X



【コロナ禍】横浜市営地下鉄 31【復活】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/06/01(火) 16:39:48.85ID:fO7AfLFY
extend:on:vvvvv:1000:512
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインについて語りましょう。

□開業済みの区間
ブルーライン 湘南台〜あざみ野 40.4km
グリーンライン 中山〜日吉 13.1km
□開業予定の区間 ★2020.1 延伸ルート決定★
ブルーライン あざみ野〜新百合ヶ丘 6.5km
(途中駅:嶮山付近、すすき野付近、ヨネッティー王禅寺付近)
□横浜市交通局公式
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/
□横浜市交通局Twitter
https://twitter.com/yokohama_koutuu
■前スレ
【脱線事故】横浜市営地下鉄 29【復旧作業中】
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1559994150/

・スレ立て時は本文の一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102名無し野電車区
垢版 |
2021/09/22(水) 09:43:54.06ID:+js2Oz1W
日吉と鶴見の直線上は
鉄道駅1km圏から外れてるけど人口多いからな
バスとは競合するが、鉄道とは競合なしに引ける
0103名無し野電車区
垢版 |
2021/09/22(水) 10:52:26.54ID:nBEzlxcM
横浜市は市域を最寄り駅から15分圏内に納める政策を基本に動いてることは大前提として押さえておこう
0104名無し野電車区
垢版 |
2021/09/22(水) 15:42:48.80ID:BQgDssJz
それより中山〜二俣川の方が需要ありそう
ズーラシアと免許センター
0105名無し野電車区
垢版 |
2021/09/22(水) 19:47:20.12ID:tIRHraiv
中山〜二俣川は相鉄東急直通間近になった今では緊急性は低いけど、
二俣川〜東戸塚の方がスカ線止まった場合に有用だから優先度が高い、
でも作るなら既存線と繋がってないと意味ないので中山から通しで作る、
って感じかな?
0106名無し野電車区
垢版 |
2021/09/23(木) 00:05:52.01ID:mvQCwISo
東海道貨物線の旅客化が早道では
東戸塚にホーム新設の必要があるけど
0107名無し野電車区
垢版 |
2021/09/23(木) 00:37:02.33ID:Anyqo0HX
>>101
予定線上の鶴見区とか旭区界隈って
高低差のきつい丘に細い道路ばかりなんだよね
せっかく作った駅まで出るのに一苦労、なんて事になりそうで
果たして需要予測どおり行くのかどうか…

その点南側は拠点間横断の名目が残されてるだけまだマシかもね
0110名無し野電車区
垢版 |
2021/09/23(木) 11:03:02.86ID:oXpAzJiL
>>107
港北区鶴見区は平地にも鉄道駅1q圏外が広がってるから
そちらが延伸ルートになるのではないかね
0111名無し野電車区
垢版 |
2021/09/23(木) 12:25:34.96ID:1EGdnt8F
羽沢横浜国大は開業当時のセンター南北より
使われてなさそう
0112名無し野電車区
垢版 |
2021/09/23(木) 13:02:16.58ID:mvQCwISo
あの本数じゃねえ
0114名無し野電車区
垢版 |
2021/09/23(木) 16:26:08.81ID:/nwouyrw
>>97
無いと思う。距離も短い上、高速化したところで競合も無いし。
0115名無し野電車区
垢版 |
2021/09/23(木) 17:45:55.43ID:3NgL1g9y
グリーンラインを新川崎駅に伸ばすべきという主張が多いのは、
鶴見駅は太い需要を持っていく先としては微妙だからだと思う
日吉駅から相鉄線に行けるようになるとそれがますます強まるはず
綱島駅接続ならスムーズに鶴見駅に伸ばせたのだろうけどね
0116名無し野電車区
垢版 |
2021/09/23(木) 22:31:03.36ID:AwV2BoXh
鶴見〜綱島や鶴見〜菊名のバスの本数を見るとたしかに鶴見延伸は需要はあるんだろうけど。
ただ、それだといまのグリーンライン沿線民にはあまりメリットが無いから新川崎の話が出てるんだろうね。
0117名無し野電車区
垢版 |
2021/09/24(金) 05:03:57.16ID:AGGJd1N6
鶴見〜綱島or菊名はドル箱路線だよね。グリーンが来ると交通局内部で喰い合うことになりそうなんだよね  

しかも確か、バスは交通局正規職員なのに対してグリーンラインは一部の駅管理者除いて子会社だかの契約社員だったか。必然的な人減らしと転籍に関して組合が難色を示しているかも
0118名無し野電車区
垢版 |
2021/09/24(金) 11:36:06.82ID:6d/PgNV9
既存のバスと食い合わず、東急から客を奪えるという意味では新百合延伸は旨みがあるって市局員が言ってたな
0119名無し野電車区
垢版 |
2021/09/24(金) 12:31:59.68ID:TH9IzCst
>>117
人減らしも糞もそもそも成り手不足なんだが
なぜ山手線並の収支を誇る黒字ナンバーワンの75系統をわざわざ手放したのが何よりの証拠
0120名無し野電車区
垢版 |
2021/09/24(金) 13:34:51.70ID:TJTCRzy1
鶴見駅はすぐ後ろが川だから発展性に乏しいように見える
新川崎駅だと川崎市の末広がり的な地形が有利に働く
鶴見延伸は新川崎延伸よりも建設費は膨大だということは理解しておくべきかと
0121名無し野電車区
垢版 |
2021/09/24(金) 13:41:56.71ID:TH9IzCst
新川崎だと鶴見川渡らなくて済むのか
0122名無し野電車区
垢版 |
2021/09/24(金) 14:52:54.89ID:y+tq2Knk
新川崎延伸は横浜市の鉄道施策の目的と合わないのが問題
延伸の半分以上が川崎市で川崎市が金を出すって点も難儀だよね

日吉から鶴見延伸は変わらないと思うよ
マスタープランを考えてもね。反対が起きなきゃね
0123名無し野電車区
垢版 |
2021/09/24(金) 19:43:29.03ID:86IEEPjP
新川崎に行けと言っているわけではなくて、
鶴見に行くのに異存はないが、新川崎経由にしたらどうかと言っているだけなんだよな
JRとの乗り換えに日吉で乗り換えて武蔵小杉で乗り換えるのは長すぎる
新川崎で横須賀線に乗り換える人が大半になるはずだから、
収益的にも新川崎経由にした方が良い
0124名無し野電車区
垢版 |
2021/09/24(金) 20:43:07.99ID:+1PGKumC
川崎市立日吉小なんてあるんだな
新川崎の近くに

ちょっと新川崎に寄り道するくらい許容範囲ってことだな
0126名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 08:34:59.42ID:0nPxd4aH
>>123
新川崎に延伸でも迂回でもいいのだけど、その目的がそぐわないね
0128名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:33:33.22ID:BrtucxTd
>>127
そのルートだと臨港の客を食いそう
0129名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 21:56:48.00ID:Xb135w/b
こんな計画発表したらJR東が横須賀線か相鉄直通に鶴見駅設置しそう
0130名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 22:07:10.64ID:BrtucxTd
むしろ新川崎に相鉄ホーム作らないとスカ線に乗客が集中して危ない
0131名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 22:24:50.52ID:Xb135w/b
>>130
ああそうか、鶴見じゃなくて新川崎でいいのか
0132名無し野電車区
垢版 |
2021/09/26(日) 01:18:41.50ID:hy2HCDXy
理屈はわかるんだけど無理矢理曲げてる感が否めない
経路設定にかなりの自由度があるバスとは違うんだからという感じ
大人しくまっすぐ三ツ池方面回した方が素直ではあるかな
0133名無し野電車区
垢版 |
2021/09/26(日) 11:26:01.71ID:YEmUSsTD
川崎市を避けて南下してトレッサ、環2使って東進
末吉大通り通って鶴見が
市内孤立民を拾えて需要もあって大通り下を通れるルートだと思う

>>131
ホーム追加は自治体が負担できるか次第だから、武蔵小杉で足りてる新川崎は辛い
0134名無し野電車区
垢版 |
2021/09/26(日) 13:34:58.73ID:BEIPVt8M
新川崎経由鶴見派だけど、新市長の公約で収入減支出増になるから、グリーン延伸の余裕はないでしょう。
0135名無し野電車区
垢版 |
2021/09/26(日) 13:38:01.28ID:N1XYj+QY
バス運転士足りないみたいだから、13系統を整理できるようなルートになるんだろうな
0136名無し野電車区
垢版 |
2021/09/28(火) 14:31:32.12ID:opFzbFoW
横浜市内だけを通ろうとすると矢上川と鶴見川沿いを進むことになるけど、それは勿体ない気がするねえ
0137名無し野電車区
垢版 |
2021/09/28(火) 14:46:52.32ID:gNGAuWqH
グリーンラインは東京へ行きやすくする為でなく横浜の地域を纏める環状線なので新川崎は論外
川崎市が全額負担して新川崎ー日吉路線造りたいならお好きにどうぞ
0138名無し野電車区
垢版 |
2021/09/28(火) 14:51:36.15ID:d0hqB6/O
新川崎と日吉の間は自動車分担率もバス分担率も低くて
川崎市は対処が必要って判断してない地域なんだよな
0139名無し野電車区
垢版 |
2021/09/28(火) 14:55:07.24ID:jMCbdPt/
地域交通としてなら不要だな
あくまで緑線沿線民をスカに送り込むためのもの
つまり横浜市としても川崎市としても作る動機がない
0140名無し野電車区
垢版 |
2021/09/28(火) 15:22:01.84ID:Zxo3GTNU
いまは実質東横線の支線で東京通勤用の路線だしね。。
鶴見や二俣川への延伸が実現するまでは仕方ないけど。
0141名無し野電車区
垢版 |
2021/09/28(火) 18:20:00.43ID:VE84/Oiv
>>137
横浜市も川崎市も神奈川県からの独立性を高めたいだろうけど
そのためには市営交通を広域交通体系にどう位置付けるべきかという
視点が必要になってくると思う
0142名無し野電車区
垢版 |
2021/09/28(火) 18:28:06.50ID:VE84/Oiv
新型コロナウイルス問題で経済活動が縮小し
今後も回復しないのは確実な中、
鶴見駅を横浜駅や川崎駅と肩を並べるような拠点にするのは難しいと思う
0143名無し野電車区
垢版 |
2021/09/28(火) 21:04:46.67ID:3ufNttCa
>>137
新川崎に行かないようにするにしても、日吉の次の矢上?は尻手黒川のあたりに作りたいが、
このあたりも川崎市だからなあ

横浜市側だけを通るようにすると、矢上川に囲まれた狭い所に作ることになり、
河川水や地下水等の心配も出てくるし駅勢圏も狭くなるし東横と重複する

何より、東横の日吉〜綱島間に駅を作れば、
このあたりの横浜市域は大部分解決できるようなところだから

グリーンラインをどうせ作るのなら、尻手黒川から大田神奈川線の下を通すのがバランスがよさそうだが

横浜市も金を出すとはいえ、国費も入れるし、
この辺りは横浜市川崎市双方にメリットがあるようにした方がよさそうだけどな
0144名無し野電車区
垢版 |
2021/09/28(火) 21:28:31.39ID:Hx+olzXD
鶴見と繋げるだけなら、日吉から先は新川崎鹿島田までにして、相鉄直通線に新川崎駅と鶴見駅を整備すればよい

とうしても単独で伸ばすなら、当初の構想ルートに沿う形で
高田〜北綱島もしくは綱島を経由〜三ツ池の東西どっちかを通って〜鶴見
の分岐線を引くことだな
日吉から曲げる単独ルートには色々無理が多い
0145名無し野電車区
垢版 |
2021/09/29(水) 01:21:45.67ID:/deTixCg
日吉鶴見間の横浜市内の鉄道駅1q圏外住民を拾うことが第一の目的だから
それを解決できないのであれば延伸はないだろ。どちらにしろ作るの厳しいけど

>>140
支線になることが目的だからね。それでいいんだよ

>>142
そこまでの拠点にする気はないでしょ。副都心としては位置づけてるけどね

>>143
あんま国費は関係ない。おまけ
川崎市側を通るなら川崎市が相応の負担をする必要がある
0147名無し野電車区
垢版 |
2021/09/29(水) 05:41:37.93ID:CBy1ES86
これ以上スカ線に負荷掛けてどないすんねん
0148名無し野電車区
垢版 |
2021/09/29(水) 09:17:04.22ID:SazeMjFK
横須賀線との時間格差を無くす為に湘南電車は速度を少し抑えてるの?
0149名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 14:28:14.82ID:L8hJ5gh1
3271F 室内照明更新
0150名無し野電車区
垢版 |
2021/10/05(火) 15:26:30.94ID:1d8PVm5r
鶴見停車は東海道貨物しか無理だから相鉄JR線のみありうる
0151名無し野電車区
垢版 |
2021/10/10(日) 16:20:10.26ID:UavBD086
横浜駅は、派手な服装が多がったです。
不良非行行為なのでやめましょう。
地味な服装で外出願います。
0152名無し野電車区
垢版 |
2021/10/10(日) 16:20:40.47ID:UavBD086
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。


日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。

デブ、ブズは、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

自転車は、車道の左側を走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。
0153名無し野電車区
垢版 |
2021/10/10(日) 16:59:04.74ID:h6Rqnygd
たしかに。グリーンラインが日吉に延伸して通勤特急が止まるようになったし、鶴見も停車は増えるかも。
0154名無し野電車区
垢版 |
2021/10/10(日) 17:10:06.26ID:kjegh64m
通勤特急設定はグリーンライン開業の何年も前だよ
朝は急行しかなかった東横線に通勤特急スタートのどさくさで普通の特急まで設定されたのには参った
0155名無し野電車区
垢版 |
2021/10/10(日) 23:31:29.39ID:vz3fzmJ6
東京や大阪みたいに民営化したらどうか?
0156名無し野電車区
垢版 |
2021/10/11(月) 02:03:35.49ID:E5IMwMYr
ブルーライン頑張れば7両編成いけない?
0158名無し野電車区
垢版 |
2021/10/14(木) 09:38:36.32ID:K2731DvP
グリーンラインを新川崎と鹿島田の間まで延伸したときの駅名標が既に用意してある
https://i.imgur.com/t7G5pGC.jpg
0162名無し野電車区
垢版 |
2021/10/18(月) 19:49:54.12ID:cUxQUQo9
『横浜日吉新聞』
通勤・通学時間帯の混雑状況を把握するために毎年行われている鉄道の「混雑率調査」。昨年3月から続く新型コロナ禍の影響を大きく受けなかった2019(令和元)年度(2019年4月〜2020年3月)は、東京圏の平均混雑率が163%で、直近5年間は163%から165%の間で推移していました。

一方、年度中のほぼ全期間にわたって新型コロナ禍の影響を受けた2020年度は、外出自粛の要請によるテレワークの進展などで鉄道の利用者が激減。東京圏の平均混雑率は前年から56ポイント減って107%にまで下がっています。

グリーンラインの最混雑区間である朝(7時15分〜8時15分)の日吉本町駅から日吉駅間で見ると、54ポイント減の109%にまで下がり、定員より少し多いという車内環境です。(一部抜粋)
https://hiyosi.net/2021/07/13/commuting/

他のブログでは、特に8時台前半の日吉本町から日吉までが一番混むと書かれてました
0163名無し野電車区
垢版 |
2021/10/18(月) 20:56:47.47ID:pVhUeq7C
日吉本町から日吉は確かに混みますね
車両が小さいから数字以上に圧迫感を感じます
0165名無し野電車区
垢版 |
2021/10/20(水) 17:10:00.91ID:0t8XEUZ5
結局、グリーンラインはリニアにして正解だったの?
ブルーラインか東急に合わす方が良かったの?
0166名無し野電車区
垢版 |
2021/10/21(木) 11:56:10.96ID:wT4wUqDQ
ブルーラインに合せた方が良かったような気がするけど
東急に合せよう、たって向こうが容量不足を理由に断ってきたんだし
しかし今、新たに相鉄に乗り入れようとしているのが判らないんだ
容量不足なら出来ないんじゃないのかと
一説によると、東急の狙いは新横浜駅で、相鉄との相互乗り入れは渋ると見られているが
0167名無し野電車区
垢版 |
2021/10/21(木) 12:13:12.04ID:M47CLdGK
東急新横浜線できたらグリーンラインの価値は
0168名無し野電車区
垢版 |
2021/10/21(木) 12:18:54.99ID:wT4wUqDQ
二俣川延伸すると微妙になるけど現状ではあまり変わらないんじゃないの?
ちなみにG線をB線規格で造ると
 あざみ野〜湘南台
 あざみ野〜中山
 日吉〜中山
 日吉〜湘南台
の4系統が可能になるけど、日吉〜湘南台の利用がどうだろ?
慶大の学生が市立中央図書館に通う位の需要?
いや慶大生も使わないか…蔵書揃ってそうだし
0169名無し野電車区
垢版 |
2021/10/21(木) 12:20:33.32ID:8oqYcRz6
4000形No.62の話はまだここでは出てないのか
0172名無し野電車区
垢版 |
2021/10/23(土) 19:32:13.14ID:0ls4Jth0
b規格だと勾配が緩くなるので少し線形変わりそうだな
0175名無し野電車区
垢版 |
2021/10/30(土) 13:16:37.05ID:GwKcGIfV
お、新車?
0177名無し野電車区
垢版 |
2021/10/30(土) 20:24:34.22ID:+SMU0k35
まはかの白色塗装?ラッピングか。
いままでのがシルバーだったから新鮮
0178名無し野電車区
垢版 |
2021/10/30(土) 23:46:32.12ID:Bvr/BuEL
なぜ神奈川の公民鉄はステンレスに塗装したがるのか
これってトリビアになりませんか?
0180名無し野電車区
垢版 |
2021/10/31(日) 06:43:54.57ID:wdXylHwT
他の写真みても塗装っぽかったけどな
ラッピングではなさそう
0184名無し野電車区
垢版 |
2021/10/31(日) 11:14:08.80ID:wdXylHwT
>>182
ステンレスに白塗装だな
0185名無し野電車区
垢版 |
2021/10/31(日) 11:14:58.45ID:ZXhjy5hg
ブルーラインに白色車両は史上初だな
0189名無し野電車区
垢版 |
2021/10/31(日) 13:04:58.92ID:HDpNALso
>>174
屋根まで白く塗るとはすごっ
0190名無し野電車区
垢版 |
2021/10/31(日) 15:10:40.60ID:vIue4HcJ
令和のその子
0191名無し野電車区
垢版 |
2021/10/31(日) 17:49:59.82ID:m2YG0tgW
パールホワイトを想像して画像を見たら艶消しホワイトで草
0192名無し野電車区
垢版 |
2021/10/31(日) 18:23:17.83ID:vIue4HcJ
うれしい白です
ブルーライン

金銀パールプレゼント♪
よっ!山中市長太っ腹!
0193名無し野電車区
垢版 |
2021/11/01(月) 14:48:47.26ID:5eekyxAK
昨日の電車テロ
グリーンラインだと窓開かないから詰んでる
0194名無し野電車区
垢版 |
2021/11/01(月) 15:32:29.35ID:kXGrrIfd
位置合わせ中に非常ドアコック触られて非常ブレーキとか
中途半端な知識の鉄オタのせいで脱出までに時間がかかった
0195名無し野電車区
垢版 |
2021/11/01(月) 19:54:09.82ID:q05aFuNB
>>165
トンネル径を小さくして建設費圧縮出来たし、勾配はキツくなるが地下埋設物とか避けやすいかも。
ただ、想定以上に乗車人数が増えたので、6両化判断が遅れたのがアカンかったかも。

>>183
気のせい。元から広幅ドア
0197名無し野電車区
垢版 |
2021/11/08(月) 07:21:56.53ID:NYlx2Ykc
グリーンライン高田駅前にあったでかい工場が来年解体されるらしい
できる施設によっては新しい出口ができるかな
0198名無し野電車区
垢版 |
2021/11/08(月) 15:57:37.96ID:AUjMdcCO
>>195
ではド〜して終点はあんなに深いのか…
高架にして途中に青砥中央駅でも置けば良かったのに
0199名無し野電車区
垢版 |
2021/11/08(月) 16:07:44.78ID:ArCplicA
それはもちろん二俣川方面延伸を想定してるから
0200名無し野電車区
垢版 |
2021/11/08(月) 23:18:48.85ID:SVr+RhCg
高田付近は東京工機に大同メタル、フォルムやタイトーの開発拠点とかあったが今残ってる中規模の会社はJRC特機やトーエルくらいか
0201名無し野電車区
垢版 |
2021/11/09(火) 14:44:42.81ID:neafbVha
延伸事業着手の暁には中山地区(に限ったことではない)の地価が下がってそう
高架にして山の先で入れた方が勾配緩和になるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況