X



獺祭 Part.11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:21:51.84ID:V8JnAaxI
じゃあワンカップ獺祭とかいいんじゃないか?
0650呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:51:55.41ID:1i57mvc/
11月末に頼んだアマゾンの3割九分は今年の11月製造だった
0651呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:22:47.44ID:MlgYDRfx
純米大吟50の紙パック造るのが普及には一番いい
0652呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:58:23.92ID:FGdvPWF0
残念ながら日本酒の売り上げの大部分は今だにパック酒
だが近年売り上げが減ってる大部分もまたパック酒
特定名称酒に限ればこの5年消費量は伸びてる
0653呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:35:44.11ID:PfzWoQwm
獺祭を料理酒に使う人はいないのか?
0654呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:12:38.31ID:2U54102N
料理酒だったら、その辺の普通の純米酒の方がいいからなw
0655呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:24:25.71ID:SpLFEuUf
料理には料理酒使った方が良いぞ
そもそも飲む用の酒とは全く違うから
0656呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:49:44.23ID:v8hjqgzr
近所のスーパーに正月用にプレ値で売ってたけど
新聞広告出てから全く1本も売れなくなった
来年から年末年始にも置くの止めるだろうね
0658呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:18:37.76ID:xKXVKvyI
山廃や生酛とかは生産ラインに変更が必要だからすぐには無理かも知れない。だけど、雄町愛山といったブランド米なら出来るんじゃないか?。あと特約店網に信頼がおけるのなら通年販売の無濾過生原酒。
0659呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:33:33.57ID:sXt/7zHT
>>656
こういうのが売れないと店長とかが買い取らされるんだよな
あーあ気の毒にw
0660呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:49:56.43ID:j9UojKpn
>>659
今は労働組合がうるさいからやらないよ
そんなことやってる本部の奴隷のコンビニ店主ぐらいだわ
あれは建前上は経営者で労働組合もクソも無いからな
最近プレ値の越乃寒梅が半値なのを見たもの
0661呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/15(金) 15:11:54.85ID:2U54102N
夏に爽やかに飲める、低アルコールのムロナマゲン、あるいはスパークリング
日本酒的のものを造ってくれると嬉しいんだが、無理か?w
0663呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/15(金) 16:57:33.86ID:O8iFbHIZ
日本酒はパック酒で良いな。高いのはやっぱり味が違うけど、違うだけで
そこまで美味しいとは思わない。ウイスキーは高い方が美味しいけど
0664呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/15(金) 17:24:42.07ID:neP27NLa
スパークリングって保存できるのか?
一気に全部飲めねえよ。
0665呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/15(金) 17:30:24.75ID:SpLFEuUf
1.8で1500円くらいのパック酒はまぁ飲めるけどスーパーでよく見かける2リットル1000円くらいの酒はどう頑張っても飲めない
あんな糠くさいものを日本酒として売ってる蔵は何を考えてるんだろう
0666呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/15(金) 17:54:01.16ID:VfhHj9nd
>>665
そういう酒を飲んでる底辺のおっさんが居たんだよ
でもそのせいで日本酒離れが起きたんだけどね
0667呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:51:25.67ID:8lrU4yHK
2リットル1000円はそれなりには飲める
2リットル500円は値段を考えれば悪くはない
0668呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:25:58.12ID:/yJa0Lxb
と、底辺のおっさんが申しております
0669呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:49:19.64ID:9wxv7GmK
もはや酔っ払う為だけに呑む時代じゃなかろうに
1リットルで500円の酒をどんな人が買ってるんだろう
あんな不味いもの飲むなら飲まない方がマシだと思うんだが
0670呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:00:27.60ID:71LQhZ3V
大きなペットボトルの安い焼酎を飲んでる人の底辺臭が半端ない。
0671呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:14:01.03ID:NCSqP7aH
昔、戯れにディスカウントで78円のカップ酒買ったことあるけど
日本酒のそれも嫌なフレーバーのついてるアルコール水だった
ああいうの常飲してると精神が凄まじく荒廃しそう
0672呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:55:32.28ID:wjjcRb1g
獺祭は紙パックで十分
紙パックの獺祭50を2800円位で出せ
0673呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:02:13.84ID:9wxv7GmK
詰めのライン変えなきゃいかんし紙パックの方が安い訳じゃないんだぜ
0674呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:30:35.69ID:k9FHNdQW
>>672
紙パックは安っぽすぎる
菊水みたいな空気を遮断するパウチパックがいい
0675呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:50:57.46ID:MpZOzauw
服はユニクロで買った服一生きてるけど
酒だけは量より質でケチらないな
でも獺祭も飲めないほど将来困窮して
酒代も削るんであればわけわからない日本酒よりは安ウィスキーのが味がマシだし幸せになれる、
基本酒なんて飲まないほうがいいけどねw
0676呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:58:34.08ID:DjtbBad0
俺は真逆だな
服にはいくらでも金使うけど酒には最低限の金額しか払いたくない
飲んだら無くなる物だから高い金払うの馬鹿らしく感じちゃうな
0677呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:21:46.00ID:xQYW3gis
別に酒に金を使わなくてもいいけどだったら酒スレに来ないでくれないか
0678呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/17(日) 05:38:29.77ID:i9AWYS4A
高い酒って言うけど、4合3000円くらいなら全然ありじゃない?
4合4000円は高い気がする
ワインでも税込3000円台までが基準なんで、日本酒でもそのへんかな
梅酒とかでも4合3000円くらいまで買うし、まぁあくまでも俺の個人の感想ですな

ところで、サントリーの角の4リットルって税込6500円くらいだけど、安ウィスキーかね?
度数を考慮に入れても入れなくても、50の一升より安いよな?
0679呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:21:12.95ID:lfBQaWjP
獺祭はユニクロだろw
0680呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:59:24.72ID:sezKptj0
ユニクロにしたら高過ぎるわ
つうか日本酒業界には値段なりのリーズナブルな
ユニクロに相当する銘柄は存在しない
激安不味酒か良いけど高い酒ばかり
0681呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:13:50.71ID:lfBQaWjP
さっきスーパー行ったら
純米酒の紙パック1.8Lで一番安いのでも1100くらいだったな
0682呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:11:13.46ID:TUBeJQ6d
ユニクロの捉え方も人それぞれなのではないかね
6000円のウルトラライトダウンジャケットや、9000円のカシミアのセーターを、同じ品質の他社ものよりは安く買えると思うけど
ユニクロは安い店じゃないよな
品質より値段が相対的にコスパが良い店だろ

だから、
ユニクロ=良コスパならば、
獺祭=良コスパと
捉えることが出来る意味で
ユニクロ=獺祭でも間違いとは言えない気がするな
0683呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:46:36.32ID:+izcgkjk
人からもらったヒネた獺祭50で美酒鍋にしたらうまかった。
0684呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:41:03.82ID:AtN+sL9L
>>683
そらうまいよ
0685呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:13:59.75ID:4WBhqTAH
普通に飲んだらヒネすぎて苦く飲めたものじゃないのに鍋にすると極上で驚いた。
0686呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:32:27.70ID:AitykneW
何倍に薄まってると思ってるねん
0687呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:43:05.79ID:ylW4TXYw
薄めずに鍋の水の代わりに全て獺祭を使った
0688呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:30:31.18ID:mho6oyyU
粕汁みたいなもんだろ
まぁ旨いだろね
0689呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:36:35.26ID:x4Q7NE6v
12月に入って一升瓶は品切れだった高島屋
ようやく入荷してきた
0691呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:45:40.84ID:SPNEf+bR
日本酒ビギナーで50とスパークリング買ったけど
スパークリングおいちぃお
0692呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:39:24.13ID:UJ3wlSHY
やばい
余裕かましてたらアマゾンの39売り切れてる
0693呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/21(木) 04:50:23.43ID:QRTaPZzv
>>678
角って安もんだよ、確か720mlで1本1200円とかだったかな。
0694呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:37:08.22ID:L2/j7XyE
ビール、日本酒、ワインは高い。獺祭50で度数換算で比較すると8500円の山崎12年を買ったほうが安い。
0695呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:05:01.06ID:oGs9Iatj
>>694
そう考えると、ニッカシードルって高いのかな?
アルコール3%、720mlで500〜600円くらいするよね
0696呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:52:05.94ID:xzIU20fj
シードルはかなり高級酒になるね。
0697呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:38:46.56ID:omQUBrlr
定価で買えた
安心して年末年始迎えられるわ
0698呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:20:48.91ID:3BHchJsk
>>680
そんな事は無い貴方が知らないだけで安くて旨い酒は幾らでもある
0699呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:00:50.18ID:8ItIl/R7
酔えるなら何でもいいって発想だわな。
0701呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:56.70ID:OxYQnEli
久しぶりにスーパーのイオ○に行ったら、正規販売店と同じ値段になっていてワロタ。
新聞広告の効果が出ているなw
0702呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:53:01.20ID:7VAwImxd
定価で買ってこそのコスパいい酒だと思うよ
0703呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:12:04.59ID:4Zwao2WC
>>701
どうやって定価になったか、が問題だな

イオンが赤字で定価にしてるのか、転売屋が定価で販売しても儲けが出る価格出荷してるのか、正規特約にでもなったのか
0704呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:21:08.35ID:J76gVbeL
今日テレビで北朝鮮の料理人の特集やってたけど
店の中に獺祭の23の4合瓶っぽいの写ってたよ
獺祭は北朝鮮にも売ってるの?
0705呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:19:10.56ID:A0+pjkcw
封切りする前でも冷蔵保存がいいかな?
封切りしたら飲みきった方がいいんだろうが
飲みきれない
0706呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:26:42.92ID:FzY+u1vz
>>704
北朝鮮は何でも高級品買いつけて持ってくだけだぞ
建前は禁輸になってるけど
0707呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:53:59.83ID:ZBTvndMA
中国のホテルで十四代がズラリと並んでたな
日本の転売価格より数倍高かったけど
0708呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:40:15.88ID:Fx0cs+G9
>>707
へぇ
てか中国人日本酒なんか飲むんだw
あいつらビールと蒸留酒ばっかだとおもってた
0709呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:58:10.95ID:Ok7XUp8v
中国の金持ちは世界の珍しいもの何でも欲しがるよ
金が有り余ってるから
0710呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:21:53.34ID:LvrAQ9dW
オリンピックで50の4合が二千円だった。
まだ転売価格だけど、昔よりは安くなった。

あの広告、効いてるね。
0712呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:46:40.34ID:mazPwhP6
イオンが損覚悟で定価にしたらしいね
いわゆる社会的批判を浴びたって奴?
これで獺祭は酒業界からハブられるの決定的だな
0713呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:59:03.17ID:ymUmVQlE
>>712
イオンが定価にしたらなんで酒業界からハブられるんだ?
ものすごい意味不明な批判の仕方だな
0714呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 11:07:19.92ID:p97HhKk+
確かに意味は不明だが今後イオンが獺祭を扱わない可能性はあるな
いつでも買える酒を目指してるからにはイオン系には置いてもらわない訳にはいかんだろうし
0715呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:03:07.69ID:6HxavMdG
べつに酒屋で買えばいいだけなので必ずしもイオンに置いてもう必要ないと思うけど?
食料品買うついでに買う銘柄でもないし、欲しいやつは売ってる店まで買いに行くだろう
0716呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:32:19.99ID:AVuL9rZt
酒を買う=酒屋へが一般的でない現代
獺祭の目指す所はそこじゃないと思う イオンやスーパーに置いてこそだろ
0717呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:45:55.61ID:ymUmVQlE
イオンやスーパーがいつから酒業界になったんだ?
定価で置くなら蔵元かそれに近い業者から仕入れるだけで
文句を言って騒いでいるのは転売していた屑だろ?
0718呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:07:25.89ID:dZVvFOn8
一般人は地酒屋なんて行かない
行く奴は日本酒マニア
0719呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:10:54.24ID:6HxavMdG
そもそも大半の一般人は紙パックの日本酒ぐらいしか買わねーよw
0720呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:37:20.61ID:kSFQQjIK
だから正月の集まりにこれがあの話題になった獺祭ですって酒が1本あれば良いわけで
値段もあまり気にしてないだろう
0721呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:55:20.37ID:7s2p1z1I
獺祭買うのはニワカと女だけって隣の家のじっちゃんが言ってた
0722呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:00:32.21ID:g9QzNnEt
>>714
イオンは常温放置だから不味くなってそう
サントリーやアサヒみたいな巨大企業じゃないし
デパートや酒屋ではければそれでいいんだろう
0723呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:47:43.14ID:k+7Xa8cv
>>722
残念だがよっぽどの酒屋じゃない限り常温保管だぞ
今はまだ人気の名残があるから酒屋、デパート、amazonで捌けてるけど数年後は怪しい
現在の酒屋での売り上げは決して芳しくはない
0725呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:25:06.57ID:H/vyWkIo
杜氏使わずに造ってるから凄いようにマスゴミにマンセーさせてたけど
そんなこと菊水なんか40年前からやってる
ここはそういうマスゴミ使った工作ばかり
0726呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:37:43.28ID:f8r2fPWx
>>718
それな
普通の人は入るのも躊躇する
地酒屋なんかいってるのはこの板のキモオタおっさんみたいなのばっか
0727呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:03:00.59ID:RCeDKhd/
キモオタおっさんのくせにナルシスで、地酒を飲んでいる俺ってかっこいいと思っている
0728呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:37:46.59ID:uNYwZumx
かどやが現社長の息子をインタビューでムカつくとか
どこのヤンキーの言葉遣いだよって馬鹿にしてたなw
0729呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/28(木) 13:15:42.42ID:4rQL9xxq
>>724
都内の地酒をメインにした特約店はその月の入荷分を回転させるのに必死だぞ
みんな口を揃えて作り過ぎって愚痴ってるわ
0730呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/28(木) 14:14:07.70ID:ZGXZA35G
日本盛や菊正宗あたりと同等近くまで、売り上げあるんだな
それで、プレミアが僅かでも付いていること自体凄くないか?
むしろディスカウントされても不思議ではないよ
もちろん石高は半分くらいなのかもしれないけど
0731呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:18:21.45ID:2iD2lRyN
まぁ獺祭って居酒屋でめっちゃ使われてるしな
居酒屋だけじゃなくて和食レストランみたいなとこにもある
0732呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:55:43.13ID:zOWOMYmo
>>722
イオンで売ってる純米大吟醸50は、17年8月製造なんだよな。
なんでそんな古いものが出回ってるんだろう。
0733呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:32:15.92ID:fODkNr0f
近所のヤオコーでは2017年7月の50が2480円で売ってる
クリスマス前から12本限定と書いてあるが、昨夜までずっと11本のままだから売れてない
0735呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:58:59.60ID:5YHcELJV
純米大吟醸50 720ml 1539円は別に高くないよね。
スーパーなどで普通に買える白鶴の純米大吟醸 720mlですら定価は1447円だし、
値段はほとんど変わらん。
0737呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:30:17.97ID:VtDRNDtQ
>>732
転売から買って高値で置いといて売れずに残ってひねたものを安くして売る
それがイオンクオリティ
0738呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:21:13.63ID:qZynfVx5
十四代の本丸のプレ値相場をしらず1万数千円でうっかり売ってるイオンさん
0740呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:30:50.00ID:Duxs2utX
プレ値販売の某スーパーでは「流通経路が異なるのでこの価格で販売させていただきます」との言い訳が貼ってあって新聞広告の効果を感じたw
きっとお客さんからの苦情があったんだろうな
0741呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:33:53.97ID:PWzbEob1
大手スーパーでもバッタもん売ってるみたいだしなぁ
正規ならメーカーが出荷停止するのは自由だし
0742呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:27:10.75ID:Oo0ELKMX
>>740
ビックカメラにも貼ってあった
プレ値焼酎にね
0743呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:52:38.75ID:DcQYAy6q
何だかんだ言っても越乃寒梅、久保田、八海山あたりより売れてる
0746呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 09:22:52.84ID:ZL9ADlW4
単純に久保田の倍売ってるよ
それだけの数をどこで売ってるんだろう?
0748呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 09:56:50.98ID:W0y7rFHu
庄やで獺祭置かれたときにもう駄目だろと思ったな
酒としては全く興味無くなった
0749呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:52:35.16ID:12oj0Vxh
転売ヤー乙www
獺祭は別に好きでもないけど、居酒屋に置かれることでこれまでのクソマズ日本酒が駆逐されるなら良い事だろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況