推進軸の問題があったから、
キハ391では軽量高出力のガスタービンでもって動力集中、
推進軸がある動力車は振子機能無し、
推進軸の無い付随車だけ振子機能を付けるということしかできなかった。

ディーゼルでキハ391と同じことをやろうとすると動力車が重くなりすぎてしまって、
曲線で高速走行なんか無理だったし。