X



ニッカウヰスキー繙く part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0055呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:30:34.59ID:HchLLFab
酒屋が全国に3万軒くらいあるんだっけ?
よく行く酒屋だと竹鶴NAは1ヶ月に1〜2本はあった気がするから年間15本だとして45万本、3.7万ケースくらいかなぁ
ニッカの人がいるなら答え合わせしたいなぁ
0056呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:32:24.67ID:dQFr4Akk
26万本なら余裕で手に入りそうな気はする
0057呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:41:19.55ID:SOU4bxmJ
ねね。フロムザバレルのキーモルトって何かな
宮城峡かな?
0059呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:49:28.99ID:SOU4bxmJ
>>58
えー!余市なの!?
馬鹿舌なのかな
余市感ある?
0060呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:03:48.25ID:MgFAIyWZ
余市NA10年とかわけわかんない事言ってんの信用すんなって
FTBモルトのキーは8年でこれは公開情報
蒸溜所は非公開だがお土産が宮城峡で売ってる以上宮城峡の可能性は高い
0061呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:36:28.81ID:2z8t1KqL
宮城峡で樽出しという名前で売ってるんだからキーは宮城峡
0062呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:37:26.96ID:SOU4bxmJ
良かった
流石に宮城峡と余市間違えるほど俺の舌は馬鹿じゃなかったか
0064呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 01:25:14.42ID:LrnfPBsv
2016年当時の10分の1か。経営的にはやはりブラックニッカの認知度をいかに利用するかが重要なのでは。すると毎年出してる2000円前後のブラックニッカ限定などにまた原酒をつぎ込んでくるかも
0065呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 01:36:44.03ID:y/qpUX/n
限定版はもうやめてくれ
ポリシーを大転換するなら話は別だが
今のスペシャルとディープブレンドを前の水準に戻してキープしてくれ
0066呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:28:04.45ID:BuNH+7Zz
もう普通のスーパーニッカでええわ
0067呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:35:42.14ID:BXPrB7OE
余市でフロムザバレルって売ってないの?
なんか意外
0068呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:30:54.96ID:RDJN/UyR
竹鶴どこかに置いてねーかな
近所の酒屋とかどこにも無いわ
0069呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:38:21.81ID:+QftxsIO
オークションがわりかし狙い目
と言うか市場から消えたらオークションとかフリマしかないけど
0070呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:45:07.38ID:FJZOF2nx
竹鶴飲みたきゃヤフオクで早目に買えばいい
二度と来ない定価時代を思い出して手が出ない奴はいつも負け組だわ
0071呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:29:30.52ID:4zDa/NDH
竹鶴NAはリニューアルというけど
現行品は実質終売になるから
みつけたら貝です
0072呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:54:02.08ID:P7o+6ZQq
NAなら年末に沢山見たんだけどなー
終売は17年以上だと思って5本しか買わなかったのが後悔される
0073呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:55:04.57ID:P7o+6ZQq
つか、もう余市すら無いな
宮城峡はまだ少しあるけど
0075呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:57.75ID:4zDa/NDH
竹鶴NAなら価格的にも購入しやすい、ある程度購入しておけば終売後も気軽に飲むことが出来る
年数物を確保しておいても現状ほどのプレミア価格に高騰してしまえば
気軽に飲むわけにはいかなくなるからな
オレの場合は5本しか持っていない年数物を眺めながらひたすらNAを飲みます
終売後も年数物を常飲できるドリンカーが羨ましい
0077呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:46:58.39ID:wGGej22f
竹鶴NAは2015年の値上げ前に買ったのがまだ数本残ってる
その後は一度も買わなかった
0078呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:54:59.95ID:kRKME3JM
17年も別にそこまでうまいわけでもないし昔数本買って開けないのが何本か
そんな人多いだろいい酒だけどさ
0079呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:25:38.43ID:V9YGlwtq
5年ぶりに17年開けたら旨かったわ
スコッチばかり飲んでて放置してた
0080呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:34:55.33ID:7xrKkeKW
常飲はスコッチバーボンで、開栓済の竹鶴12/17/21、余市10/12/15、宮城峡10/12/15、山崎10/12、白州10/12、響12/17をときおり織り交ぜてるわ。
飲んだら毎回パラフィルム巻いてる。
0081呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:38:30.45ID:5AAExgNW
パラフィルム巻こうが半年以内に飲むのがベターだけどな。

竹鶴25以上のんだことないけど、21でもこの程度かってレベルやのに資産目的で買うのかねー。
2万以上ならオールドボトルで割と選べるしそれ買うわ
0082呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:12:33.90ID:yXTqQsol
それは買えない奴が言うセリフでは無いな
0084呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:21:52.77ID:JGFiy/rI
>>81
それは飲んでから言おうぜ

個人的には25年はまじでうまいよ。
と言ってもイベントでハーフしか飲んでないけど💦
ブレンダーが制限なく最高の酒を作ったらあんな感じになるのかとおもった。
0085呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:51:23.71ID:PyEUI7hR
際限なく作ったらNAになるけどね
0087呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:05:15.68ID:YRF1HkZg
25年よりNAの方が上手くなる可能性があると。
0088呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:13:02.68ID:L7d6A44l
逆やね
美味いものを作ろうとするとNAになる
0089呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:27:07.66ID:C70KBrpL
熟成させすぎて木の味しかしなくなった酒とかあるしな
美味い美味い言ってる奴らはもれなく前世がセミだったんだな、と思う
0090呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:37:53.76ID:+2pJaGgG
ブレンデッドで最高に美味くするには若い原酒も必要なんだけど、
それを入れるとNA表記になっちゃうから25年表記の物は妥協が入ってるんだよ

皮肉にもブレンダーが最高の物を作り上げたら販売上NA表記にしかならないって事
0091呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:39:52.71ID:+2pJaGgG
25年以上の樽しか使ってはいけないのが逆に足枷になるって事ね
0092呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:53:15.76ID:8PB65oUg
スペシャルNAを出してラベルに「原酒構成の98%が25年以上!」とか書いておけばええやん
0093呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:26:44.24ID:5Ss5FLzt
そういうのがedition2020みたいなやつだろ。
それ系でマジで旨いの聞いたことないけど
0094呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:46:01.61ID:72ehApYJ
リミテッドもそんな感じだったけど味はお察しだからな。
0095呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:10:36.60ID:Rm9BcoSq
酒齢が進んでる原酒だけで飲んで美味い酒を作るのは難しい
まあ希少価値は上がるけど

複雑さを出そうとしたら当然若い原酒も入れなきゃいけなくなるし
0096呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:17:09.00ID:/Hw8pMLj
それが竹鶴政孝が年代表記を嫌った理由だしな。ちな、若い原酒を加えても年代表記したのがサントリー
0097呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:33:59.38ID:+2pJaGgG
年代表記無しでいいから若い原酒〜25年超の原酒を使って美味い!といえる竹鶴を2万円以下ぐらいで出してほしいなぁ
0098呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:42:57.34ID:hiPtF77I
naって25年物入ってないんだっけ
0100呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:00:25.92ID:6KxPPwa4
ちなみに若い原酒を使わないと旨い酒が作れないってどんな根拠?
0101呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:03:32.89ID:FX6NmyVb
ちょっと竹鶴に聞いてくるから待ってて!
0102呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:30:23.23ID:K9ztvNzF
韓国人の理屈だな
韓国ルールだと最も古いものの年数を表記できる
その結果25年、30年表記のほぼ限りなく韓国焼酎が仰々しいウイスキーの瓶と箱に入って売られている
0103呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:34:34.48ID:FX6NmyVb
>>100
宮城峡開発に携わった綿貫氏曰く
「熟成具合は樽ごとに異なりますが、一般的に若い原酒はフレッシュなエステル香が顕著で、ブレンドするとフルーティーで爽やかな香りが立ちやすいウイスキーがつくれます。
宮城峡の特徴の一部は、ニューポットの時点ですでに持っている資質でもあり、それが歳を重ねると円熟した落ち着きに変化するもの。
だから宮城峡らしさを効果的に表現するには、10年未満の若い原酒の力も必要なのです」
0104呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:43:56.88ID:6KxPPwa4
>>103
それ宮城峡だけの話でしかも12年とかは若い原酒を使ってなくてもとても素晴らしいできだったし
単に10年より評価の低いNV作ったときの話じゃんそれ…
0105呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:49:14.69ID:+kaiagR5
原酒がたくさんあった2000年代や2010年頃には年数表記しまくってて
在庫樽ピンチになってから急に「宮城峡10年未満を加えるとおいしいんですよ」
なんて言われてもな
その10年未満のフレッシュな原酒だけ別に飲んだ方がいいんじゃない?
0106呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:59:03.96ID:TJGauqS5
本日のそれアナタの感想ですよね案件ワロタ
0107呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:14:23.94ID:bK86wkaS
ハイプルーフの竹鶴余市とか若くてもうまいやん
0108呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:37:00.90ID:2pH/gE2h
余市・宮城峡の蒸溜所も
山崎・白州の蒸溜所みたいに
ニューポットが有料試飲できれば
良いのに。
さらに言えばミニボトルを売店で
販売して欲しい。
0109呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:49:27.08ID:PyEUI7hR
たまにいるよな
根拠は?って聞いてきて根拠出したら、根拠無しの反論してくる奴
0110呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:14:07.72ID:6KxPPwa4
その根拠が正しくないとどうしようも無いけどな
0111呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:16:38.61ID:60r3DdZM
年数表記とかどうでもいい美味しければ
なんならないほうが後々転売ヤーの餌食にならなくて済むからいい
0112呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:28:29.56ID:iTEcqgkI
どうでもいいけど俺に竹鶴買わせてくれよ
0113呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:31:32.94ID:aevu+2mT
スコッチまで幅を広げてもOBで伝説的に美味いNAなんてないからな。
0115呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:49:12.29ID:/Hw8pMLj
>>100
逆に長期熟成原酒だけの方が旨いという明確な根拠もないよね
0116呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:49:58.02ID:/Hw8pMLj
ジョニーウォーカーだってブルーラベルは年代非表記
0117呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:51:49.64ID:/Hw8pMLj
すぐ上に書かれてた…
0119呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:12:51.22ID:1l80vvb4
伝説的にうまいみたいな高価格帯のは味だけではなくて情報を飲ませる必要もあるだから、年数のような肩書きは重要
0121呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:04:37.73ID:m5W2gtNR
良い原酒の長熟ってハイブランドをわざわざNAにしなくていいからな。
ブローラ40年
とブローラファイナルエディション

があったら絶対40年買うし

あと上のJWでオールデストが昔15to60表記だが禁止されちゃったし、そういうのも使えない
0122呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:29:10.26ID:TJGauqS5
情報飲ませる必要があるのは賛成だけどウイスキー関係のスレには一周回って情報に飲まれてる奴がちらほら居るからなぁ

スコッチおじさんとか
0123呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:41:04.45ID:2pH/gE2h
NAのウイスキーは玉石混交で
値段が高くても品質が比例しない事もある。
年数表記があると一定の水準は
クリアしてそうで安心なイメージがある。
0125呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:00:14.88ID:a5CD7KM7
スーパーニッカ原酒が押し入れで埃を被り続けて15年
液面が1割下がってた……
0127呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:40:05.36ID:xoNXKbpr
今日もホワイトホースをあおるか
0128呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:45:39.41ID:PyEUI7hR
最近白馬おじさん出てきてないのに、白馬おじさん煽るのはほんま笑う
結局スレチ発言するな!って奴が一番スレチなんやなって
0129呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:00:53.04ID:r7xj5YXw
文脈が読めない人間って本当に居るんだな
0130呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:27:24.12ID:BjfzbjAl
誰?126の事ならみんなそう思ってる
0131呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:44:19.62ID:6LC/uR7Q
そのへん行くと比較対象でないでしょ
0132呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:13:25.49ID:gDV2Auv0
>>125
スクリューキャップならきつく締め直すといいと
竹鶴威先生が言っていた
0133呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:32:50.86ID:JGFiy/rI
例えばブランデーとかの場合、ランシオ香が強すぎる古酒をアルコール強めの若い酒に混ぜることでぶどうのフレッシュさとランシオ香を両立することはよくやるよね。カミュのXOとか。

コンパスボックスとかジョニ青はノンエイジだけどおいしいと思うけどね。おそらく10ー15年くらいの原酒に30年オーバーの酒を混ぜてると思う。
0134呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:44:24.34ID:aYlU4ZoW
オレみたいに酒が一滴も飲めないのにウイスキーを買っている奴いるか
ウイスキーのミニボトルのデザインが好きで15年前から集め始めたのがきっかけ
結局ミニボトルじゃ飽き足らずフルボトルを収集
今ではエイジド物が80本ほど物置に眠っている
0135呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:39:40.90ID:YbeUvE/5
飾れよw
確かに洋酒の瓶はエロくていいよね。
0136呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:55:51.41ID:9eb0fwII
>>132
コルクなのよ
こういうもんだとは聞いたことがあったようななかったような……
0137呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:00:01.03ID:wC+AmEP3
>>118
1980年代の状態良いのは間違いなく旨いよ

個人的には2代目ラベル

そこまで価値が上がってないから経験したいならまだ飲める範囲

気付かれたらもう飲めなくなるね
0138呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:23:03.42ID:9zrXBTYh
>>134
オールドボトルのラベルや瓶形状から発売された年代を鑑定する人がいる
コレクターはそういう専門家になってくれるとありがたい
0139呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:04:24.25ID:Ndqy9+iy
コルク栓はアルミ箔を被せてから詰めないといかんな
0140呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:08:43.55ID:2nnDU2Xs
竹鶴21年、17年、12年(丸瓶)、NVの4点セットで145,666ってお得かな??
0142呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:34:01.73ID:2nnDU2Xs
まじか
コレクション用に欲しかったんだけどなあ
でもこれから値下がりはしないよね?
0143呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:49:39.22ID:B2G9y5h/
ぜったいいらない
0144呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:00:42.79ID:2nnDU2Xs
じゃあやめとくか…
0145呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:37:46.05ID:3S1X4W77
値段を吊り上げられて、それでもどうしても飲みたいって酒じゃないしな竹鶴は
不当に高いならいらねえわ
0146呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:34:40.22ID:T9teeHcu
迷う必要もなくいらないでしょそんなの
0147呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:16:36.54ID:xJmt3tTd
半額でも自分用ならいらん。転売用で買うけど
0148呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:52:23.39ID:2MX3K/V2
コストコでジャックダニエル3000mlを買ったわ
これを竹鶴の代用にするわ
0149呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:54:21.36ID:UILGTfKQ
>>140
もう21年と12年しか残ってないが、全部買っても2万しなかった事を覚えてるので高い
0151呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:53:41.44ID:KIwx8Kb+
竹鶴NAよりは美味いよな
0152呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:58:01.39ID:5Lop3vO4
ジャックダニエルはftbの代わりだな
0153呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:03:36.22ID:KIwx8Kb+
アニバーサリーめちゃくちゃ美味かったぞ
竹鶴とは全然違うけどな
0154呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:37:29.82ID:M+1jndRv
ベンネヴィスのウイスキーでいつ頃販売していたか知りたいのが出てきたんだけどこういうのってニッカで調べたりしてくれるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況