X



【RON】RUM・ラム PART29【RHUM】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0718呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:10:27.94ID:wHrsLWth
別に着色されててもいいけど原材料のところにカラメル色素って書かれてるとくっそ萎えるから上手く隠し通してて欲しいわな
アプルトンとかその典型よ
0721呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:36:34.64ID:SPmcZfOu
近くのスペイン料理屋で飲んだラムが忘れられず、ずっと探してたんだが今日やっと手に入った
コントラバンドラム うまいよ
0722呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:03:16.63ID:yDwZJMZM
>>690
カラメル入り嫌いだろ。
手に垂らしてこすってベタベタしたらカラメルで色付けた安物寄越したと怒りまくる
0723呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:35:37.97ID:xlh888H/
昔はカラメル入りは低品質の特徴だったからでしょ
いまは調味の選択肢のひとつでしかない
0724呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:39:56.71ID:2ebEV7j/
色つけ程度なのか味にガッツリ関わってくるのか問題はそこよな
0725呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:34:40.93ID:r9Is1MBh
カラメルだろうが色素だろうが美味けりゃいい
体調気にするなら酒止めるのが近道よ
0726呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:12:53.36ID:xNJHTD+8
夜、歯磨いた後に飲むからカラメルとかいらね
0727呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:27:13.11ID:vjFiLFFc
カラメルは使ってないだろ
使ってるのはカラメル色素
0728呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:21:39.02ID:8nMNx4HZ
文句言いたいだけでしょ
無視しとき
0729呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:09:18.55ID:ohw1sAzu
カラメル色素って虫歯になるの?
0730呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:13:00.11ID:ajIuiZwA
虫歯じゃないけど歯に色はつきそうな気はする
0731呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:59:50.25ID:yDwZJMZM
ちゃんと砂糖を熱で焦がしたものならいいけれど、塩酸と硫酸と使って焦がしたカラメル色素は嫌だなあ
0732呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:30:41.61ID:sAB7hzZG
そんなもん喫食して大丈夫なんかよ
0733呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:52:22.15ID:ohw1sAzu
>>730
ステイン的な…?
どっちにしても酒飲んだ後歯磨かないとか口臭そう
0734呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:38:23.21ID:xNJHTD+8
細菌で臭くなる訳じゃないからいいし
そもそも酔って磨きに行けない
0735呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:51:52.19ID:yb+ixAgh
この時期ホットココアで割るのが大好きなんだけど、そうなると買いやすい中ではマイヤーズが1番合うなー
やっぱそのままで美味しいラムだとココアの風味に負けてしまう、流石は製菓用だね
0739呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:11:12.96ID:sb8Sv5cF
マイヤーズの臭さが割ると丁度いいんじゃ
0740呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:40:36.97ID:ndluGv2z
51って飲めなくはないけど何の樽で熟成してんだろ?
0742呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:16:45.84ID:AtrLkWVQ
カシャーサってラム酒なん?
別物と思って飲んでるけど
0746呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 14:02:41.49ID:SlJQNKi/
カシャッサはベーリョバヘイロ7年を飲んだ事があるけど辞めとけ
アグリコール7年が1500円で安いからamazonで二本買ったけど大失敗だった
麩菓子と生臭い匂いが混ざってる感じで味自体は甘いんだけど変な生臭さが駄目だった
何なんだろなあの生臭さ、酵母の影響なのか樽の影響なのかとにかくラムで味わったことがない味だったわ
ちなみに個体差じゃなくて二本とも同じ香り、味だったからカシャッサってとんでもねえ飲み物なんだなって思った
0749呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:56:30.03ID:ndluGv2z
ファゼンダやレブロンは美味いけどなぁ
まあそれなりの値段するけど
0750呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:58:35.35ID:6FNbDEBx
>>747
ブラジル行ったときでもカイピリーニャは美味しいと思わなかった
ウォッカバージョンはうまかった
原料同じでも何かが違うんかね
0751呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:21:23.07ID:SlJQNKi/
>>749
調べたけどファゼンダはともかくレブロンはコニャック熟成に使ったオーク樽使ってるから美味そうだな

なんつーかアグリコール7年ものだとバルバンクールみたいなフレンチで華やかなタイプかzayaやマルテコみたいなスペイン系の甘くて濃厚なタイプかどっちが来ても1500円だから儲け物だと思ったらとんでもねえ化け物が来た気分
0752呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:31:54.04ID:C1EbxK5/
>>751
仏でも西でもなく葡ですから
現地のわけわからん木の樽の癖がカイピリーニャにすると活きたりしますが単独で飲むと倦ねる物も多いイメージ
0753呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:39:02.68ID:CsSM9FW7
昨日ひさしぶりにバーに行ったらロンサカパがあってつい飲みすぎて二日酔い…
0754呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:20:44.24ID:zivIyxdM
カシャーサ楽しめないのは構わんよ

ブラックコーヒーは苦いしな
0755呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:35:36.53ID:6bc956XA
カシャーサのこと調べてたら唐辛子オイル舐めながら飲むってやつもいるんやな
唐辛子オイルか試してみるか
0756呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:08:46.92ID:ENh45dCs
こういう時チャランダとかアグアルディエンテは話題に上がらないんだな…
0757呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:41:13.80ID:mEje5zSe
見かけんからな
ウェーバーハウスですら
0758呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:19:26.15ID:E3jVvGeB
ベーリョバヘイロもセレッタも、慣れたら美味しいのにね。勿体ない。
0759呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:39:44.47ID:pQRHiPUA
普通は綺麗な酒質を良しとするからな
0761呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:57:08.60ID:weAe14nC
ラムは荒々しい酒質のが好みだな
0762呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:18:43.88ID:/r4YbGnM
ゴスリングのファミリーリザーヴがとても美味しかったのだが
同じくらいの価格帯(5-6000円)で似た傾向のラムある?
0764呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 01:08:21.25ID:RiDevW1Q
まだ三本目の初心者ですが

ハバナクラブ7年、オールドモンク、キャプテンモルガンPSときて
ついに1本3000円を越えてしました。

でも美味しいです、甘い、三本のなかで一番甘い美味しい

この辺の度数のお酒でウイスキーも含めてストレートで飲めるのは初めてかも

四本目にオススメないでしょうか。
PSじゃないキャプテンモルガンかこの方向なら嬉しい

これ美味しいなあ
0765呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 02:07:49.22ID:6H94OK3d
>>764
方向はちょっと違うけど、基準としてパンペロは飲んでおいてもいいんじゃないか
0767呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 08:01:00.40ID:gYw+as7R
いやいや、そのまま突っ走ろうぜ!
PSよりやや甘さ控え目だけど低価格な『クラーケン』
ちょっとお高いけどPSに引けをとらん甘さの『エドワード ガンパウダー ジャグ』
ちょっと方向性を変えたいなら、別の意味で甘い『プランテーション パイナップル』
この辺りはオススメ。糖尿には気を付けろ!
0769呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:24:51.71ID:RluQwEgm
俺は船長甘すぎてダメたったな。カクテル飲んでるみたいで。
0770764
垢版 |
2020/02/01(土) 10:17:16.55ID:VdJs19sU
>>765-769
オススメありがとうございます。
近くの酒屋では見ない名前ばかりですが、探すのもまた楽し

次こそサカパかと思いましたが、名前が上がらないと言うことは方向が違うのでしょうね

聞いてよかた
0771呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 10:26:50.27ID:fYrvB1ou
キャプテンモルガンシェリーオークフィニッシュ
1本5000円やけどめちゃくちゃうまい
0772呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:49:11.88ID:/v31uZC2
甘々が好きならセルバレイ カカオだな
バレンタインにぴったりだよ
0773呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:12:51.87ID:gYw+as7R
>>770
まあでもPSが好きならパンペロよりはサカパを基準とした方が良いと思うがね。
パンペロよりサカパのが甘いんだが、PSみたいな砂糖的な甘さとはちょっと違うのだよ
0774呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:17:19.91ID:3s+Sj2F6
サカパ飲んだけばええと思うけどな
0776呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:02:16.24ID:PcS8MsYU
51は違うやろ
なにサラッとぶっ込んでんねんダマされる輩が出るやもしれんやろが
0777呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:53:45.25ID:BONgVd9X
サカパって23年熟成ってどれくらい入ってるんだろう?
流石に数%とかではないよね?
0778呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:33:24.21ID:07BhD+1v
ロンサカパ23よりサンタテレサ1796の方が多くなってきた
全然飽きがこない
0779呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:05:47.79ID:i5Etxkpg
>>777
ソレラだから平均熟成年数は最大熟成年数の半分程度だと思った方がいい
つまりサカパは平均熟成年数12年程度
0780呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:08:03.11ID:AoVgJGlN
>>779
23もソレラなの? ソレラじゃ逆に年数かけなくない?
0781呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:09:23.91ID:G8oobwKP
ソレラシステムは何年〜23年まで入ってるんや?
1年の樽のも入ってるんか?
0782呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:10:24.81ID:AoVgJGlN
ググったらソレラだった ありがとう

キューバンみたいにpre革命とかXO表記とかならわかるけどこんなのもあるんだな
0784呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:31:21.30ID:/v31uZC2
「23もソレラなの?」って質問が良くわからないな
0787呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:33:29.55ID:rbdx31ew
下が公表されてるって珍しくね?
まあ旨けりゃ絶対正義がラムの魅力だけど
0788呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:01:08.48ID:yu9WYkKw
>>780
基本ソレラのラムの年数表示は最大熟成年数だと思った方がいいよ
サカパの他にボトランなんかもソレラだしスペイン系の5割強はソレラなんじゃないかな多分
フランス→アグリコール(コニャック)、イギリス→シングルバレル(ウイスキー)、スペイン→ソレラ(シェリー)みたいな感じでラムはそれぞれの国が他の酒の技術を流用してるのが多い印象
0789呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:04:30.77ID:BONgVd9X
>>784
XOなら具体的な年数書いてないしソレラでもオーケーだけど23年なら23年以上も入ってるはずだから違和感があった
0791呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/02(日) 03:39:04.93ID:ZqILlmAJ
>>782
キューバンのPre革命なんて嘘だからな
真に受けて買わない方がいいぞ
0792呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/02(日) 03:41:23.03ID:B16DTPhU
>>791
嘘なのか?
ソレラだと全然あり得ると思ってたんだが
0793呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/02(日) 04:03:28.13ID:ZqILlmAJ
>>792
ソレラならありえるのかもね
革命以前の原酒が1%以下でもpre1962って謳い続けるんだろうな
0794呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/02(日) 04:18:43.36ID:B16DTPhU
とっくに数%程度にはなってるだろうけどpre1962表記は全く問題ないと思うよ。それを維持するためのソレラなんだし。
ただ1962-今のオーナーに買い取られたまでの期間が長すぎて比較的若い原酒メインになってたらダメな気がするけど。
泡盛のしつぎは7割程度の年数がベストって言われてるらしいね50年の酒に35年の酒をし次いで...みたいに
0795呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/02(日) 04:59:45.00ID:ZqILlmAJ
数%もないと思うけどね
表記するのはいいけど中身は革命以前から熟成された酒ではないよね
0796呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/02(日) 08:37:55.41ID:5FZCYV27
ていうか純23年モノが4000円以下とか、あり得ないわけで
0797呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/02(日) 08:47:56.39ID:tl06RIoG
相場はおいくら万円でございますの?
0799呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:56:19.58ID:B16DTPhU
>>795
ソレラの年数表示はシングルカスクとかと概念が違って〇〇年から味を維持してますって意味だから(実際に味が維持されてるかは別として)
0800呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:02:49.36ID:B16DTPhU
でも公式の説明もあたかも革命以前の原酒100%っぽく読める書き方してるのはだいぶ酷い気はする。
0801呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:39:54.00ID:DXxssYjb
ソレラシステム使っててもウイスキーは最低年数表記
シェリーとかワインは平均熟成年数
ヴィンテージ表記を認定する組織があったりもする
0804呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:59:12.73ID:O84UvHXo
ラムがいまいち流行らないのはそうゆうところかね
0805呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:29:41.77ID:JiDc8VWl
安ラム無いからね。
バカルディとかロンリコとかでも1500円くらいするでしょ
ウイスキーだと3桁値段の結構あるし。
0806呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:40:40.08ID:umi56/Nu
151のラムを試しててロンリコとクルーザンを飲んだんだが次に飲むとしたらなんだろう?
ロンリコはあまり得意な味ではなかった
0807呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:31:34.27ID:FBvJb0KU
ラム&ウィスキー監修のケーンアイランド・オーストラリア4年クソ旨い
あそこのマスターやっぱすげぇな…変に凝ってない、実にラムらしいラムだわ
0808呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:04:49.14ID:LeSeZ2X+
コル緑くらい凝ってないと物足りない
0810呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:45:00.35ID:pH2GCpeS
見逃してやれ
会話に入れんのだ
0811呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:33:01.16ID:3aDDxQ10
これがほんとの凝る緑ってか

お後がよろしいようで
0814呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:30:40.96ID:FmTqKHG+
まあコル緑は最高なのは認めるけれどもね
0815呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 04:31:33.47ID:FOStTMMz
そりゃ世界一なんだろ?気になるわな
世界で最も美味しいコルコルなんだってな
0816呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:56:47.40ID:LFDum23Q
自分とこでしか作ってないからな
そりゃオンリーワンだな
0817呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:02:36.31ID:Ljr7Fl1T
>807
監修じゃなくて推薦位だと思うけど。
宅飲みでゆるゆるやるのに良いかんじだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況