X



【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド74

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区 (8段) (オッペケ Srb7-uPEB [126.193.191.48])
垢版 |
2022/05/06(金) 19:13:34.98ID:x+/RHQ83r
前スレ
阪急電鉄車両スレッド71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1580201066/
阪急電鉄車両スレッド72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1595861337/
阪急電鉄車両スレッド73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1613388337/
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1613552211/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0817名無し野電車区 (ワッチョイ 0bba-YJMO [121.81.185.242])
垢版 |
2023/02/06(月) 09:26:56.04ID:kiPru/lH0
>>814
見通しの悪さや飛び乗りはそれこそホームドアで解決するからな。ホームドア飛び越えて電車に突っ込む死にたがりでも無い限り

神戸線のワンマン車両は6000系に統一していく感じかね
そうなると代走用車両も6000系にする必要あるし、7034&7035どうすんねん問題あるけど
0818名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-NOV+ [153.140.219.71])
垢版 |
2023/02/06(月) 10:32:27.31ID:koaSypD3M
今は25〜30年でリニューアル、40〜45年で支線落ち、55〜60年で廃車のサイクルになってるから
7000はまだ神戸線で使えるし

しかし時代背景が異なるとはいえ25年程度でさっさと廃車になった2000と比べると隔世の感
0819名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-5Jkx [106.130.227.195])
垢版 |
2023/02/06(月) 10:48:21.62ID:hyQDsb6oa
>>817
7034+7035は将来的にはリニューアルついでに貫通4連ワンマン化するんじゃないかな?
伊丹線だけじゃなく箕面線もワンマン化するだろうし、2連車はどっちみち余るわけだし
ただリニューアル2+2連で伊丹なり箕面を統一出来る数用意はまだ無理だから、とりあえず6000系でお茶濁してるのではないかなと
0820名無し野電車区 (アウアウクー MM51-f5Oy [36.11.224.22])
垢版 |
2023/02/06(月) 12:36:31.14ID:FNmx5AwYM
>>814
塚口には可動式ステップが付いたホームドアが欲しい

>>818
2000系、2100系は能勢電に行って非冷房車を追放した役目もあった
T車化されて増結用に回された車両も含めたら
早々解体された車両はそんなにいないんじゃないか?
0822名無し野電車区 (テテンテンテン MM0b-x+ot [133.106.50.57])
垢版 |
2023/02/06(月) 13:09:27.83ID:yxzmT0tzM
7034 7035は7200系化して
能勢電にやればいい
2連予備にもなるし
7024も能勢電にやっちゃえ
0828名無し野電車区 (ワッチョイ 034b-x+ot [133.123.106.30])
垢版 |
2023/02/06(月) 21:30:56.65ID:90AWEHCf0
>>824
7021が10連固定の予備だと?
10連固定はチョッパ車だろうが
7000か7008か7020使えや
0829名無し野電車区 (ワッチョイ 6563-YQY/ [180.35.221.94])
垢版 |
2023/02/06(月) 21:34:08.18ID:ge0Q+X4X0
なるほど
0831名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-88YA [60.105.251.234])
垢版 |
2023/02/06(月) 22:19:55.86ID:l7hcUCZD0
>>827
どゆこと?
0832名無し野電車区 (ワッチョイ 034b-x+ot [133.123.106.30])
垢版 |
2023/02/06(月) 22:23:52.21ID:90AWEHCf0
>>830
ねぇわバーカ
0834名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-88YA [60.105.251.234])
垢版 |
2023/02/06(月) 22:55:04.73ID:l7hcUCZD0
>>833
山陽スレちゃうでここ
0838名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
垢版 |
2023/02/07(火) 18:00:27.06ID:fue8sS4H0
8042は115キロ非対応が理由で更新されたってマ?
(これは幻の8010形が実現していたら今頃は真っ先に更新されていた可能性大)
0839名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
垢版 |
2023/02/07(火) 18:01:29.66ID:fue8sS4H0
幻の8010形を検討→中止になった時点ではまだ115キロという考えは間違いなく無かったろうし
0841名無し野電車区 (ワッチョイ 5b68-EOzK [119.231.177.55])
垢版 |
2023/02/07(火) 19:30:14.04ID:ZuQhzSe90
8連時代の6050Fが115キロ対応化しなかったのが不思議でならない
鉄道ピクトリアルが115キロ対応と誤記してたが実際は非対応
6000系扱いになって国交省の認可を得るのが面倒だったか?
宝塚線に転属させた方が扱いやすかったはず
0842名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
垢版 |
2023/02/07(火) 22:02:50.27ID:7YZSULSU0
>>838
>>839
阪急が界磁チョッパーの時代にVVVFを検討して、前提となる目標が3M5Tで起動加速度は3.0km/h/s、130km/hで運転できる仕様だったんだ。
東芝・東洋のVVVFが大容量GTOサイリスタだった8000・8300は実装できず、4M4Tで起動加速度が2.6km/h/s、設計最高速度120km/hになったけど、登場したときも公式の説明で前提となる目標に触れられて、将来への含みを残してる。

東芝の標準が汎用小容量GTOサイリスタで1C1M、東洋が逆導通GTOサイリスタの時代になって、8304・9300は130km/h運転が実用域になったし、さらに8010・8200はスイッチングのサージ電圧を小さくできて、3.0km/h/sと3M5Tまで盛りこめたわけ。

モーター出力が180kWで起動加速度は1.8km/h/sだけど、同じ東芝のVVVFを使ったJR西日本の281も130km/h運転してるよ。
このときすでに東芝・日立・三菱は、3レベルIGBTを使ったVVVFを納入していた実績もあってさ。

>>840
同じシステムの8200だって、神戸線で使ってきたわけだしねえ。

>>841
115km/h運転の対象に、界磁チョッパーとVVVFの形式を選んでいて、いま阪急の管理的に先頭車の形式が編成の属性を規定しちゃうところがあるからなあ。
元電機子チョッパー車だからザックリとチョッパー制御の一派にして、史実より早く、6050・6150を7090・7190へ改めておけばよかったのかもしれない。
0843名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
垢版 |
2023/02/08(水) 00:45:04.87ID:0RDrnTiY0
>>840
だけどすぐ通勤特急専用になって、そのまま機器更新されてる
なのでそのままでは問題があったものと思われる
0844名無し野電車区 (テテンテンテン MM0b-x+ot [133.106.50.44])
垢版 |
2023/02/08(水) 00:58:18.10ID:6PU/FjPoM
>>843
車内案内表示機がバグるからやろうが
0845名無し野電車区 (テテンテンテン MM0b-x+ot [133.106.50.44])
垢版 |
2023/02/08(水) 01:01:30.01ID:6PU/FjPoM
>>836
7020にフックを取り付けると予想
0846名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
垢版 |
2023/02/08(水) 01:43:00.90ID:/f+ZJkA60
>>843
2連だから、基本はラッシュタイム専用になるし、通勤特急ばかりで使われてもしかたないんだよ。

8200や8040が登場したころって、特に京都線で130km/h運転ができそうって、阪急のなかで機運が高まってた。
もちろん、本線上の閉塞を全部見直したり、軌道や架線の強化とか色々やることはあったけど、車両は古い形式まで対応できるメドすらあったんだ。

8040が115km/hに対応できないとか、そんなことは全然なかったどころか、むしろ当時は130km/h運転を一番意識した設計だったわけでさ。
120km/hの運転までなら必要がなくって、105km/hだったら全然のレベルな、アンチロックブレーキも付けてたんじゃなかったかな。

同じVVVF、出力が同じ200kWのモーター、しかも3M5TというJR四国の8000系だって、130km/hの運転ができてる。
0847名無し野電車区 (ワッチョイ 034b-x+ot [133.123.106.30])
垢版 |
2023/02/08(水) 08:15:34.64ID:SuVQSdHu0
>>835
お前もうんこの仲間入りや
0849名無し野電車区 (ワッチョイ 034b-x+ot [133.123.106.30])
垢版 |
2023/02/08(水) 09:56:56.86ID:SuVQSdHu0
>>848
何言うとるんやボケ
0851名無し野電車区 (トンモー MMd9-/dx8 [218.225.228.87])
垢版 |
2023/02/08(水) 22:29:40.49ID:PIvs7/wJM
2022年8月から7両編成に、12月に3953を再度組み込んで8両編成になっていた3323Fですが、2023年2月1日から8両編成で運用復帰しています。

3323Fの8両編成での運用は、約5か月半ぶりとなります。
0852名無し野電車区 (テテンテンテン MM0b-x+ot [133.106.50.29])
垢版 |
2023/02/08(水) 23:11:12.03ID:WRwHd+8mM
>>851
その情報遅すぎ
0853名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-JC+I [133.207.7.160])
垢版 |
2023/02/09(木) 12:01:08.25ID:ULtNgoBq0
9305が検査
1304fが運転台周りの改修で落ちてる関係?
0855名無し野電車区 (ワッチョイ 034b-x+ot [133.123.106.30])
垢版 |
2023/02/10(金) 04:25:40.80ID:0ljDKa430
8201+7004 10連固定
0859名無し野電車区 (ワッチョイ 034b-x+ot [133.123.106.30])
垢版 |
2023/02/10(金) 18:06:58.47ID:0ljDKa430
>>858
今津北予備はどーするんや
0862名無し野電車区 (ワッチョイ 034b-x+ot [133.123.106.30])
垢版 |
2023/02/10(金) 20:58:22.00ID:0ljDKa430
箕面線もワンマン化するなら
阪急はワンハンドルマスコン車限定なので
5132 5134の代わりが必要
0863名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-f5Oy [106.146.83.251])
垢版 |
2023/02/10(金) 22:17:26.96ID:zjZzWM7Ea
>>860
6000系は電気指令式ブレーキだから電磁直通ブレーキの5000系と5100系が消えない限り6016Fもまだまだ残るでしょ
特にこれからホームドアや固定柵の設置が本格化していくからTASCを導入する必要も出てくる
今のところはホームドア設置駅数が少ないからTASC無しでやれてるが
増えてくるとさすがに負担が増えるからTASC導入もしないといけなくなるだろう
0874名無し野電車区 (ワッチョイ 8101-v3e+ [126.53.129.30])
垢版 |
2023/02/12(日) 13:35:37.11ID:uogu2FMJ0
>>872
勝手に名前変えるな!
2+6=8の予備運休が非常に気分悪い!
だから次回7000系を能勢電鉄に譲渡する時は7002Fと7004FのT車を編入して8040形と組成して欲しい!
2+6=8が5本もあれば8332Fみたいな扱いが出来るようになる!
但しT#3673には入れるな!
0875名無し野電車区 (テテンテンテン MM96-LnW9 [133.106.50.188])
垢版 |
2023/02/12(日) 15:06:09.80ID:0oWwOtfCM
くっさ〜
0880名無し野電車区 (ワッチョイ a24b-LnW9 [133.123.106.30])
垢版 |
2023/02/13(月) 09:26:34.33ID:G9W4FqbD0
5200系2800系混ぜ混ぜしちゃえ
0883名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-xn9B [106.132.119.193])
垢版 |
2023/02/14(火) 08:50:01.89ID:1LoCg9Wfa
8033が朝の通特で復帰してる
併結相手は7002
0886名無し野電車区
垢版 |
2023/02/14(火) 12:45:25.83
>>882
ではではお前の新たな名前

2+6=8の予備運休www
0887名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-xn9B [106.132.119.193])
垢版 |
2023/02/14(火) 12:46:24.41ID:1LoCg9Wfa
2/14時点の神戸線10連通特
8033+7002
8201+7004
8031+7007
8200+7009
6016+7010

余剰(?)2連
7030 7036 8033 8035
0890名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-xn9B [106.132.119.193])
垢版 |
2023/02/14(火) 13:37:46.31ID:1LoCg9Wfa
30番代のうち7030だけは鋼製車なんだよな
7023と組ませるなら7036のほうかな
0895名無し野電車区 (テテンテンテン MM96-LnW9 [133.106.48.59])
垢版 |
2023/02/15(水) 01:40:43.92ID:ZQIo53g0M
7030の梅田側って密着連結器だったような
0896名無し野電車区 (テテンテンテン MM96-LnW9 [133.106.48.59])
垢版 |
2023/02/15(水) 01:50:28.33ID:ZQIo53g0M
7005を宝塚側に連結するのか
0900名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-xn9B [106.132.119.193])
垢版 |
2023/02/15(水) 18:07:01.96ID:Rou8fRERa
6014F準拠のワンマン対応車がほかにも出てくるんだろうな
6016Fと余剰6000系サハとか…

余ってる中間車がどれだけあるかって分からないかなあ
0902名無し野電車区 (ワッチョイ 924b-LnW9 [27.134.151.196])
垢版 |
2023/02/15(水) 21:59:27.52ID:UkEGZOzF0
7023 そのまんま出場
0903名無し野電車区 (ワッチョイ 8101-v3e+ [126.53.129.44])
垢版 |
2023/02/16(木) 06:30:08.83ID:MpMENUns0
C#7023×6Rが訳の分からん工事してると思ったらC#7523-7763のデコラ張り替えだった。
ろくに走らん事で制御器の劣化がない?C#8035-8155と組んでる事でリニューアルの時期が遠いのか?
0908名無し野電車区 (スッププ Sdb2-N8gt [49.105.71.196])
垢版 |
2023/02/16(木) 22:05:39.20ID:ogkRPxKCd
7023は7001の様に機器は触ってないと?
それなら更新されそうね…
ただ中間の2両のみ簡易更新されたのかは不明だけどされたとしたら謎やなぁ…
0909名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-1XcQ [106.133.133.9])
垢版 |
2023/02/17(金) 01:07:46.61ID:/NzUw5xfa
7024Fは7031Fの中間車2両を組み込んで6両編成にして
7023F共々6両でリニューアルするのもいいんじゃないか?
神戸線は今後も6+2両編成を残し続けることになるし
7001F、7003Fもあと数年もすれば今津線の5000系を置き換えに回ることになる
0910名無し野電車区 (スッププ Sdb2-N8gt [49.105.74.9])
垢版 |
2023/02/17(金) 10:07:19.19ID:0UChzMo/d
8042の相方が6両の7000更新に変わりそうだな…と…
8032も相方変更&更新?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況