X



飲んだ日本酒をみんなでワイワイ評価してみるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/28(日) 13:28:47
この30年間で日本酒は劇的に美味いものが多数出てきました。
どんな日本酒通でもすべての酒を飲めるわけではありません。
何コレうまいじゃん、評判倒れ、ヒネがすげーな、吟醸香きつすぎなど
評をつけて、自分の飲んだ酒を報告してください。
最終的に評点を10点満点で評価ねがいます。
菊水ふなぐちを評点6.0と考えて評価ねがいます。

評例

仙禽
吟醸槽掛けあらばしり無濾過生原酒 
美山錦 60%
使用酵母 T-F
アルコール分 18度
日本酒度 +3
酸度 1.9

美味しい酒であるが若干の雑味が気になった。
口に含んだ瞬間やや甘みを感じるがのどを通る時には
甘口でないことは解る。
独特の香り,旨みを伴う気になる酒。
何度か飲んでみないと本質がわからないかも

評点 8.0
0002呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/28(日) 13:41:12
松の司
純米吟醸AZOLLA
精米歩合 50% 山田錦100%
アルコール度 16.4%
日本酒度 +7
酸度  1.4ml
酵母  金沢酵母

たしかに+7の日本酒度が示すとおりの辛口
コクはあるが切れもある。
含み香、立ち香ともにもう少し欲しいが、軽妙とも評すべきか。
旨みはあまり感じられない。
4合ビンで2362円。コストパフォーマンスは悪いか

7.5

0003呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/28(日) 20:26:43
ふーん、

良スレ?
0004呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/29(月) 00:29:40
美少年
上撰燗酒辛口
精米歩合 70% レイホウ使用
アルコール度 15〜16%

ひやではイマイチだが、燗では、フルーティーとは違うが綺麗で、確り旨味のある酒。上燗がうまい!

2gで890円と激安の紙パック!これからの時期の普段使いの酒として使いたかった。
しかし、もう……
0005呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/29(月) 02:02:46
>>1
なんで菊水ふなぐちが6点なの?
0006呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/29(月) 11:09:52
コンビニで買える酒。
大手のマズイ酒でない酒
奥の松、上善でもよかったけど
菊水ふなぐちだと、飲んだ事ない人でも
300円くらいの出費で飲むことができる。安上がり。
0007呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/29(月) 17:21:46
菊水ふなぐち
7点くらいあげてもいんじゃね?
0008呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/29(月) 20:59:48
悦凱陣
山廃無濾過生手造り純米酒
原料米 赤磐雄町100%
精米歩合 68%
アルコール分 18.0以上19.0未満
日本酒度 +7
酸度 2度2分
使用酵母 熊本九号

辛口であるのだが、飲み下した後にほのかに残る甘い香りが軽妙。
山廃にありがちな重み渋みが少し残念。
そのため、沢山飲み続けられる酒ではない。
つまり、飲み飽きしてしまう。
飲み続けるほどにくどくなる。残念。
4合ビンで1750円。妥当な値段。

7.7
0009呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/29(月) 22:22:27
10点満点と言っても嗜好によって全く違う採点になるだろうからな
ある期間銘柄決めてみんなで同じやつ採点した方がよくね?
たとえは今日から一週間は菊水ふなぐちの採点とか
0010呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/29(月) 22:42:50
朝日酒造 得月

新潟県産米「ゆきの精」

精米歩合28%

日本酒度(+)3

酸度1.2

アルコール度数

15度以上16度未満

720ml 4,294円

冷やで頂いたがアル添の醸造酒みたいな感じ
これを辛口という人もいるかも知れんがアルコール臭が鼻につく
雑味が無くスッキリはしているが焼酎飲んでるみたい

値段からすると 4.5 かな
0011呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/29(月) 22:52:59
菊水 ふなぐち 一番しぼり 生原酒

本醸造生原酒
コクのある旨口
精米歩合70%
アルコール19度

とにかく甘い!原酒らしくトロっとしてます
味に関しては評価が分かれると思いますが
この酒の一番の特徴は缶に詰められているので
温度管理や紫外線対策に関係無く生酒がどこでも保管可能という事
コンビニで安心して購入できる酒としては評価6でOKかも?

0012呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/30(火) 11:59:49
菊水 ふなぐち 一番しぼり 生原酒

本醸造生原酒
精米歩合70%
アルコール19度

原酒らしくトロっとし濃厚です。が、味は、甘いだけで、
米の旨味やふくらみは、感じられません。
また、浮いた様な、アルコールの辛さと臭いが気になります。

濃厚さや、甘さで、美味しいと、勘違いする輩も多いが、
味わいのレベルは、大手の上撰と同程度だ。
アルミ缶は評価しても、味に関係無いので

酒の評価は、4が妥当!
0013呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/30(火) 14:30:46
菊水ふなぐちの緑色の缶のが好きだ。
あと2ヶ月…
0014呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/30(火) 16:02:20
ふなぐちは炭酸割りすると美味い その程度の酒
0015呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/30(火) 21:10:13
菊姫
先一杯

おもすぎ
この蔵の酒全般に重い。
なんで人気なのかわからない。
4点
0016呑んべぇさん
垢版 |
2008/09/30(火) 22:20:56
>>15
オマエの飲酒歴に4点、
経験が浅すぎ!
0017呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/01(水) 01:18:37
日本盛うまいよ!

鬼ごろしなどの安紙パックと値段はあまりかわらんが、まぁまぁうまい
コストパフォーマンス最高

今日も朝から予備校いかずにネトゲと飲んだくれ
お母さんごめんなさい。
誰か殺して
0018呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/01(水) 01:45:28
どうでもいいがふなぐちの自家熟成(つかただの常温放置6年)がある。
去年か一昨年に1本あけてるけど、悪くはなかった。
生ヒネ嫌いな人は駄目だと思う。
変態系好きな人は大喜びだと思う。

今日は安芸虎のひやおろしです。
香りは蒸したお米の香り、クリーミーか感じあり。
ほんの僅かだが柑橘系のニュアンスあり。
アタックに豊かでまろやかなお米の風味が広がります。
酸の立ち上がりは早くミッドの前半から立ち上がり始めて、アフターにふわっ
と広がります。
戻り香もありお米の香りと、主張の控えめな吟香が鼻孔を抜けます。
冷や(常温)で飲んでますが、お燗も旨そうだなぁ。

8.5
0019呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/01(水) 13:39:38
>>15日本酒らしい日本酒が好きな人には人気があるんだよ。
おまえは吟醸酒でも飲んでたほうがいいよ。
0020呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/02(木) 18:30:28
楯野川
清流 吟醸

飲みやすい酒、綺麗な酒
吟醸のわりには立ち香、含み香なし
つるつるいくらでもいけてしまうが
うまいというタイプではない。
上善、黒龍の中間か。
4合ビンで1100円。まあなっとく。

6.5


0021呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/03(金) 18:10:05
楯野川
清流

も少し評価してあがたほしいの。
7.2くらいはあると思うの。
0022呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/06(月) 09:36:46
醸し人九平次
純吟雄町精米歩合50%
アルコール分 16度
720ml 1600円

美味しかった。
タコ、サーモンの刺身でのんだのだが、
香りがつよいわけでなく
旨みが強すぎるわけでなく
コクがありすぎるわけでなく

タコの刺身は酒自身の旨みが前面にでるが
サーモンの刺身ではサーモンの風味を感じさせてくれた。
含み香にややクセがあるというべきなのか
それをこの酒の個性というべきなのか、迷う。
値段相応〜ややお得くらい?。

8.2

こんなんでいいの?
002322
垢版 |
2008/10/06(月) 17:59:24
醸し人九平次
純吟雄町精米歩合50%
アルコール分 16度
720ml 1600円

つづき
残りを今、再度、今日のんだ。
封を開けるといい香りがプーン。
口に含むと酸味が増したのかなんか旨みが増している幹事。
明らかに昨日より美味い。
こういうのはたまにあるが少しびっくり。
8.5に訂正。
よろしく。
0024呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/07(火) 22:26:54
ふーん
0025呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/10(金) 19:00:51
天の戸
大吟醸45 無濾過生酒19BY
4合ビンで1961円

無色透明
美味しい酒、欠点が非常にすくない。
吟醸香はさほどでもない。
旨みはあるがコクはそれほどでもない
無濾過生酒ではあるが加水されており
原酒ではない。
そのため飲みやすくなっているのだろうが
綺麗すぎて少し残念、
原酒で出してもらえないものか・・・

8.2
002625
垢版 |
2008/10/10(金) 20:43:10
値段まちがい
1798円
0027呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/10(金) 22:35:00
熱燗にして美味い、オススメの酒を教えて頂戴。
どこにでも売ってそうなお手頃な奴ね。
0028呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/11(土) 21:53:07
ごめん、熱燗飲んだことないから

ワカンネ。
0029呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/13(月) 21:27:40
雪の茅舎
純米吟醸ひやおろし
精米歩合52%

立ち香 よろし
含み香 巧妙
キレ よし
コク あり
旨み 足らず。
かなり辛口に感じた。

8.0
0030呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/15(水) 18:09:29
楯野川
中取り大吟醸 無濾過
山田錦40%

無濾過なのに綺麗な酒
その分旨み足りず
立ち香、含み香まずまず
のどごしもよい。
とはいえ、4合ビンで3000円は考え物。
コストパフォーマンスを考えると
いいとこ7.3
0031呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/18(土) 08:17:38
大治郎
吟醸 よび酒 生
原料米 山田錦100%
精米歩合 55%
日本酒度 +4
酵母 金沢14号
酸度 1.4

4号ビン 1312円

立ち香 少し
含み香 きらい
なんにせよ、美味しい酒ではない
重すぎる。キレなし。
昔の「ご時勢ですので吟醸造ってみました」に毛がはえたレベル。
パッとせず。
生酒でなければ、燗にすればそれなりに楽しめるのかもしれない。

5.2

0032呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/19(日) 15:13:51
主観で色々感想を語るのは歓迎だが点数つけてるのはアホとしか言いようがない(
しかも評価基準も書かずに)
ワイワイどころかただのオナニー評価じゃん
0033呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/19(日) 17:25:19
そら主旨からしてほとんど>>1の自己満足みたいなスレだしな
菊水ふなぐちを6点の基準にするとか前提から意味不明だし
0034呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/19(日) 23:06:27
ふなぐちに対するそれぞれの価値基準も違うしネー
相対基準を絶対化してもカオスになるだけだわな
0035呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/20(月) 00:35:14
採点基準を立てずに、あくまで各々方の自己採点って感じのほうがいいかもしれいね。

自分が美味いと思った酒を他人がマズイと評価したら、やっぱり嬉しいものではないでしょうし。

俺とか安っぽい舌の持ち主だから、相当おかしな味以外は高得点になるなw

偏った日本酒でも「これはこういう酒なんだ」って美味しく楽しく頂く俺はきっと味覚障害なんだとおもわれ;;
0036呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/20(月) 11:50:15
喜多屋寒山水
重いしくどい
5テン
0037呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/20(月) 13:54:17
純米吟醸なのか純米大吟醸なのかそれとも両方なのか?
003836
垢版 |
2008/10/20(月) 18:37:36
純米吟醸
0039呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/20(月) 19:03:21
天の戸
純米吟醸Land of Watter

精米歩合55%
特別栽培米美山錦100%

立ち香 あまりなし
含み香 不適
旨み あまりなし
コク ややあり
キレ やや悪し
720ml 1961円

5.8
0040呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/20(月) 19:04:38
ふなくちはいつでも生が飲めるってのがいいな。
ときたまスゴーク飲みたくなる。量もいいし。
8点。
0041呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/21(火) 03:18:19
旨味があまりなくてコクがややあるって味の想像がつかん・・・
0042呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/21(火) 06:35:44
>>39
そこまでけちょんけちょんにするなら3点以下にしろよカス
0043呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/21(火) 09:15:19
旨味があまりなくてコクがややあるって味・・・・

コクが旨い方に向いておらず、重い方に向いているということ。キレ やや悪し に、つながる。
0044呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/21(火) 10:19:30
>>43
コクって旨味も含めた五味の調和による深みの事じゃないの?
まったく別物?
0045呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/21(火) 10:41:26
そう、旨みが足りないので苦味系が重く感じさせているということ。
この酒は旨くできていないので味の深み(厚み)はあるが調和が取れておらず
重くかんじるということ。
単純に淡麗ではないよという意も含む。
0046呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/21(火) 11:27:14
>>43
それは旨みがないんじゃなくて単にあんたが重く感じるという感想だけじゃん
0047呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/22(水) 00:07:40
>>45
苦、渋、酸はキレになるんじゃないんですか?
苦み系が重いってのはコクがあるっていうより、単に苦いだけではないんですか?
重いっていうのは他の要素に対して旨味が強い時ではないのですか?

初心者なので何がなんだかさっぱりわかりません。
0048呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/22(水) 00:40:21
>>47
ただ単に自分の好みに合ってないだけじゃないかと
ようするにドッシリ系が嫌い
嫌いだから旨くないとか思いだけとか言ってるだけ
0049呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/22(水) 01:20:30
>>48
旨くない的な評価ですが、旨味の強弱とはまた別かと思うのですが。
でもなんとなく言わんとする部分はわかります。

ところで含み香で何も欠点をあげずにただ不適って、それこそ好みじゃないから
ただ書いているだけと受け取られてもしかたないですよね。
と僕みたいな初心者は思ってしまうので、どういう点が不適だったか書いてもら
えたらありがたいなぁ。
0050呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/23(木) 13:59:11
だから基準もなく”評価”なんて出来ないんだよ
自分自身のメモ的な独りよがりの感想だよ
点数付けたりその基準を一つの銘柄に求めること自体が滑稽だ
0051呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/27(月) 08:56:11
風の森
純米大吟醸しぼり華 生酒
日本酒度 +1.5
酸度     1.7
精米歩合 45%
アルコール分 17度〜18度
兵庫県産山田錦100%

おいしい。
適度な酸味、十分な旨みが
すこしきつめのアルコール分とあいまって
おいしさを強調している。
ガンガンいけてしまう。
コク、キレ等は感じないが
飲みごたえはそれなりにある。

8.7
0052呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/27(月) 14:19:36
なるほど
こういう議論の後に>>51みたいなのを見ると本当にただのオナニーだな
0053呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:20:22
>>51
その酒でコク感じないって、普段どんなの飲んでんだよ。
0054呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/27(月) 23:34:00
>>53
確かにw
もうなんか個人的すぎ&表現力が乏し過ぎて参考にもならない
0055呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/27(月) 23:57:49
>>54
自分でどういう事か分っているならよろしいw
凱陣、王禄、奥播磨、秋鹿あたりがお好きなのかなぁ?

つい一昨日飲んで、旨味たっぷりだったのでつっこんでしまいました。
多分ですが、推測。
>>51でのコクというのは玄米やナッツ様の風味を伴った旨味をさしているのでは
ありませんか?
上記のお酒には上品ながらもたっぷりとしたお米の旨味を感じるので、コクは感じ
ないというのは違和感がありますが、かといってコクがあるというのも少しニュア
ンスが違う気がします。

お酒の味を的確に表現するのはなかなか難しい事だと思います。
まあしかし、酒屋や飲み屋で自分の好みが充分伝われば、仕事でもなければそれ以
上は必要ない事ですが。

あと、私はこの手の酒ガンガンいけません。
数年前はいけたんですけどねぇ・・・

まあこういうところなので好みの入った評価が大多数でしょう。
だいたい自称ブロだって碌なのいないから。
0056呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/28(火) 00:01:18
はいはい、オナニーオナニー
チラシの裏でやってね
0057呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/28(火) 00:05:21
互いのオナニーに突っ込みをいれあう感じで進めるのもいいんでないかな。
0058呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/28(火) 00:15:27
>>57
それこそまさに他でやれって感じ
そろそろスレ削除したほうがいいな
0059呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/28(火) 00:22:29
>>58
それこそお前の主観だ。
削除基準のどこにあてはまるんだっつの。

で、お前はどんな酒が好きなんじゃ?
0060呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/28(火) 00:46:23
>>57じゃないけど無駄なスレで鯖を重くしている時点で削除する理由になるな
必死に>>1は続けたいようだけど独りよがりな書き込みは自分のブログだけでやっててね
0062呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/29(水) 21:51:40
醸し人九平次
吟醸 山田錦「赤」火入れ
精米歩合50%
アルコール分16度以上17度未満
4合ビン 1627円

立ち香 なかなか
含み香 すこし。
うまかった。
イヤな香りもなく、飲みやすく
雑味もなくおいしくいただけた。
旨みについては若干のもの足りなさを感じ、
もうワンパンチ欲しい感じ。
無濾過、生、原酒だとちがうんだろうな・・・
値段相応からちょっとお得くらいか。

8.2
0064呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/30(木) 02:51:40
>>62
味も香りもそこそこ特徴あるのに飲みやすく雑み無し?
さらに物足りない?
ホントお前の評価は具体性もないしアテにもなんねーな・・・・
うざいからそろそろ書くのやめろや
0065呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/31(金) 19:41:47
墨廼江
特別純米 中汲み ひやおろし
日本酒度 +5
酸度  1.3
アルコール分 16〜17%
1800ml  2,552円

立香、含み味ともになかなか上品
一口目はかなり辛口に感じたが飲みつづけるとそうでもない。
旨みの部分では不満が残ったが
食中酒として使ったのでちょうどよかった。
期待していた方向(旨み、コク)とは違ったが納得。

7.8


  

0066呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/01(土) 18:20:40
酔鯨
純米吟醸酒 限定大吟仕込み

原料米 松山三井 100%
精米歩合  50%
発酵日数  27日
使用酵母  協会1801
アルコール度数  16%〜17%未満
酸度  1.3
アミノ酸度  1.1
日本酒度  +4.0
720ml  1785円

それなりに旨かった
立ち香 ほのか
含み香 まずまず
まあまあの飲み応え
欠点はないが特別優れた点もない。
ヒラマサの刺身で飲んだがぴったり。
酒のそこそこの旨さも楽しみつつ
肴の旨さの邪魔もせず、香りも気にならず。
はっきりした特長はないがいい酒。
値段が高めなのが気になるが・・・

7.7

0068呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/04(火) 17:11:40
うーん、

2日間をあけて>>66の残りを今飲んでるが・・・

ベタ甘になっちゃった。
一日で飲みきらないとマズイ酒だったか・・・
0070呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/04(火) 20:20:10
雪の茅舎
純米吟醸

うんんまーーーい。

がんがんいけちゃう、甘口?なんだけどくどさがない。
これはもうだめかもわからんね。

8・3
0071呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/04(火) 22:52:50
>>66の酒って立ち香それなりにあるし、飲みごたえがあるという感じでも
ないぞ。

他のコメントも支離滅裂なものもあるし、どうしようもないな。
0072呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/05(水) 20:36:43
>>66にしろ他の俺様評価にしろ
「オレ様基準で不味い オレ様基準は120%正しい」という不毛なカキコの典型例
自分に合わないというだけでこき下ろした評価をする馬鹿は一生チラシにでも書いてろ
0073呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/06(木) 22:33:55
蓬莱泉 
花野の賦

おいしいんだが
値段ほどのものはない。
含み香、立ち香、それなりにあるが
際立ってすばらしいというものでもない。
マグロの刺身で食べたが
あくまで刺身の味を邪魔しない、風味を損なわない
という感じ、美味くしてくれるわけではなかった。
とはいえ酒単品で飲むと雑味など全くなく
きれいにバランスされた非常に飲みやすい酒であるとは思う。
しかし、値段が・・・
空とセット販売だったのでそのうち空も飲んでみるが、
この値段(空とセットで7000円)なら、何かも少しおまけがほしい。
20年前に飲んだら、完璧な酒だと思ったろうなあ・・・とは思う。


7.9
0074呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/07(金) 00:47:23
この独りよがりな感想かいてる馬鹿は同一人物?
いくつか自分の飲んだ酒があるがまるで参考にならない
ただの感想かいてるやつはコテハン付けてくれ
ついでに点数付けるな
0075呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/07(金) 01:04:44
また書き込めないのかな。涙
0076呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/07(金) 01:48:48
兵庫県の皆さん、ご免なさいf

剣菱、口に合いません。
0078呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/09(日) 23:31:16
薫長
純米吟醸

はてしなくまずい
かんべんしてくれ
180cc525円

3点
0079呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/09(日) 23:33:13
>>1
マスター、ホットミルクをくれ。
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up6348.jpg.html

0080呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/10(月) 00:17:34
>62
馴染みの飲み屋で、この酒は来年度からは製造中止になるって聞いたけど、
本当ですかね?
0081呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/10(月) 18:05:22
>>80
初耳です。
九平次のなかでは売れ行きの良くない酒だとは思いますが・・・
製造中止にするほどとは思えません

常温保存が可能な酒を造るとかいう話なので
そのあおりをうけたのかも・・・
そんなに大きくない酒造なので、
新しい試みをするには
現行のどこかを犠牲にせざるをえないのかもしれませんね・・・


あさびらき
酒蔵限定
むろか原酒、純米

重い、とにかく重い
飲み続けられない
しかし、なにかくせになりそうな部分はある。
とはいえ全く好みの範疇外

4.6
0082呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/10(月) 18:12:39
>>79

        _ _/|
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ
      (`彡 __,xノ゙ヽ <うちは酒しかありません
      / |      ヽ
      /  l      ヽ  
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ttp://www.2ch.mobi/neko/pc/log/neko116.jpg
0084呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/12(水) 18:28:33
蓬莱泉


果てしなく飲みやすい。
いくらでも入りそう。
大吟醸、山田錦45%なんだが
他の酒造の同スペックの酒にくらべても
立ち香、含み香あまりなし。
でも、ちょっこ高いね。
720ml 2,835円 (税込 2,977 円)


7.9

0085呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/12(水) 22:03:22
オナニーは部屋でこもってやってろよ
全然評価になってねーよカス
0086呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/17(月) 20:07:20
蓬莱泉


これもとにかく飲みやすい
んが、プレミアがつくほどの酒とも思えないが・・
花野の賦とセットで7000円なのだが・・どうか

淡麗ではあるが非常にのみやすい甘口系
非常にバランスのとれた非常にいい酒
雑味まったくなし、
立ち香含み香控えめながら上品さを感じさせる。
丁寧に造られたことはよくわかる。
もうすこし、何か自己主張が欲しい感もあるが
これはこれで完成された酒であることには異論はない。


8.0


0087呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/18(火) 02:08:54
オナニー批判するだけじゃなくて、オナニーを添削してやれって。
0088呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/18(火) 21:03:06
自己陶酔を添削してどーすんの
勝手にシコってろ
ただしリアルでな
ここはさっさと削除しろカス
0089呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/19(水) 19:56:20
ベガスで日本酒を 米国青年が二戸の酒蔵で研修

 二戸市の酒造会社南部美人(久慈浩社長)で、米国ネバダ州ラスベガスからエリエット・クリスさん(28)が訪れ、
日本酒造りを学んでいる。日本酒の人気が高まっているラスベガスでさらに魅力を広めるのが目的で、職人と同じ
生活を送りながら勉強に励んでいる。
 クリスさんは今月上旬に来日し、同社の酒蔵で仕込みや準備作業などを手伝っている。来年2月いっぱいまで
二戸市に滞在し、日本酒醸造の工程を学ぶ。
 日本酒造りの現場は初めてで「一つ一つの作業にも多くの準備が必要と分かった」と新鮮な毎日を送る。
 クリスさんは、沖縄県の米軍基地で働く米国人の父親と日本人の母親の間に生まれ、17歳まで同県で過ごした。
ハワイ大学を卒業して一度沖縄に戻り、その後ラスベガスに渡って2006年から日本酒が充実した現地の
レストランで勤務した。
 日本酒の魅力を知って「本場で勉強したい」と思うようになり、南部美人と取引のある現地の問屋を通じて
研修先として紹介された。
 クリスさんは「豊かな香りと、クリーンな味わいが日本酒の魅力。将来は米国で日本酒のレストランとショップを
開きたい」と夢を膨らませる。
 目標に向け、日本酒と合う料理の研究にも熱心に取り組む。「二戸は水とラーメンがおいしい。自然も美しい」と
すっかり地域にもなじんでいる。
 同社の久慈浩介専務は「知識だけでなく現場の作業をしっかり学び、米国で正しい日本酒の情報を発信して
もらいたい」と温かく見守っている。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081119_10
0090呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/19(水) 20:30:49
あさ開
源三屋、隠し酒
低精米八割磨きの黒純米原酒

うーむ、旨口と書いてあったが
旨口とはいえない。
好みの問題もあるだろうが
人に勧められる酒ではない。
飲みごたえは大変にあるのだが
旨いというタイプではない。
原酒のあらあらしさと
低精米酒の味の濃さが味わえる酒

5.2

0091呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/21(金) 22:26:04
自己陶酔オナニースレ
オナニーレスの数々
低能アル厨

点数評価と書いてあったが
参考になるとは思えない。
好みの問題もあるだろうが
人に薦められるレスが一つたりともない。
自己陶酔の書き込みは大変にあるのだが
到底当てになるタイプではない。
低能アル厨の痛さのキチガイぶりが味わえるスレである

0点
0092呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/22(土) 18:09:34
雅山流 葉月 
純米吟醸 生酒

アルコール度 14.0度以上15.0度未満
原料米 出羽燦々 100% 
精米歩合  60%
日本酒度  +3
酸度     1.6
アミノ酸度   1.3

つるつる入ってしまった。
飲みやすい。淡麗
生酒とは思えない落ち着きもある。
とはいえ生酒にしては華やかさに欠けるともいえる。
立ち香、含み香はぼちぼち、
旨みは、生酒にしては感じられず。
飲みやすさを求めるあまり加水しすぎ?

7.6
0093呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/22(土) 18:35:47
三芳菊
特別純米

アルコール分 15度
精米歩合 60%
阿波山田錦 100%使用

とんでもない含み香
たち香も相当
大変なウマクチ

これは評価完全に2分する酒。
甘口すぎるが旨みは十分。
含み香は強烈すぎる、合わせる料理がない悪寒。
とはいえ完全にクセになる香りと旨みを伴う酒。

とにかく、味、香りで個性を存分に発揮。
仙禽 以上に個性的な酒。

8.8
0094呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/23(日) 10:04:13
>>91
このスレ唯一のまともなレビューだな
0095呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/24(月) 00:48:40
三芳菊
大吟醸 座花酔月

とにかく旨いが、
とにかく甘い。
香りは凄まじいものがあるが・・
とにかく甘い。
旨み十分、飲みやすさもかなりのもんだが
とにかく甘い。
少し飲むには大変優れた酒だが
飲み続けるのはつらい。
デザート酒、食前酒向きか?
特別純米のほうがCP的にもかなりすぐれてる。

8.3
0096呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/24(月) 09:00:46
新政の純米が飲みやすかった。悪く言えば水みたい。
0098呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/24(月) 18:17:43
あさ開
純米新酒2008生酒

醸造方法 純米生原酒
原料米 岩手県産トヨニシキ100%
精米歩合 麹米 65%
掛米 65%
アルコール度数 17度以上18度未満
日本酒度 +1.0
酸度 1.60
アミノ酸度 1.40

封を切った瞬間、いい香り
旨みもまあまあ
飲み応え十分。
かなりきつい酒に感じるがこれはこれで楽しい。
小あじの南蛮漬けでばっちり。
720ml  1,260円

7.3
0099呑んべぇさん
垢版 |
2008/12/01(月) 22:04:44
義侠
純米吟醸 
生原酒
720ml  1850円

封を切って直後の1日目は紹興酒様のくどい風味があって、あまり飲む機になれず。
一日間をあけて封を切って三日目の今日はくどい風味がなくなっており飲みやすくなっていた。
コストパフォーマンスはいいとはいいがたい。


6.7
0100呑んべぇさん
垢版 |
2008/12/01(月) 22:08:54
開運
純米無濾過生原酒
720ml 1350円

濃厚な味と生らしい含み香。
旨み、キレは今一歩か
少し舌に刺す感じは心地よい。
コストパフォーマンスに優れる。

7.5
0101呑んべぇさん
垢版 |
2008/12/03(水) 23:41:25
開運
純米無濾過生原酒

うんまいわぁ
3日目になると、舌に刺す感じは薄れてきたが
旨みと飲み応えは増してきたかんじ。
なんか、飲んでてニコニコしてしまぅ!!

値段考えると
8.5に訂正。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況