X



■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★222
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0601名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 18:30:26.51ID:nt7qMAxa
>>598
奥に人がいるのに窓口は閉鎖
今はこうなってるんだけど
0602名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 18:47:41.08ID:L5TI+SCQ
>>601
これ
しかも出てきたところで無能揃い
0603名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 19:27:33.12ID:6AC/M/FO
本線に限らす、あちこちで過剰な減便、窓口閉鎖、時刻表撤去、値上げなどなど。いくらコロナ禍とはいえ酉は飛び抜けて酷いよね。
そこへきて先日の事件。収入が減ったからと理解はするが、度が過ぎたら客もNOを突きつけていいと思うよ。
まあ今の状態が長期的に続けば何もしなくても自然に客は離れていくたろうけど。代替手段がない人も含めてね。
0604名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 19:47:00.39ID:nt7qMAxa
サービスをどんどん低下させてるから何か事が起こったら無茶苦茶叩かれる

まさに自業自得
0605名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 20:00:16.00ID:qCxc4+MC
JR西日本は国鉄分割民営化の負の面の象徴的存在になったな
でもメディアは未だに国鉄分割民営化の負の面を取りあげるのはタブーになってるせいか批判が手緩い気がする

中曽根が存命中は国鉄は常に批判の対象で良かった面を取り上げるのは禁止されてるに等しい程でJRはその真逆で批判的論調は厳禁という雰囲気すらあった
0606名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 20:03:22.05ID:mWylRuFv
>>603
自然に離れるもくそも人口減るからな。

>>604
叩かれなかろうが減るからな。
0607名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 21:48:29.67ID:ejY0zC43
>>594
並んでまで買うやつは田舎もん
0608名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 22:02:50.50ID:UAb2A5Y8
駅員は窓口業務以外にも仕事はあろうに。文句言うてるやつ、閉店時間のシャッターどついて店あけろとわめく老害ジジイみたいやね
0609名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 22:42:10.00ID:RV7AcGht
バカ酉終わったな
0610名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 22:46:55.30ID:g3Ir5rKf
>>608
人件費削りすぎてワンオペみたいになってるからだろ。クレームつけるわけじゃないがそれでいろいろ弊害が出てるのが今の酉。駅員もかわいそうだしまるですき家だわ。
0611名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 23:07:03.61ID:/ZqCJu7X
乗る人が減れば
定期運賃値下げして
乗る人を増やす努力するだけだな
0612名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 23:23:04.35ID:D6gSJMbF
列車扱いの職権持たない客扱いだけの駅員を非正規で投入して人件費浮かせてるのよな
棒線駅ならそれでもいいけどさ
0615名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 00:41:56.53ID:UyMcgbPb
乗りたくない奴は乗るな

俺は乗る
今日も快適だった
0621名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 08:09:03.00ID:so1nx+tu
新幹線の車内でアツアツの豚まんを食べるのが至福のとき
0622名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 08:43:04.86ID:oFHTqzWD
だったらこっちは東からシウマイで応酬だ!!
0624名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 08:48:06.69ID:EmJZNhkY
今時エド券買う人ってなんか理由あるん?
ICOCAはデポジットがあるだけで審査ないのに
0625名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 09:09:45.51ID:oFHTqzWD
いや正味のエド券、つまり硬券なら欲しいだろw
0626名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 09:31:21.16ID:wFg8Uebr
年に数回しか電車バスに乗らない人は敢えてIC乗車券なんて持たないだろう。地下鉄があるような町でも公共交通機関を好まない人はいっぱいいるしな
でも車が不便な所に行く機会もゼロではないからその時は切符だわ
あと小学生の子供と電車に時々乗るときも
0627名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 09:35:25.07ID:oFHTqzWD
>あと小学生の子供と電車に時々乗るときも
これな。複数人で移動する場合、全員がカード持ってるならともかく持ってない人は切符買わざるを得んからな。
全員、切符を現金で買ってるとは限らん。
0628名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 09:36:06.05ID:GofNYehJ
あえて切符を買って旅に出る喜びもある。
イコカなんて味気ない
0629名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 09:58:34.90ID:N3Rl2rqD
>>626
神戸だけど、年に数回しか乗らないが交通系ICカードもってるよ(モバイルSuica)。つかうのはスーパー、コンビニ、ディスカウントショップがメインでついでに電車バスもそれでのるぐらいの感じ。
0630名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 10:04:56.90ID:Wjqlasyd
もっと乗ってください
おねがいします!
0631名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 10:57:42.20ID:kqtjxrac
ICは振替輸送適用されないからJR西乗るときは必ず切符買って乗ってる
切符なら買ったあとで発生した振替輸送は受けられるので途中で止まっても実害が軽減される
0632名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 11:32:37.08ID:942zG3u9
新大阪駅構内で551 蓬莱の肉まん・ぎょうざ・中華ちまきを買っていつどこで食うんやろう?
0634名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 11:51:48.09ID:FY2paEpv
>>629
そういう人もいるだろうし、キャシュレスはIC乗車券じゃないものしか使わない人やクレジットカードを使う人、いろんなパターンがある
別に交通機関をほとんど利用しない人がICOCAなどを持ってることは否定しないよ
普通の社会人だと現金を使う予定が無くても不測の事態に備えて最低限の現金は所持してるから切符で全然問題無いからね
0635名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 11:59:32.34ID:GofNYehJ
グリーン券情報が入れられないイコカは首都圏ではポンコツ
別にスイカを持たないといけない
0636名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 12:07:29.46ID:Jua3I4oz
京阪橋本駅などでは券売機撤去の究極型、近距離券売機さえ撤去し乗車駅証明書発行機(ICチャージ機兼用)のみとなる
現金客は入場駅で乗車駅証明書を改札機に通し下車駅で精算機に乗車駅証明書を突っ込んで精算
IC完全誘導策
0637名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 12:13:24.11ID:oFHTqzWD
>>635
あれも個人単位でカード持ってりゃ使えるって話だからなぁ。
2人で東京行ったとき、スイカ1枚しか持ってなかったから新幹線降りた品川からG車乗り損ねたわ。
高い車内料金払うまでもないし改札出るには時間ないしで・・・
0638名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 12:19:08.55ID:GofNYehJ
鉄オタならスイカも持っておくべきだな
のんびりスイカホリデーパスもスイカがあれば使える
0639名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 12:34:22.37ID:4pym9/ru
>>638
あえて切符を買って旅に出る喜びもある。
スイカなんて味気ない
0641名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 13:02:16.65ID:GofNYehJ
エド券って何なの?
なんか知らんが通ぶってそういう単語使ってるのが本当に気持ち悪い
0642名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 13:14:48.69ID:H27iM2o/
>>641
テツ界隈ではそこそこ有名な語句だと思うよ。
通常の券売機で近距離乗車券を買った時に出てくる切符のこと。小さいやつね。
エドモンソン式乗車券とも言われる世界各国で使われてる規格サイズ。
0643名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 13:21:47.02ID:FY2paEpv
IC持ってない人は乗る前にお金払うか着駅で払うかの違いだけだから、よほど急いでるんでもなければ手間はほぼ同じだしね。切符失くす心配も無いw
たまにしか乗らないならなんてことは無いでしょ
0644名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 13:23:15.41ID:Jua3I4oz
一応ここ専門板だしなあ
専門用語的なものは薄っぺらでも理解くらいはしとかないと不味いんじゃないの
0645名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 13:25:46.55ID:ONntZNDT
>>632
在来線側のエキマルシェにイートスペースあるからそこで食べることできる。
0646名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 13:46:38.96ID:GofNYehJ
普通に切符って言えばいいのにエド券とか言ってるのが本当に気持ち悪い
0647名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 13:50:03.91ID:4Md415iw
エド券も知らずに専門板に書き込む奴って本当に気持ち悪い
0648名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 13:50:47.97ID:UyMcgbPb
エド券以外にマルス券も切符だからな
JR西でIC乗車券で購入可能な切符はエド券だけ
東ではマルス券も購入できたような(自信なし)
0650名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:19:53.64ID:I9htriUu
30年ほど前なら土曜の朝に湖西線で京都駅に着いたら(その頃は予備校に通ってた)
スキー板を抱えて折り返しを待つ客がかなりいたが、今はもう車に移行してほとんどいないんだろうな。
0651名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:28:27.05ID:mwtrnSfX
滋賀でスキーする層自体が減ってそう。
今は近場なら岐阜あたりでも高速が通って車やバスで行きやすくなってるしな
0653名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:28:51.46ID:CZ6su9ml
>>650
京都駅と言ったら南のSだな。他のふたつは滋賀県民にはまあ使いにくいところにあった。湖西線ってろくな学校ない
0654名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:34:25.41ID:FY2paEpv
スキー詳しくないけど、スキー場に板やらボードを置いておくロッカーみたいなのがあって、競技大会に出るような人がウェアだけ持って毎週末に電車で通ってる、みたいなのがあるのかな?
0656名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:44:43.12ID:I9htriUu
滋賀県自体をスルーして高鷲とかジャム勝に行くのかも。
0657名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:49:06.92ID:H27iM2o/
>>648
マルス券サイズの切符なら買える所はあるよ。
長浜〜大阪とか地方で100km超の切符を売ってる券売機はある。
0658名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:52:47.70ID:RNAZfOdA
JR京都線は昔から踏切トラブル多すぎる
改善される気配無いし混み過ぎ
0659名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:54:02.70ID:I9htriUu
近江今津も大阪までほんのわずかの差で100kmを超える(101.5km)けど、
昔から大阪までの切符も売っていた記憶。
0660名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:57:22.61ID:z/atPnCn
30年前、京都駅の券売機で加古川まで売ってなくてみどりの窓口に並んだと思うんたけど、今では券売機てもかえるの?みどりの券売機じゃなくて
0661名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:57:39.89ID:4pym9/ru
>>658
いやまだマシになった方だよ
10年位前は向日町南側の踏切でよくトラブルあって止まってたけど最近はあんまり無いし
0662名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:58:27.15ID:I9htriUu
富田村踏切も頻度は減っているとは言え相変わらず。
0663名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 15:00:36.91ID:HiHaTFIT
自分の住む路線だからってことで非オタの人も来ることは理解できるだろ?
そんなんだからオタ連呼厨がのさばるんだよ
0665名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 15:11:38.30ID:CZ6su9ml
100キロまでにしてるのは物理ボタンの金額の数に限界があるからだろうけど、100キロ超えるけど需要はある加古川駅で京都までって特別に金額のボタンを用意したのだろうか
0666名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 15:13:40.72ID:ONntZNDT
>>658
今はどちらかと言ったら神戸線がやたら多い。今日も線路内立ち入りあったし。
0667名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 15:15:35.86ID:oFHTqzWD
>>649
かつて「スキーホリデー伊吹山」という、始発T電の直後に大阪駅を出発する茨木停車高槻通過する臨時快速があって、
そいつに乗ると米原で始発T電より1本早い関が原超えの列車に乗れて、その結果小一時間ぐらい早く東京に着けたw
0668名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 15:15:59.97ID:I9htriUu
須磨とかあの辺のは嫌がらせじゃね?と言う気がする。
0670名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 17:08:45.13ID:nfuqHVv0
おおさか東線の防護無線で遅れて、環状線も更に橋桁に車接触でグタグタ。
0671名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 17:11:27.82ID:Es13nSG1
びわ湖バレイか箱館山か国境か
湖西方面で臨時列車か臨時停車かやってたかな
0673名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 17:51:44.42ID:ak++bLtD
山崎で信号トラブル
まーた自社責のやらかしかよ
0674名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 18:22:57.77ID:H27iM2o/
どうも下り電車線だけ止まってるみたいだね。
0675名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 18:46:29.28ID:wFg8Uebr
融雪装置って「点火式(灯油)」と「電気式」(要するに電熱器?)があるんだってね
点火式は旧式で、JR西は旧式が多く残ってるらしい
自分が知ってる大手私鉄は電気式と聞いてたから、能力の差で点火式(カンテラ)を使ってるんだと思ってたわ
そりゃ北陸本線とか田舎で1個1個給油して点火してたら人件費たまらんわな
滅多に雪積もらんといってナメてたから酷いことになったんだな
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230131-OYT1T50149/
0676名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 18:56:57.72ID:MA9F8Oox
だからこそ、早目に運転を取り止めておくべきだった。
0678名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 19:05:09.17ID:wo2EmNgV
鴫野付近で人身事故、東部市場前付近で橋桁確認、山崎で信号トラブルというフルコンボをかましたJR まだ帰り道なだけ良かったけれども

ナトック
@Natokku_coffee
0679名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 19:06:14.37ID:wo2EmNgV
山崎に下りT電が車内灯落として停まってて草 試合放棄してるやん

志乃輝
@shinoki77
0681名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 19:30:34.16ID:kqtjxrac
駅抑止ならいつもの日常

本日も電車遅れますことをお詫び申し上げます
0683名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 19:58:45.73ID:CZ6su9ml
13人乗りハイエースで何往復してもいいから、線路の上走らせたら?
0684名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 20:14:28.71ID:hp1/xE2S
本日も平常通り乱れておりまーす

死ね
0685名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 20:54:41.43
【大雪】ダイヤが大崩壊した「深夜のJR神戸線」で米原へ向かった結果…②
https://youtu.be/yF4FxLVJ7lo
0686名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 21:26:24.13ID:zVs3MahA
>>675
心配せんでも、積雪が多い北陸本線は電気式だ。
JR西日本管内は積雪が少ない地域が多く占めるので点火式が多いだけだ。
東海道本線でも積雪が多い、草津より東京方は電気式だし、湖西線も電気式。年間に数回あるかないかの積雪のために維持費が高い電気式を採用する方が無駄。
0687名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 21:47:01.34ID:wo2EmNgV
しかしJR西日本トラブル多いな。さすがに国鉄から民営化してから30年以上ろくに設備更新してこなかっただけのことはある。 このままなら設備老朽化するわ更新の為の莫大な費用の蓄え無いわで営業運転出来ずアーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?

@hironijo
0688名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 21:47:44.87ID:wo2EmNgV
>>687
アーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?
アーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?
アーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?
0689名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:07:17.46ID:wFg8Uebr
>>686
別に心配はしてないけど、なんでスイッチを切ってりゃ電気代が掛からず給油の人件費が掛からない電気式の維持費が高くなるんだ?
点火式のものを電気式に交換するコストは掛かるが換えてしまえばあとはスイッチの操作だけだと思うが
要は滅多に使わないから交換するコストをケチって京阪神エリアの雪の降りかたを甘く見た結果だと思うのだが。まあ維持コストの資料とかも無く適当に言ってるんだとは思うが
0690名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:13:57.87ID:zVs3MahA
>>689
あのな、機械には必ず定期的なメンテナンスが必要なんだよ。
スイッチ押せば後は何もしなくても良いとでも思っているの?僕ちん。
0691名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:16:49.77ID:WeB7KjhS
いざ出番だ!!
で動かなかったらアホらしいもんな。
0692名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:21:10.67ID:DRn6qbyi
例えば配線も長く使えば当然交換が必要になるしな
いざ使う時に電気が流れず使えませんでした、ではお話にならんしw

>>675
近鉄や阪急もカンテラ使ってるそうだけど?
0693名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:25:21.66ID:wFg8Uebr
だから俺は鉄道関係の仕事をしてたから「自分の知ってる大手私鉄」と書いてるんだけどね
そこでは多分使ってなかった点火式のほうが融雪能力が高いのかな?という事まではちょっと分からんとして、メンテナンス費用が掛かるのは当然としても、基本的に「電熱線」の技術の応用だからそんなに複雑なものじゃないはずだが、どこにどう給油の人件費以上のコストが掛かるのか説明できるか?
0694名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:28:34.72ID:+yktthWk
カンテラだろうが電気式であろうが使っていれば不転換は起きなかったんだからそんな話は意味がないな。
どっち使うかはヲタクが大好きな余計なお世話の話かと
0695名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:34:39.66ID:zVs3MahA
でた!自称鉄道関係者。
0696名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:37:17.04ID:4FRbL28Z
灯油式カンテラは危険物取扱者乙種四類持ってる人を配置しないといけない?
0697名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:41:17.53ID:wFg8Uebr
別に信じてくれなくてもいいけど、そもそも一般人だとポイントがどういう仕組みで動いてるかも知らんだろう
鎖錠かんが複雑に動いて途中で動かないようになる様子とか手回しする方法とか。
鉄オタのすべてがズブの素人とは限らないんだよ。と言っても俺も基本的な事しか教えてもらってないけどな
0698名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:43:25.94ID:DRn6qbyi
「鉄道関係者」だからと言って全てに精通してる訳が無いんだよな。
大手私鉄に運転士の知合がいるが縦割り社会だそうで保線のことは全く知らないと言ってた。逆に保線の関係者は運転や車両のことは知らないんだろうな。
0699名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:44:57.67ID:CRXPfd9i
>>698
鉄道の事を全く知らない鉄道関係者もいるぞ。長谷川とか長谷川とか長谷川とか。
0700名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:45:41.82ID:zVs3MahA
>>693
JR西日本管内の北は大糸線根知駅から、西の下関駅まで全てのポイントに電気式を設置して定期的なメンテを含む費用と、年間に数日あるかないかの積雪があった地域のポイントを点火する人件費のどちらが高いか中学生でもわかると思うけどな。
電気式が安いと言うのなら、全私鉄、東日本、東海、四国、九州も全ポイントを電気式にしていると思うが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています