X



西武新宿線 Part134
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0290名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 19:41:26.90ID:rm/Up9U3
>>264
赤字の元凶ホテルやリゾートをさっさと削れよ
品川や軽井沢の売ればかなりの額が手に入るだろ
0291名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 20:56:30.70ID:hKnV91Wi
>>290
とっくに売却済みで運営受託維持目的で格安にしたもんだから
他のホテル事業者まで値下げせざるを得ない元凶になってるしこれ以上は印象悪すぎて無理
0292名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 21:28:04.36ID:JE22ezRE
>>286
俺もよく行ってたわ
0293名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 22:37:41.84ID:CGZ65Lji
>>289
初乗りだけしっかり取れればあとは消えてほしいんだとよ
利益率が高いのは初乗り運賃だから
長距離乗られたくない
0294名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 23:08:07.72ID:ujexKT8K
>>268
球場アクセスに於いて山口線・多摩湖線ルートは対中央線がターゲットだからな
野球開催日の試合開始前に新宿線で
「山口線レオライナーはたいへん混み合っておりますので西武ドームへお出掛けのお客様は所沢回りをご利用ください」
という車内放送を聞いたことがある

>>269
拝島線に合わせて多摩湖南線もコンサート開催日含め12分間隔にすれば
萩山乗換えの待ち時間が均一化されて良いと思うけどな
現状の多摩湖南線だけ10分間隔だと萩山で拝島線を待っている間に次の多摩湖南線が着く場合がある
多摩湖南線民のうち中央線指向の人にとっては10分間隔も12分間隔も大した違いではないかと

>>270
コロナ前の多摩湖線が新101系ワンマン車だった頃に見た話になるが
遊園地発国分寺行で萩山で降りずに国分寺方面へ通して乗って行ったのは
座席を埋め尽くしたコンサート帰り客の半分より明らかに多かった
0295名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 23:36:28.16ID:FhfXjhlZ
都立高の偏差値は
井草高>石神井高>鷺宮高
なんだな
0296名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 00:16:06.66ID:w6rLzCcM
>>295
旧第3学区なら西高
関東バス乗り継げば行ける所多数
0297名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 06:51:21.82ID:6ow6kk50
大泉>石神井>井草>鷺宮じゃね
勉強の大泉、スポーツの石神井、恋愛の井草とか言われてた気がする
西高は別格だし第3学区も2つに分かれてたよね
0299名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 08:50:58.65ID:ifT2J1tL
>>297
グループ別で第三学区は31グループと32グループだよね
31グループが杉並・中野の都立高で32が練馬

31には西の他に富士なんかも上位校だった(グループの前の群制でいうと共に32群)
ちなみに大泉、石神井、井草は34群にあたり、武蔵丘、鷺宮、練馬は31群に当たる(32>34>33>31の序列)
0300名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 09:15:34.35ID:9JqZY8Rw
>>295-298
2023年度入試W模擬だと

偏差値では
井草高=石神井高>鷺宮高

総得点だとついに
石神井高>井草高>>鷺宮高

になってしまっているが。

石神井高校が新校舎で小平高校の層まで吸ってしまったし
大泉は高校募集無くなり、中学募集のみになったし。
0301名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 09:18:31.78ID:ngGMERmz
井草 爆門田中
石神井 井川遥
鷺宮 アイドル複数人
0302名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 10:13:32.92ID:88lW8tSA
昔の話とかでなく、去年以外の直近5年間ぐらいは
普通に井草が上だよなと思って確認してきたけれど
去年の石神井の進学実績があまりにも好かったんで驚いた
0303名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 10:34:09.03ID:ban3MxRi
>>294
メットライフドーム公式サイトのアクセスでも、西武新宿からは所沢経由だけ記載されてるな。
0304名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 11:02:13.28ID:P999Y3nR
そら新宿線沿線のお客さんはその方が速いでしょ。
わざわざ小平から支線方面に色々乗り換えるの面倒くさいし。
所沢まで来れば始発の球場前行きも有るし。
0305名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 12:03:45.13ID:uqVVFH1k
下井草の武蔵丘も忘れないであげてくださいw
住所は中野区鷺宮なんだけど。
あと工業の割に中堅処だった上井草の杉並工業。
あと上石神井には早大全入の早稲田学院も。

ちなみに武蔵関の東京女子学院は鉄道や駅に影響するほどの学生数じゃありませんw
最近学校法人が変わって少しづつ増えてはいるようですが10年くらい前は
一学年30人とかいう時期もありました。
0306名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 12:04:12.42ID:u3A0iajt
>>303
その点は80年代からずっとそう
デーゲームの時に午前中の西武遊園地行き急行が、山口線接続で球場アクセス出来るルートとは一時期案内はあったけど、基本は西武新宿からも西武球場行きがあった
実際、所沢でスイッチバックでも遊園地経由と大して時間は変わらなかった記憶がある
山口線経由は最初から主に中央線方面からのアクセス向上という位置付けではあったけど「おもしろ大陸」と銘打ったユネスコ村・野球・遊園地を西武線で繋ぐフィーダーとして作られたから、野球はきっかけだったけどそれだけの為じゃなかったけどね
0307名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 14:20:15.70ID:G4rYyjRS
>>305
細かい話だが、
武蔵丘は鷺宮が最寄り
下井草は稔ケ丘高校(旧四谷商業、周辺定時制の統合校)だな
0308名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 14:56:40.08ID:gMMpipsq
この路線って中央線の裏側を走っている印象があり、また池袋線の江古田練馬のクセ&秩父観光という強烈な個性がない、没個性的な路線なんだな
0309名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 15:28:08.13ID:zs/pBowj
別にそれで良いんじゃない。
鬱陶しい外国人観光客も乗って来ないし。
普段使いでほのぼの乗れるし。
0310名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 15:28:16.81ID:WcT8I8BU
街道から外れている池袋線よりは歴史はあるけどね
0311名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 15:47:45.02ID:/FK1LC12
西武新宿線・京王井の頭線・東急池上線・東急世田谷線あたりが同系列だ
ここはテストに出るぞ
0312名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 19:24:03.84ID:ycp05Bi3
>>306
急行拝島行からの萩山接続多摩湖・球場方面の案内くらい積極的にしてもいいんじゃないか?
0313名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 22:51:04.99ID:igjFiCHg
月曜から夜ふかしで小平駅の熱唱おばさん
0315名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 01:10:33.86ID:43lLDvRM
その心笑ってるねおばさんも新宿線だったろ?
0316名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 05:26:57.34ID:WtBZnHq5
東西線と乗り入れてほしかったなあと今さら思う
何で中央線と相互乗り入れしたんだ?沿線民には
不評なのに
当時の営団は頭オカシかったんじゃないか
0317名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 06:23:03.00ID:3Vs+1jM8
失恋がテーマの昭和歌謡曲みたいで切ない笑
しかし忖度なしにきちんと検証したら意味あるかもね。
西武が力不足にはなっても営団がアホとはならんだろ
0318名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 08:33:35.81ID:KwAA1rb+
>>264
サーベラスは日本から出ていけ
0319名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 09:56:13.19ID:t7I7a7Ng
>>316
接続路線と直通運転の是非は別問題
中央線、総武線の線増の代わりに作られたバイパス路線なんだから、接続先は中央・総武線になるに決まっている
国鉄は東京駅を経由しない中央・総武線(各停)より快速線に集中する乗客を何とかしたかったし、今後、大幅な
人口増が予想される総武線方面の輸送力を増強したかった
当初、東陽町までの予定だった東西線建設計画が運輸省(当時)の指示で東方延伸されたのも、都市交通審議会が
国鉄と危惧を共有していたからだろう
そもそも、営団は国と東京都の出資による公企業だったのだから国が示唆したルートに逆らえる訳がない
東西線(にあたる新規地下鉄線)を中野駅に接続する案自体は戦災復興院が復興計画の一環として1946年に
告示したもので、都市交通審議会でも変更すべきとは答申されなかった
0320名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 09:56:47.12ID:3qzfldNO
>>318
サーベラスは国分寺線の廃線まで提案していたからな。

国分寺線はむしろ国分寺駅の2線化+立体複線化すべきだったのに。

かといってサーベラスは西武新宿~メトロ東西線の直通線の提案しなかったし。
0321名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 10:07:36.12ID:3qzfldNO
>>319
東西線は

西武新宿・拝島線(本川越・安比奈×・拝島)―東葉高速線(東葉勝田台)系統
JR中央緩行線(武蔵小金井)―JR総武緩行線(千葉)系統

にして

高田馬場―西船橋を複々線化
西武東西直通線は沼袋―中井の都営大江戸線ホーム真下―高田馬場の東西線ホーム

で建設するべきだった(×…頓挫した新設駅)
0322名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 11:01:49.41ID:t7I7a7Ng
>>321
当時の状況を無視して、後知恵でどうするべきだったと言っても仕方あるまい
大体、東西線が中央線に接続していなかったら中央線はもっとひどいことになっていたし、前のレスで書いた様に
中野接続自体を決めたのは復興院や運輸省でで、その当時の新宿線には接続改善の必要無しと判断されたんだから仕方ない
東西線の複々線での建設は、そもそも費用的に無理(何とか戦後復興を果たし、高度成長期に入ったばかりの日本の
どこにそんな金がるの?)
西武が廃棄した地下複々線ではなくて、地下鉄線への直通運転実現を早い時期に関係各所に働き掛けていなかったのが悪い
0323名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 11:05:15.81ID:t7I7a7Ng
中央線・新宿線両方への接続線を東西線建設時に作っておくべきだったというのも、上記の理由からナンセンスだね
0324名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 11:31:41.68ID:C4/+2NSg
>>316
東京高速鉄道網の成り立ちと変遷について、いっぷしんご進講してあげようか?
0325名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 11:46:15.40ID:5LTi1nIQ
>>315
こっちに押し付けんなよw
どうみてもひばりとか池袋駅とかだったろ。
0326名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 12:03:10.56ID:f7JEz7xd
>>301
鷺宮も井草も芸能人が多いイメージ
鷺宮は「都立堀越」と言われてた時期があったな

このスレもしかして練馬中野杉並民多い?
俺も鷺高だった。井草や豊多摩みたいに制服がない自由な校風が良かったのに、今は普通の高校になったと聞いて残念。
0327名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 13:27:06.22ID:SMa+G7Gk
>>316,321
当時の状況は国鉄の通勤五方面作戦をまとめた動画などを見るのが分かりやすい


迷列車で行こう 歴史編 シリーズ国鉄破綻 第11話「通勤五方面大作戦!」
https://www.youtube.com/watch?v=4_WzFmj0KAQ


動画中に紹介されているが、1963年の中央快速線(新宿→四谷)の最大混雑率は328%で、快速線全体の平均でも284%、
1972年にはさらに370%まで上昇するものと見込まれていた(緩行線との複々線であるにも関わらず!)
その状況の改善の一手である東西線に、直通化でさらに新宿線からの客を送り込んでどうするの?新宿線に直通していれば、
中央線との接続本数が減るのみならず、新宿線沿線人口が大幅に増えていたかもしれないのに

一方、同時期(60年代前半)の新宿線の混雑率は250%程度に過ぎず、しかも、その主たる原因は車両基地不足のせいで
車両増備が出来なかったからであり、60年代後半には早くも220~230%程度まで乗車率が低下している
その後、バブル時代の複々線化と安比奈車両基地新設計画も頓挫、南入曽と玉川上水の新設で車両の収容も事足りている

こういった背景を知れば、東西線と中央線の接続は中央線の危機的状況を改善するために緊急に行われるべき施策であって、
現在の直通運転の様に利便性向上のために行うものではなかったと分かるはずで、安易に当時新宿線にも
接続すべきだったなどとは言えないでしょ
>>322も言ってるけど、状況が変わった現在に至るまで東西線と直通運転をしていない責を負わせるとしたら、
相手は営団じゃなくて西武だよ
0329名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 14:13:26.17ID:5LTi1nIQ
鷺宮はいまでも自由な校風だろ。
都立校の制服化いうのは学校の方針いうより女子が制服欲しがったのとそれ以上に親が欲しがったんだよ。
昔みたいに都立ルックというGパンに冬はトレーナー夏はTシャツで済む世の中じゃなくなっちまったもんで。

ちなみに最近の軽音は5軍ぐらいまであるらしいじゃねえかw
オレらのころはFIELD OF VIEWのボーカルくらいのもんだったが。
0330名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 14:55:50.66ID:iieAAMh6
>>327
勉強になるな。
5方面作戦、当時は国の機関だから当然だったかもだが、
国鉄一社としては持て余す作戦だったな。

転じて今や東西線三鷹直通減便しつつ、
生きてるかよくわからん中央新線とか、
当時と違う世界観に生きてる様な気もする
0331名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 15:15:13.59ID:VynYNkfZ
大混雑の新宿駅を経由しないバイパス線なのも重要ポイント
0332名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 18:21:09.13ID:pnrDDbFd
>>327
その状況下なら西武多摩川線の多摩センター方面延伸を断られるのも致し方ないよな。
0333名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 19:22:44.90ID:gRLh4O8l
予定通り新宿駅に乗り入れできてたら
東西線厨は湧かなかったと思うんだ
高田馬場の乗り換えすら面倒がるクソデブだろどうせ
0334名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 19:26:11.94ID:AtOx4gl5
瘠せてるけど、乗り換え便利な方がいいよ。
地下鉄乗り入れが珍しいなら、
しょうがないけど、逆だからね。
0335名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 19:55:32.58ID:YJxNA7K0
気がつくとあちこちで改良がすすんで、高田馬場のショボサが異様に悪目立ちする様になって来た
渋谷は遠いとか複雑とかいうけど、だんだん分かりやすくなりつつあるし、広いしエスカレーター多いし、人の流れは案外スムーズで混雑感も少ない
北千住、日暮里、赤羽、秋葉原も酷すぎたが今は大改善している
馬場は狭いし段差はあるし階段は勾配キツイし混雑酷い
ついでにいうと池袋も人の流れが交錯しまくって混雑感が酷い
0336名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 20:51:49.86ID:gCNDaxrZ
>>330
「シリーズ国鉄破綻」は良くまとまっていて非常に面白いので、時間があったら全編通して見ることをお勧めする
0337名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 20:57:10.65ID:K6a79OkQ
これからも定期的に新手の東西線厨と、
新宿乗入れ厨は現れるだろうね。
0338名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 21:32:04.32ID:5aEqSaOW
話題が特にないので二週間にいっぺんくらいageといてください
0339名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 02:11:18.59ID:b6jyc5Kw
>>304
多摩湖線が南北統合される前か
今でも不定期多摩湖急行の前の方に乗れたら多摩湖乗換えが早そうな気がする
ただし多摩湖で接続の山口線に積み残されないことが前提なのと
営業キロで近いのは所沢回りより多摩湖乗換え

新宿線小平以東から西武球場へ行くのに
多摩湖乗換えの欠点:
 萩山・多摩湖で必ず乗り換え
 編成1本の輸送力が小さい山口線がとにかく混む
 西武球場前の改札自動化により昔あった山口線用臨時改札が廃止されている
所沢回りの欠点:
 所沢で階段を介しての乗換え(多摩湖乗換えならどの乗換えも同一平面)
 西武球場前行が所沢から乗れる便(所沢始発含む)と西所沢始発がありどちらの駅で待つべきか迷う
 所沢・西所沢で待ち時間・停車時間が意外と長いことがある
 西武球場前に着く電車の後ろの方に乗っていると改札まで遠い・雨の日はホームに屋根が無い
0340名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 08:43:35.58ID:H+vCmeXU
西武球場マニアがいるね
今まで2回しか行ったことないわ
0341名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 08:58:50.71ID:nCYHv+93
>>326
埼玉に引っ越さなければ、俺もここら辺の都立行ってたんだろうなぁ
滑り止めに東亜受けたのも中野に戻りたいってのもあったし
0342名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 08:59:43.07ID:nCYHv+93
>>340
埼玉県民には行きにくいんだよね
所沢か西所沢乗り換えになるし
0343名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 10:36:16.75ID:+NVbbN4t
>>329
俺が通ってた頃に、音楽に詳しい世界史の先生がいたんだけど、
その人が軽音部の顧問になってから急に軽音部の人気爆発した。

それまでは芸術系の部活が強い学校だった。
卒業生に假屋崎省吾がいたくらいだし
0344名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 12:41:50.46ID:Wc8lZ4wJ
>>342
浦和は別の県だと思っていますので。
浦和なんか行くより池袋や新宿、立川行く方が早いですから。
さっさと東京都と合併してほしいですよ。
0346名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 16:25:54.58ID:jJQnVi48
東大和市で一夫多妻制って
凄いね
0348名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 17:20:36.71ID:jKKegI20
別に東大和という地域にそういう風習が残ってた、とか
いうわけじゃねえからわりとどうでもいい。
0349名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 18:03:51.14ID:b6jyc5Kw
>>346
十何年前に蔵敷の山の上に住んでた家族(?)だろ
男が女たちに自分のことをを「御主人様」と呼ばせていたんだったか
駅へ出るのがクソ不便どころか最寄りバス停まで行くのも雨の日は悲惨な地域だ
0350名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 18:15:46.17ID:jKKegI20
そんなところは世の中にゴマンとある。
どうでもいい。
0351名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 18:17:14.52ID:de8EPqFT
ダサ過ぎ西武新宿線www

・本線格のくせに他社直通が一切なし
・複々線はないのに単線がバッチリある
・日中の本数は平日が最大11本。京王、京急、東京を通らない相鉄以下www
・高架区間は総延長1km未満www、地下区間一切なしwww
・ありえないほど本数少ないのに開かずの踏切ばっかで大迷惑
・昭和臭い末期色の電気バカ喰い鉄屑電車ばっかwww
・安さがにじみ出るみすぼらしいホーム
・沿線の地価は池袋線や東上線より高いくせに不便でゴミのように使えない
・不動産物件だと駅まで徒歩圏内なのに、中央線の駅からバス○○分で扱われる理不尽さwww
・コロナ禍で引き続き超絶不人気路線www
・東上線どころか所沢まで池袋線急行よりもクソ遅いボッタクリ爆音特急www
・低速で脱線したり何度もポイント故障や停電をやらかす低規格路線www
・低学歴、低所得者ばっか住む沿線www
・5ちゃんでは屁理屈と荒らしが得意な糞新宿線スレ住民
・設備投資は池袋線優先なので「池袋線ばっかり」と悔しがる新宿線民www
・「池袋線ばっかり」とうるさい新宿線株主対策で一時的に新車貸してもすぐ池袋線に返却www
・キモヲタアニメの制作会社が沿線から移転で逃げられて聖地だけ沿線に残る
・いまだに時代遅れのポンコツATSでATC化の予定一切なし

ダサ過ぎwww 京成、東武の伊勢崎・東上と比べるのも失礼なくらい底辺糞路線
これが西武新宿線ですwww
0353名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 21:24:02.10ID:Ks2G7zsB
電車に乗ってて田無駅に入るとゴム焼けているような異臭が頻繁にするんだがなんなんだろうか。
0354名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 21:39:19.05ID:+3tJKBYu
>>339
中央緩行線で行ける2球場の方が便利だ
0355名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 21:39:40.35ID:e0fYimEP
新小平周辺住民て都心出るとき、

新小平→西国分寺→中央線
青梅街道→国分寺→中央線
小川→小平→西武新宿線

をその時々の目的地や時間によって使い分けてたりするのかな?
それはそれで便利そうだが
0356名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 22:17:24.90ID:6P87jBsn
>>355
新宿周辺か高田馬場か国分寺にピンポイントに用事がない限り中央線経由が大半じゃないのかな
振替輸送でもないと西武線で都心に向かうメリットは薄い
新宿より先に行くならJR経由でも割高感が多少薄くなるし、何より速い
0357名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 22:32:26.94ID:0b1maAiS
>>355
新小平一択だよ
西国分寺の乗り換えも便利だし
本数少ないから電車に合わせて家を出る必要があるけど
0358名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 22:38:56.97ID:CT44uGBh
>>357
前はそうだったけど今は余り気にしないでいい位に本数増えたな
0359名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 22:59:44.05ID:0b1maAiS
>>358
あとはむさしの号が毎時2本走ってくれれば完璧だなー
新幹線乗るのに東京回りよりも圧倒的に速くなるし
モノレールにも乗りやすくなる
0360名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 00:53:33.18ID:FLdOj4Dl
>>351
ダサ過ぎwww西武鉄道
新宿ベースの中央線京王線小田急線にとっては西武新宿線のイメージが全て
0363名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 09:36:38.44ID:5FwXuaY/
どんなひどい罰ゲームを受けたら新小平周辺なんかに住むことになるんだ?自ら選んでは住まんだろ?近隣の大学に通うためなら仕方ないが、一橋以外はまともな大学はないが
0364名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 09:50:59.48ID:F9gjiSFG
>>363
学芸大生や武蔵野美大生あたりは居るだろう
埼玉や府中に勤務なら便は良さそう
0366名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 11:10:22.91ID:6sJkuBO+
>>354
東京ドームとあとはどこを言ってるんだ?
まさか幕張本郷からバス乗り換え必須のマリンスタジアムじゃねーよな?笑
0367名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 11:12:00.80ID:6sJkuBO+
>>366
神宮球場のことか。なら納得だわ。
0368名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 11:33:57.46ID:TSLW711N
>>363
ブリジストンの工場とかがあるじゃん
世の中都心に通うことだけを生き甲斐としてる社畜ばかりじゃないのよ
0369名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 12:33:33.81ID:larbyK6C
新小平周辺は比較的治安いいしマッタリ平和だぞ
0370名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 13:16:04.84ID:yPTQRnPC
>>363
近隣で言うなら、青梅街道や小川利用よりはよほど広範囲に移動出来る便利な駅だよ
武蔵美生は相当遠くからも来るので、鷹の台や東大和市からよりは新小平利用が多い印象
自転車置き場も近いしね
武蔵野線を軽視しがちなのは西武ヲタだけなのが現実
0371名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 13:46:15.68ID:9gdvDHxI
隙のない完璧なバランスの取れた新小平だが
敢えて難点を挙げるとすれば
駅構内の水没変形補修跡を見るたびに不安になることくらいだな
何で曲がったままくっつけちゃうのか
もう10年経ったら大規模改修して綺麗にしてほしいわ
0372名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 16:37:47.43ID:5cXYdTRN
新小平駅ができた経緯は知らんが
開業当時東村山市が新秋津に甘んじてたのがつくづくアホやな
0374名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 18:21:05.15ID:zjM7BOTY
>>372
現、新秋津でよかったって思ってる可能性は大だよ。

つうかさ航空写真見てくりゃ一目瞭然だけど
一番悪いのはJR、当時の国鉄じゃん。
わざわざ既存の西武秋津の改札口から一番遠いところに改札口作ってる。
これからは秋津で文句言いたい奴はJR武蔵野線スレで暴れてちょーだい。
0375名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 18:28:56.72ID:W8mqsgqo
小川の西側の中高だと、新小平から自転車なんか面倒で西国分寺国分寺乗り換えで来るのと半々くらいかやや新小平が多い程度だよ。
北から来る人でも西国分寺まで行っていたのもいる。
秋津は全くいなかったがな
0376名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 19:03:21.41ID:9gdvDHxI
新宿線はAEONの確認で遅れ
0377名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 19:25:17.77ID:VT4Ds+7V
>>371
難点はバスがろくに使えないこと
例えば武蔵美あたりまで使いやすいバス路線があったら
近隣の学校も含めて府中や埼玉方面も通いやすくなるだろうな
勿論新小平駅から電車に乗る逆の使い方も便利になるだろうし
0378名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 19:51:44.72ID:0g70kBoz
>>377
乗車人数は9,353人/日
バスが使えないから乗降客数が少ないのか
乗降客数が少ないからバスが使えないのか
0380名無しの電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 21:53:07.31ID:9O9sMsMW
>>378
青梅街道駅よりかなり多い
0381名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 21:58:47.68ID:s+QzuwXs
あしたアキダイいってみようかな
社長いるかね
0383名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 22:20:41.54ID:nKYeF60l
ブリヂストンの工場に赤白の高い煙突立ってたね
90年代中頃まであったと思う
0384名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 22:43:32.95ID:yqrm2DfA
>>374
沿線住民の反対運動を押さえるために止む無く旅客列車を走らせたけど、私鉄からの乗り換え客まで受け入れる
つもりはなかったらしいよ
乗り換えが考慮されなかったんじゃなくて、わざと不便にした訳だ
山貨が飽和状態になったこと、首都圏の急激な人口増による通勤混雑状況を受けて貨物線も別線化したり都心を迂させる
必要があったという当時の状況は無視できない
厳しい財務状況の中、大規模な操車場込みで建設した貨物新線に旅客なんか受け入れたくないと国鉄側が考えるのも
もっともな話だよ
モータリゼーションが急激に進んで鉄道貨物輸送量が激減することも、武蔵野線沿線の住民が大幅に増加することも
当時は誰も予想できなかっただろうし

(以下引用)
国会会議録によると、その3年前の参院運輸委員会で、私鉄との連絡について問われた国鉄幹部は「なるべく不便にするといっては
申しわけないのですけれども…私鉄との連絡はわりあいしておらないということになっている」(原文のまま)と答弁していた。

「なるべく不便に…」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/177533
0385名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 01:10:46.56ID:FEF/JEHj
>>371
朝ラッシュ時上りの前寄りの車両に乗車困難
理由は西国分寺で中央線に乗り換える乗客が扉の周りに固まっているため
0386名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 01:13:24.31ID:FEF/JEHj
>>378
新小平を通る路線バスは使いにくい
西武バスはだいたい小平営業所の出入庫便なので時間帯が偏る
都営バスは平日毎時2本程度・休日毎時1本程度と少ない
0389名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 03:46:42.61ID:nuTSbDWn
所沢と東村山間は特急料金不要にしてくれないかな
朝8時台の上りに10分も穴が開くの勘弁してほしい
8:09,8:19,8:30ってどういうこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況