X



【地酒】日本酒同好会スレ25合目【銘酒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 06:52:15.24ID:PIW1d4KH
[お約束事項]
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKです。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。

【注意!】
日本酒同好会スレは「ジョン猿訓練生」と言うコテハンが10年程常駐していました。
彼にはアンチも多かったのですが、自ら投稿した画像のexif情報で身バレしています。
そのため、彼のリアル情報に関する書き込みや過去の発言を掘り返す行為が止みません。
その点を予めご了承の上、ご利用下さい。

※前スレ
【地酒】日本酒同好会スレ24合目【銘酒】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1570242662/
0491呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 05:20:54.19ID:UzADxjaL
>>474
これらのワインがどこの葡萄からつくられたのかはわからないが、すべてにミシェル・ロランが関与したことはわかる
ジェームズ・ハリデイ(豪、ワイン醸造家)

ワインの世界でもその地域の特徴より、人気のあるワイン醸造家に指導してもらい、似たワインをつくることが問題になっている(た)
モンドヴィーノという映画もあったな
0492呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 05:30:29.61ID:UzADxjaL
日本酒のヴィンテージチャートや雪解け水のテロワールマップ(地図)を作れば
天才日本酒評論家として生計をたてられるかも

岡山の美食家校長もインターネットの掲示板でアル添批判を10年頑張ったが、
だれからも認められなかったけど
0493呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 06:27:48.26ID:G06+jSJ2
味覚嗅覚の感度より
己の嗜好性の形成
何でそうなったのか
まあ食育だろうけど
地酒は地方食文化の結晶
やっぱ田舎者じゃないと分からないかな
0494呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 06:43:36.31ID:Ev3L4IgF
山形県のみなさん流雪溝の雪解け水は美味しいですか?
雪解け水を手軽に味わえて羨ましいです
0495呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:02:26.71ID:t4RwNAHY
水の違いさえ分からないから、自分の意見がないのだろうけど、なんか難癖つけたくてググった情報で誰がこう言ってるからみたいな事だろうな
0496呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:48:55.19ID:jyBQQ2eF
十年くらい趣味で地酒飲んでて、ちょっとでも地域ごとの傾向に気づかないのも逆に凄いと思う
0497呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:41:40.60ID:rExegx0e
指導員と試験場のやる気次第だろ
そこらの人事が変わるとまたパタッとかわったりする
食との相性とか郷土料理がってのが本当なら
カプ酵母がこれだけ世に広がるわけないし
0498呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:53:28.45ID:Aw+G1ayc
>>497
そうだね。
その辺の人たちが地域性を売りにしようとする方向性を出すかどうかだね。
純米志向も、地域性という形で売りにすれば、今ほどの地酒業界の惨状もなかっただろうに。
0499呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:55:25.43ID:IBeY7dmg
田舎にもチェーン店あるだろ
たしかに郷土料理や方言などの地方色は薄れてるけどさ
やっぱネイティブじゃないと理解出来ない事は厳然と残ってるかな
0500呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:18:32.67ID:t5DR/Ikp
相性云々じゃなくて、その味に馴染んでるんだな
もちろん画一的なものも旨いし、逆に全国的なほうが旨かったりする
味覚嗅覚の感度や鋭さだけじゃなくさ
地酒は地方食文化の結晶
まさにその通りだな
0501呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:23:36.30ID:UzADxjaL
>>497 その通り

出羽桜酒造の社長が、ひとりの青年を連れてきた。
その青年とは実家に戻ってきた高木顕統さん。
当時は新潟を中心とした淡麗辛口の日本酒が全盛期。でも私は、新潟の酒は絶対に飽きられると思っていた。
そこで、トレンドとはまったく路線の違う、芳醇旨口な酒質を設計した。
そうしたら、あっという間に人気に火がついて。
こうして1994年に、銘酒「十四代」が誕生した。

山形県酒造組合特別顧問 小関敏彦
0502呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:29:32.16ID:iecCJ6VL
まあ、新潟と山形の雪解け水仕込みが旨いのは同意
EUでも認められてるみたいだしね
0503呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:32:12.33ID:UzADxjaL
彼はそのなけなしの酒を持って、東京へ売りに行ったんです。そうしたら、あっという間に人気に火がついて。時代がああいう酒を欲していたんでしょうね

キーワードは 東京 時代
0504呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:03:22.12ID:khsunLJW
酒蛙さんが「じょっぱり」旨いとか言ってるの見ると、へえー旨いんだと逆に思ったりする
地元の酒は味のバランス悪いなーと思ってるんだけど、分かる人には分かるんだよな
0505呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:09:05.11ID:khsunLJW
誰がどうとか権威主義的な事はどうでもいいけどさ
コピペ厨はよっぽど自分の感覚に自信がないのかね
0506呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:52:35.73ID:YWG3PEDa
>>503
結局、「地酒」って東京(など大都市)向けの、その時代の流行の酒だよね。
地方の特徴なんて言うほどない。
まあ、ここも特徴があるとイメージで思い込むのも地酒趣味の一つかもね。
0507呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:03:56.02ID:YjAKcXQa
まあ、味分からないとそう思い込むしかないわな
というか、コピペ厨地酒そんな飲んだ事ないでしょ
0508呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:07:15.23ID:YjAKcXQa
あ、オレはヘイトコテハンじゃないからw
流石にそこは分かるでしょ?分かんないか?w
0509呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:14:50.86ID:khsunLJW
うん、そうだね
地酒の定義をバカ舌流に決めるのも地酒趣味だね
ただホントに地酒好きなのか?とは思うけどw
0510呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:15:00.66ID:pBVJdTR3
それより水道水仕込みと汚染地下水仕込みの酒情報もう無いの?
雪解け水仕込みの酒情報はだいぶ出たけど
0511呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:20:04.42ID:TkJt8btx
>>507
地酒マニアは、味が分からない低レベルなのが多いから、イメージ商法になる。

>>508
ヘイトコテハンみたいに、馬鹿舌、イメージに頼るというのは、普通の地酒マニア。
だからこそ、あのチビデブが居座れたのでは?
0512呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:27:24.71ID:YCSxkK/X
山形の雪解け水は汚染されてねえの?
怖いよ((((;゜Д゜)))
EUが認めてるから大丈夫なの?
0513呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:14:21.35ID:CCC19CgM
うむ。結局、雪解け水仕込みの酒は世界でも認められる地酒で、水道水仕込みの酒は数えるくらいあって、汚染地下水仕込みの酒は無いって事か。
イメージに囚われてると駄目だということかな。ふむふむ。
0514呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:20:27.43ID:Ev3L4IgF
秋田県のみなさん流雪溝の雪解け水は美味しいですか?
雪解け水を手軽に味わえて羨ましいです
0515呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:30:14.27ID:Ev3L4IgF
岩手県のみなさん流雪溝の雪解け水は美味しいですか?
雪解け水をそのまま手軽に味わえて羨ましいです
0516呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:32:26.34ID:gjXR+WRN
地酒はイメージ商法だというイメージに囚われてるコピペ厨頑張れよw
0517呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:34:08.50ID:Ev3L4IgF
青森県のみなさん流雪溝の雪解け水は美味しいですか?
雪解け水をそのまま手軽に味わえて羨ましいです
0518呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/10(金) 03:44:25.95ID:1dQNd2ba
ワインコンプレックス、ソムリエコンプレックスをなんとかしたほうがいい
地酒ファンはテロワールとかワインの言葉を使って、俺ってソムリエみたいでカッコイイと思っているんだろうな
0519呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/10(金) 05:36:08.96ID:RYG0WQNb
うーん、このズレっぷりはジョン猿厨かな?
雪食うとか言い出すくらいだからそうだろうなw
0520呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/10(金) 07:46:41.22ID:lpatC4WK
百貨店が軒並み営業休止になっちゃうと
日本酒が買い辛くなるなぁ
0521呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/10(金) 09:12:39.04ID:7hcciH1c
ヘイトコテハンは経営者じゃなくて家族の寄生虫なのでお気楽に書き込みができていいね。
自称経営者の書き込みが滑りまくっていた頃が懐かしい(大爆笑)
0522呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:22:43.30ID:+bVIdWHI
ん、百貨店で日本酒買ってたってこと?
0523呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:32:19.73ID:0FQaRhCZ
>>522
仕事帰りに電車に乗る前に寄るのがちょうどいいからね
0524呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:16:24.45ID:2MzwBsjL
まだ電車なんかに乗ってるの?大変だね。
0525呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/11(土) 02:05:10.17ID:+p3GeM7J
雪解け水は汚染されているので注意
0526呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/11(土) 08:43:15.16ID:/UkvmMDJ
日本酒は醸造酒に分類され、ワインと同列に並ぶことができる酒類であるから、高尚な飲み物だと思っていました。。
0527呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:50:11.67ID:QzUqFULQ
もっと頑張れ!ジョン猿コピペ厨!
0528呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:24:12.48ID:BqRPz8TE
新潟県のみなさん信濃川の雪解け水は美味しいですか?
信濃川の雪解け水を飲んでもお腹をこわしませんか?
0529呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/11(土) 13:18:52.53ID:vRaPALGp
>>528

> 新潟県のみなさん信濃川の雪解け水は美味しいですか?
> 信濃川の雪解け水を飲んでもお腹をこわしませんか?


信濃川は汚いよ
0530呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:48:40.96ID:X7tzk+4a
スーパーで中瓶800円くらいで買える山田錦で十分や。
0531呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:19:42.86ID:TjxhpxRH
>>530
イメージ商品だから、それでは駄目。
0532呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:28:38.62ID:1axLN725
>>527
山形県の雪解け水は新潟県の雪解け水より格付けが上
テロワールを理解出来ないのはしゃーないドンマイ
0533呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:31:17.57ID:1axLN725
>>528だ、すまん
0534呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/12(日) 09:47:17.71ID:yLgkUR8L
イメージに囚われてるジョン猿コピペ君はもうネタ切れかな?
0535呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:36:52.88ID:2V7DN0bj
醸造アルコール(韓国焼酎)入りに騙されないように。
0536呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:22:34.44ID:p6/2pgTT
また岡山のヘイトコテハン。
0537呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:55:27.99ID:/RdhZG+8
精神勝利法。
0538呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:37:08.85ID:2V7DN0bj
昔はエタヒニンが焼酎で日本酒を薄めてた
0539呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:59:41.72ID:68CZRtKE
>>538
はいアウト
0540呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:00:43.41ID:2V7DN0bj
>>539

> >>538
> はいアウト

はい醸造アルコール、アウトw
0541呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:55:39.27ID:68CZRtKE
>>540
部落差別でアウト
0542呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:12:19.94ID:yLgkUR8L
うん、良いネタかもね
同和地区にある酒蔵は東北人の俺は知らんけど、西のほうはある?
それこそ地域性絡んでそうで興味あるかな
0543呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/13(月) 14:49:03.17ID:YdE4UF/E
醸造アルコールを混ぜるのが平気なのは、部落出身だから。
0544呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/13(月) 14:50:02.81ID:YdE4UF/E
特に朝鮮部落だよね、醸造アルコール(韓国焼酎)を必ず混ぜるのは。
0545呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:31:07.76ID:jFPKDmfe
また岡山のヘイトコテハン。
0546呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/13(月) 23:33:47.76ID:Rxc7KbVJ
東京なんだがw
0547呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/13(月) 23:34:56.07ID:Rxc7KbVJ
酒蔵に部落出身者が多いのは、事実。

だから醸造アルコールの混入を気にしない。
0548呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/14(火) 01:19:22.96ID:eCU49lvH
秋田の一白水成呑んでみたが、甘みがあるが淡白な味わいだな
福島の弥右衛門と同時に呑んだが、互いに呑んでると面白い
弥右衛門は甘口だけどすっきり系で気が付いたらガンガン呑んでる系じゃな
0550呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:02:34.70ID:swFCQIHV
日本酒が全く売れなくなったよ
宅飲みの需要があるかと思ったけどだめ
みんな量販店でストロング系か発泡酒とか買ってんだろうね
このままだと潰れる酒蔵が出てくるだろうな
0551呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:12:23.85ID:10/xDMcg
普段プレミア日本酒厨だけど
温泉旅館で白鶴上撰と高くて微妙な地酒しかなかったから久々に白鶴のんだけどこんなんで十分だったな。
十四代に寄せたキレイすぎる無駄に意識高い酒に食傷気味だと
こういう安酒の独特の甘ったるい癖が寧ろこれが日本酒らしい味だなと思う人も多そう。
0552呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:20:48.58ID:6K+CZwBE
雪解け水ネタ止めたんか?
コピペ厨どしたん?
0553呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:39:52.34ID:vKzKRQLl
>>551
白鶴は完成度が高いな。
料理に合わせるなら本当にあれで充分な感じ。

>>550
イメージ商法の地酒なんて買ってる場合じゃないよな。
0554呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 03:43:06.29ID:nzxOnHWf
雪解け汚染水w
0556呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:38:45.84ID:pdg/CJaM
5千万円もっておらず証券会社や信託銀行の窓口で相手にされなくても
嗅覚や味覚が優れていて食の知識があれば
銀行の頭取や財閥グループの会長から一目置かれる人になれるのと違うか

マンガではそうだぞ
0557呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:36:32.55ID:ITavRuw6
>>556

> 5千万円もっておらず証券会社や信託銀行の窓口で相手にされなくても
> 嗅覚や味覚が優れていて食の知識があれば
> 銀行の頭取や財閥グループの会長から一目置かれる人になれるのと違うか
>
> マンガではそうだぞ

アホw
0558ブルガリア、お前もか!コイスルワイン『ロゴダジ・メルニク55』
垢版 |
2020/04/15(水) 18:51:43.96ID:hKEhSv7w
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/a635c767a13ca2c0a7b2ee59ccb0d079

皆様、コロナの脅威に怯えながらストレスを感じられている方も多いと思います
さて飲食店が大変な中、それを支援するために私達はどうすればいいのでしょうか?

答えはデリバリーサービスとお酒のマリアージュをこういう時だからこそ愉しもう!です

それは日本酒は勿論、ワインもその選択肢に入れるべきで、その際には、私のホンモノのワイン論/ワインの真実を
によりワイン業界を激震させたジョージアを中心とした東欧(黒海沿岸域)ワインブームを探求するのもアリです

しかしながら、私のホンモノのワイン論/ワインの真実はより進化し、ジョージアやモルドバだけでは
もはや面白くありません
そこで皆様により知られざる黒海沿岸域ワインの銘酒をご紹介しましょう
皆様、イオン傘下のチェーンストア『マックスバリュー』で市販されているワインでお宝発見です
巣ごもり消費ワインで皆様におススメするワインを発見しました
大手ブルガリアワインブランド『ロゴダジ』社のメルニク55です
0559『ロゴダジ・メルニク55』ブルガリア2
垢版 |
2020/04/15(水) 19:06:01.64ID:hKEhSv7w
私は渋くて酸っぱい酒の不味さに辟易する皆様のためにホンモノのワイン論/ワインの真実を主に

『酒屋スレ』とワイン板の『日本ワインスレ』

で展開してまいりましたが、この結果として日本でジョージアワインを大々的にブームにしました
最近ではルーマニアワインを皆様に伝道/evangelistしておりますが、ブルガリアもまた黒海沿岸域です
今回ご紹介するのはブルガリアワイン『ロゴダジ・メルニク55』です

リアルワインガイドではルーマニアワインが主にエレガント系であり、旨安ワイン大賞「表紙ワイン」に
2年連続で選出されました
一方のブルガリアはテイスターの「斎藤真理」氏の言葉を借りれば「濃いけどスルスル〜」『コイスルワイン』との事 

その際に重要なのは、黒海沿岸域ワインの選出に当たって必ず見定める点は「固有品種」かどうかです
何故かと言うと

固有品種の美味しさは外来種をはるかに凌駕する

法則があるからなのですね
0560『ロゴダジ・メルニク55』ブルガリア3
垢版 |
2020/04/15(水) 19:17:56.36ID:hKEhSv7w
味はと言うとプチトマト的甘み(果実味とも言うが鼻につくので使わない)とてもチャーミングです
渋みや酸味が底流で流れていて、やや葡萄を煮たてた感があるのですが、ダレていません
そして全体的に味が淡いのに喉を通った後にジンワリ残る感じが心地いい

以前に エニーラを呑んだ時は煮立て感が優勢でダレていたために地中海付近のワインは、どうもなあと思っていました
しかしながらこれはとても心地よいバランスです

グラスに入っているワインの色は結構黒色に近いのですが、味わいは淡くギャップが面白いですね
ワインの辛口は日本酒だと激辛で中々吞めないのですが、日本酒ファンでもこれは愉しめる
ビール初心者でも美味しく感じるワインです
0562呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:06:59.52ID:b7woaLr3
>>561
流雪溝の雪解け水は飲んでも大丈夫なんか?
0564呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:02:31.26ID:b7woaLr3
>>563
なんでや
0565呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:21:09.31ID:TsrIwPaL
>>564
何でって?飲んじゃ駄目な水で仕込んでる蔵あるの?
0566呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:33:12.15ID:b7woaLr3
>>565
雪解け水は飲んでもええか聞いとんねん
0567呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:38:06.57ID:TsrIwPaL
>>566
え?飲用は飲んでもいいに決まってるでしょ??駄目なの???
0568呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:55:34.96ID:b7woaLr3
雪解け水に飲用てあるんか
0569呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:00:10.08ID:TsrIwPaL
>>568
え?無いの?酒蔵が虚偽の記載してるってんなら、そう言えばええんでねえの?
0570呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:05:40.31ID:b7woaLr3
側溝の雪解け水は飲んでも大丈夫なんか?
0571呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:20:08.20ID:TsrIwPaL
>>570
だから側溝の水で仕込んでる蔵あるの?俺は聞いたことないけど?
0572呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:25:28.76ID:b7woaLr3
流雪溝の雪解け水は飲んでもええんかどうか聞いとんじゃこら
0573呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:29:17.43ID:TsrIwPaL
>>572
え?飲みたいなら飲めばいいじゃん
俺は飲まないけど?
0574呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:30:59.77ID:b7woaLr3
おいこら
飲んでも大丈夫かどうか聞いとんじゃわれ
0575呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:32:25.95ID:TsrIwPaL
>>574
大丈夫な人は大丈夫なんじゃね?
飲んでみれば?
0576呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:36:35.47ID:b7woaLr3
誰が飲みたいゆうたんじゃこら
おのれは飲んでも腹壊さんのか
0577呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:39:49.71ID:TsrIwPaL
>>576
飲まないって言ってるじゃん
結局、何が言いたいの?
0578呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:48:34.99ID:2sgnOF18
1人で何言ってんの?
0579呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:55:07.65ID:8osUOu98
自演にしたいの?
雪解け水ネタ終わり?
0580呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/16(木) 00:45:29.73ID:4DV86NO8
うんうん、言い返せなくなっての自演にすり替えパターンね
コピペ厨らしいわな
0581呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/16(木) 02:33:57.89ID:WvT3GBg1
>>566

> >>565
> 雪解け水は飲んでもええか聞いとんねん

汚染されてるからやめてください。
0582呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:19:53.44ID:UUWyLBPG
新潟清酒達人検定<銀の達人>例題
清酒には、ワインでいわれる、天候に恵まれて良質の原料が収穫された結果として酒質が向上するという「当たり年」が明瞭に現れません。その理由はどれでしょうか?
A.天候などの影響で米の品質が多少変動してもデンプンの構造に変化が生じないため。
B.天候などの影響で米の品質が多少変動しても麹菌の生育には一切影響しないため。
C.天候などの影響で原料となる米に多少の品質変動があっても、杜氏が技術でそれを補うため。
D.天候などの影響で米の品質が多少変動しても酵母菌の生育には一切影響しないため。
0584呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:24:36.90ID:rFHyDEli
こんばんはー
0585呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/17(金) 02:04:15.30ID:JzFV42HD
醸造アルコール(韓国焼酎)で薄めているため。
0586呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/17(金) 08:45:58.41ID:+rR18a7z
昨年の米の出来は○○だったから、今年の日本酒は××だと言っている地酒ファンは
ソムリエコンプレックスの嘘つき野郎だな
0587呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/17(金) 08:47:41.24ID:+rR18a7z
ソムリエは格好いいから真似をしたくなるのは仕方がないが、はったりをかますのは良くない
0588呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/17(金) 09:06:38.00ID:iNUfEgtH
いきなり質問で申し訳ないですが
宮城県で朝日鷹が買えるお店をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
0589呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/17(金) 10:17:16.21ID:u7rj4Kpg
ソムリエって格好いいのか
コピペ厨は自己紹介が好きだよな
ハッタリホラ吹き野郎なのは既に知ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況