X



東急電鉄車両総合スレッド139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無し野電車区 (オッペケ Srd1-FEF6 [126.205.203.175])
垢版 |
2023/02/05(日) 10:25:26.06ID:MXUIbfekr
>>749
創価学会は黙れ
0755名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.210.211])
垢版 |
2023/02/05(日) 19:22:10.70ID:E3Rp+ve6p
しかし8500全廃後すぐ速攻で9000の残りも廃車って、これは下手したら8500大量残存の内に大井町各停置き換えという展開もあり得たような勢い
今回はさすがにお上がうるさいから重い腰を上げてでも8500を全廃させたんだろうけど
0756名無し野電車区 (ワッチョイ 030a-6Nzy [133.114.116.8])
垢版 |
2023/02/05(日) 20:02:14.61ID:T9u8Pmk20
>>744
下2行
電動機単体の出力デカくても車体の重さとMT比でどうかな?
限流値計れず判断出来ないがパワーで測るなら
東武9000 総重量351t 6M4T 電動機出力150kw 編成出力3600kw 10.2kw/t
東急8500 335t 8M2T 130kw 4320kw 12.9kw/t
東急8000 290t 6M2T 130kw 3120kw 10.7kw/t
田都は8500がもとより異常な贅沢組成だったのでV化達成しても高速化の効果はどうだか‥
あざみ野優等通過の東急8500営団8000だけの頃が一番速かったと思う
0757名無し野電車区 (スップ Sd03-Ht2R [1.75.7.191])
垢版 |
2023/02/05(日) 21:00:17.46ID:BSrZ4gTcd
ATC化以前の8500は、120km/h運転は当たり前
0758名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.219.242])
垢版 |
2023/02/06(月) 02:28:13.48ID:c/XpSDC7p
メトロ9000も8000全廃後に即廃車開始になりそうだな
0759名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-jaVN [106.72.137.98])
垢版 |
2023/02/06(月) 02:40:52.26ID:W5H6iYNK0
一部の編成は9020よりも古いがそうは見えない
0761名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-J61S [106.154.138.210])
垢版 |
2023/02/06(月) 10:23:58.11ID:FCHyz6RUa
>>760
お前は何を言ってるんだww
0762名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.220.200])
垢版 |
2023/02/06(月) 13:45:33.59ID:nshxj0DWp
>>760
新横浜線開業が2019年度だったらそうしたかもしれないけどね
0768名無し野電車区 (ワッチョイ 5b68-EOzK [119.231.177.55])
垢版 |
2023/02/06(月) 19:27:24.81ID:dS+z2m9E0
旧7000系は東洋車が高速域の加速が鈍くて運転するの大変だったのか?
晩年は日立車と混成もあったが定格速度が違うのでどんつき凄そう
メーカーによって性能が違ってたとか異常
0769高橋弘二 (スッップ Sd43-MkIm [49.98.147.98])
垢版 |
2023/02/06(月) 21:01:55.42ID:/Vdo8jdgd
>>749
あなた無茶苦茶ですね。

良いですか?あなたは勝手なんですよ?
0772名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-J61S [106.154.138.210])
垢版 |
2023/02/06(月) 21:31:49.99ID:FCHyz6RUa
>>771
東武・東急・都営の3者で締結した「6号線直通車両規格」は20m4扉ですが
0773名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-hOfB [106.129.185.59])
垢版 |
2023/02/06(月) 21:38:28.84ID:k5zQLpTba
当時は7000系ではなく、7000形と呼んでいたが、地下鉄道で営団車に追いまくられながら走っていた 2号線直通用と東横線急行用の高速用編成では全く別物と言えた

田園都市線では、旗の台から池上線桐ケ谷経由で地下鉄6号線に乗り入れる計画があり、当初は反対側の東武東上線側でも2号線用2000型に準じた18m 車両が予定されていたのである
都営6号線が20m 大型車に計画変更となったのは、先に東急が地下鉄11号線に乗り換えて 6号線計画から手を引いてからのお話

このように、田園都市線に7000形がわざわざ新製配置されたのには、深い理由があったのである
0774名無し野電車区 (スップ Sd03-6Nzy [1.75.228.94])
垢版 |
2023/02/06(月) 21:39:26.46ID:uCdSTQFld
やっぱ東横は7000系だよなぁ
閉店された池袋丸善の7702の顔だけカットはどうなってるんだ?
貰ってきて渋谷ストリームに7000系首塚作るのもよい
渋谷川沿いの残された橋梁に載せて飾るもよし
0775名無し野電車区 (ワッチョイ 5b68-EOzK [119.231.177.55])
垢版 |
2023/02/06(月) 21:39:53.33ID:dS+z2m9E0
旧7000系は日立車に日比谷線乗り入れ工事して東洋車を日比谷線出禁にした方が良かったのでは?
0777名無し野電車区 (ワッチョイ f5ad-Ht2R [124.140.102.174])
垢版 |
2023/02/06(月) 22:03:10.88ID:jtqoqAuK0
>766
7000日立車は、自由が丘→学芸大学でも常時110km/h出していた
>>770
その通り
>>775
そんなもったいない事は出来ません
0778名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-J61S [106.154.138.210])
垢版 |
2023/02/06(月) 22:39:44.30ID:FCHyz6RUa
>都営6号線が20m 大型車に計画変更となったのは、先に東急が地下鉄11号線に乗り換えて 6号線計画から手を引いてからのお話

これはウソw
0779名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-J61S [106.154.138.210])
垢版 |
2023/02/06(月) 22:42:50.70ID:FCHyz6RUa
20m車に変更になったのは東急が手を引く前
0780名無し野電車区 (ワッチョイ ad92-4osW [210.224.74.41])
垢版 |
2023/02/06(月) 22:44:18.81ID:qiggnEeh0
>>771
性能不足でダイヤに乗れなかったのに改修もせず押し通したという
東急らしい身勝手さあふれるエピソードだね

>>777
上り勾配になる自由が丘→学芸大学では出ないだろ
下り勾配になる学芸大学→自由が丘なら可能だろうが
0785名無し野電車区 (ワッチョイ e328-F1up [211.125.36.72])
垢版 |
2023/02/07(火) 08:57:26.34ID:A0uwHFtj0
長津田は田園都市線、大井町線車両だけなら充分
8500系廃車も終わったし
元住吉は実際あと6、7線くらい必要だろうな
奥沢縮小に加え単純に26×2両+2両×4の60両増えてるし
MMの留置線工事が始まってるとは聞くができるまで8年くらい掛かるみたいだし
0786名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-4QSx [106.130.224.85])
垢版 |
2023/02/07(火) 09:16:18.85ID:NTxI6TOga
当たり前の話だが、車庫や車両置き場が沢山ある鉄道は
貨物輸送が盛んだった所
東急で走ってたのは貨物というより荷物電車だしな
(一応貨車ワムも入っていたらしいが何分古い話なので良くわからん)
0788名無し野電車区 (スップ Sd03-Ht2R [1.75.9.86])
垢版 |
2023/02/07(火) 10:37:08.83ID:KBEcsLjjd
>>787
7200は田園都市線2M2Tですら、たまプラーザ→江田で105km/h位までなら余裕で出していた
0790名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-J61S [106.154.139.209])
垢版 |
2023/02/07(火) 11:46:02.79ID:ybCXRcTFa
>>781
実はお婆ちゃんやでw
0792名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-0Hie [106.129.159.144])
垢版 |
2023/02/07(火) 16:34:59.43ID:M9QqYkoQa
大井町の9000運番LED更新してるの何でだろうね
もう殆どが2.3年で置き換えなのに
0796名無し野電車区 (ワッチョイ dd10-uEG7 [122.26.65.0])
垢版 |
2023/02/08(水) 00:48:47.61ID:+pM4b+ze0
>>788
そうそう。7200は起動加速度は7000より劣るけど、高速域は意外に伸びて105km/hは何気に出してたね。
0800名無し野電車区 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.205.230.254])
垢版 |
2023/02/08(水) 15:45:47.93ID:aPpQ3EU2r
>>799
モーター出力同じだから性能差は感じなかったけど、音は日立の方が良かったね
0801名無し野電車区 (ワッチョイ 0b02-eYO7 [121.109.87.9])
垢版 |
2023/02/08(水) 16:23:33.13ID:34ho5oLu0
>>798
3本しかないけど足りる?
0802名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-0Hie [106.129.69.128])
垢版 |
2023/02/08(水) 17:26:36.44ID:O5/lAjHIa
次は5169Fが10連化か4113Fになるのか4115Fになるのかだろうな
おそらく後者かな
0803名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-J61S [106.130.152.181])
垢版 |
2023/02/08(水) 18:46:33.81ID:d8gxLWQva
>>800
モーター出力違うよ
どっちかが60kwでもう一方が70kw
0804名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-J61S [106.130.152.181])
垢版 |
2023/02/08(水) 18:47:22.42ID:d8gxLWQva
すまん、7200か…
0805名無し野電車区 (ワッチョイ 5b68-EOzK [119.231.177.55])
垢版 |
2023/02/08(水) 19:14:41.87ID:NQVKGM6D0
旧7000系東洋車は阪急2300系を見習って界磁チョッパ化するべきだった
後々地方譲渡車でサーボモーターのメンテが不可能になって廃車が出た
もしくは名鉄7500系みたいにトランジスタ化して無接点にするか
0806名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.211.125])
垢版 |
2023/02/08(水) 19:43:33.90ID:ojtovCltp
9020は将来の9000系列の更新に向けた試験を兼ねていたけど、結果的に小田急1000みたいに置き換えの方が得策と判断された可能性は?
(この調子だとメトロ9000も小田急1000/東急9000系列みたいな展開になりそう)
2003Fが当初は10両のままで更新したのも試行錯誤してたからでは?
0807名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.235.211])
垢版 |
2023/02/08(水) 19:48:03.94ID:zuT+FcnQp
ちなみに小田急1000は更新工事できるスペースが小さかったのとブレーキ改造による配線やり直しが面倒だったというのもあると推測しているが、当初は総合車両製作所に送って更新する車両を出す事でも検討していたんだろうか?

ちなみに東急2000(9020)は当初は総合車両製作所で更新する予定で輸送予定も組まれていたが、中止になって長津田工場で更新を実施したけど更新工事期間が長引いていた
この事もあって東急でも新造に方針転換した可能性はありそう
0808名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-0Hie [106.128.109.223])
垢版 |
2023/02/08(水) 20:19:00.69ID:D9rk1wyta
3編成を更新してもまた異端なのが増えるだけだしな
9000と合わせて全て更新するならともかく、9000も故障多いしもう一括で置き換えてしまおうって感じだろ
東横に新車を入れて初期の5050を大井町へって感じになるかと思っていたが
0809名無し野電車区 (ワッチョイ 0b02-eYO7 [121.109.87.9])
垢版 |
2023/02/08(水) 20:44:31.32ID:34ho5oLu0
更新の試験と考えると、なんで内装まで手を入れたのかが気になる…
JRみたいに臓物だけ更新で充分だったし、2003Fのうちサハ2両だけ対象外になったのも予定通りだったのか?と。
0810名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 20:47:28.08
>>798
うるせえよ創価学会黙れ
0811名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.242.7])
垢版 |
2023/02/08(水) 22:37:25.33ID:ZvmALKxDp
9004Fの座席の背もたれが5050の座席背もたれに似た柄のものに交換された模様だが、もしかして9004Fは今後譲渡を見越してる?
まぁ、譲渡は無いと思っているけど
0813名無し野電車区 (スップ Sd03-MkIm [1.75.1.112])
垢版 |
2023/02/09(木) 01:26:40.11ID:5kVWBDfod
>>798
誰も買いません。
0815名無し野電車区 (ワッチョイ 23b1-eYO7 [125.0.249.165])
垢版 |
2023/02/09(木) 08:42:36.15ID:iZUA07zR0
>>814
考え方の違いかもしれないけど、JRは内装の更新はあまりやらない。
0816名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.194.228])
垢版 |
2023/02/09(木) 09:00:42.06ID:sILUfvlhp
9004F座席背もたれ交換の件だが、8500も座席モケット交換してすぐ廃車されたから当てにならないか…
0820名無し野電車区 (JP 0H8b-GMqJ [165.76.190.57])
垢版 |
2023/02/09(木) 19:06:46.92ID:YEAkJ5ABH
新横浜までは既存設備で入れるんじゃないの?
0821名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-J61S [106.154.138.219])
垢版 |
2023/02/09(木) 19:40:40.53ID:W0ukkQpia
>>820
入れるのと実際入るかは別の話
0823名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-0Hie [106.128.111.65])
垢版 |
2023/02/09(木) 19:58:37.54ID:BblFTeg9a
>>811
今更交換されたよな
運番LEDといいここに来てだね
0826名無し野電車区 (ワッチョイ 8bbb-4osW [217.178.19.38])
垢版 |
2023/02/09(木) 22:27:17.18ID:JTOVKBBj0
>>825
新横浜以西(相鉄線側)は通常のカテナリ架線
新横浜の構内は剛体架線だが、剛体架線非対応のパンタで問題となるのはスリ板の摩耗量が増えることなので
低速で短区間であれば問題ない

参考(相鉄公式の羽沢横浜国大~新横浜の前面展望動画)
https://www.youtube.com/watch?v=wMQlaR8w7Do
0829名無し野電車区 (ワッチョイ 1d37-0Hie [90.149.55.100])
垢版 |
2023/02/10(金) 01:40:07.03ID:GCXyiuPh0
>>828
サイズ大きめなんだよな
新しいQシートも5050の寸法で製造したのかね?
0835名無し野電車区 (ブーイモ MM0b-88YA [133.159.148.39])
垢版 |
2023/02/10(金) 07:24:55.65ID:QcYDhw67M
ぶっちゃけ新玉川線規格でも梶が谷とか用賀で擦ってたからなんともwww
0840名無し野電車区 (ワッチョイ b5e4-rjSu [220.209.123.21])
垢版 |
2023/02/10(金) 09:23:21.64ID:9tWCUzWJ0
6000の中間車を5050に編入したり東武50000を田園都市戦で使ったりしているくらいだから、多少は余裕がありそう。
0841名無し野電車区 (ワッチョイ b5e4-rjSu [220.209.123.21])
垢版 |
2023/02/10(金) 09:24:00.40ID:9tWCUzWJ0
↑5080だった書き間違い。
0842名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.193.123])
垢版 |
2023/02/10(金) 11:02:11.33ID:oAAovlfUp
>>840
東武50000は51002以前と51003以降で幅が違ったはず
0845名無し野電車区 (ワッチョイ d537-U81q [90.149.55.100])
垢版 |
2023/02/11(土) 01:51:34.84ID:HE8sCHoj0
5050は二子玉川〜渋谷の地下区間で確かガリガリしちゃうんだよな
新しく製造されてる5178Fや5173F→4111Fの時に組み込まれた2両、今回のQシートは全て今までの5050の寸法だとすると編成まるまる5000規格は4110Fのみか
その唯一大丈夫な4110Fも田都には来そうな気配は全く無いねw
0846名無し野電車区 (ワッチョイ 0d92-D0vN [210.224.74.41])
垢版 |
2023/02/11(土) 02:45:42.10ID:mPF4EMYf0
>>839
事故当時ネットでは当該は8109Fとされていたようで、6次車組み込み(01~07F)の編成ではない
事故後に東急が発表した「東急田園都市線用賀駅における列車とホームの接触について」では
>※接触のあった車両:1編成10両のうち、先頭から2両目、5両目、8両目、9両目の計4両(計6ヵ所)
としており、接触が発生したのは6次車組み込み位置(渋谷方面行き列車)の6両目・7両目ではない
https://www.tokyu.co.jp/file/060626.pdf
0848名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp79-97Dr [126.182.192.125])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:12:28.32ID:QZ9nVWNlp
足回り等を含めJR東と共通設計になったと推測している理由(東急5000など足回りがオリジナルの車両は除外)
・東急2020→総車がJR東の子会社であるため
・相鉄10000/11000→JR東に乗り入れる想定だったため(直通線開業の遅延によりこの2形式の乗り入れは中止)
・相鉄12000→JR東に乗り入れているため
・小田急4000→同様にJR東に乗り入れているため
・都営10-300→???

都営10-300が一番謎だな
0849名無し野電車区 (ワッチョイ d27c-NrX4 [221.117.172.200])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:28:32.62ID:zyT09Rnx0
>>848
既製品採用、量産効果によるコストダウンじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況