X



【183/281/283/261】北の特急PART56【785/789】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段) (スップ Sdaa-sG64 [49.96.234.205])
垢版 |
2022/07/18(月) 08:28:02.27ID:9oNmFaUOd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【183/281/283/261】北の特急PART55【785/789】
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1640520302

関連スレ
【40/143/150/201/H100】北の普通・快速19【721/73x】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1658056693/


石北本線「キハ183系」が今年度引退へ 国鉄時代から活躍 元「おおぞら」キハ283系が運用復活!(乗りものニュース) https://trafficnews.jp/post/120473
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無し野電車区 (スップ Sd03-sG64 [49.96.234.205])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:44:02.23ID:9oNmFaUOd
2021年4月1日時点での特急形気動車

■札幌運転所〈札サウ〉
●キハ261系1000番台【52両】
・ST-11xx編成(2両×9本=18両):1101~1106・1116~1118
・ST-12xx編成(2両×9本=18両):1201~1206・1216~1218
・キハ260形1300番台(16両):1301~1308・1336~1343

■苗穂運転所〈札ナホ〉
●キハ183系【38両】
・キハ183形(19両):1501・1503・1505~1507・1551・1552・1554~1556・4558・4559・8563~8566・9560~9562
・キハ182形500番台(14両):502・508・7551~7562
・キロ182形500番台(5両):504・505・7551~7553

●キハ183系5200番台「ノースレインボーエクスプレス」【5両】
・キハ183形(2両):5201・5202
・キハ182形(2両):5201・5201
・キサハ182形(1両):5201

●キハ183系6000番台「お座敷車」【2両】
・キハ183形(2両):6001・6101
0006名無し野電車区 (スップ Sd03-sG64 [49.96.234.205])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:44:23.76ID:9oNmFaUOd
■函館運輸所〈函ハコ〉
●キハ261系1000番台【72両】
・ST-11xx編成(2両×9本=18両):1107~1115
・ST-12xx編成(2両×9本=18両):1207~1215
・キハ260形1300番台(27両):1309~1335
・キハ260形1400番台(9両):1401~1409

●キハ281系【27両】
・キハ281形(8両):1~6・901・902
・キハ280形0番台(4両):1~4
・キハ280形100・900番台(10両):101~110・901
・キロ280形(4両):1~4
0007名無し野電車区 (スップ Sd03-sG64 [49.96.234.205])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:44:44.03ID:9oNmFaUOd
283系20両存続 9両廃車
キハ283 8両存続
札幌向き18 19 20 21
遠軽向き14 15 16 17
廃車11 12 13

キロ282 全廃
廃車3 5 6 8

キハ282 12両存続 
5 6 7 8 108 109 110 111 2006 2007 2008 2009
廃車4 2005

石北線特急 4両編成3本運用
261系 1本運用2本予備 計3本
283系 2本運用2本予備 計4本
0008名無し野電車区 (スップ Sd03-sG64 [49.96.234.205])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:45:01.13ID:9oNmFaUOd
札幌運転所
キハ261系1000番台【52両】
・ST-11xx編成(2両×9本=18両):1101~1106・1116~1118
・ST-12xx編成(2両×9本=18両):1201~1206・1216~1218
・キハ260形1300番台(16両):1301~1308・1336~1343
おおぞら1本、とかち5本、石北線3本

釧路運輸車両所
キハ261系1000番台【22両】
・ST-11xx編成(2両×5本=10両):1119~1123
・ST-12xx編成(2両×5本=10両):1219~1123
・キハ260形1300番台(2両):1344・1345
おおぞら5本

苗穂運転所
キハ283系【20両】
・キハ283形(8両):14~21
・キハ282形0番台(4両):5~8
・キハ282形100番台(4両):108~111
・キハ282形2000番台(4両):2006~2009
石北線4本
0009名無し野電車区 (スップ Sdc3-mjuZ [1.72.5.155])
垢版 |
2022/07/18(月) 13:26:17.21ID:Rc8qWjvud
283って苗穂転属分からも廃車出てたっけ?
0010名無し野電車区 (ワッチョイ ab10-p4J9 [153.173.2.129])
垢版 |
2022/07/19(火) 11:53:47.34ID:Bxcabp6w0
2022年4月1日時点での特急形気動車

■札幌運転所〈札サウ〉
●キハ261系1000番台【47両】
・ST-11xx編成(2両×9本=18両):1101〜1106・1116〜1118
・ST-12xx編成(2両×9本=18両):1201〜1206・1216〜1218
・キハ260形1300番台(11両):1301〜1308・1336〜1338

■苗穂運転所〈札ナホ〉
●キハ183系【29両】
・キハ183形(15両):1501・1503・1506・1551・1554・1555・4558・4559・8563〜8566・9560〜9562
・キハ182形500番台(9両):502・508・7551・7552・7554・7556・7557・7560・7561
・キロ182形500番台(5両):504・505・7551〜7553

●キハ183系5200番台「ノースレインボーエクスプレス」【5両】
・キハ183形(2両):5201・5202
・キハ182形(2両):5201・5201
・キサハ182形(1両):5201

●キハ183系6000番台「お座敷車」【2両】
・キハ183形(2両):6001・6101

●キハ261系0番台【14両】
・SE-1xx編成(2両×4本=8両):101〜104
・SE-2xx編成(2両×3本=6両):201〜203

●キハ261系5000番台「はまなす」「ラベンダー」【10両】
・ST-51xx編成(2両×2本=4両):5101・5102
・ST-52xx編成(2両×2本=4両):5201・5202
・キハ260形5300番台(2両):5301・5302

●キハ283系【25両】
・キハ283形(11両):11〜21
・キハ282形0番台(5両):4〜8
・キハ282形100番台(4両):108〜111
・キハ282形2000番台(5両):2005〜2009
0011名無し野電車区 (ワッチョイ ab10-p4J9 [153.173.2.129])
垢版 |
2022/07/19(火) 11:54:37.03ID:Bxcabp6w0
■函館運輸所〈函ハコ〉
●キハ261系1000番台【72両】
・ST-11xx編成(2両×9本=18両):1107〜1115
・ST-12xx編成(2両×9本=18両):1207〜1215
・キハ260形1300番台(27両):1309〜1335
・キハ260形1400番台(9両):1401〜1409

●キハ281系【27両】
・キハ281形(8両):1〜6・901・902
・キハ280形0番台(4両):1〜4
・キハ280形100・900番台(10両):101〜110・901
・キロ280形(4両):1〜4

■釧路運輸車両所〈釧クシ〉
●キハ261系1000番台【27両】
・ST-11xx編成(2両×5本=10両):1119〜1123
・ST-12xx編成(2両×5本=10両):1219〜1223
・キハ260形1300番台(7両):1339〜1345
0012名無し野電車区 (ワッチョイ ab10-p4J9 [153.173.2.129])
垢版 |
2022/07/19(火) 12:01:25.43ID:Bxcabp6w0
2022年7月時点での追加分

納入

■函館運輸所〈函ハコ〉
●キハ261系1000番台【8両】
・ST-11xx編成(2両×2本=4両):1124・1125
・ST-12xx編成(2両×2本=4両):1224・1225

解体済・解体中(4月1日在籍)

●キハ183系【5両】
・キハ183形(3両):1506・1551・1554
・キハ182形500番台(2両):502・508

●キハ183系6000番台「お座敷車」【2両】
・キハ183形(2両):6001・6101
0013名無し野電車区 (ワッチョイ 45db-7UwZ [210.143.31.74])
垢版 |
2022/07/19(火) 18:25:31.90ID:xMwCvwmE0
キハ183NNの、キハ261-1000のエンジンミッション更新車の車体ボロボロぶりが凄まじいな。
かなり金かかったと思うが、更新7年程度で廃車か。
0014名無し野電車区 (ワッチョイ ab10-p4J9 [153.173.2.129])
垢版 |
2022/07/19(火) 19:30:45.82ID:Bxcabp6w0
訂正

2022年7月時点での追加分

納入

■函館運輸所〈函ハコ〉
●キハ261系1000番台【8両】
・ST-11xx編成(2両×2本=4両):1124・1125
・ST-12xx編成(2両×2本=4両):1224・1225

解体済・解体中(4月1日在籍)

●キハ183系【3両】
・キハ183形(3両):1506・1551・1554

●キハ183系6000番台「お座敷車」【2両】
・キハ183形(2両):6001・6101
0015名無し野電車区 (ワッチョイ 1db0-azOJ [180.14.187.202])
垢版 |
2022/07/21(木) 22:24:04.81ID:0oPgISDw0
北斗13号の函館ー長万部の1時間34分は時間がかかりすぎ
前身の宗谷や北海3号より遅い
ルート変更や五稜郭、新函館北斗停車の影響もある
函館発を5~6分繰上げて、北斗10号を10分くらい繰下げてとの待ち合わせを森にすれば、この区間は10分くらい短縮できる
0016名無し野電車区 (ワッチョイ 1db0-azOJ [180.14.187.202])
垢版 |
2022/07/21(木) 22:38:52.06ID:0oPgISDw0
札幌と釧路の261は運用数に比べて配置数が多すぎる、すずらんの一部の北斗化やとかちの増発に回せないのかな
すずらんの785が捻出できる
あと261もあと2編成あればオホーツク2~3が置き換え可能
0017名無し野電車区 (ワッチョイ 45db-7UwZ [210.143.31.74])
垢版 |
2022/07/22(金) 07:35:32.30ID:t73eTt5g0
>>15
弊社の特急は速達性よりトラブル防止が最優先事項で重要視しています、悪しからずbyJRコヒ
0018名無し野電車区 (スップ Sdc3-azOJ [1.75.10.91])
垢版 |
2022/07/22(金) 10:15:18.26ID:NnQtvHL6d
>>17
北だけでなく各社とも特急のスピードが減速している
ひたちやあずさやしなのやくろしおやしおかぜ昔より遅くなっている
みどりもスピードダウンするから地元が大騒ぎしている
0019名無し野電車区 (ワッチョイ 3568-btS4 [58.70.82.138])
垢版 |
2022/07/22(金) 10:16:33.06ID:Ri12T9g70
285が走っていれば、下りで新函館に停まってスピードの出ないルートを通っても最速3時間で行けたのだろうか。
残念だ。
札幌発でサロベツを追い越すスーパー北斗は爽快だった。
洞爺から函館まで停まらなかった。
札幌から函館まで3時間3分くらいだったか。
0021名無し野電車区 (ワッチョイ 73db-23Cs [210.143.31.74])
垢版 |
2022/07/23(土) 02:41:01.04ID:p1SVj1DQ0
>>19
最速2時間40分程度を想定してたというから、3時間は切るだろ。
この最速時分計算は、藤城線経由の上りだろうが。
0022名無し野電車区 (ワッチョイ 0222-nl4N [61.87.40.148])
垢版 |
2022/07/24(日) 12:23:52.14ID:4JR4KP0a0
まあ今の北斗はいくら何でも遅すぎるよね
0023名無し野電車区 (ワッチョイ 7b02-8fXH [106.139.160.24])
垢版 |
2022/07/24(日) 12:50:14.03ID:VP+IMGpB0
それでも最も遅い定期便で函館札幌間の評定80あるなら
遅「すぎる」ほどでもないような
0024名無し野電車区 (ワッチョイ 6b68-CPLL [58.70.82.138])
垢版 |
2022/07/24(日) 21:45:19.04ID:PHEQ0+x/0
スーパー北斗登場時が速すぎたのでしょうね。
最速以外でも速かったから。
今の鈍足北斗はNN183よりも遅いのはどうかと思うけど。
新幹線が出来たらスーパー北斗最速時代なんか話にならないから仕方ないですかね。
思い出は美しい。
最速時代にもっと乗っておけばよかったと後悔してる。
0025名無し野電車区 (エアペラ SDbf-9Scg [148.68.46.112])
垢版 |
2022/07/26(火) 16:54:52.76ID:TQTQZP5QD
>>23
室蘭・函館本線が山陰か四国並みに線形悪かったら激速
0026名無し野電車区 (ワッチョイ 878f-lq/c [124.86.219.45])
垢版 |
2022/07/27(水) 19:06:48.99ID:3E7+ItQv0
石勝線を130キロで吹っ飛ばすキハ283は素晴らしかった
0029名無し野電車区 (スッップ Sd22-FeXn [49.98.142.241])
垢版 |
2022/07/28(木) 02:33:13.98ID:RA6Z73EZd
スラントの時で満足したのでもう183はどーでも良いわ
あと渋々受け取ってくれたタイの方々には頭上がらん
0031名無し野電車区 (ワッチョイ 668f-Erzq [153.171.25.22])
垢版 |
2022/07/28(木) 18:30:38.90ID:2u96/dMC0
石勝線で火を噴いた丸焼け特急は283系とか言ったな
0033名無し野電車区 (テテンテンテン MM6e-za9z [133.106.22.153])
垢版 |
2022/07/28(木) 18:59:24.45ID:ArE1ODHRM
>>29
タイ国鉄は渋々受け入れたということはないと思うぞ
文句を言っているのは現政府のやることに何でも文句を言わないと気がすまない連中だけ
先行して整備を終えた4両がバンコクからの週末日帰りツアー列車に充当される予定なので楽しみ
0034名無し野電車区 (ワッチョイ 82ad-w/0D [125.9.203.129])
垢版 |
2022/07/28(木) 19:14:40.54ID:Xe0z1CPi0
>>29
スラントは見て楽しいが、500番代は展望席があるから乗って楽しい。自由席車もあの席だけ指定にして正解だと思うわ。

自由席車にはサロベツ用のシートピッチの広いコンセント付き車両が入ってたと思うが、指定席の座席番号から運用が判定できるようになるのかな。
0036名無し野電車区 (ラクッペペ MM6e-y1/A [133.106.79.125])
垢版 |
2022/07/29(金) 01:16:05.08ID:TD24xMe6M
>>29
彼らはシビアだから、必要ないなら要らんというのでは?

もちろん見込み違いはあるだろうが。
0037名無し野電車区 (オイコラミネオ MM17-enBS [150.66.94.129])
垢版 |
2022/07/29(金) 04:07:27.05ID:AxJrnCEzM
もうサロベツ用は入らないから。
0038名無し野電車区 (ワッチョイ 2e68-KxVo [119.231.107.169])
垢版 |
2022/07/29(金) 19:49:53.84ID:GTdfi+tR0
キハ283は金属疲労でミシミシ鳴ってたとか話あるが石北転用して大丈夫か?
状態の良い車両を選んだだろうが
0043名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-9Scg [106.128.75.191])
垢版 |
2022/07/29(金) 22:53:00.99ID:VzS8W3q5a
>>38
石北に投入されたらそこが最期だと思う。
0048名無し野電車区 (ワッチョイ 0702-g64B [106.139.160.24])
垢版 |
2022/07/30(土) 10:40:28.76ID:RITISFas0
283石北投入決定という現実を今だ受け入れられず目を背け続ける糞ガクセイ
0050名無し野電車区 (スップ Sd7f-yqr3 [1.75.228.41])
垢版 |
2022/07/31(日) 12:58:31.20ID:GhKFyUxxd
石北283って振り子どうするの?
軌道強化してないから曲線通過速度は従来どおりだろうけど
(183に倣えば、本則+10km/hだっけ)
・線形学習させて、制御つき振り子で走る→乗り心地向上?
・線形学習させず、制御なし自然振り子→はくも、げろしおに続いてゲローツク化?
・振り子停止→金かけて台車改造?
どうなるのかしら
0051名無し野電車区 (スッップ Sdff-iNeV [49.98.165.69])
垢版 |
2022/07/31(日) 13:06:19.01ID:MJANe8Gdd
石北線内は振り子固定
0052名無し野電車区 (ワッチョイ bf68-8S3n [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/31(日) 15:43:58.90ID:SuQxt5fP0
AIによる線形学習機能の試験やったらいいのに
走らせば走らせるほど乗り心地が良くなるとか
0053名無し野電車区 (アウアウウー Saab-96L9 [106.130.152.101])
垢版 |
2022/07/31(日) 16:05:35.39ID:MHaKfMWra
あんだけ塗装がハゲ落ちていてサビサビで
一部車両はエンジンの排ガスの匂いが室内に篭って涙目になる183に比べれば
283の方が格段に良いだろううよ
0055名無し野電車区 (ワッチョイ bf68-8S3n [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/31(日) 17:05:16.46ID:SuQxt5fP0
単純な振り子停止だと381系みたいに乗り心地悪くなりそうだな
0056名無し野電車区 (スッップ Sdff-iNeV [49.98.165.69])
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:24.96ID:MJANe8Gdd
石北線最高速度は95km/hなんで振り子は不要でしょう
0057名無し野電車区 (ワッチョイ e7da-d6/g [60.35.17.125])
垢版 |
2022/07/31(日) 18:35:42.58ID:VLdHsWFs0
石北本線の設備だと曲線通過速度は本則プラマイゼロが限界だから、
振り子使っても無駄だよ。
山口線もそう。

福知山線は、もともと485系で本則+15運転してた線区。
対し381系は、振り子固定でカーブだらけの線区で、本則+15運転したことが無かったから。
やってみたら乗り心地の苦情が相次いだので、振り子使うことなった。
0059名無し野電車区 (オイコラミネオ MMbb-0tCF [150.66.87.47])
垢版 |
2022/07/31(日) 23:33:17.19ID:lxRST7XFM
もう最高時速110に落とした時点で、振り子も車体傾斜も全車全区間で使用停止にしていた訳だが…
0060名無し野電車区 (オイコラミネオ MMbb-0tCF [150.66.87.47])
垢版 |
2022/07/31(日) 23:33:22.06ID:lxRST7XFM
もう最高時速110に落とした時点で、振り子も車体傾斜も全車全区間で使用停止にしていた訳だが…
0065名無し野電車区 (ワッチョイ bf68-g6wj [119.231.107.169])
垢版 |
2022/08/01(月) 11:06:20.69ID:Clo7Hg8u0
気動車も気温が下がると酸素密度が上がって出力が上がる?
自動車が夏と冬で出力が違うとか
0066名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-iNeV [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/01(月) 11:40:54.17ID:ffwR5MH90
積雪が無ければ冬は燃費も良くなるが
0067名無し野電車区 (ワッチョイ bf68-8S3n [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 12:31:16.30ID:Clo7Hg8u0
機関直結冷房だとエアコンにパワーを取られて燃費が悪化したり坂道が遅くなったりするよな
観光バスで機関直結タイプだと上り坂でエアコンを切るなんてこともあった
0069名無し野電車区 (スッップ Sdff-iNeV [49.98.40.231])
垢版 |
2022/08/01(月) 18:37:03.82ID:R7kqQrkNd
振り子を使うと曲線外軌側への横圧が大きくなるから軌道強化が必須。石北線の弱体軌道ではとても無理だよ。そもそも95km/h線区ですからね。
0071名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-bWOG [153.191.33.128])
垢版 |
2022/08/01(月) 18:51:52.90ID:NYkVzeXU0
>>69
それは振り子使うこととは直接関係無いでしょ
振り子使って速度向上するのであればそうなるけど、速度はそのままに乗り心地改善のためだけに使うのであれば関係の無い話
0072名無し野電車区 (ワッチョイ bf68-8S3n [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 19:18:18.81ID:Clo7Hg8u0
石北本線は高速化工事しなかったのが意外
キハ82全盛期の頃から変わってないはず
網走市や北見市とか地元自治体が興味なしだった?
0074名無し野電車区 (スッップ Sdff-iNeV [49.98.40.231])
垢版 |
2022/08/01(月) 19:28:32.00ID:R7kqQrkNd
>>71 思いっきり関係しますよ
振り子を使えば外軌側へ強い横圧が掛かります。
あの貧弱軌道では事故に結び付きます。
道床厚を上げ、PCマクラギ化、カント、スラック、緩和曲線の整備が必要です。
0075名無し野電車区 (ワッチョイ df7c-DptP [59.87.36.15])
垢版 |
2022/08/01(月) 19:52:48.45ID:kVn6529w0
>>72
石北本線もやってるよ。
もともとは丙線だから最高速度85km/h(機関車は75km/h)。
これを国鉄末期だかJR北海道発足直後だか忘れたけど、信号改修してキハ183系に限り最高速度95km/hに引き上げた。

>>74
横圧は変わらないよ。
振り子で左右の縦方向の荷重バランスが崩れるだけ、
横方向は変わらない。
それから道床厚変えると建築限界が変わってしまうんで、
スピードアップ程度では変えた事例が無い。通トン数が物凄く変わる場合などに限られる。
スラックは曲線半径が変わらない限り変える必要なし。なおスラック量は曲線半径と反比例。
緩和曲線についても、非車体傾斜であれば乗り心地を考慮し速度に比例したた長さとする必要があるけれど、振子車は関係なし。安全上の緩和曲線長は軸距とカント量で変わるだけなので、カント量を変えない限り変える必要なし。
0077名無し野電車区 (ワッチョイ bf68-8S3n [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 19:57:43.19ID:Clo7Hg8u0
キハ185系の北海道バージョンがあればよかったのに
ステンレスで長持ちしてしかもほとんどの車両に運転台があるので自由自在に編成を組める
0078名無し野電車区 (ワッチョイ 47db-NzPP [130.62.66.187])
垢版 |
2022/08/01(月) 21:30:48.06ID:dVsXYrjd0
>>72
ふるさと銀河線を高速化しろとか言われてたせいもあったかもしれない
石北本線と銀河線のどっちで高速化やるんだ?ってJRや自治体が悩んでたうちに時機を逸したのかも
銀河線沿線出身の今でも現役の大物政治家(笑)もまだ権力が強かったしな
0079名無し野電車区 (ワッチョイ bf68-8S3n [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/01(月) 22:28:23.90ID:Clo7Hg8u0
遠軽駅を移転してスイッチバック解消して新遠軽駅作らないとスピードアップが限定的なものになりそうだな
名寄本線廃線でスイッチバックは意味なしになってる
0080名無し野電車区 (スップ Sdff-r8Bi [49.97.101.38])
垢版 |
2022/08/02(火) 13:51:44.75ID:RkLfo4HKd
俺50だけど、一部の人が勘違いしてるから言っとく。
石北283の振り子を速達化ではなく、乗り心地改善に使えるのか知りたかったのよ。
速度が同じなら振り子で横圧は変わらない
つーか、遠心力が一部下向くのでむしろ軌道にやさしいはず。
道床もDF200走れるくらいだからたぶん大丈夫でしょ。
ちなみに改めて調べたけど石北183はやっぱり本則+10km/hで曲がってるよ。
極小半径でないかぎりだけど。
0083名無し野電車区 (ワッチョイ df7c-DptP [59.87.36.15])
垢版 |
2022/08/02(火) 21:29:25.55ID:oeLIeXY50
というか、たとえ知識はなくたって、
ゴリゴリに曲線改良した函館方面や釧路方面でもキハ183系は本則+10km/hなのに、
石北本線でも本則+10km/hはおかしいって思わない?
0086名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-bWOG [153.191.33.128])
垢版 |
2022/08/03(水) 00:33:18.41ID:Plt+/Wyg0
白滝や丸瀬布でも目撃されてるから遠軽あたりまでは入ってるでしょ
0087名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-iNeV [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/03(水) 12:33:18.32ID:DNuo3YR90
試運転で振り子機能を使用しているか否かだが、
曲線通過運転を見ればヲタなら分かるよね
それが答えになる訳で。さてどちらかな?
0088名無し野電車区 (ワッチョイ df7c-0eUa [221.114.103.1])
垢版 |
2022/08/03(水) 16:56:05.89ID:aC0Kje9Q0
振り子による高速化なんて超ポジティブな期待してるならともかく、本則+0で走る前提なら普通の曲線では超過遠心力が発生しないから振り子有効でも振らないよ
Y字分岐通過の挙動は見るべきポイントだろうけど、キハ283って振り子の支点が低すぎて自然振り子の挙動にならないとか聞いたことあるからそれすら判別に使えるかアヤシイ

とにかくyoutubeの試運転動画見ても振ってる様子は見えなくてY字分岐でもどっちかってーと外側に傾く通常の車両の挙動に近いように見える
おおぞらで振り子有効の時の分岐側を通過してる283の映像見たいけど、どうしても高速通過とかばっかよね
0090名無し野電車区 (スップ Sd7f-iNeV [1.75.158.250])
垢版 |
2022/08/03(水) 19:25:59.06ID:SD/QN8Sxd
モノクラス3両編成も有るな
0091名無し野電車区 (ワッチョイ df7c-dSCr [59.87.36.15])
垢版 |
2022/08/03(水) 19:36:13.86ID:GUXiIhvR0
>>88
細かいこと突っ込むと、本則でも超過遠心力は発生するよ。

ご存じ本則の計算式はV=3.7√Rなので、
超過遠心力をゼロにするにはカントが115mm位必要になる。
しかし狭軌在来線のカントは最大でも105mmなので、
本則であってもカントに換算して10mmぶんの超過遠心力は必ず発生する。

実際にはカントが105mmになってる線区なんて大幹線とか高速化改良した線だけで、
石北本線みたいにローカル線でなおかつ最大でも本則でしか走らない線区だと70mm程度しか無いから、
カント45mmぶん、Gに換算して超過遠心力は0.04G程度発生。

振子装置は0.06G程度で5度傾くよう調整されてるので、
0.04Gもあればある程度傾くよ。
ただGが小さいと振り始めが遅くなるから、乗り心地的には微妙だろうね。
0092名無し野電車区 (ワッチョイ bf68-8S3n [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/03(水) 21:39:10.34ID:ej/RlLRg0
381系はある程度軌道が軟弱でも速度が出せるみたいだがどうなんだろ
国鉄時代の紀勢本線が381系は110キロまで行けたが485系だとカーブはおろか直線でも95キロ制限だった
石北本線でも自然振り子モードだと110キロ出しても大丈夫とか?
0093名無し野電車区 (ワッチョイ 87da-yZKq [58.93.175.133])
垢版 |
2022/08/03(水) 22:11:24.31ID:oQdwz7fv0
オホーツク、大雪で振り子機能を使用することはないだろう。というより使用する訳が無い。そもそも183がボロボロでどうしようもないのでたまたま余剰となった283を転用しただけ。283のメリットはステンレス車体で綺麗なのと車内設備が比較的新しいこの2点だけ。
0094名無し野電車区 (ワッチョイ df7c-dSCr [59.87.36.15])
垢版 |
2022/08/03(水) 22:40:10.50ID:GUXiIhvR0
>>92
紀勢本線でそのような差になったのは、
485系は昭和40年当時の基準で決められた速度制限別軌道構造基準規程という規則に従っていたのに対し、
381系は昭和50年当時の基準で新たに作られた381系専用の規則(※中央西線には暫定案が用いられた)に従っていて、
後者の方が大幅に緩和されていたため。
具体的には、木製枕木だと前者は最高速度105km/h、後者は120km/hであるなど。

分割民営化の前年の昭和61年になると前者も緩和され、
北海道の千歳線を皮切りに381系以外でも木製枕木での120km/h運転が始まり、
分割民営化後は木製枕木でも130km/h運転が可能になった。

なので車両性能的には振り子だと最高速度が特に速くなるといったことはない。
0097名無し野電車区 (オッペケ Sr5b-NzPP [126.133.8.245])
垢版 |
2022/08/04(木) 01:10:42.95ID:/GnxEGLar
諸外国ではフランスのミストラル用客車や
アメリカのスーパーチーフ、メトロライナーの前例はあるとはいえ
国鉄時代の価値観だと塗装を省略したステンレス車体なんて
合理化の産物で優等列車に使うもんじゃないという空気だったからな

四国で先んじてキハ185で採用されたのは格下の急行型の置き換え用だったからで
決してキハ181の置き換えに使うものではなかった
ステンレス車体だけならキハ54も北海道にはあてがわれていたわけだし
0099名無し野電車区 (エアペラ SD7f-80OD [1.77.172.169])
垢版 |
2022/08/04(木) 12:09:04.51ID:eDSv8qwRD
>>98
281系、もっとお金持ちの家に産まれてれば、こんな短命にはならなかっただろうな
0100名無し野電車区 (スプッッ Sdff-bWOG [49.98.8.22])
垢版 |
2022/08/04(木) 12:19:40.56ID:F0JH4ZRJd
特急型で30年は十分長寿だろ
低能ゴミキチガイははよくたばれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況