X



【焼酎】広島の地酒・酒屋・居酒屋2【日本酒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:18:46.80ID:VuwTXles
賀茂金秀
清らかな井戸水と県産米の雄町などを用い、醸している。
和食からこってりした料理まで食中酒として重宝。

雨後の月
全国でも屈指の超軟水を用い、全製品が大吟醸造り、全品を低温でじっくり保存熟成している。
白身魚の刺身や塩焼き、牡蠣や蟹などと楽しんでみたい。

宝剣
蔵内に湧く湧水・宝剣銘水で仕込み、広島県産の八反錦などを使用。甑による蒸米や、手作りの麹造りなどを実践。
中華料理など、こってりした料理にもよく合うバランスの良い食中酒だ。

竹鶴
小細工をせず、麹、酒母をしっかりと造り、あとは米の力に任せるがモットーだ。
旨みが凝縮された生もとらしい一本。

富久長
瀬戸内海の牡蠣や、タコやイカなど魚介類に合うよう白麹を使用したクエン酸が高い酒だ。
純朴な旨味がありながら、軽やかでスッキリした後味が特徴。優しい甘味と落ち着いた酸味が特徴だ。

亀齢
独自の個性を打ち出した辛口志向。キレのよいスッキリ辛口を代々貫いている。
仕込み水は昔からの井戸で汲み上げる龍王山の伏流水で、蔵の前にある万年亀井戸からはその水が流れ出ている。


山田錦のしっかりとしたコクが調和し、後味の切れもよい。雑味のない味に仕上げている。
少し冷やして、天ぷらや刺身などとともに楽しみたい。

龍勢
きもと造りで醸し、米の旨味と綺麗な酸が調和する。
キレがよく爽やかな後味で、冷やでも燗酒にも向き、天ぷらに好相性。
0003呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:46:37.20ID:vLZ94NTV
>>1
賀茂金もうちょっと売ってるとこ多ければな
0004呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:15:58.98ID:61t3XIlN
賀茂鶴純米なら最近飲んだがそれ以外は見たこともないな
0005呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:31:45.74ID:zDsOwhSc
広島の酒は八反錦、千本錦など酒造好酒米の精製歩合が他県より少ないから、飲み比べたら
どれも独特の違う風味があるよ、朝日山純米、菊水純米、越州吟醸など新潟と
賀茂鶴純米とを飲みくらべたら新潟のはどれも五百万石の熟成されたメロンの風味がでるんだけどな
0006呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:36:22.65ID:Z9RwyfIl
広島の酒は美酒鍋のためにあります。その文化を残すべきです
0007呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:13:12.48ID:0Z9euQDK
千福一杯いかがです〜♪
この頃聞かなくなったけど
0008呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:02:17.82ID:+jCic/8h
今は宝剣、龍勢、賀茂金秀、天宝一の4強で
脇を雨後の月、幻が固める布陣でしょう、竹鶴は独自路線で感じ
賀茂鶴、千福、酔心、白牡丹などの老舗大手さんらは味より販路拡張で
0009呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 14:14:43.44ID:DL6re4hU
龍勢のラベルは前のが良かったなあ
あと藤井酒造サイトの商品も前のがシンプルで
見易かったのに、、
0011呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:19:08.17ID:6MOOcXu4
広島酒(地酒)限定で、ガチで広島民が通常飲みしてる普通酒って
古来、「白牡丹」ってのが、またいいよね。
現在においても広島県ではそこらのコンビニでパックのが売ってるし。
もちろん海軍ゆかりの千福も。
0012呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:19:08.17ID:6MOOcXu4
広島酒(地酒)限定で、ガチで広島民が通常飲みしてる普通酒って
古来、「白牡丹」ってのが、またいいよね。
現在においても広島県ではそこらのコンビニでパックのが売ってるし。
もちろん海軍ゆかりの千福も。
0013呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:20:07.98ID:6MOOcXu4
ゴメン二重になってしまった。。
個人的には竹原の中尾が大好き
0014呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:49:40.00ID:wXBYE5gv
白牡丹以外何飲むの?ってくらい白牡丹ばかり飲んでるだろ広島民
0015呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:32:59.03ID:QwSAjRYg
白牡丹なんかかなりの酒屋行かんと
パックの二級酒しか売ってないで
西条の酒で言えば賀茂鶴、亀齢、福美人の方が商品展開が豊富でよく見るわ
0016呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/28(土) 00:01:12.00ID:ontaaZiR
うちは備後だから品揃えは天宝一か神雷ごピカ一じゃ
純米酒のぬる燗が最高よ
0017呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/28(土) 11:54:57.95ID:23D6nt+V
白牡丹 安酒でも旨いというか
なんだかんだ普段飲む酒っていつも飲んでる奴が落ち着く
贅沢はたまにするからいいのよ
0018呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/01(火) 17:49:48.09ID:z9GqELv9
白牡丹の原酒買いましたよ ふひひ
0019呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:34:48.28ID:rsNjHG1j
>>15
まさにその状況こそ「地元民の普段飲みの地酒」を表してますな。
0020呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:56:28.77ID:wVHlvL/j
正月は新酒飲むもの?
0021呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:03:48.07ID:zZpKekYF
>>2
テンプレってこれだけ?
広島の酒蔵もっとたくさんあるけど
0023呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/26(土) 00:09:28.97ID:IQC1H4Jz
正したいのであれば淡々と訂正あるいは補足すればよい話。
お察しとかは余計。
0024呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:46:25.44ID:cabxpAPU
https://youtu.be/Pi1IaEDHv7c
絶滅酒米を蘇らせた女性 世界が称えた名酒誕生!(2021年1月17日)
今田酒造本店・今田美穂さん

美穂さんが注目したのは、絶滅してしまった広島の酒米「八反草」。
背丈が非常に高く、風で倒れやすいため、150年ほど前に栽培が途絶えていました。
0026呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:55:40.04ID:4jz2do+h
迫田博文(72)っていう所構わず車を駐車して他人に迷惑を掛け捲るジジイはどこの酒屋の配送しとるん?
0027呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:09:07.84ID:yt4blyZ4
72才とかジジイに運転させるな、運転免許証を自主返納させろよ
危ねーな、何処だよ?
0028呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:15:43.85ID:f/Hdv+xy
雨後の月ってかっこいい名前のイメージで得してないか?
0029呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:08:13.76ID:IYqASZVF
ふうwww
0030呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:57:25.01ID:XqU/buuD
雨後晴水、ボトルには純米吟醸と書いてあるけど
公式サイトの紹介では純米大吟醸と書いてある
どっちなん?
0032呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:10:05.16ID:IDtNvdll
今年は千福たれくち出ないのだろうか・・・
0033呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/28(金) 20:59:57.61ID:fuPV6LAe
南区仁保 無職 結城真43才 凶暴な重度の精神障害者
0034呑んべぇさん
垢版 |
2021/08/28(土) 05:35:11.68ID:FqvrYRHl
雨後の月最高〜
0035呑んべぇさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:23:36.13ID:BZ/88jMK
雨後の月って県内流通品と県外向けで同じ商品でもパッケージが違うの?
0036呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:01:18.06ID:OsuBJdI7
天寶一と天宝一の違いは何?
0037呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:27:10.21ID:ycsJsaDe
特約の酒屋とか限られた居酒屋しか売ってないのが天寶一
地元スーパーとかで売ってる定番酒が天宝一という印象
ラベルがそうなってる
0038呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/15(水) 21:09:06.03ID:3RHWe8zj
旭鳳の土井杜氏はもうどこの蔵でも仕事されてないのかな
0039呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/15(水) 21:17:49.05ID:76ioDsdH
天宝一の上撰の記名天寶一だったわ
特約店とかの分とは違う文体だが
0040呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/15(水) 22:58:46.10ID:3RHWe8zj
土居亨さんの酒まだまだ呑みたかったな
0041呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:52:37.90ID:NPo39jWO
広島酒の通な銘柄教えてください
0042呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:16:14.17ID:6prVqEqZ
本洲一の純米無濾過、安くておいしいけどね
4合瓶なら広島市内どこでも売ってるので通かどうかはシラン
純米吟醸無濾過より安い純米無濾過の方が個人的にはなぜか好き
0043呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:06:30.46ID:uMNf4Xl4
まだ新コロなんて無かった数年前に一人でフラフラ広島旅行した時に立ち寄ったお好み焼き屋で呑んだ醉心がうまかったな
正直あんまりお好み焼きというかソース味の食べ物には合わなかったが綺麗な酒で単体で呑んで好みだったよ
ブナが何とかって酒だったかなあ
0044呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:04:42.39ID:BxbMbrhv
それうまいやつや
酔心の傑作
手頃な定番純米として買えるのがありがたい
0045呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:49:49.12ID:Ciajb8az
おお
やっぱり旨いやつで有名なんですね
適当にフラフラ旅をして行き着いた広島でたまたま入ったお好み焼き屋で出してくれたお酒だったんですよ
おいしかったから以降広島の酒にハマりましたよ
定番酒もいろいろ美味しいですね広島は
話していたら醉心?酔心?ひさしぶりに呑みたくなったなあ
0046呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/02(水) 21:03:41.67ID:2DUhYolS
ぶなのしずくかな?
神明さんのくじで当たった思い出
0047呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/12(土) 12:06:51.24ID:+sNj+wHQ
三次の瑞冠好きな人おる?俺大好きなんだけど
0048呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/11(月) 02:52:54.01ID:tO+ZeDY1
ずいかんって三次だっけ?
ハテたしか福塩線沿線だったような。
と思ったら、一応三次市なのか。
広島の酒は皆好きですよ
0049呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/11(月) 02:56:41.44ID:tO+ZeDY1
酔心は広島の酒ってよりは三原の酒やな。

>>41
原本店(蓬莱鶴)はツウ向きでもでもないか。
0050呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:02:06.59ID:VF9KLrid
みんな普段飲みは何?
ワイは白牡丹の赤パックww
0052呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:05:36.84ID:oU6tITlO
瑞冠うまいよな
米まで色々作ってるのがすごいね
0053呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/28(水) 18:11:19.11ID:cSeTvSPJ
瑞冠もそうだけど県東部・北部の酒は意外と辛い
辛いというか西条が際立って優しいから強さが目立つ
0054呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/28(水) 21:54:33.65ID:gBJF4cgf
超群とか菊文明は辛口だね 
天宝一も
0055呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:57:55.52ID:UgTKrLUm
白牡丹の青と赤ってどう違うんだろうか
0056呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/03(火) 15:19:37.23ID:FCf7rrgD
刑務所のとこのキムラって会員制なの?
それっぽい情報はちらほらあるんだけど、幾らとかどこにも載ってなくて
0057呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/27(金) 19:14:00.89ID:PCoEBVIi
アピタで買った10月製造の賀茂鶴純米
なんつーか鼻につく匂いで飲めなかった、一口飲んで1本全部捨てた
この季節だし高温多湿もないだろーから保管状態が悪かったとは思えないが
なんだろう
0059呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:54:32.71ID:f+ESsvq/
賀茂鶴ってあべちゃんがオバマと飲んだやつ?
0060呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:53:19.44ID:0g7QfnXO
>>59
あちこちでしつこく金箔入り推し売りしとるね
0061呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/29(日) 09:05:41.43ID:xJWEU4Gv
加茂鶴って、上撰だけどはっきりと酸味とか苦みとか分かるタイプよねそれぞれが
ワシは普段は千福青か亀齢上撰かな、水みたくいけて後味もすっきりしてるタイプ
0062呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:54:22.49ID:xaMNHVVx
同じアピタで買った高知の酔鯨純米はクセ無く飲めて普通に美味かった
値段は賀茂鶴が1000円、酔鯨が1300円
安いのはそれなりに理由があるんやろうね
0065呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/10(金) 11:56:08.76ID:DI/Yrmy/
>>64
岡山かな
0066呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:22:06.11ID:pBDvYV/Z
酒粕が売り出さられる季節だよ
甘酒はやっぱり酒粕甘酒派
0068呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/22(水) 06:55:27.13ID:FTl7VM+s
西條鶴って悪くないね
まだ、地元でもそれほどは見ないと思われるツルパックと、広島流超辛口の純米しかまだ飲んだことないけど
両方とも開封したては酸味が目立つ感じだけど、ちょっと時間置いたら自分好みのほどほど旨味甘味後味スッキリいうかんじ
ツルパックは今まで見た目で舐めてたわ、パッと見合成清酒並みのデザインだもんねw
0069呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/28(火) 22:25:15.97ID:xfje4Ujn
西條鶴だったと思うが、神髄はかなりうまいで
0070呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/01(水) 08:04:32.38ID:6tNDaA+k
広島の大号令がdanchuに載って飛ぶように売れとります
若い杜氏は人望があり酒屋もセンターに置いて応援しとります
近隣の酒蔵はあの若造がと大号泣
0071呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/02(木) 15:46:26.08ID:kKMY13PH
普段飲むのはみんな紙パック酒になるかやっぱ
最近日本酒も値上がりしてるよな
白牡丹の2リットルパック前は1500円以下だった気がするけど
今1500円じゃ足りない
0072呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/03(金) 01:00:53.66ID:hYkPRRLR
亀齢 辛口純米八拾 普段飲みコスパ最強
0073呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/09(金) 18:02:22.39ID:We8yCmb5
賀茂鶴と浜福鶴は比べるとどうなの?
0074呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/18(日) 21:42:34.65ID:Ojam5k2F
広島八反って八反錦1号と八反35号を指すの?
たまに使用米であるんだけど
0076呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/02(月) 15:42:38.73ID:Ec0dkaXy
酒まつりの追加チケットって、酒は1杯1枚?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況