国交省鉄道局の法律・合意に対する認識度 http://www.db-search.com/saga/index.php/5833968?Template=doc-one-frame&;VoiceType=OneHit&DocumentID=2955 
部分抜粋 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1610149505/931,941,942

https://www.jrtt.go.jp/project/asset/pdf/kyushu/assessmentH2709-02.pdf
第2章 対象鉄道建設等事業の目的及び内容
2.1 対象鉄道建設等事業の目的
平成 24 年6月 29 日付けで認可となった、九州新幹線(武雄温泉・長崎間)は、軌間可変電車の導入を前提とし、
佐世保線肥前山口・武雄温泉間を複線化した上で、新幹線と佐世保線が共用する計画となっている。
本事業は、線路容量確保のため佐世保線の肥前山口・武雄温泉間のうち延長約12.8km を複線化するものである。(図 2-1参照)

第9回整備新幹線小委員会 配布資料 (別紙)収支採算性及び投資効果に関する詳細資料 国交省 http://www.mlit.go.jp/common/000205176.pdf

6者合意(1992年)の概ね内容 https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/documents/7_siryou_urahyoushi.pdf
上越・北陸新幹線直行特急実現期成同盟会 研修会資料 視察研修報告 「九州新幹線(西九州ルート)について」 http://www.joetsu-chokko.jp/data/H27_4_03.pdf
長崎県大村市 大村市新幹線開業アクションプラン 参考資料
https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/documents/7_siryou_urahyoushi.pdf
平成4年11月(下資料で平成4年11月25日)九州新幹線長崎ルート建設促進連絡協議会
(六者協議:佐賀・長崎・福岡・JR九州・日本鉄道建設公団・九州経済連合会)において、
博多から武雄温泉までは在来線、武雄温泉から長崎までの短絡ルート(スーパー特急方式)で合意
★この時点(平成4年11月25日)では佐世保市議会が反対しているにも関わらず、桟佐世保市長・高田長崎県知事が合意した★
★このため、桟佐世保市長に対して「市長に猛省を求める決議」が可決(平成4年12月)★
★反対していた佐世保市が容認したのは、平成5年3月10日★