X



【梅酒】果実酒総合スレッド・53【手作り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/12(金) 02:05:49.96ID:e8PHcxod
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・52【手作り】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1540452986/


関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1561432330/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
0421呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 14:46:39.95ID:x4IAaNYw
そっか、飲む時にスピリタスなんかでアル添するのもありかw
たしかにそっちの方が手っ取り早いし、酒選びで悩むこともなくなるね。
費用も安上がりだ
0422呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:04:24.86ID:FNm9HRHY
親戚の家で採れた金柑を大量に貰ったので
ブランデーかホワイトリカーと氷砂糖で漬けてみようと思うのだけど
金柑は丸ごと?半分に切った方がいいんだろうか?
0424呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:00:01.02ID:Gd72Lrm4
>>416
果糖にしたところで糖類摂取を抑えた事にはならないのでは
0425呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:34:46.15ID:IWFFfSCQ
果糖は、砂糖と同じ量で比較すると、甘さと抽出力が3割ほど高いと見ました。
だから、結果的に使用量を砂糖比で3割ほど控えられると考えてのこと。
オレ間違ってるかな
0426呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:38:37.30ID:aZZErjS5
サッカリンベースのパルスイートみたのがよくね?
0427呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:17:01.77ID:D0qZw0Qd
果糖は確かに甘さは強いので氷砂糖や上白糖を使うときの2/3位に量は減らせられるね
でも抽出力は高いって言われるような実感はなかったな

梅シロップを作る時なんかだと果糖を使うと立ち上がりは明らかに早いんだけど
半月も経過すれば氷砂糖やグラニュー糖を使った方ものに逆転されている感じ
0428呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:42:58.43ID:Ndqy9+iy
漬物みたいにポンプで減圧したら薄味でも漬かりが早くならないか
0429呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/30(木) 08:52:33.34ID:E90+vc/i
果糖のことでお騒がせしてますwww
果糖のことは、↓これを見たのがきっかけでした。

https://www.ilovesweet.jp/html/page33.html

メーカーのHPだから、そんなにずれたことは書いてないだろうとw
氷砂糖と比較すると、3割ほど減らしたレシピが載ってる。
0430呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:00:56.58ID:E90+vc/i
連投スマソです

それはそうと、昨夜ジンレモンにスピリタス入れて飲んでみました。
ベースのジン40度150ml、それにスピリタス50mだから、3:1の割合。
これをソーダで割ってみた。
うーん、レモンの味が飛んだようで、なんかいまいち。
次はジンレモンの量を増やして、ちょうどいいところを探ってみよう。
0431呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:38:26.15ID:r+7U/fY1
ジンレモン試してみたけど、皮入れるレシピもあったから入れてみたら苦味がですぎたわ。
0432呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:13:10.46ID:+OfxeK5s
>>422
竹串でブスブスやる
皮を貫通するぐらいの深さだとよく言うレモン追加は不要

今年は暖かいせいか?収穫量が激増したので実を2倍にするとどうなるか試してみてる

金柑 2kg
氷砂糖 150g
ホワイトリカー 1800ml
0433呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:50:47.68ID:3oWGqBwu
雪っこ梅酒を開けてみたよ
トロトロで美味しく出来てバンジャーイ!
冷凍完熟梅が残ってたから、早速もう一瓶、甘さ控えめで仕込んじゃった。
こりゃ冬の定番になりそうだ
0434呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:39:22.52ID:Hh4dl761
>>433
>407さんだよね、そりゃ良かったな。
もっと糖分減らすと4月末にギリって感じかなぁ、ガンガレ
0435呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:37:59.56ID:5NwMDPWn
>>433
前回は氷砂糖150g入れたんだけど、いくらか解けきらなくて底に貯まってた。
その状態で酸味と甘さも丁度良かったから、20gほど減らしてみましたよ。
一升に換算すれば260G前後ですな。
ひな祭り過ぎたら様子見してみるw
0436呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/06(木) 09:00:30.34ID:W9frF57y
干しイチジクを買いに行ったら
10個入りの袋しかなかった
5個あれば十分なのにな
まいっか、ブランデー(サントリーのY.O)と
ウイスキー(明石のやつ)ひと瓶ずつ漬けちゃえ
0437呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/06(木) 09:50:39.21ID:iViwzANV
これのどこがVOなんだ、と思ってラベルをよく見たらルイ・ヴィトンの偽物みたいなトリックだった
0438呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/07(金) 16:58:05.37ID:7p8/T4ZG
寒さが厳しくなったから、昨夜のうちに大きめタッパーに水入れ手屋外放置。
透明できれいな氷がたくさんできたw
今夜はこれを使って、ウイスキー梅酒をロックでやります。
0439呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:40:52.04ID:xe5z7M+k
八朔でレモンチェッロみたいなの作ろうと仕込んでみた
シロップは皮取った残りの実からシロップ作ってみようと思ってるんだけど1週間で果汁シロップにできるかな
0440呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:54:38.89ID:9P/sytuD
表皮は入れた方が旨そうだと思う。
が、ワタ。お前はダメだ
0442呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:09:43.40ID:EySGaB/P
柚子のように外側からピーラーで薄く削るぐらいでも良い
0443呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:47:45.59ID:xe5z7M+k
2回目作るときのために
レモンゼスター買った
0444呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/17(月) 23:09:28.06ID:vaJ9SsXi
>>432
レスありがとう
翌日の26日に半分に切って漬けちゃったのだけど、
900mlのビンに金柑200g、三温糖100gとホワイトリカーで
今日飲んでみたら意外と苦味控えめで、爽やかな香りと酸味がいい感じに出来上がってた
アブサンとか苦味の強いリキュール好きには、こりゃなかなかクセになる味

まだまだ欲しかったら好きなだけ採りに来てね〜と親戚に言われたので
お言葉に甘えてまた金柑いただきに行かなければw
0445呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/18(火) 10:06:49.28ID:4BExN4Ea
先月仕込んだ柚子酒を味見したら油っぽい感じがして悲しかった
甘さ控えめにしたから余計に油っぽさが強調されていてショックだった
0446呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:00:42.17ID:uCpBNxBY
賑やか梅酒みたいに柑橘をブレンドしてしまうとかは?
0447呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:18:57.63ID:aXaOIDlC
うちも先月漬けた金柑酒を味見してみて油臭いってこういうのかなという感じはした
ここからどうするか悩み中
0448呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/24(月) 05:20:44.74ID:Qoon0AY5
金柑酒が油臭くなった経験あるけどずっと油臭いままだったからそうなると改善はできないと思う
皮の精油の影響だとしてもレモンジンとかではそういう報告聞かないな
日本の柑橘類は漬けると油っぽくなりがちなのかな?
0449呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/24(月) 07:35:34.87ID:Lohs5G2x
市販のミカンにはワックスをかけているよ
0450呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/24(月) 08:31:36.84ID:ZOvtiDmp
金柑は皮の表面積が他の柑橘類より大きいのが一因かもしれんね
一応漬ける前に洗って水に半日ほど晒しておいたんだけど、水の表面に油浮いてたもんな
もし次やるとしたら24時間以上水に晒すかさっと茹でるかするかも

ちなみに金柑は庭でできたやつで無農薬ワックスもなしのやつ
0451呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:21:49.88ID:EGjxMF99
油っぼさが出る場合と出ない時の違いは何だろうね個体差なのか処理の仕方に何かあるのか
0452呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:48:35.91ID:G0jIOlxc
スピリタスが店頭から消えたwww
消毒用に買ってるのだろうねぇ
151プルーフにも目を付けられそうだ
0453呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/25(火) 22:45:44.32ID:sR36qyeh
実際消毒用にも使えますって書かれて売られてる所もあるらしいね
梅の時期までにおさまってくれると良いんだけど
後仕事の清掃で使うから無水エタ売ってくれまだ在庫あるけどずーっと店頭に並ばないと枯渇しそう
0454呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:20:59.30ID:5OuDRTcz
スピリタスって実際ポーランドでは果実を漬けたりもするけれど
チンキ剤の抽出に使う他、水で割って消毒用途に使ったりっていうどっちかっていうと医療用な立ち位置なんじゃなかったっけ
0455呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/26(水) 00:19:20.37ID:IZ3abUh6
>>454
実際ポーランド人に聞いたら、基本傷薬で普通はストレートで飲まないって言ってた。
なんか効果を上げるために薬草漬けたりするらしい。
日本で言うと琵琶の葉や柿の葉の焼酎漬け??

でもスピリタスって安くても1380円だし、業務用スーパーの5リットル入り食品用アルコールが1500円程度なのを考えるとアホみたいに高いけど…
0457呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:08:28.23ID:aDic7BxE
不要になっても飲めるから実質無料理論
0458呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:57:24.21ID:7McOf4kQ
雪っこ梅酒、二回目を瓶詰め。
今回もおいしくできました
0459呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/08(日) 22:00:23.42ID:7e/rmFFB
( ^ω^)ミックスナッツ漬けたら1週間未満ですごいエキスが抽出されとるお
( ^ω^)コーヒー酒と混ぜて飲んどるお
0460呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/11(水) 13:44:03.23ID:+LEI73Z6
ここの人って結構色々挑戦してて見るの楽しい
0461呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:19:54.67ID:QjSgWA6b
14年6年落ちの梅酒を楽しんでる
片方はハイニッカもう片方はクリア
確か砂糖の量は同じだったはずなのに(瓶に詰め替えた時に記載漏れ)
ハイニッカのほうがまったりとした甘みが感じられ
クリアのほうが果実としての風味が味わえてる

使う酒によって変わるんだなぁとつくづく感じつつ
無駄に飲まないようにと今は思っている・・・・・が。
うますぎてヤバい。
0462呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:04:18.61ID:UR2HEC25
イチゴの季節になったらイチゴをふんだんに使ったナレフカを作ろうと思ってたのに
スピリタスが簡単には手に入らない…
そして飲用じゃないアルコールに金が出ていく…
0463呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/16(月) 07:20:07.28ID:2zjrZOHv
>>459
レシピ知りたい
コーヒー豆みたいな感じでやってみようかな

>>462
前にここ見て苺のナレフカ作ろうと思ったけど見送って使わなかったスピリタス1瓶
消毒用アルコール全然無くて使うに使えずでいたけど
上旬にパック200円だったから浸けちゃった
後悔はしてない
0464呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:31:52.02ID:VlSqDEqs
干しイチジクをウイスキーかブランデーで漬けようと思ってて
いざ買いに行ったら11個入りパックだけで少量パック無し
せっかくなのでサントリーのV.Oと地ウイスキー両方漬けた
ドライフルーツは一週間程度でいいとかどっかで見たから
次の休みで詰め替えるかな
0465呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/18(水) 18:32:37.26ID:+A0+hYb8
干しイチヂクは余ったら
細かく切ってクリームチーズに混ぜ込んだら
お酒のアテになるよ
お好みで蜂蜜も混ぜたり掛けたりしても美味しい
0467呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:33:04.18ID:BWqZrMiR
先日の台風並み強風のせいで、自宅梅の木から開花目前のツボミがわんさか飛ばされてしまった。
今年の収穫が激減しそうな気配だ
梅買わなきゃいけないかもしれん
0468呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:06:49.88ID:Icg3hrSH
新規オープンした酒屋に行ったらスピリタスが売ってたんで、今年の梅酒はスピリタスで仕込もうかと思うんだけど、常温で保管して大丈夫かな?
0469呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:00:00.78ID:zLV+P3Gl
スピリタスなんて常温で余裕で大丈夫だよ。
0470呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:01:47.91ID:zLV+P3Gl
ただし瓶が透明だから光には当てない方がいいけど。
押入れか流しの下にでも置いておくといい。
湿気があるとキャップが錆びる可能性があるけど、今シーズンに使うんでしょ?
0471呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:04:33.54ID:nWsHnz1R
フタをきっちり閉めて、暑くなる場所でなければどこでもよしって感じだよね
0472呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/24(火) 18:02:29.91ID:zLV+P3Gl
あと旧共産圏に有りがちな
500ccビンが若干割れやすい事に注意するぐらいかな…

何にせよ一番保存に気を付けなくていい部類の酒なのは確か。
0473呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:45:06.50ID:c9qI67zZ
>>472
ごめん仕込んだ後の保管についてだからスピリタスのビンじゃないんだ
何年もほったらかしじゃなければ大丈夫かな?
0474呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:55:00.40ID:yIRWfpmt
35度で漬けても夏場の室温40度で腐らないんだから無問題
0475呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:26:50.08ID:LbiaDE35
>>468
もう買ってきたん?
さっさと押さえとかないとアルコール難民に根こそぎ持ってかれるぞ
0476呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:46:01.81ID:j2SOq2vi
( ^ω^)つける素材が水っぽいと薄まるから沈めないとダメだおね
( ^ω^)イチゴとかお
0477呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 01:56:07.91ID:2rCuril0
いまやスピリタスもないが
ロンリコ151プルーフにまでお一人様1本限りの制限がついていたw
0478呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:52:12.23ID:ypsQ1oSn
澱が出てきた梅酒の梅を取り出そうと思うんだけど
取り出したあとの梅酒をそのまま数年おいた場合って味に変化ある?
0479呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:52:18.39ID:N/x0Yc+v
>>478
良いか悪いかは別で、俺は現在すべて1年後に別な瓶詰めするけど味は変わる。
アルコール度数の高い蒸留酒ベースだと5年でかなり化ける。
10年だと文句をつける人は少ないと思う。
0480呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:56:00.79ID:3ZREXCkr
35度のホワイトリカーで仕込んだ一般的なものでも数年経てば化ける可能性あるのか浪漫だね待ち遠しい
0482呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:36:16.84ID:UngppFpS
>>481
忘れてた。

詰め替え時にかなり澱を濾過しても瓶詰めして3年も経てばまた澱が出る。
よってあまり神経質になる必要はないと思う。
注ぐ時に澱を避けたければ日本酒瓶が分けやすい。(ワインの瓶は混ざりやすい)

冷暗所に保存して梅酒の色がウイスキーより濃くなったらかなり逝けると思う♪
0483呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:02:04.14ID:WaFFP5xn
レモンをホワイトリカー、蜂蜜でつけてみたが1月ほどで味見してみたが全然甘くない。氷砂糖より蜂蜜は甘みが出ないとかある?
0484呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:07:42.22ID:sE+uK/8k
同じ量なら糖度は低いよ。単純に雑味(独特の旨味)が加わっているんだから。
0485呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/02(木) 22:31:09.86ID:WaFFP5xn
>>484
ありがと。氷砂糖の時と同グラム入れた所甘ったるくはしたくないが多少の甘味どころかドライな感じで焦った。糖度が低いと言う事は元々カロリー低いと言う事?甘みを感じないだけでカロリーは氷砂糖と変わらないぐらいあるんかな?
0486呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:29:52.99ID:NBkAg6BB
砂糖と同じグラムのはちみつを入れたら相当甘くなるので溶けずに底の方に溜まってるのかも
カロリーは砂糖よりやや少ないらしい
0487呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:10:56.92ID:2/knOob3
日本酒で漬けた梅酒に大量の澱が。
梅を取り出すの忘れてたんだわ。
0488呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:20:54.86ID:srFnJzQb
( ^ω^)オシャレな焙煎屋のコーヒー豆のタカラ焼酎25度の抽出のが旨すぎるお
( ^ω^)果実酒とは逆に3日くらいですぐに上げないとまずくなるおね
0489呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:48:23.32ID:SxzMrHYm
一年コーヒー豆突っ込んでおいたら雑味だらけでくっそ苦くて洒落にならん
これって砂糖足したり酒足したりしたらマシになるのだろうか
0490呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:05:46.17ID:8xIm7E33
>>489
どうしたらいいんだろ
自分ならキャラメルでも入れて誤魔化すかなあ…
お菓子のじゃなくてグラニュー糖を少し焦がしたやつね
そしたらあとは温めた牛乳で割って消費できそうかも

たまにビックリするくらい雑味の出る豆ってあるよね
0491呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:17:53.56ID:sjiLTcE+
>>489
コーヒー飲む時に少し垂らすとか
ホットミルクに少し垂らすとか
0492呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:44:10.69ID:DsESH429
>>489
一年以上入れっぱなしのあるけど、普通に飲める。豆はカルディーのイタリアンロースト。
そんな飲めないって位不味くなる豆あるんだね
0493呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:23:58.35ID:N2dGog2A
手作りカルーア作ってみたかったんだけど、なるほど参考になった
豆の良し悪しなのかなぁ
0494呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:39:00.99ID:sglNme76
悪いのでも3日くらいで引き上げたらいんじゃないの?
0495呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:06:57.88ID:k98YJNpS
今度発売するアルコール77が買えたら果実酒作ろうぜ
どんな味するんだろうな
0496呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:57:32.55ID:Ynq5XcN+
これだけの度数あれば
とりあえずリモンチェッロは作れるよね
0497呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:15:25.38ID:0ufHVsxu
無花果ウイスキーは炭酸割りがいい。
無花果ブランデーはストレートが美味かったのに。
やっぱり違うもんだね
0498呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:42:19.17ID:Ml1KhbAv
>>495
あれって消毒に適した成分なのかなんなのかで香料入ってるからなあ
量も多くないし自分はもし手に入っても普通に消毒に使うと思う
リモンチェッロとかはスピリタス入荷待ちかな
0500呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:41:38.35ID:Ml1KhbAv
>>499
口に入れてもOKな香料だろうし消毒に役立つ成分かもしれないから余計かはなんとも言えない
この菊水のやつはドーバーが出してる食品噴霧OKな消毒用のパストリーゼ77を意識してる感がすごいけど
パストリーゼも保存性向上のためにカテキンを添加してる
まあ買う人がいたら香りを確かめてレポしてみてほしいな
0501呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 11:54:51.00ID:VXiTut3p
香料って言えばジンの香り付けのジュニパーベリーも香料だからねぇ
酒税のかかったスピリッツで販売してるんだしあんまり飲用に向かないような香料は入れてないでそ
0502呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:01:10.02ID:DbiWogA4
誰も飲まない消毒用アルコールにも酒税はいってるんじゃなかろうか
勘違いだったらごめん
0503呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:08:28.79ID:Ez3Fht17
消毒用アルコールにはわざと飲めないような成分入れてると聞いた
調理酒に塩が入ってるような
0504呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:00:44.29ID:7u7uW7jd
消毒用アルコールには酒税入ってるはず
IPとか書いてあるのはアルコールの他にイソプロパノールが入ってて酒税が回避出来る
ちなみに燃料用アルコールはメチル
0505呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:36:51.35ID:dp5tHEI2
IPA入ってるやつ手に使うと油分が一気に無くなる。
0506呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:54:52.44ID:VUAtegU1
消毒用で酒税かかってるのは食品添加物として扱えるやつぐらいじゃないか?
他のは大抵IPAとかで飲用不可になってるはず
0507呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:42:04.28ID:mRKFo4MK
( ^ω^)コーヒー酒の業務パースーの安い豆と焙煎専門店の比べると深みと奥行きが全然違うお
( ^ω^)値段の差だけあるお
0508呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:14:32.54ID:mRKFo4MK
(;^ω^)と思ったら酔ってきたらそうでもない気がしてきたお
0509呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:49:42.64ID:hqmYOgVn
消毒液に使える度数高い酒、一こくらい香料入ってないやつないのかな?
0510呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:12:43.60ID:fg2DfZzd
石垣島のが加水してない泡盛(花酒)で結構期待できる。
0511呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:55:56.08ID:1jBftDdt
ロンリコ151まで買えなくなりそうだなぁ
0513呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:07:37.83ID:sg0hczAL
菊水がだす77のやつで梅酒漬けてみたい
0514呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:57:12.08ID:IzA8jN1X
菊水のあれ同じく興味ある
香料っていうかフレーバーどんなんだろ?
0515呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 23:20:06.84ID:sg0hczAL
消毒薬として用意されたお酒だからあまりどぎついのは付けてこない気はするけどどんなのなのかすごい興味わくよね
目当て的にはミント系がさっぱりしてていいんだろうか
もしくは申し訳程度でほぼないか
0516呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/16(木) 07:48:22.58ID:kAH07EPV
ミント含めてハーブ系の香料にはペットが嗅いだらまずいものもあるから
そのへんに吹きかけても安全な香料かつ申し訳程度なんだろうなと思ってる
それでも人間が口に入れたら香料の香りも多少は感じるだろうけど
0517呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/16(木) 16:51:48.40ID:59Y4FHPx
作った酒をブレンドしてる人いる?
ジンで作った梅酒(砂糖少なめ)が随分スッキリしててあまり好みではなかったのでどうにかしたいんだけどジンらしさを中和できる組み合わせで良い案ないかな
黒糖梅酒みたいなこってりしたのが好みなんで黒糖とジンを混ぜてみたものの色々反発し合ってこれもまた好みでなくて
年数経てば口当たりが丸くなるかと思いきや全然ならないんで困ってる
0518呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/16(木) 16:54:41.97ID:7TUX0pjq
今更気にもしないけどブレンドすると違法なんだよな多分…
レモン漬けとくと使い勝手良さそうな気はしないでもない
0519呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/16(木) 17:01:51.49ID:M0jDfDHJ
あっさりしすぎたなって時は
飲む時に蜂蜜足して飲んだりしてる
0520呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/16(木) 17:13:16.56ID:kAH07EPV
>>517
好みの傾向といいその感じだと最初の段階で氷砂糖が必要量よりだいぶ少なかったんだろうなあ
ジンに黒糖も合うイメージがないから黒糖入れる前だったら氷砂糖か蜂蜜追加って言いたかったけど
黒糖梅酒自体も年数経たないと美味しくなりにくいというしうーん
樽感でごまかす感じで呑むときにウイスキーを半分混ぜるとかどうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています