の時短のためには環状線経由を無くす必要が。
0061名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 18:59:29.04ID:fSGL0U1v
そのためにしては金が掛かりすぎかも。
そもそも閑空へ行く用事もなくなった。
0062名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 20:22:34.84ID:HTlt0OE3
>>58
国鉄は首都圏と東日本以外には金をかけたくなくて、関西本線にはキハ35でお茶を濁したが、割とすぐに電化決定した。
キハ35がそういう政治も絡んだ妥協の産物に思える。直接の後継車両が登場していないことからもね。
0064名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 00:34:38.03ID:54ylSdZd
本来なら天王寺〜難波だけでも先に電化し、そのまま新なにわ筋沿いに伸ばして野田に繋ぎ、大阪環状線の西側区間とすべきだったのにそれをせず、あろうことかその区間に乗り入れ不可能な千日前線を作ってしまった。これは明らかに大阪市のモンロー主義による失政であり、ひいては都構想の実現が早急に望まれる(支離滅裂な思考・発言)
0065名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 03:47:16.59ID:fUiG6j0/
湊町(現・JR難波)がターミナルとして栄えなかったのは国鉄だったのが大きいのかな?

阪和線のターミナルで、関西線から大阪駅方面に向かう時(城東線)の結節点だった天王寺駅には、国鉄は力を入れていて、昭和30年代に駅ビルを作っているね。
0066名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 04:12:52.94ID:fUiG6j0/
大阪市の西側は商工業的には重要な地域だったけど、いまいち華のない場所だったのかもしれない。四つ橋筋以西に百貨店は過去にも無かったはず。

>>59みたいな事情でできた環状線だけど、西側の一部を心理的に大阪“市内”の内側に引き入れる、“市内”の拡張と引き締めの効果があったような気がする。

環状線がなかったら、大正あたりは現在の生野とか杭全、今里みたいな存在になっていたかもしれない。

新宿〜東京の中央線のルートは遠回りもいいところだけど、都市の発展の阻害要因には何らなっていない。
0067名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 08:28:54.94ID:0VXO9WNd
近代以降の大阪市内の主要拠点 梅田難波天王寺を貫く南北軸が市営で基本的にまかわれていたが、御堂筋線の次に国鉄が中長距離列車を走らせる路線を建設していたらなあ、と妄想は良くしたものだ。
まあそうなると天王寺阿倍野界隈は今よりもさびれていたのだろうが。
0068名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 10:07:05.78ID:6yfcib4h
今となっては旅客輸送しか環状線は行っていないが、昔は西側区間は貨物輸送も多かったからなぁ
西側区間のルートは貨物線としての需要を考えると妥当ではあったのだろう

山手線みたいに旅客専門ならば、環状線はもっと内側に作っていたかもしれんね
0071名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 20:10:06.24ID:B3w2z098
大阪環状線西側の安治川以南の部分は、現JRなんば(湊町)から作るべきだったという
愚論が定期的に書き込まれるが、大阪の鉄道史は知っての上か?

戦前から「関西本線の貨物支線」として、今宮から大正−さらに大阪臨港線−浪速貨物駅まで
鉄路が引かれていて、そこから西九条に結ぶのが最短経路で工費も少なかったから
環状線の経路として採用された。

湊町(現JRなんば)は地上駅だったし、現千日前通りに突き出していた凸
しかも
千日前通りには市電が走っていたし、そこからの延伸などおよそ不可能www

それとなにわ筋、新なにわ筋は、焼け野原になった西区に新設された道路で戦前にはなかった。
0072彫刻刀隊員1号
垢版 |
2020/12/25(金) 22:25:08.97ID:Hk5IeOHq
>>71
そういえば昔の千日前通は湊町駅が出っ張っていたおかげで分断されていた

道頓堀川スレスレに2車線道路があって(今のリバープレイス辺り)
湊町西交差点で桜川方面へと繋がっていたな
0074名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 18:35:08.21ID:qekkEmtY
>>73
いやいや JRなんばからの環状線構想を書き込んでる奴は至極まじめ
だから妄想をこじらせない内に諭しておかねばw

かつてのこのスレの名物「四つ橋線を架空線化改造して JRor南海or阪急を乗り入れさせる」妄想は
何百回も繰り返された妄想だが、やはり当人は「これが最善の案」と信じ切っていて
駆除しても駆除してもゴキブリのように湧いて出たwww
0075名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 19:21:22.78ID:t5Ga906d
まあね、タラレバいくら言っても被害は出ないしな
0076名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 19:24:28.48ID:f3FAHve+
四つ橋線の現状も、大阪市のモンロー主義が生み出した失態である。これを打開するには、四つ橋線を架空線化改造して阪急を乗り入れさせることが最善策である。そして今後同じ失態を犯さぬ為、大阪市ならびに大阪市役所の解体が必要不可欠である( ー`дー´)キリッ
0077名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 20:39:56.94ID:CPy9ibc+
>>74
あのー。55は俺だけど。
本当にただの思いつきのタラレバなんで。
まさか今から歴史を変える異能力もないので、適当に流しちゃってくださいww
0078うさにゃん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:25:05.38ID:bH1pxsWb
>>61
その通り
もうなにわ筋線なんて不要だな
中国人のいなくなった関空なんてただのお荷物
0079名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 00:06:27.07ID:KpKv6dVO
関空まで貨物列車を設定して、航空貨物を空港まで列車で届ければいい
0080名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 11:01:25.01ID:VzIojQf4
はるかは快速急行にして、格安料金で通勤需要を掘り起こせば良い。300円から乗車できたら通勤ライナー的になるやろ。
0082名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:55:30.31ID:jGN78MMW
>>78 うさにゃん
> もうなにわ筋線なんて不要だな
> 中国人のいなくなった関空なんてただのお荷物

なら、地方空港はもとより、中部も成田も不用だな
0083名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 18:39:25.33ID:6SBH6QEM
>>82
その通りかも知れないな。
閑空について言えば、少なくとも第2ターミナルビルは撤収確実か。
0086名無し野電車区
垢版 |
2021/01/08(金) 19:01:06.21ID:8Vn4oWRE
永遠に休みなんだろw
そのうち冬休みが春休みに変わるだけw
0088名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:42:17.37ID:fwHbhfhz
妄想爆走派も、計画終了断定派も、厨二レベルで、仲良しこよし。
0089名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 17:22:34.04ID:MWt/6zUH
今後の経済はV字でもU字でもないK字回復。
即ち、伸びる分野と衰退する分野にハッキリ別れる。
鉄道や航空は飲食や観光と共に後者に属する。
「空港アクセス鉄道」なんてのは典型的な“二重苦”。
0092名無し野電車区
垢版 |
2021/01/10(日) 06:42:31.40ID:qfa5z9pA
>鉄道や航空は飲食や観光と共に後者に属する。

実に単細胞なアホバカ論理w 外での飲食や観光をしないなら、人は労働以外は
何をして過ごすのか? 家に閉じこもって寝ているだけという貧困な生活かww

それと国際航空便が消滅したら、日本はビジネスでも観光でも大打撃。
いつまでもこういう状態が続くわけが無い。というより、そうなったら日本は破滅。
0096名無し野電車区
垢版 |
2021/01/11(月) 07:09:28.83ID:MOcW/0oq
事態が予想範囲の悪い方へどんどん動いている事は確かだな。
0097名無し野電車区
垢版 |
2021/01/11(月) 13:11:16.81ID:R09TK4w/
COVID19以前に戻るのは困難であろうことに異論は無いが、来年あたりで僅かでも改善方向に動くことを願う。
0098名無し野電車区
垢版 |
2021/01/11(月) 16:40:30.66ID:ydRMGNMc
トンネルの向こうの景色はこれまでとはすっかり変わっているんじゃないかと。
0099名無し野電車区
垢版 |
2021/01/11(月) 19:54:45.44ID:R09TK4w/
その景色は、素人が簡単に予想できるものでもない。刻一刻と変化するし。
0100名無し野電車区
垢版 |
2021/01/11(月) 21:48:34.38ID:AdYKu1pZ
JR西 万博に向け新大阪から直通列車 最寄り駅改良しバス連携強化へ

 JR西日本は、2025年大阪・関西万博に向けた輸送対応を本格化させる。万博会場となる夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)最寄りの桜島駅(同)には、駅舎とシャトルバス発着場を結ぶ専用通路や混雑緩和のため新たな改札口の設置を検討する。また、期間中は新大阪−桜島で直通列車を運行。一連の輸送対応を令和4年度までの経営計画で具体化させる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210111-00000519-san-soci
0101名無し野電車区
垢版 |
2021/01/11(月) 21:50:48.81ID:miFTHP3g
>>98
総悲観は…というように、ふとしたことで一気にとかなりそうな気がするけどね。
当初から冬季はきびしいといわれていたしね。
0102名無し野電車区
垢版 |
2021/01/12(火) 17:11:41.16ID:GsCGbJWs
>>99
具体的にどうなるかは分からないが、すっかり違ったものになっているだろうことだけは確かかと。
専門家も口を揃えてそう言ってるしな。
先ずは淘汰の嵐かと。
0103名無し野電車区
垢版 |
2021/01/12(火) 18:24:26.40ID:2RJesn/L
コングレが事業者に内定 うめきた2期のMICE施設

コングレ(武内紀子社長)はこのほど、JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた2期」(大阪市北区、約16ヘクタール)事業で、MICE施設の事業者に内定したと発表した。

 同事業は三菱地所やオリックス不動産、阪急電鉄などの企業連合が参画する事業で、大阪・関西万博開催直前の2024年夏ごろの先行開業が予定されている。
https://www.kankokeizai.com/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%81%8c%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e8%80%85%e3%81%ab%e5%86%85%e5%ae%9a%e3%80%80%e3%81%86%e3%82%81%e3%81%8d%e3%81%9f2%e6%9c%9f%e3%81%aemice%e6%96%bd%e8%a8%ad/
0105名無し野電車区
垢版 |
2021/01/14(木) 18:57:41.44ID:tbTrePES
なにわ筋線計画を続けるなら、経費節減にJRルートだけで良いのでは?
南海はりんくうタウンからJRに乗り入れればいいよ。
0106名無し野電車区
垢版 |
2021/01/14(木) 20:42:03.01ID:rkTN4V9p
>>105

JRルートだと遠回しでなにわ筋線のメリット
半減なことくらい、少し考えたらわかりそうなものだが
0108名無し野電車区
垢版 |
2021/01/15(金) 07:57:34.22ID:LOIRRy93
>>106
はるかは、そのメリット半減のルートなんですが。。。
0110名無し野電車区
垢版 |
2021/01/15(金) 09:39:18.65ID:hpTMdhkP
なにわ筋線の建設費は、共有部分はほぼ折半するとして、単独部分は南海の方がJRに比べて
はるかに長い≒建設費が嵩む。しかも新難波駅はB5Fで金も掛かるし難工事。

南海は資金負担に耐えるだろうか? もしくは完成時期がJRに比べて大幅に遅れるかも知れん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況