X



もし近鉄が東京延伸を実現していたら今の鉄道事情はどうなっていただろうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 19:28:25.75ID:h0wFPD2Q
近鉄は現在、大阪線や名古屋線など近畿一帯(滋賀県、和歌山県、兵庫県を除く)一帯及び愛知県に鉄道路線を持っています。
つまり、大阪と名古屋と言った日本三大都市のうち2都市の収益及び名阪間や伊勢志摩方面の特急で収益を上げています。
このスレは、もし近鉄が何らかの形(新線建設や他社と合併など)で東京まで延伸していたら今の鉄道事情はどうなっていたかを語るスレとします。
0002名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 19:29:21.98ID:h0wFPD2Q
近鉄の東京延伸の夢は東海道新幹線の計画により無くなってしまいました。
0003名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 19:30:33.48ID:h0wFPD2Q
東海道新幹線が開通したのは1964年10月1日、オイルショックは1973年ですがその間なら中央線ルートなら可能性はあったと思います。
0005名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 19:32:11.04ID:h0wFPD2Q
南アルプス貫通は厳しくても、東海道新幹線より長さを短くすれば当時なら160km/h化(当時の新幹線は200km/h)で対抗できる可能性はあったと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況