X



東北のローカル線・ローカル鉄道10
0240名無し野電車区
垢版 |
2024/05/14(火) 06:24:48.20ID:gric1x8O
絶対良い人でトークさせるだけでドヤるやついるけど
腕とかなら良いけど
自爆で全損してないし説明すると
0242名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 13:34:23.89ID:Sh3W+pj7
>>241
予約なしで乗れる路線バスですべて代替されるならともかく
デマンド扱いになったら結果的に利便性が低下して需要自体が減っていきそう
0243名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 17:48:49.46ID:I15pww3T
蟹田駅〜中小国駅〜新中小国信号場の扱いはどうなるのか。
蟹田駅〜中小国駅は首都圏にもある定期旅客列車のないJR東日本の路線と同じ扱いなんだろうけど。
0244名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 17:52:24.76ID:plJANNEd
奥羽線の川部-青森間を走るGV-E400系に乗るのなら今の内か
0245名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 19:44:26.96ID:52NMg6cz
JR東日本、あすにも津軽線:蟹田 - 三厩間(具体的には貨物線との交差となる中小国 - 三厩間が対象)に対して廃止届を提出する予定!
鉄路維持を表明し続けてきた今別町が復旧断念に方針転換!、鉄路廃止・バス/乗合タクシー転換に同意!
『津軽線蟹田以北、バス・タクシーに転換へ』(24/05/23:Web東奥)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b74ed76befef55f7766063aa3bbbf5f5674e282
『唯一反対していた今別町長が復旧断念 雨で被災したJR津軽線蟹田・三厩間は廃線で合意』(24/05/23:日テレNEWS NNN[配信元:RAB(RABニュースレーダー)])
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce682247a24eb93cb42b23b21d7854d1545c372
『事実上の“廃線”か… 大雨で被災のJR津軽線・蟹田ー三厩駅間 一貫して“鉄道の全線復旧”訴えてきた今別町・阿部義治町長が「自動車交通への協議に応じるという苦渋の決断をした」』(24/05/23:TBS NEWS DIG Powered by JNN[配信元:ATV])
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae0c5b237941915bb3ed84a025d4fe0a056875c1
『鉄路の復旧断念「自動車交通転換」に動き出す 運休中のJR津軽線「蟹田・三厩間」は廃線へ』(24/05/23:テレ朝NEWS[配信元:ABA(NEWSハレのちあした)])
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fdf4f533903611d40b419746c8007dd41a9d572

ついに、この時が来たか!!
0248名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 23:32:01.90ID:Sh3W+pj7
>>109
この感じだとどさくさに紛れて町営バスも一部の便以外はデマンドに統合されそう
0249名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 00:03:17.84ID:UZLyrCu2
>>242
心配しなくても既に需要自体が無いから。
タクシーレベル。

それと外ヶ浜町と今別町は、どうも仲が悪い。
お互いに、それぞれの町営バスの連携は考慮してない。
外ヶ浜は今別町を挟んで飛び地になってるけど、外ヶ浜町のバスが今別を通過中に
今別町内では止まらずに通過するということもあった。
さすがに16年の北海道新幹線開業時に、地元なりに見直したけどそれでも使い勝手が悪い。
乗り継ぎのタイミングが悪いし。

結局、こういうことも鉄道路線にも悪影響を及ぼしてきたんだよ。
地元住民でも戸惑うのに、観光客にしてみれば駅から出てどうすればいいのか戸惑うだろう。
こういう田舎で公共交通が無い地域なのに、複雑な仕組みにして自滅してる。
運転手の無駄遣いになってるし。
金銭的にもあらゆる無駄につながってる・

それが、JRから「自治体ごとの既存バス路線とJRの代替交通の運用を統合して
一体化した新組織(組合?)で運営しましょう。」と提案されてしまう。
長年、地元自治体が付け入る隙をJRに与えちゃってたんだな。
実際、地元住民からも実証実験の「わんタク」オンデマンド型も定期型も評判が良いし。
0250名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 08:49:45.48ID:uLzaZTzA
去年運休期間を歩いたときに踏切の遮断桿がすでに外されていたし
もう復旧する気はないのは明白だったし
0251名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 09:05:23.96ID:1MTF1ZII
ただ米坂線は今回津軽線が代替がデマンドメインになると
米坂線も代替デマンドメインもしくは路線バスの場合も路線分断に追い込まれかねないから
絶対に鉄道維持に動きそう
0252名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 12:23:47.53ID:ptVoBBmd?PLT(16000)

津軽線全線電化おめでとう☺
0253名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 16:15:22.98ID:Bj87aGsk
津軽線がロンシーで統一w
0254名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 12:42:36.48ID:kzwhrAr1
三厩 読み方を知らないとさんきゅうと読んでしまったり
今までThank you
0255名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 13:51:03.90ID:IC5kJEOQ
>>254
三(み)厩(うまや)だから、「みうまや」と読めるだろ、
と言われりゃそうかもしれないけど、やっぱり知らなきゃ
読めないよなぁ。しかも地名や駅名の三厩は「みんまや」
だから、なおさら知らなきゃわからん。

駅名は開業当初は「みうまや」だったらしいけどね。
0256名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 15:55:25.04ID:p9QOMfXs
>>251
新潟県側は存続欲求のある一般人は少ない。高校生でさえ冷静。
存続派は首長と一部の人だけかな。
0257名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 23:08:58.17ID:mNGX5VLO
>>243
蟹田ー中小国信号所の分岐点迄はJRE
中小国信号所はJRH管理
電路の境ひ知りませんが
JRFは線路使用料と電路使用料を払う
0259名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 12:43:43.56ID:W+mc02kk
中小国駅〜新中小国信号場の扱いは非常にややこしい
まず、JR東日本とJR北海道の両方が第一種鉄道事業者で重複
資産の境界は新中小国信号場の最初の分岐器付近にある
ただし途中にある中小国き電区分所とそこから新中小国信号場側の架線はJR北海道の所有と思われるし
色々と入り乱れている

廃止届の区間は中小国駅〜三厩駅になると思うけどな
0260名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 23:50:51.83ID:1E1nDCDK
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/1199402
大雨被災のJR米坂線の復旧会議は平行線 
JR「単独では難しい」 自治体「単独で運営して」人口減少の地方での課題露呈 
今後は4つの選択肢をもとに協議(山形・新潟)
0261名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 00:29:56.16ID:NA0YRs5y
>>259
力説してもEもHもそんな僻地の国境どーでもいいとおもってるよ
特に今更感だな
メンドイのは固定資産の振り分けでゴチャゴチャ能書き垂れる役所だけ
0262名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 17:07:41.72ID:uFf1yaiN
地元が金を出さなきゃ復旧出来ないのは只見線の例で明らかなのに、いつまで能書き垂れてんだか。
金を出さなきゃ廃線一択でしょうが。
0263名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 19:30:07.25ID:HrgB2TGN
米坂線に関しては
米沢⇔今泉間まで廃止に追い込まれたり
代替が通常の路線バスじゃなくて予約しないと乗れないデマンドにさせられる事態に追い込まれたくない感があって
もしそうなると地元に大打撃で移動自体が出来なくなって極端な過疎化につながりかねない
0264名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 21:07:52.21ID:jFWd+XiG
米坂線は採算が取れそうなところだけ山形鉄道がお買い上げ
山形鉄道は所詮県直営の三セクだし
0265名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 22:10:47.96ID:sRV0xS0T
>>261
固定資産の振り分けなんて何も発生しないだろ
現状と何一つ変わらん
0266名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 22:16:39.85ID:sRV0xS0T
>>264
山形県の態度からして何一ついい方に進むように見えない
米沢〜今泉だって引き取らんだろ
0267名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 23:15:56.52ID:0+M8q4ne
>>265
単純には新中小国信号所の分岐から、三厩方のJR東の部分の線路を取っ払うだけでしょ。

蟹田~新中小国間の線路はJR東の列車が通常は全く走らなくなるが、臨時列車が運転される可能性があるから、引き続き東が施設を保有すると思われ。
0268名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 23:36:54.37ID:sRV0xS0T
>>267
中小国駅〜新中小国信号場の資産はデッドセクションから先の架線以外はJR東日本の所有
第一種鉄道事業者はJR北海道の単独
これで手続き上はJR東日本一社で完結する
ご指摘の分岐器くらいは撤去するかもしれんが

営業上、鉄道事業法上の境界と資産上の境界は分けて考えないと
0269名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 23:46:51.28ID:OyId09Lk
並行在来線三セクも資産の境界は県境にあるらしいね
中小国と新中小国にある境界の違いも同じようなもんだ
0270名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 23:57:46.49ID:qvAX5voP
次のSuicaエリア拡大はどこになるのかな
石巻-女川だろうか
0271名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 09:11:30.87ID:glWcaahK
山形線の米沢〜新庄の全区間対応はしないのか
0273名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 12:12:15.08ID:x6BYnokX
Suica機器更新高いらしいから田舎ではやらないんじゃない
人口減少と高齢化で逆にSuicaエリア減っていったりしてな
0275名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 23:43:08.14ID:0hr4mUgE
>>274
宮城県側は非電化にしてHB-E210系と同仕様の気動車を走らせた方がいいと思う
0276名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 05:33:36.71ID:XFo5aYnY
福島駅の改札分かれてるんだから仙台~福島間で使いやすい時間に快速走らせればいいじゃん
福島県北部の人が仙台まで乗るからだいぶ稼げるようになるよ
0277名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 06:10:18.85ID:C7+Dd/L7
阿武隈急行線も急いで乗りに行かないと駄目か
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況