X



JR東日本車両更新予想スレッド Part296

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4段) (ワッチョイ 63ad-TPII [124.140.180.131])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:16:15.81ID:1cEuEr2C0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
このスレはJR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part295
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1671856501/

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
https://seesaawiki.jp/jreastreplace/

初めての方はWiki中の「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いいたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(荒らし対策として、熱海より西の地方、駅名・IPなどNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は、他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは>>900 から>>950 までに立ててください。950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮ください。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートをお使いください。
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8
テンプレート内容を変更する場合は、スレで東日本民ワッチョイのみの複数の承認を得た上で次スレから反映してください。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することをお忘れなきよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0395名無し野電車区 (ワッチョイ c351-+rQD [122.255.168.167])
垢版 |
2023/02/03(金) 21:08:56.18ID:UkHA4muN0
まだ中央東線や高崎用の211系の6連、4連置き換えの方が信憑性持てるかと
京浜東北用の場合は、中央の6+4を押し出して211系線区に捻出可能でもある
前者の場合は豊田配置であればワンマン運用で青梅末端や五日市(予定)とも共用できるはず
0396名無し野電車区 (オイコラミネオ MM6f-dEKG [150.66.118.45])
垢版 |
2023/02/03(金) 22:06:42.44ID:SoOVbNz8M
>>330
ヒント
新小岩駅で人身事故、総武線が一時運転見合わせ
2022/12/29 20:09
0400名無し野電車区 (ワッチョイ 4579-PoHH [36.55.33.177])
垢版 |
2023/02/04(土) 00:14:09.59ID:gsKSBLN80
>>398
両毛線のことを考えると宇都宮線E131系と共通運用になるだろうな
0401名無し野電車区 (ワッチョイ dd51-4osW [122.255.168.167])
垢版 |
2023/02/04(土) 07:33:49.67ID:GFKK8vU50
>>398 >>400
両毛線は流石に2ドアはきついと思うし、近くを走る東武の桐生線や佐野線が4ドアというのもあり4ドア化が妥当と思う
さらに近くの小山にE131系600番台があるのを考えると小山移管で高崎の電車無配置化も兼ねてE131系600番台増備が最有力と思う
0404名無し野電車区 (ワッチョイ dd51-4osW [122.255.168.167])
垢版 |
2023/02/04(土) 08:29:35.28ID:GFKK8vU50
>>402
過去に配置されていたE233系を転出させたり、今は実質211系のみの配置であることを考えるとあまり乗り気でなさそうに見える
このスレでも高崎はボロと散々揶揄されてきたが、かといっていつまでも直流モーター(非VVVF)を残しておくわけにもいかず
さらには車両基地の集約も重要な課題になってくるので、JR型電車の配置を嫌がるとされる高崎は置き換え時に配置をなくすと思う
また宇都宮と共通運用することで予備車削減のメリットもある
0405名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-8hxQ [106.133.84.108])
垢版 |
2023/02/04(土) 09:39:52.49ID:s6CFJ1hoa
>>404
2020年時点では、新型ハイブリッド車を2024年以降に、E233-1000を2026年度以降に配置する予定だったんだが
その後E233の転用は流れたが、高崎に211の後継車が配置されること自体は変わってないだろうよ
0407名無し野電車区 (ワッチョイ bd6e-qB4p [138.64.80.218])
垢版 |
2023/02/04(土) 10:05:49.17ID:o2fSpT4+0
省力化サービスカットに全力!

JR東日本にご期待ください
0408名無し野電車区 (ワッチョイ 8bbb-4osW [217.178.18.3])
垢版 |
2023/02/04(土) 10:38:45.75ID:+YWrETNb0
>>404
E233系の転出は上野東京ラインの運転開始にあたって運用が乱れた際の終息を早めるための措置
(特に付属編成の出入庫が回送列車に限定されていたので運用が乱れた際に元に戻すタイミングが限定されていた)
現場の乗り気とかそういうのは基本的に関係ない

労組がうるさいのは新系列車投入に伴う人員削減には反対という主張をしていたためで
千葉の某労組と違って新系列車の投入自体には反対しておらず
E233系転出の際にはさらなる人員削減を招くとして反対してる
0409名無し野電車区 (ワッチョイ b59f-7a0m [220.102.216.172])
垢版 |
2023/02/04(土) 12:38:49.79ID:jXYxCYy20
>>401
普通列車で2ドアは止めたほうがいい。
あとは高崎近辺も通勤通学時は油断ならないだろうし現状3ドアで上手くいきそうならともかくやっぱキツいなら4ドアになるだろうけど
0411名無し野電車区 (スプッッ Sd03-Tzd6 [1.79.89.144])
垢版 |
2023/02/04(土) 12:41:34.39ID:6AtK3/ind
高崎エリアにあるのは
高崎車両センター(新前橋)と
ぐんま車両センター(高崎)

高崎ローカル用211系置き換え車両がE131系ならば、
高崎車両センターに配置しないで小山車両センターに配置し、高崎車両センターの配置を無くし、電留線化と乗務員基地のみにすると予想。
一方、ぐんま車両センターは八高北線用新型車両が配置されるだろうから、
車両配置は継続で
以前話題になった信越本線(横川線)を架線レス化するならば、
その対応車両もぐんま車両センターに配置と予想。
0413名無し野電車区 (オイコラミネオ MM01-vu7j [150.66.125.196 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/04(土) 19:39:45.95ID:WM2s0/4NM
ほんとに金ねえんだな。
0414名無し野電車区 (ワッチョイ dd51-4osW [122.255.168.167])
垢版 |
2023/02/04(土) 19:47:48.21ID:GFKK8vU50
>>412-413
運が良かったのが抵抗制御車(一般運用)を全て置き換え切ったタイミングということくらいか
E233系の余剰運用分を211系置き換えに充当するか、209系の伊豆急譲渡用捻出目的のために入れるかのどちらが優先されるかで今後の方向も決まってきそう
(立正は後者を強く推しているが)個人的には直流モーター車全廃を早める目的で前者と予想
0415名無し野電車区 (ワッチョイ 6d10-vu7j [114.150.197.132 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/04(土) 20:01:41.83ID:Xdo+fAf30
>>414
だから高崎おじさん来なくなったのか?
0419名無し野電車区 (ワッチョイ b59f-7a0m [220.102.216.172])
垢版 |
2023/02/04(土) 20:40:06.42ID:jXYxCYy20
>>416
いや、たまにだけど出てくるぞ。
高崎だからとか言う奴、高崎厨復活か?と思ったりする。
0421名無し野電車区 (ワッチョイ b5bd-ja1R [220.144.108.219])
垢版 |
2023/02/04(土) 22:08:09.05ID:USAIBsWs0
>>414
コロナ禍前から確定していた車両計画だけで1都3県の電車をほぼ全てE231以降の車両にできたのも大きい
一方で、キハ40をギリギリ追放しきれたのも大きい
キハ100やキハ110なら延命のしようがあるがキハ40は流石にね

>>416
高崎オンボロ馬鹿が一瞬で蒸発したのは当時クッソ笑った
2020年6月27日からの1週間は情報量が多すぎて多すぎて
国電総研亡き今、ベストプラクティスの内容があんな立て続けに公開されるとは思ってなかった
0422名無し野電車区 (ワッチョイ f502-wRtt [124.215.41.83])
垢版 |
2023/02/04(土) 22:21:10.90ID:mnb0qAmj0
何が何でも新しいものにする余裕が無くなった
寿命が尽きるまで騙し騙し使うってのがこれからは一般的になるのかも
50年後に訪れる筈だった流れがコロナで早くなっただけだわな

技術革新で下回りが容易に延命できない分、昔よりタチが悪いかも知れない
0425名無し野電車区 (ワッチョイ dd51-4osW [122.255.168.167])
垢版 |
2023/02/04(土) 23:12:56.70ID:GFKK8vU50
>>423
既に決定済の鶴見線やE131系の導入候補と言われる仙石線や長野地区3連、さらには交流区間は新車以外不可と考えられるため例外か
それ以外の地方線区は減便で余った車両の活用はあり得る話
0429名無し野電車区 (スッップ Sd43-iFdg [49.96.242.92])
垢版 |
2023/02/04(土) 23:38:13.86ID:HZJAcPO/d
>>425
交流区間は磐越西線みたいに気動車化が進むのかも
0430名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-ja1R [133.202.80.12])
垢版 |
2023/02/04(土) 23:45:57.36ID:3zZT4/A/0
>>429
貨物列車やミニ新幹線が走るところは架線レスもへったくれもないので、単行化するわけじゃなければ気動車化する意味はあまりない
交流電化されている線区でミニ新幹線も貨物列車も走らないのは仙山線と仙石線と郡山〜会津若松と大曲〜新庄くらいだけど、架線レスがありえるのは大曲〜新庄くらいでしょう
0434名無し野電車区 (ワッチョイ 6d10-APFy [114.172.230.128])
垢版 |
2023/02/05(日) 08:26:14.90ID:/HnkQlBP0
君津〜館山の209系の置き換えがE235系4両で決まった。恐らく減便で余った車両の活用はここが一番最初になる。
編成数からして総武快速からの送り込みと新宿さざなみと上総湊発京葉線以外は木更津または君津で分断だろう

その後は高崎の211とか高尾〜大月の211(ここは間違いなく中央快速線E233系12両)とかになっていく
0438名無し野電車区 (ワッチョイ 6d10-APFy [114.172.230.128])
垢版 |
2023/02/05(日) 09:04:25.81ID:/HnkQlBP0
>>436
E235系は11両×51、4両×46の発注が既に終わっているからE235系の編成数は変えられない。
4両は現行の42運用44本がそのまま、残りの2本が君津〜館山の209系置き換え。君津〜館山の不足分は既存のE131系の運用時間拡大
0441名無し野電車区 (ワッチョイ dd51-4osW [122.255.168.167])
垢版 |
2023/02/05(日) 09:23:00.57ID:XkyKqWs20
>>434
中央線211系置き換えだとE233系はT71含めて豊田からの転出は難しい
ケヨ34取り替え用に京葉の運用減分を充てる程度しか千葉支社のE233系活用はないかと
ひとまずは中央の直近の余剰分は209系1000番台の取り替えに使われるはず
中央東線分はワンマン対応かつ五日市線(ワンマン化予定)との共用が有力化かと
0442名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-pfU6 [27.83.166.105])
垢版 |
2023/02/05(日) 09:26:11.23ID:IS/wV7wX0
>>440
君津ー館山間に運用されている209系のためだけにピンポイントにE235に置き換えるのは無駄でしかない
内外房線の一体運用ならまだわかる

まさかとは思うが横須賀線の間合い運用とか言わないよね?
0446名無し野電車区 (ワッチョイ dd51-4osW [122.255.168.167])
垢版 |
2023/02/05(日) 09:41:27.17ID:XkyKqWs20
>>443
今の211系6連ロング辺りが妥当で、E233系の6連を入れるのが最も効果的に見える
山梨東部(高尾~塩山)はE129系(3ドア)は少なくとも適切ではなく、E131系やE233系のような4ドアが必要と考える
高崎はほぼE131系確定に見えるが、こちらもE129系導入は適切ではない(特に両毛線)
0447名無し野電車区 (ワッチョイ 6d10-APFy [114.172.230.128])
垢版 |
2023/02/05(日) 09:43:06.93ID:/HnkQlBP0
>>442
普通に横須賀総武快速線の間合い運用で上にも書いたが現行の42運用44本がそのまま、残り2本が君津〜館山の209系置き換え

>>441
209系1000番台そのものが工事予備だから209系000番台の置き換えは不要。
グリーン車を組み込まない3本がそのまま千葉に回る。
後10両→12両への長編成化で減便が発生、その立川〜大月の211と立川〜青梅の青編成6+4の置き換えに回る
0451名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-amm6 [106.132.140.88])
垢版 |
2023/02/05(日) 11:00:47.56ID:/iGSuRs3a
209系なあ…わざわざ4+4を増やしたのは、
1) E235系4両×2を投入
2) 231/E233系8両編成を投入
3) E131系4両×2を投入
のどれかなんだろうけど、

E235系はE217系と同数だから1)は除外。
2)も4+4を賄えるほどの出物がないから除外。
そうなると3)しかないんだよねえ…。
もちろん減車される可能性もあるけど。
0455名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-CX4w [106.73.85.226])
垢版 |
2023/02/05(日) 11:15:22.35ID:oZyfPcrX0
余剰車の転用は、武蔵野線の209系(E231系900番台を含む?)を淘汰する分しか動かさない気がするんだが
幹線は閑散線区の車両と使用頻度を揃えるために、将来的な機器更新を見据えて予備編成を始めから多く配置する流れになったりして

中央東線、房総各線、高崎支社管内は旧型車の置き換えを都心部からの直通列車で賄う気配がないから、その分後継のE131系は大所帯に成長するんじゃないか?
直近で209系・E231系の改造車が転入したから動きが暫くないだけで、行く行くは八高・川越線にもE131系が入りそう
0460名無し野電車区 (ワッチョイ dd51-4osW [122.255.168.167])
垢版 |
2023/02/05(日) 11:39:00.68ID:XkyKqWs20
>>454-455
武蔵野線の209系500番台の置き換えは205系や211系の置き換え完了後だと思う
E131系の投入は鶴見仙石が高崎長野に比べて優先されるはずなので、直近分は中央東線の6連(八王子支社の3+3含めて)置き換えが有力とみる

>>458
最小限新車でも鶴見線(新車投入確定済)や長野地区のような3連や仙石線(ATACSなど制約多い)は新車以外投入が不可能
あと吾妻線もE231系やE233系を入れるのは適していないように見え、高崎地区も新車の可能性が高い
0461名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 11:39:20.38ID:fEkmU/4V
>>446
>山梨東部(高尾~塩山)はE129系(3ドア)は少なくとも適切ではなく

高尾方から行くと大月で旅客流動に大きな段がある
高尾~大月は快速線から直通のE233系でいいが、
大月~塩山は峠越えの閑散区間なので3ドア2両または4両ワンマンで対応できる
0463名無し野電車区 (ワッチョイ dd51-4osW [122.255.168.167])
垢版 |
2023/02/05(日) 11:52:48.10ID:XkyKqWs20
>>461
あの区間だとE129系の発電ブレーキが過剰というのと、ほとんどの駅間距離が長くかつ特急が頻繁に走るため適していないように見える
上越国境を除くE129系やSR1系の運用線区のほとんどが駅間距離が短いため、加速性能的にはE233系の方が合っていると思う
0465名無し野電車区 (ワッチョイ 6d10-vu7j [114.150.197.132 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/05(日) 11:56:38.66ID:ClkLvN6H0
>>422
だったら8次車の寿命尽きるまで使えばよかったのにな
0466名無し野電車区 (ワッチョイ 6d10-vu7j [114.150.197.132 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/05(日) 12:00:54.97ID:ClkLvN6H0
山手線ですらこれからは更新して使い切るかもしれねえな。
0469名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-4osW [106.154.145.74])
垢版 |
2023/02/05(日) 12:40:40.26ID:5oTq49tLa
まぁ、少し前はマリの113-1000の付属編成が房総ローカルの運用についたり
ムコの201が青梅線の末端部などに乗り入れたりしてたから、言いたいことはわかるけどね。
さすがにE235の付属を横総と共通運用で房総ローカルに入れる…なんて話はちょっとねw
0477名無し野電車区 (ワッチョイ 8bda-3OcG [153.145.29.52])
垢版 |
2023/02/05(日) 14:12:57.69ID:XQLP5jYR0
>>464
これ本当に自分が無知なので気になってるんだけど、
素人目には去年一部時間帯で分断した土浦と駅設備・特急の運行規模共に似てるように思えるんだけど、
大月の構造だとやっぱり厳しいものなの?
流石に終日完全分断が無理なのはなんとなく分かるけど。

>>469
どういう意図でE235とE131を作り分けて、それぞれの線区に配置してるかが理解できていれば、
そんな発想にはならないはずなんだよなぁ。
0480名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-Fq7y [106.72.166.161])
垢版 |
2023/02/05(日) 14:42:54.01ID:9nbgSZ7p0
とにかく新造を少しでも減らして
211と205を少しでも減らしたいなら、
209-1000がドアボタンないのに中央快速に入るのだから、
分割運用を2とか3とかに減らた上で
233-1000は11本を中央快速に転属させて、
分割編成の6両は中央山線の211の6連を置き換え、
分割編成の4連は14本で仙石線の205か
高崎211の一部を置き換え

そして235の余り2本は東海道の編成で小山に入れて
小山231の余り2と合わせて小山E231基本編成4本捻出、
6連化して黒磯ローカルの併結運用を置き換え、
併結運用しているE131の8本を鶴見線に転属
E531に余りが出るようなら黒磯ローカルはE531に任せて
6連化したE231は高崎211の6連の一部を置き換えとかも
考えられる
0482名無し野電車区 (ワッチョイ 0b02-eYO7 [121.109.87.9])
垢版 |
2023/02/05(日) 15:13:00.02ID:WzGzNGng0
>>480
今のJRが1番やりそうもないパターン。
0484名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-Fq7y [106.72.166.161])
垢版 |
2023/02/05(日) 16:29:14.90ID:9nbgSZ7p0
ま、やりくりとか、面倒なこと大嫌いですからねー 
昔と違って細かい機器の調整とか大変そうですし、
新車で入れて不具合が出ればメーカー責任でも、
車内で改造したら自社の責任ですからねー
誰かからは言われると思ってましたが。
0487名無し野電車区 (ワッチョイ 0b02-eYO7 [121.109.87.9])
垢版 |
2023/02/05(日) 17:31:05.54ID:WzGzNGng0
>>486
どんだけ昔よw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況