X



西武新宿線 Part134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し野電車区
垢版 |
2023/03/03(金) 20:51:41.27ID:Nn9c+gmV
>>747
駅前の土地を空けたから最新型の集合住宅兼店舗を建てたんじゃね
都心直結路線の駅前なら入居希望者が集まるに決まっていると漠然とした読みでな
同じ東村山市でも西武園みたいに都心へ直結していなかったり
武蔵大和みたいに通勤ラッシュ時に都心直結の無料優等があっても(建設当時)路線図上直結していなかったら
展開が違ったかもしれないと思う
0751名無し野電車区
垢版 |
2023/03/03(金) 21:56:49.00ID:29VYK0Si
>>747
今月の小平市報には小川駅直結タワマンのイメージ図が出てたぞ
駅直結なら利便性高いし資産価値下がらないしでいい事づくめ
これからもどんどん増えるんじゃないかな

こうやって再開発していかないと寂れる一方だろうしね
0753名無し野電車区
垢版 |
2023/03/03(金) 22:46:49.59ID:HchJJ09F
>>744
地下急行線は当時の鉄道社長だった堤義明氏の発案だった筈
最初に出たのは1985年の新聞記事で、そう思わせる記述があった記憶がある
その後会長になった人の肝入りだから、なかなかやめられなかったのかも
着工間近と言われていた1994年頃、何気なく会話した運転士さんがあんなのムリだよ、と漏らしていたのも印象に残っている
0754名無し野電車区
垢版 |
2023/03/03(金) 22:47:59.34ID:HchJJ09F
>>752
しかも国分寺線と新宿線だからなあ
0755名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 01:30:46.73ID:4HMeLQfZ
総武線快速が休日日中も毎時5本になったぞ
よかったな
これで新宿線の仲間がまた増える
0756名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 01:42:28.10ID:QxfitBH8
>>751
>>752
新宿線・拝島線玉川上水まで・池袋線飯能までの駅直結なら十分だろ
都心へ直結しない路線か日中20分も間隔が開くような末端区間だと
物件が駅直結でもありがたみが薄い
0757名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 07:00:43.46ID:Uamgbkbx
>>753
そりゃ怠け者お荷物社員にとっては現行の間引きダイヤのほうが楽できるからな
使えない遅延が恒常化してるグニャグニャノロノロ路線のほうがいいんだろ
0759名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 07:39:23.79ID:8avj5PmF
>>757
当時は今と違ってカッツカツのダイヤに酷いラッシュだったけどね
701とか101だらけで運転も楽ではなかったと思う
0760名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 08:53:16.26ID:buz52DTo
>>754
拝島線「…」
0761名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 09:00:19.40ID:lTR4lt5p
西武有楽町線スレで平日に小竹から西武線方面に行く終電1本前の列車が削減されて23分の穴が出来たと嘆いてるな。

時刻表の件もそうだが、利用者のことをまるで考えてないな。

新宿線も何かしら削られてそう…
0762名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 09:04:36.14ID:vKX9QmQr
>>756
小川は国分寺乗り換えだぞ
バスエリアよりも利便性高い
0763名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 09:09:14.06ID:FKeOM2kF
どうにかして中央線に東村山か所沢まで直通してもらえないものか
かつて兄弟会社だったし
0764名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 09:23:21.77ID:sGKQ2dTS
国分寺まで方向別複々線化して
総武線、東西線を東村山まで直通化すれば
あの界隈はもっと良くなると思う
0766名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 10:01:31.46ID:ZgXAvl3k
快速急行廃止、日中12分間隔化、通勤急行減便
どう考えても東上線に敵うわけないだろ
0767名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 10:19:40.17ID:sGKQ2dTS
遠回りで偽新宿と馬場じゃ張り合うだけ無駄だろうに
所沢以北はもう見捨てて良いよ
0769名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 11:05:27.76ID:v7oy7StO
そもそももう東上線とは競ってないだろ
違う何かで小江戸なんじゃないのか
それもよくわからんが
0770名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 12:02:57.09ID:QxfitBH8
>>769
車内で弁当(コンビニのでもオフィス街の弁当屋のでも良い)食って
ビールかジュース飲んで
一息ついて
ちょうど良い頃合いに降りる時間になる
0771名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 12:49:54.86ID:K875kSNw
川越から国分寺行きって作れないのかね。直通で国分寺線内を通過で川越ー狭山市ー新所沢ー所沢ー東村山ー国分寺って優等を作れば結構需要あると思うんだけど。

まぁ、国分寺線を複線にしないと駄目だから厳しいと言うのは分かってるけど。
0773名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 13:04:45.93ID:tGv/PcLt
771の言う川越って何を指しているのか分からん
本気で川越駅乗り入れ考えてるのかもしれんし
普通に本川越なら今更作れないのかねとか言い出すのも間抜けだしな
0774名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 13:05:24.11ID:gLFqFPVW
だからそれを実現すべくいま東村山の立体化工事やってんじゃねか?
0775名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 13:23:16.92ID:XxM9zaqt
>>771
6両編成は新宿線内を走るな。
直通するなら国分寺線を最低8両で運行しろ。
0776名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 14:00:14.74ID:gLFqFPVW
ヲタの価値観で運用両数が決まるわけじゃねえしなw
路線の末端部分なんて6両で十二分だろ。
どのみち県民の対都心需要の大半は所沢で池袋線に流出するんだし。

どうせなら先行6両国分寺行きと追いかけてきた小江戸の上りが東村山で対面待ち合わせの
同時発車とかやってもらいたい。
0777名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 14:21:31.18ID:f146hXLF
川越駅乗り入れからの大宮直通まで予約しておくけど
川越からは単線だからな
0779名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 15:12:24.84ID:gLFqFPVW
>>778
なにを言ってるのかわからない
0781名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 15:45:50.53ID:tGv/PcLt
というか東村山の工事が始まったので国分寺-本川越の直通が無くなったんじゃなかったっけ?
0782名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 16:06:17.54ID:CyH0nS87
小川のタワマンは、JR新小平に作った方が不動産としての価値は上がる
0783名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 16:25:57.38ID:buz52DTo
>>781
だよな。経緯も知らないニワカ民が直通とか語らないで欲しいね。あと、8両8両言ってるニワカ
0784名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 17:37:04.76ID:JqzHM+w5
>>781
東村山の高架化工事が終われば、直通再開するよ
一部は新所沢止まりかもしれないけど
0785名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 17:38:53.50ID:JqzHM+w5
レッドアロー10000系を廃車にしたら、新宿線の特急はどうするんか?
ラビューは導入する予定ないんだろ
0786名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 18:30:29.32ID:gLFqFPVW
そんなのわかんないじゃん。ラビューが陳腐化するまで
すでに陳腐化してる10000を使い倒すかもしれんじゃないか。
抵抗制御車を走らすことはまかりならぬ!って国交省が言えば話は別だが。
塗膜がボコボコに浮きまくるまで走ってるかもしれんよ。
0787名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 18:36:45.94ID:Uamgbkbx
>>759
今じゃ地方赤字ローカル線並みのゆとりダイヤだからねw赤字でもないのにね
0788名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 18:39:43.34ID:Uamgbkbx
>>767
おまえみたいに自分の都合で無責任なことのたまう輩はイラネ
0790名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 18:53:42.99ID:txNNjc61
バナナマンもそうだったらしいけど、西武は昔は縁故採用があったんだって。
都立のどうしようもない底辺高(練馬工業)から、どうしようもない奴が
親のコネで西武に入ったって。昭和の時代の話らしいけどね。
0791名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 19:02:08.69ID:JufR6Izm
従業員の学歴どうこうよりも経営者の問題
0792名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 19:31:51.41ID:JqzHM+w5
>>789
そうは言っても、特急廃止したら騒ぐ癖にw
0793名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 21:12:07.41ID:0SP8/G10
上井草と下井草の「上下」は
どちらの方が大阪(京都)に近いかの位置関係を反映してるの?
0794名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 21:26:19.25ID:8avj5PmF
>>770
飯は川越で食って速い東上線で帰るか、帰った先で食べる方が美味いものが食えるだろう
わざわざ高い金出して小江戸の中でコンビニ飯食うメリットが無い
0795名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 21:37:28.48ID:QxfitBH8
>>794
べつに高田馬場から乗るなら崎陽軒のちょっと高い弁当でも良いんだぜ
流れる景色を眺めながら飯食う非日常を味わうのは特急利用者の特権じゃね

>>782
新小平にも小川にも都心直結の運行系統があるが
新小平(武蔵野線)はあまりにも遠回り
しかも東京駅の到着ホームが酷い
0796名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 21:41:32.58ID:QxfitBH8
>>771
国分寺線内通過運転するのは
平日朝ラッシュ時は後の電車に通過駅利用者が殺到するから駄目だろうな
その他の10分以上間隔の時間帯なら
各停を急行の前後だけ15分空きにして間に急行を走らせるか
(急行の前後が約7.5分間隔となる)
国分寺5番の奥に更に6両分の線路を確保して縦列駐車できるようにして各停と急行を続行で走らせるか
どちらが良いだろうな
0797名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 21:43:28.57ID:OlDGv5Ea
>>790
そんなの西武に限らずどこでもあったし今でもあるでしょ
0798名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 21:48:45.91ID:vYiMCcJG
>>790
地主の息子を採用していたとかいう話は聞いたことがあるな
0800名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 22:23:17.72ID:JqzHM+w5
昔の日本企業は、学歴より家柄重視だったんだよ
募集にも両家の子息とかはっきり書いていた
戦前はもちろん、戦後もしばらく家柄重視の採用が続いた

身分が低くても学歴があれば大企業に入れるようになったのは、せいぜい40〜50年前からの話
0802名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 23:33:14.23ID:f146hXLF
>>795
新小平と小川はどちらも中央線の支線的な扱いがいいところさ
新小平の方が中央線に近いが小川は国分寺なので不動産屋的に格は同等かな
0804名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 01:14:10.24ID:UZl4y/9C
>>790
今でもあるよ。
昔、SNSで大暴れしてた厨房が底辺高校から西武に入ったと話題になってたけど、
やっぱりSNSで炎上して辞めた
0806名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 06:52:26.53ID:2XKLQmlu
拝島線って、西武立川~拝島間単線なんだな
初めて乗って衝撃を受けた

で、なんでこの区間だけ単線なの?
0807名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 07:05:07.05ID:zZa2++tH
利用者も本数も少なすぎて複線化する必要ないだろ
拝島線複線化するより国分寺線のほうが先だよ
0809名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 07:15:03.67ID:lTDD/etJ
予想:横田基地の引き込み線が平面交差するので、米軍基地と調整する必要があるから
0810名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 07:48:20.64ID:2XKLQmlu
国分寺線や多摩湖線は全線で単線なのかよ
拝島線よりも衝撃だわ (※普段利用しないので)
0811名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 07:49:43.45ID:2XKLQmlu
>>809
地図で見てみると、確かに基地に繋がる線路がありますね
あれって何のためにあるのでしょうか?
0812名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 07:55:50.18ID:31LvaTIK
>>806
もともと玉川上水から先が単線だったのを、武蔵砂川から西武立川まで複線にしたもの。玉川上水から武蔵砂川も単線
0813名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 07:57:23.52ID:31LvaTIK
>>811
ヒント、飛行機で使うもの
0814名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 08:00:53.86ID:ePPHgwIR
>>812
でも複線化できる用地は最初から用意されてるんだよな、玉川上水~拝島間。
0816名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 08:21:08.23ID:luCLZbC6
>>807
秩父線方面への通過客含まなければ玉川上水以西は入間市~飯能より多いんだなこれが
0817名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 09:45:54.14ID:Yg+7+FUb
まあ本線と支線の差だな
ところで西武新宿に撮り鉄いっぱいいたけど今日何か珍しいのが走るの?
0819名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 11:31:26.54ID:q8dnCOcx
>>811
根岸に陸揚げされた航空燃料を南武線青梅線経由で運んで
最後に平面交差を通って基地に移送
0820名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 11:38:09.04ID:CBLJTQJE
>>817
本線だって一部単線に変わりはないわな
西武線の全線複線線区って西武有楽町線だけだよな
0822名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 11:42:41.89ID:0lsVknXJ
埼京線乗り入れと東西線乗り入れは諦めた
ならば10両、8両で運用している小田急線に乗り入れてみてはどうだろうか
0823名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 13:20:52.60ID:ePPHgwIR
>>822
小田急も新宿口の各停10連化が進行中だから、各停が8連しか入れられない新宿線に乗り入れる
メリットが小田急側にない。(むしろデメリットだらけ)
0824名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 13:21:46.35ID:2o6eBuQT
埼京線乗り入れの話なんてあったっけ?
0825名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 13:25:11.95ID:jCFrRYzH
国分寺線から中央線に乗り入れて
本川越秩父需要を掘り起こせよ
0827名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 14:16:56.40ID:15VqM6I5
>>825
川越鉄道時代は甲武鉄道の飯田町まで乗り入れてたんだよなあ
もし川越鉄道が甲武鉄道と一緒に国有化されてたら西武新宿線(と同じ位置の路線)は存在しなかっただろう
0828名無しの電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 16:19:58.84ID:D7pcZbQY
>>813
米軍の燃料輸送
昔は、そのタンク車が横切る時は西武立川行となっていた
0829名無しの電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 16:23:47.14ID:D7pcZbQY
>>808
2000系8連だけの運用も少ないね

2000系の8両運転は4+4連、10両運転は8+2連が基本
僅かに8連単独や、6+4連もある
0830名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 16:41:14.72ID:Qfbf7fwq
今の小田急新宿駅再開発後、小田急ハルクを解体、
高架で西武新宿駅とつなげば小田急線と西武新宿線の相互直通運転は可能。
今の駅は小田急小田原線新宿駅、高架駅は小田急江ノ島線駅とすればいい。
※小田急江ノ島線各停は6両での運行のため
0832名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 19:22:16.96ID:Za3FCdjE
2000系の2+6 or 2+2+4(5M3T)、2+2+6(6M4T)運用はやっぱり駄目なのかな
0834名無しの電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 20:14:54.07ID:D7pcZbQY
>>831
>>832
国分寺線が2000系6両で5編成必要なのに、全6編成しかない
なので6+2は絶対無いとは言えないが普通ならありえない

2031Fが廃車になったので国分寺線の4+2を見る機会が増えたし
3編成併結の4+4+2も稀にはある

平日朝に新宿線のアプリで編成詳細を見ればよくわかる


平日朝の
0835名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 20:19:30.84ID:SkPwkQoP
拝島・西武遊園地行きだったころは4+2+4とか、ふつーに走ってたんだけどなぁ。その時代を知ってる人間も減ってきたのか。
0836名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 20:55:36.53ID:yYh64AOM
>>828
拝島線は線内の行先が多彩だな
小平・玉川上水・拝島のほか
かつてはその西武立川と小川(現在も異常時に)、遊園地急行遅延時に打切萩山行になった事例があるし
8駅中東大和市と後で開業の武蔵砂川以外の6駅が行先として存在
0838名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 22:38:46.94ID:k7E7C+YB
2031Fを廃車にして2000Nの4+2を走らせてるのが謎
0839名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 22:45:47.84ID:0lsVknXJ
拝島駅は4路線乗り入れする便利な駅です
0840名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 23:41:16.70ID:cniJAXoD
>>825
現状でJRが認める訳ない
中央線三鷹以西も複々線化されれば、緩行線で三鷹までの乗り入れなら認めてくれるかもしれんが、
10両化しろと言われそう
0841名無し野電車区
垢版 |
2023/03/06(月) 00:31:13.04ID:UQRsAa4H
他社が絡んでくる話題は全部ネタだから、マジレスしなくてよろしい
0842名無し野電車区
垢版 |
2023/03/06(月) 01:07:02.17ID:vB8ca+Cz
>>812
武蔵砂川(信)(開業当時)―西武立川は初めから複線ではなかったのか
>>810
国分寺線は羽根沢(信)―恋ヶ窪が複線
それを知らないのに多摩湖線が全線単線と見抜くとはお目が高い
多摩湖線をよく知らない人は回田(信)を複線区間と誤認するから
0843名無し野電車区
垢版 |
2023/03/06(月) 01:18:49.50ID:vB8ca+Cz
>>835
6連のうち5本が国分寺線運用に取られることもあって
すべての拝島・遊園地急行を賄うには6連がただでさえ足りなかったかと
しかも上り拝島・遊園地発で西武新宿折返し下り本川越行とかその逆もあった
拝島編成が4両と2両の併結なのは(4と2の順序は毎日のお楽しみで6が入る日もあった)
ラッシュのピーク時上りと拝島折返し上り6両各停になる便を避ける傾向を感じた
早朝の玉川上水発小平止(折返し拝島行)には4+2があった

朝の上り拝島・遊園地発4+2+4または2+4+4が折返し本川越行になると
そのまま昼間も走り続けて夜まで走っていたっけな
0844名無し野電車区
垢版 |
2023/03/06(月) 01:23:26.71ID:4GBb5nKm
多摩湖南線も複線用地が確保されてるね
国分寺駅のホームも複線用に対応しているし、バス専用道路は複線用地の転用

しかし複線になることは無いだろうな
0845名無し野電車区
垢版 |
2023/03/06(月) 01:58:19.23ID:lv/75ulc
>>844
信号所潰してるしね。複線化はないよ。
0846名無し野電車区
垢版 |
2023/03/06(月) 02:23:52.90ID:vB8ca+Cz
>>844
多摩湖北線も萩山から回田(信)までは複線化用地がある
崩れかかっているのと木が生えていてわかりにくい
複線化用地と判断する理由は近年作り直された橋が複線幅だから
・野火止用水を跨ぐ橋は複線幅の橋台に単線の桁が片側だけに載っている状態
・府中街道を跨ぐ橋は複線幅だが単線だけ線路を敷いて使っていない側はバラストを適当に詰めた感じ
・富士見町文化センターの所は複線幅に単線が敷かれているが回田(信)のポイント直前で位置がずれる所
国分寺線を跨ぐ橋は作り直されていないがやはり橋台が複線幅

また武蔵大和から旧村山貯水池駅にかけても複線化できる幅があるが
こちらは多摩湖線複線化用地か
多摩湖鉄道→武蔵野鉄道多摩湖線が旧西武箱根ヶ崎線計画との交差を想定して確保した空間かわからない
切通し区間は以前は線路西側の狭山公園内から見ると
線路の切通しと住宅の間に明らかに単線幅の空地が切通しに並行していた
台風での法面崩壊脱線事故の復旧工事で法面の傾斜を緩やかにするため空地が切り崩されて
今では非常にわかりにくくなっている
傾斜を緩やかにされた線路東側の法面はかつて線路西側と同じくらいの傾斜だった
多摩湖線が切通しを抜けてから旧村山貯水池駅にかけての短い区間は線路の築堤の東側に空地があり
旧村山貯水池駅の車止めを避けて(現)多摩湖駅へ向かって曲がる今の線路に侵食されるように尽きる
多摩湖線が切通しから築堤に飛び出す所の下にある交差点から線路を潜って狭山公園に入る通路には
築堤の東側になぜか踏切の踏板みたいな木が単線の幅くらい敷かれている
この区間は法面の上(今では非常にわかりにくい)と築堤の下で目立たないが
意味ありげな空地に見える
回田(信)と武蔵大和の間で志木街道を渡る橋が橋台からして単線幅なのと
武蔵大和が現在地に移転・改名当時交換設備があったのがまた疑問を呼ぶ
0847名無し野電車区
垢版 |
2023/03/06(月) 03:09:31.41ID:vB8ca+Cz
>>845
本町(信)を生かしておけば
あくまでも計算上の話だが
国分寺〜多摩湖で全便各駅停車の7.5分間隔運転が可能だったのにな
ただし上下どちらかの全電車が一橋学園か本町(信)で3分停車必須
もし国分寺の多摩湖線ホームを2線化すれば
本町(信)不要・上下どちらかの3分停車も不要で国分寺〜多摩湖で全便各駅停車の7.5分間隔運転が可能
そうしなかったということは
西武は多摩湖線は少なくとも南線は10分間隔で運転できれば十分という判断なのだろうな

もし多摩湖線7.5分運転を実現させるには
拝島線は多摩湖線の隙を縫って萩山を通る必要があり
運転間隔もおよそ7.5分の倍数という制約を負う
また多摩湖線と接続して球場・遊園地輸送を担う山口線が最小10分間隔でしか運転できない
しかも多摩湖線より山口線の方が電車1本の輸送力が小さいので
多摩湖線7.5分間隔運転に何の意味があるかというと……机上での計算結果を示しただけかな
0848名無し野電車区
垢版 |
2023/03/06(月) 05:51:00.05ID:gnoWrj1r
>>822-823>>830
おまけに拝島線末端区間だと小田急沿線へはJR・多摩都市モノレール使った方が早いデメリットが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています