X



JR西日本車両更新予想スレッド Part80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 23:52:28.64ID:iea0sb0e
▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1597514876/
JR西日本車両更新予想スレッド Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1604733489/

●お願い
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
・労組ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900>>950 辺りでスレ立てをどうぞ。
・950を越えた場合は書き込みを控えてください。

!extend:checked
0103名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 09:18:20.69ID:BJxnx8UU
金が掛からないように電車を休ませておくなら人も休ませておく
0104名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 12:07:40.30ID:BzRCyDB/
昔、西の車両で白くて△のつり革ありましたか?
何系ですか?
0105名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 12:08:53.97ID:BzRCyDB/
それなら最初からしらさぎを全車683にして681をサンダーbirdに残したほうがよかったのに

429 名無し野電車区 (スフッ Sd1f-wuDV) 2021/02/20(土) 07:38:38.90 ID:S/77Q8aed
>>420
683系はしらさぎ及び観光列車に転用して681系等を置き換えると予想
0106名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 13:28:33.63ID:E1Tjbzgt
>>100
運転士や車掌は休まざるを得ないけどメンテは必要だろ。
0107名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 17:16:59.29ID:Yyr/Kmiy
最近飛行機のエンジンブレード折れて爆発してるな
長い事休ませてイザ動かすと壊れる事多いなと
0111名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 07:51:23.90ID:Hodumx6u
>>110
国鉄末期かJR初期の延命工事受けた車両で見た覚えがある
体質改善やりだした頃には○だった
体質改善を受ける前の下関の105系で○と二種類の△が混じってる車両がいた
○が壊れて△で間に合わせた感じだった
0115名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 06:26:42.89ID:eyAS1k51
俺、昔、W-ZERO3ユーザーだったよ。
あの頃のスマートフォンも悪くなかった。
0118名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 19:04:36.35ID:V6LXp9aC
E217の付属編成はスピード求められる湖西線に向いてないか?
0120名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 20:21:44.22ID:cyoYQGAZ
東でも転用できないようなボロはいらん。
0121名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 16:56:33.42ID:GLaCvFxf
>>104>>109-111
「鉄道ファン」1993年5月号の103系特集で
48頁に延命N40車の一例としてモハ102-557の車内の写真が掲載されていて
それを見るとレール方向のつり革の持ち手が△だね

後年になって○に取り換えられてたと思う
0125京阪2600系・南海6000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2021/03/01(月) 20:06:29.35ID:ci/Idl6G
そもそも207系と321系つう汚物4扉車を関東に移転したいものだ!

大阪都構想が出来んかった恨みとして、首都機能麻痺より、関東圏を今の関西圏まで陥ったゆえに、譲渡を進めてやる!
0126名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 21:28:56.72ID:5kZefeB1
E217は221系と117系よりはスピード出せる。
0128名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 21:52:05.22ID:ewCKtU22
>>126
E217系の最高速度は221系と同じ120km/h
ただし加速度は落ちる(113系並み)ので221系のスジには乗れない
0129名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 22:24:26.11ID:6j057LWG
E217系はカーブも113系と同じ本則+5km/hで走行してるけど
221系は東海道山陽や大和路線で本則+10km/hだよ
0130名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 00:12:38.18ID:QEVAjmUf
>>128
207系の慣行線スジなら乗れる?
0131名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 00:31:28.22ID:OHwUk9iw
207系の方が221系より起動加速度が上なんですが
0132名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 01:29:46.41ID:QEVAjmUf
>>129
その違いは何故?
0133名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 07:06:11.14ID:I9zW3edt
>>125
207系(取り分け更新車)と321系はいい電車だと思う。
関東には勿体ない。
0134名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 10:31:59.20ID:gy3EAsld
>>130
緩行線も本則+10km/hなので・・・。

>>132
E217系が履いてるDT61形シリーズの台車は、
低コスト化のため空気バネの左右スパンが非常に狭い1,750mmになっていて車体の左右安定性が低く、
カーブで速度出すと乗り心地に難があるんですよ。
0135名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 17:27:15.33ID:6kMFVv6J
>>129 >>134
E217系も車両設計上の曲線通過速度は本則+15km/h
首都圏では線路保守側の事情で一律に普通・快速系列車は本則+5km/hが上限とされているだけ
0141名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 14:24:46.89ID:9UR7d8DN
トキ鉄と略さんか?
えち鉄だと福井のほうになってしまう
0143名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 16:53:55.48ID:UAH+363L
更新予定あるとか言われてたフチ区113と115は減便で置き換えずに廃車まで使い倒すフラグかな?
更新予定の噂と言えば川重に西顔の気動車の構体がいるとか言ってた某ブログ主、撮り鉄界隈からはおろか川重の中の人からもめっちゃ煙たがられてて草
また新しい規制作られるのも時間の問題だな
0144名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 17:03:58.34ID:eN2sdNVH
>>142
近鉄と近鉄もな
0145名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 17:19:25.73ID:9tPeXr3p
サロE235ベースのダブルデッカーAシート
東海と共同開発のやくもしなの兼用後継車
GV-E400系ベースの新型電気式気動車
これらを導入していただきたい
0146名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 17:20:19.10ID:9tPeXr3p
サロE235ベースのダブルデッカーAシート
東海と共同開発のやくもしなの兼用後継車
GV-E400系ベースの新型電気式気動車
これらを導入すると予想
0147名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 18:11:49.48ID:HrtkIYVV
やくもは北陸新幹線敦賀延伸で浮いた683の転用じゃね
くろしおも283増備じゃなくて289にしちまったくらいなんだし
0148京阪2600系・南海6000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2021/03/04(木) 18:17:04.17ID:C7Fk9+gp
>>133
むしろ、おおさか東線と桜島線につかうべきだし、梅田貨物線を複線営業化し、乗り入れれば問題なし。

ただし、7両編成39本しかない321系に限ること。その間、ホームドア設置をやらず、207系が全車両廃車するまでの間、丹波路快速用につかわれてる223系6000番台・225系6000番台の置き換えをやらないとな。

しかしながら本当に207系では、丹波路快速運用がカーブの問題でできんのか。車体長が一緒だというのに。
0149名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 18:18:10.20ID:93ng84bN
287、289混在してるのを
北近畿系は287、くろしおは289でバチンと分けてしまうのは?
0150名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 18:26:44.85ID:XNaWlu8S
完全に分けちゃうと車両が足りない時に融通しにくくなるからやらないだろうなぁ
別けるなら最初からそうしてるでしょ
0152名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 20:52:26.16ID:yI8XrAhF
>>149
それなら最初からやってたのでは…日根野と福知山で取り合いになって分散配置になった気がする。
0153名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 22:03:05.80ID:ymEVza/E
>>149
5両編成だったのを4両編成と6両編成に分けるにはそれしかなかったのでは?
結局サハ2両は波動用にもならずに余剰廃車になったけど
0154名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 22:04:35.10ID:TTSnoI7E
>>147
283は失敗作だから
そもそも、283増備せずに289って、間にいろいろ飛ばしすぎだろw
無知にも程があるw
0155名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 22:09:06.95ID:TTSnoI7E
>>149
元5両編成の683-2000をどちらかに統一しろって、無駄が多すぎだろ
サハを抜いた4両編成と、抜いたサハを挿れて6両編成を組んだんだぞ?
289をどうやって作ったか知らないだろw
0156名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 22:53:27.29ID:C8bfGBoZ
>>154
すまん、振り子車を非振り子車にしたって言いたかった
だからやくもも非振り子車にするんじゃないかってことよ
0157名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 01:17:25.19ID:jA7rXT9r
287系自体が分散配置だったのも引っかかるんだよなあ。
東日本ならまず片方に集中して入れてそうだが。
0158名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 07:37:34.51ID:zSiIBO1S
福知山は4連の289系7本、287系7本、くろしおは6連の289系5本、287系6本
それで683-2000の5連12本を転用するとなったらどちらかを289系で統一するには足りないだけじゃないかと
0159名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 07:55:57.83ID:fojW4etX
>>158
くろしお用287系6連1本分を4連1本にして福知山に入れておけば
287系から2両余分に作らずに済んだし683系から2両廃車にしなくて済んだ
0160名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 08:30:54.14ID:+f6tt9RM
>>154
283系云々より、高速道路の南進で「くろしお」の競争力がなくなって、
特殊な車両を入れる価値がなくなったってことじゃ?
そもそも、利用客の殆んどは振り子を使わない、あるいは必要性の低い区間の客だし。
0161名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 09:52:50.16ID:udm4kblK
西お得意の分散配置とやらは仕様の違う車両を混在させてコスト増に繋がってるんだけどいつ気付くんだろうね
東や海みたいに大量に入れるならわかるけど
0162名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 09:57:48.71ID:t7LZe2oq
>>161
いやだから、最近は1形式集中投入に変わってるが、何時の事いってんだ?
0163名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 11:52:12.42ID:2yqHqoBJ
だいたい283系投入時点で西日本の381系は最も古いものでも車齢20年だったんだぞ。
増備も何も置換時期はずっと先で、
実際に初めて381系の廃車が出たのは2011年に287系登場した時で、そのときようやく381系は車齢35年。
増備なんかするはずない。
その間にアルミダブルスキンとか新技術出てきて283系は時代遅れ。
どっちみち新形式作るしかなかったわけで。

増備しなかった=失敗作とかどっかの共通化馬鹿と同じ短絡思考だよ。
0164大阪都民(仮)
垢版 |
2021/03/05(金) 12:55:28.11ID:YoEjGO0t
どっちにしろ、西は特急車両を充てるのが下手くそなんだよ。だから283系・287系・289系・271系の扱いを酷使するのも仕方ない。

それもそうだな。JR会社を広く見渡せば、東と九州以外、特急車両を置けるような需要のある路線なんかない。
0165HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 13:38:19.05ID:IB3/HqXv
北陸最後のJR西日本保有旧国電車両(413、413-100、415-800、455-700)撤退まであと一週間。
0166名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 14:06:05.91ID:N9MsfQqz
283系は観光列車と思えば。
東の251系などと同じ。
0167名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 15:45:51.85ID:Ufox4IJz
何のために283系は製造されたんだ?18両はあまりに少なすぎる。
他に類似の車両があればともかく、明らかに孤高の存在となってしまった。

製造当初からトラブルが多く、期待された性能も出せなかったと聞く。
製造時は置き換えには早すぎるが、当分は長期試験運用と考えたのかもしれない。
あるいは、北近畿エリアの183系の置き換えも視野に入っていたのではないか?

瑞風のような目的なら別だが、少ない生産量数が成否を物語っているだろう。
0168名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 17:12:03.00ID:PR8pXrin
283系は頓挫したWEST21計画の代替のようなもので、
自費で既存の車両をほとんど置き換えた383系や四国8000系と違い、
和歌山県の県費を使って、高速化名目で入れた381系の増備車という位置づけなので
そこまで開発に割くことができなかったのだろう。
前面は近鉄伊勢志摩ライナーの没デザインを流用したものだし。
0169名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 17:16:50.10ID:H71XVnGr
>>167
当時は国のバックアップで強制振子車のWEST21を開発してたので、元より283系増備は予定されてない。

紀勢本線に283系を投入したのは、
当時和歌山県主導で紀勢本線の高速化工事をやることになって、
でも既にスーパーくろしお走ってたし、381系も若いし、
更なるテコ入れとしては新車を極少数入れよう、
どうせなら最新鋭の振子車にしてみようかって383系を参考に作ってみたのが283系。

しかし工事の着工直前に製造決まったから、
設計が間に合わなくて、高速化工事の内容は283系に最適化されなかった。
だから283系は本来の性能を発揮できてないというわけ。
0170名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 17:34:47.87ID:N9MsfQqz
紀勢線白浜以南は廃止も視野に入っているしな。
0171名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 17:48:49.34ID:eYdHT7Xg
>>167 >>169
283系は操舵台車を採用した383系と同等の曲線通過速度を操舵台車ではない通常の台車で出そうとして
案の定無理だったという流れもあるしな
最終的に尼崎事故につながる余裕の切り詰めの一端が設計に反映されてしまっていた面もあったのかもしれん
0172名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 18:05:18.12ID:Ufox4IJz
WEST21はしっかり忘れてたよ。そんなのあったねえ。
283系が和歌山県の高速化事業の中で製造されたのは知っている。
ただ、孤高の存在を少数作るだけなら、後々保守面を中心に面倒になるのは目に
見えているので、それだけで西が受けるとは考えにくい。
その後の展開も計画されていたと思う。想像だけどね。
>>168
>前面は近鉄伊勢志摩ライナーの没デザインを流用したものだし。
知らなかったよ、ありがとう。そう言えば似てるかもね。
0173名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 18:28:02.27ID:N9MsfQqz
在来線の高速化は今となってはNGワードだしな。
0174名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 18:30:58.51ID:H71XVnGr
>>171
いや、操舵台車無しで283系も383系と同じ曲線通過速度だよ。
383系の操舵台車も、別に必須のものじゃない。

もともと381系による試験データを元に、本則+35だと必要かもって事で用意したけど、
結局はボルスタレスの振子台車なら必要なかった。
長野五輪に間に合わせる為と383系試作車で色々あって長期検証してる時間が無かったから、
念のため量産車も採用したけどね。
0175名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 18:49:36.84ID:eYdHT7Xg
>>174
283系は営業運転では本則+30km/hまで
設計段階では+35km/hで計画したが走行試験で軌道破壊量(レール横圧)の問題が解決できなかった
0176名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 19:01:32.97ID:ltsl8ZHy
283系は出来の良し悪しってよりはタイミングとか各所の思惑が結果的に噛み合わなかったって感じだし、失敗作よりは不遇の方がしっくりくるような気がする
0177名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 19:07:18.69ID:CiBtQA0V
>>175
はい大嘘。
383系にしても本則+35km/hは半径600m以上だけだが、
本則+35km/hが横圧で無理なら、
半径600m以下の283系の曲線通過速度はどういうこと?
横圧が一番でかいのは半径300mでの本則+25km/h走行だよ。
普通の制御付振子車なら半径300mでは本則+20km/hまでしか出せない。

つまりは、本則+35km/hやってないのは紀勢本線の地上設備側の事情なんだよなあ。
半径600m以上はあまりカント盛ってない。
だから本来半径600m以上で本則+20km/h運転できる287・289系も、
本則+15km/hにとどまってるわけだ。
0179名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 19:31:05.64ID:xkOjv76Q
くろしおにもサフィール的な列車がほしいな
0180名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 20:00:49.01ID:PR8pXrin
>>179
伊豆と和歌山じゃ富裕層の割合が違いすぎるから難しいな。
みさき公園〜海南あたりに白浜並の泉質の温泉があれば全然違ってたと思う。
0182名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 20:52:57.00ID:+f6tt9RM
熱海の客層がそれほどだとは思えないけどなぁ。
0184名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 23:20:00.00ID:ltsl8ZHy
有馬はどちらかと言えば箱根の方が近いんじゃないの
熱海は城崎とかそっちの方が近いと思う
白浜は草津が内房にあるくらいの感じだろうか
0185名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 10:47:38.12ID:OP7nzQfW
>>163
283は失敗作だぞ?
振り子の不具合多い、パンタ離線多発で増備中止
わざわざ、やくも置き換えを見越して、伯備線で試運転するわ、耐寒耐雪装置まで装備したのに、使わない路線しか走ってない

最近の故障多発は、ただの酷使されての老朽化だろうが
0186名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 11:05:02.49ID:tXWsZKZQ
控えめに言って頭悪そうだな
0187名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 12:07:07.08ID:GNj12HrE
当時はまだ車齢15年のやくも置き換えを、見越しましたって・・・?
どんだけアホやねん
0188名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 12:20:57.16ID:rXwAtq4y
団体旅行が多かった時代は
速くて席数の多い特急をたくさん走らせとけば良かったが、
今は個人旅行が中心で、国内外の数多ある旅行先からあえて白浜なり城崎を選んでもらわなきゃならない。

西の場合、都市間特急を充実させて観光客はついでに運ぶというやり方なので、
各方面1編成ぐらい287系を改装した観光特急があってもいいと思うんだが。
0189名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 12:40:18.08ID:aLW+rSbt
>>188
パンダ列車があるじゃん
0190名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 12:41:26.33ID:aLW+rSbt
ちなみに団体旅行が多かった時代の方が、貸切で運用出来る観光列車(ジョイフルトレイン)が多かったけどな。
0192名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 13:46:00.15ID:rXwAtq4y
ジョイトレは車両こそバブってるが
趣向を凝らしたソフト面での演出は何もない一世代前の団体旅行用豪華列車。

パンダくろしおはただのラッピング車両。客減ってるんだから銀河のような特別内装があってもいいじゃないか。
0194名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 14:33:46.13ID:KJVNygpI
>>185
いまの283系は、いつかやってくる381系の取り替えのときまでに、新しい制御振り子電車をつくるため、課題を洗いだしておく、ってくらいのことしか、考えられてなかったからなあ・・・この設計を基本に、ってわけじゃなかったよ。
伯備線とかは入線してなくって、瀬野〜八本松で、勾配起動の試験をしたくらいのような?
0195名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 21:49:08.88ID:wTqTZecJ
283系に耐寒耐雪装備済み、これもやくも用に増備を前提にしたのではなくて、
今ある283系を将来転用できるようにしただけなんだよなあ。

といってもやくも転用を予定したわけではなく、
681系試作車を3両1ユニットの9両固定編成で作ったら上にゴルァ!!されたのが切っ掛けで、
以降はどれも、先のことは分からんけど将来の他線転用を考慮した設計になっただけ。
0196名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 22:00:11.78ID:ilCVEECt
>>195
9連で良かったのは後にヨンダーで証明されたがw>681試作
0197名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 03:14:09.83ID:r7HtGyrY
>>185
いまの283系は、いつかやってくる381系の取り替えのときまでに、新しい制御振り子電車をつくるため、課題を洗いだしておく、ってくらいのことしか、考えられてなかったからなあ・・・この設計を基本に、ってわけじゃなかったよ。
伯備線とかは入線してなくって、瀬野〜八本松で、勾配起動の試験をしたくらいのような?
0199名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 07:07:41.32ID:9ig1wpGa
>>196
そして今になって「やっぱり6+3が正解だった」事を思い知った?
0201名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 07:37:37.90ID:RVLAWomU
>>163
281系を増備してはるか兼用でくろしおにも使えば良かっただけ
わざわざ別形式を作って少数派にしたのは
明らかに失敗

このような失敗を繰り返さぬよう
271系を増備してはるかくろしお兼用で
281系、283系をまとめて置き換えていただきたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況