X



安ウイスキーランキング114

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:19:01.72ID:326ufKaF
1500円以下/700ml以上のウイスキーについて評価するスレ

採点基準
絶対評価でコスパと入手の容易さは基本的に対象外

5点  レベルの高いウイスキー、ワンランク上のスレで下位ランクに入れる
4点  万人うけする、常備におすすめ
3点  普通に飲める
2点  特徴に欠ける
1点  飲むのが苦痛
 
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1600429459/
0851呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/29(木) 23:55:57.01ID:vkSravak
>>849
俺はハイボール用の炭酸はソーダストリームで作ってるけど
炭酸作ったつもりになって専用ボトルに入った普通の水をウイスキーに混ぜちゃって
氷で冷えた薄ーい水割りが出来る
0852呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:00:41.10ID:5kuA3K6x
レスがついてると思ったらアスペの中国人がぐだぐだ言ってたんだな
0853呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:07:39.64ID:+F9YKHAP
>>843
プリウスミサイルの語源になった場所のほんとすぐ近くだったよな
0857呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 04:28:54.30ID:Zx/rAdqL
近所のスーパー、ティーチャーズが税込みでも800円ぐらいなんだよな。
そりゃ買うさ
0858呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:05:05.18ID:H1R4in8h
ロングジョンとジョニ赤はドライで好き。
0859呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:31:44.25ID:vO4OCl9T
>>857
そりゃ安いな税引き730円か
0860呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 12:25:40.90ID:vO4OCl9T
現在このクラスはヤバ過ぎる
キリン:ホワイトホース
サントリー:ティーチャーズ
がともに税引き700円台でしのぎ削ってる
で、1500円台までのブレンディットスコッチ食ってるわ
デュワーズ、ベル、グランツTWは苦戦するだろうな
カティはちょっと離れたポジションだから影響は軽微か
それにしても自社競合品がないキリン:ホワイトホースおめえはやり過ぎじゃね?
このまま続けてくれれば買い続けるわ
0862呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:46:05.55ID:czBWI+4A
イッセー尾形が値段もおいしいよ、って言ってるしな
0863呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:58:53.63ID:ytZIg8hV
白馬を選ぶこだわりが感じられない
値段が全てか?
LGが安いからLG選ぶみたいなもの?
0864呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:23:10.06ID:cbgkx5dS
ホワイトホースはこの価格帯最強よ
ここまでしっかりしたブレンデッドスコッチは他にない
1500円でもふつうに買うレベル
0866呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:35:09.89ID:89sLUK4c
キリンもセッションみたいな事やればいいのに
0867呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:49:19.85ID:cbgkx5dS
まず、ホワイトホースの瓶を開け、鼻で嗅ぐと
確かにラガヴーリンのその香りが、ふわりと鼻先を吹き抜ける
口に含めば、そのラガヴーリンの心地よい草原風味に、スペイサイド独特の甘みが舌脇にじわりと加わり
なんとも言いようのない華やかな和音を奏でる
あれは、輝く雲の稜に紛れて馳せ出た、天空の白いサラブレッド
僕の五感を余すことなく、颯爽と駆け巡る
さすれば君はもう天空の騎手、遥か草原の風に乗り、天を賭け巡る幻の旅人さ
0868呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:51:36.38ID:7lpWSYlz
ホワイトホースとティーチャーズは確かに安いよな しかも美味い
俺はホワイトホース派なんだけどさ
0869呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:51:36.99ID:bzbgjL1H
白馬の昆布臭が好き
0870呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:57:54.62ID:EVKhO6oy
本場だとさらにその半値だからなあ
0872呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:17:24.24ID:kecVq7o7
昔バーボンの本場アメリカでジムビーム買ったけど30ドルくらいした
0873呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:08:03.27ID:vO4OCl9T
UKでホワイトホースは安いとこでも3300円だけど
0874呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:22:11.74ID:bAmkcghL
日本はウイスキーはかなり安いはず
0876呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:30:35.57ID:ai3E04qw
日本は高いよ
南アフリカとか、720mlで100円とからしいよ
0878呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:39:00.77ID:ytZIg8hV
欧米の酒税と日本の関税との間で逆転現象が起こってるんじゃないの?
0879呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:22:47.32ID:ac7CP8fQ
俺は飽き性だから白馬 先生 ジョニ赤を回して買うね
0880呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:30:21.46ID:vO4OCl9T
UKのスピリッツの酒税はアルコール1Lあたり3600円
日本は1000円
700ml40%のウイスキーだと酒税はUK1000円、日本280円
UKはさらにVAT20%、日本は消費税10%
0881呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:52:07.77ID:oW0o9u9R
じゃあ俺はティーチャーズ、フェイマスグラウス、あと何にしようかなぁ
0882呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:58:21.40ID:y83qaZkS
VATか懐かしい響きだな
日本で消費税なんて無かった頃になんだこりゃめちゃ高いやんと思った記憶
0883呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:15:44.66ID:T7JpFfD2
日本だと消費税が付加価値税なのかな?つかユーいい年やんウイスキー飲みが少ない世代の印象
0884呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:18:25.75ID:MhmqI0El
ウイスキーは血の一滴!ほしがりません!勝つまでは!
0885呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:21:20.23ID:6AJxv/Kv
高度成長期はウイスキーの税金がビールよりちょっと高いぐらいだったんだし
現在の第1のビールに合わせて全種類のアルコール量当たりの酒税を統一してもいいかもしれないな
安いのはありがたいが、安すぎたら原酒が枯渇する
0886呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:23:08.79ID:MhmqI0El
たしかにウイスキーはウイスキーであってほしいものな
0887呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:33:09.09ID:FBNYIVl4
ティーチャーズくそまずだったけどホワイトホースはうまい?
0888呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:33:55.23ID:dp7MtsWX
税抜き3280円のグレンリベットがドラッグストアで2本半額だったのを昨日見つけてスルーしたがすぐになくなるやつだと思って今日行ったらやはり既に1本売れてた(その1本を購入)
ホームセンターでハイニッカが三割引税込み940円で2本あったけど三日後に行ったらなかった
値引きウイスキー狙ってるライバルいるよね
0889呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:58:32.63ID:vO4OCl9T
サッチャーが非関税障壁だって噛みつく前はホワイトホース3500円だったぞ
酒税が特級1級2級で極端に違っててスコッチは全部特級の扱い
ビビった大蔵省が等級廃止して全部2級の税率にしたんだろ
その後並行輸入扱う安売り店がどッと増えて正規品も対抗上値下げして今に至る
そういえば昔は海外旅行のお土産の定番が免税店の洋酒だったなあ
0890呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:05:04.32ID:0ZYFD+Jh
長期英国にいて久しぶりの帰国土産に日本で手に入りにくいだろうとマッカランやヴァルベニーやら持ち帰ってどや顔しようと思ったら安売りリカーショップで普通に売っててずっこけた記憶
0891呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:47:40.23ID:YmjJIsJD
古い酒屋で見つけて買ったパスポートを今初めて飲んでるけど1点は無いわ
めちゃくちゃグレンリベットを感じて美味いぞコレ
ストレートで十分満足行けるしロックもストレートも良い
流通してなくて飲んでる人がいないから順位が動いてないんだろうけど当時1点にした住人の舌はどうなってるんだ?と言いたい!
0894呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:58:41.14ID:0ZYFD+Jh
今宵はフォアロゼ1:4お湯割り
甘みが増していろんな香りが華開く
お湯割りにはノンピートが似合うと思う
0895呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:02:30.84ID:0ZYFD+Jh
と書いたものの食後のデザート酒としてはとしておこう
飯中ならむしろピートの効いたスッキリ系はアリと思う
0896呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:35:57.14ID:89C+yJfQ
>>891
ステマ乙
0897778
垢版 |
2020/10/30(金) 22:58:09.45ID:jEYcsCdP
>>882
ここはそんなジジイスレだったんか。
0899呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:07:59.00ID:YmjJIsJD
>>896
流通在庫しか無いようなもんステマして何の得があるんだ
0900呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:18:01.47ID:kR5DOm3t
酒スレで自分が手に入らない物に僻み妬み嫉みが酷いのはいつもの事
下々の戯言としてつまみに飲んでればいいのよ
0901呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:23:04.02ID:MhmqI0El
パスポートはどっかの国で神格化されてたような?いやあれは100パイパーズだったか?
0902呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:35:21.29ID:YmjJIsJD
モルト比率も高いような気がする
リンゴリンゴしてて美味い
ピート好きやシェリー好きには物足りないかも知れないけど俺は好きだな
0903呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:58:56.09ID:tX/nsik9
パスポートってやまやに普通に置いてあるぞ
0905呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 01:38:42.19ID:BYUCRO+I
スモーキー寄りのティーチャーズが至高
しかも安価
0906呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 02:16:09.74ID:3KXCYXTj
ジムビームのハイボール缶をコップに移したらびっくりするくらい薄かったんだがこれが正解なんか?
9%だとあの色になるのか種類によって色も変わるのか分からんが前に買ったトリスのコップ通りに注いでももっと濃かった気が
0907呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 02:46:24.60ID:j6gBbH3k
トリスのおじさんの顔か
バーボンの濃い色は炭酸で割っても色褪せない
ジムハイ缶はレモンスピリッツが混ざってるから、バーボンの配合率は読めない

それよりスコッチの悪化だ
ロングジョンはトリクラになり
BNスペシャルとバラファイはパスポートに成り下がった
重厚なピート、蜂蜜、モルト、バニラ、全てが5年前に大きく変わってしまって今もこのありさま
0908呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 03:15:15.96ID:dwbFmyjD
タルフレーバーってウイスキーに漬けるスティック使ってる人いる?
どんな感じになる?
0909呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 04:09:15.56ID:pFSUf3Y3
>>908
ミズナラのやつ使ったよ
ジョニ黒に3ヶ月くらい漬けてみたけど、正直何も変わってない気がする
0910呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 04:45:21.68ID:2q8xDqhF
>>908
ちょうど昨日届いた
安いブラックニッカクリアに漬け込んでみる予定
0911呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 05:18:02.96ID:E3NdydtK
>>889
昔はジョニ黒10000円だもんな、シングルモルトはほとんどなくて、グレン
リベットやマッカラン12年が12000〜15000円くらいだった。
ちなみに、山崎12年がもうちょっと安くで7、8000円。
0912呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 06:23:03.42ID:Nc2G+Rom
グレンリヴェットっていま3千円超えてるのか
5、6年前は2千円ちょっとじゃなかったっけ
で、グレンフィディックがそれよりさらに数百円安かった記憶ある
0913呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 06:26:29.36ID:Nc2G+Rom
ウイスキーから5、6年以上離れてたから浦島状態だわ
でもランキングはあんまり変わってないみたいで安心した
0914呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 06:38:37.61ID:wmyB4lQc
太郎さん、今は世界的なウイスキーブームでどこもかしこも値上げ終売、短熟ものへの切り替え中なんですよ
0915呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:47:20.09ID:7RXOmgoD
グレンフィディックが2000円ちょいでグレンリベットが3000円弱だったな
山崎12もマッカランも6000円くらいだっけか
水割りで散々飲んだわ
0916呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:08:53.63ID:CwfAfAa/
スモーキーならロイヤルオークピーテッドが結構いけてる
スピ添なので騙されてる感はあるけどハイボールに最適
0917呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:52:50.87ID:u1CLmDZA
俺も太郎みたいなもんだな
中堅以上はほぼほぼ知ってる銘柄で大昔と大差ない
安クラスは様変わりしてるが総じて旨いし良い世の中になったね
0918呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:07:02.30ID:PFClewKK
6年前も黄角ハイニッカな俺には今山崎とか売ってても結局買わなかっただろうな
0919呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 12:56:39.15ID:1L7pdqZ3
paddy'sっていうアイリッシュウイスキーが1000円で売ってたんだが
これ買って大丈夫なやつか…?
0922呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:06:28.37ID:F/I6lInB
>>919
以前このスレで話題になったこともあったが、特に悪い評価はなかったな。
興味あるなら買いじゃね。
0923呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:23:27.93ID:AzSffIvb
paddy'sとpaddyっていっしょなの?
隣同士で並べられてたのは見たんだが
0924呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:48:31.51ID:WBJvkXCT
>>919
やまやであったのかい?うちの近くの店舗ではここ何年もおいてないな!
0925呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:54:46.28ID:j6gBbH3k
paddyならやまやで1000円コーナーに有ったが最近は単品1400円になってしまった
モルトの甘さとはどういう物なのかをきっちり知る学びの酒でもある
恥ずかしい激安ジャパニーズにありがちな邪悪なフルーティーは邪魔でしかないことが良く分かる
0926呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:51:09.84ID:j6gBbH3k
やまやの名誉のために言うがpaddyは1400円でも買う価値は十分にある
paddyの後で、同じくやまやで5年前の今頃に1400円で買ったブラックニッカ8を飲めば
ブラックニッカ8のすごさが改めて理解できる
今の時期はどちらもストレートで飲んでいる
0927呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:55:14.72ID:RbHZKYUQ
ユー酔っぱらってなんか滅茶苦茶なこと言っとるぞ
0929呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:27:47.44ID:j6gBbH3k
5年前の今頃に買った酒を今開封して呑むという芸当は蒸留酒の特権だな
酒は5年前と全く変わらないし、飲んだ自分も5年前に帰れる
今は季節の恩恵もあるが、時間を超えて楽しむことができる
ウイスキーのストックはそういう意味で貴重な財産となっているが
それはウイスキーの品質が低下し続けていることに起因する
0930呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:58:45.06ID:CCECfy4F
5年前から気づいてたってこと?
0931呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 19:04:56.42ID:bX7xm+rK
瓶詰ウイスキーの古酒も味は変化するよ、もちろん熟成はしないけど
まあウイスキー古酒ってのは主に観賞用や趣味で集めてる人がほとんどよね
0932呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 19:07:31.83ID:j6gBbH3k
5年前はジャパニーズ終売ラッシュ、余市パニックだからな
ブラックニッカ8やオールモルトや旧余市や宮城峡、竹鶴17を必死に買い集めた
ティーチャーズの大劣化、ホワイトホースの再編もこの時期にあった
もう、未来には絶望しかないと見切っていたよ
0933呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 19:19:59.49ID:sZeq7rQa
>>931
光の全く入らない押入れで保管したと仮定して何年目くらいから味に変化が出る可能性がありますか?
0934呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 19:37:13.82ID:E3NdydtK
押し入れに日本酒保管してるが、良い感じに熟成して、紹興酒や
シェリーっぽくなってる。
0935呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 19:50:32.04ID:slIrI4r2
日本酒の生酒は冷蔵庫で1〜2年
日本酒火入れは床下1〜2年
ウィスキーは瓶熟は期待せず床下
ワインは床下の定温定湿のところ
シャンパーニュは買ってすぐ飲むから冷蔵庫
0938呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:37:32.35ID:CCECfy4F
中国人がウイスキーに目覚めてしまったから当分不足するのはしょうがないか…
0939呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/31(土) 21:27:24.19ID:ya2pvglY
>>932
パヨパヨチーン乙(大爆笑)
0940呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:20:35.73ID:vdWh9Dol
凛、香りは割といいね
アルコールキツイけど
0941呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:30:39.23ID:Rxys1PVH
味もいいしっかりアルコール飲料してる
0943呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/01(日) 05:31:45.43ID:qbOrJ1PE
>>933
大体3年くらい目から色が徐々に濃くなっていって5年〜くらいでアル臭が飛んで柔らかくなっていく感じらしい
自分は以前にフロムザバレルを10本買ってシェリー樽熟成させてみようと思って小さい樽を探したけど
結局個人用のシェリー樽は見つからずに2本だけ残して全部飲んでしまった
新品のオーク樽ならあったんだけどねー
フロムザバレル2本も3年目くらいで飲んでしまった、味はまだあんまり変わってなかったかな、色が少し濃くなったかなぁくらい
0944呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:30:45.33ID:qbOrJ1PE
上のほうで少し話に出た無頼派180mlの約10年古酒が2500円とかでメルカリに出てたから
興味あるなら古酒がどんな感じなのか味見してみては?
まあ無頼派の味を覚えてる人なんかもういないだろうし、比較ができないから意味ないかw
0945呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:48:35.63ID:Yp1kWWse
>>231
>>733
グランダッド80うまいわ
めちゃくちゃ滑らかでアルコール感もほとんどない
0946呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:49:53.96ID:+01jUAKy
ジェムソンさん一択だわ
0947呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:08:13.22ID:nZYxgBOt
>>943
ありがとうございます
知り合いのつてで閉店する酒屋でジョニ赤やバラファイなんかの
安いスコッチやブラックニッカのDBやSPが1本500円くらいで売ってもらえる機会があったので
80本くらい安いスコッチやブラックニッカを買いだめして実家の押入れに保管してあります
焼酎も一緒に安く買えたので焼酎もまとめて買いだめしてあるのですが
ウイスキーは年間10本くらい飲む感じで消費しきるのが8年後の予定だけど
その程度なら味に影響はなさそうですかね?
0948呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:30:03.69ID:TQq+ZHl2
>>947
味が変化する可能性は否めないので空調で温度管理したほうがいいでしょうね
0949呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:31:01.15ID:lGAP2FOp
8年後に手に入らない銘柄を売りに出すと儲かるかもね
これは読みのセンスを問われそう
0950呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:21:12.15ID:5kzec2ll
>>948
古い家で空調は無いです
光だけ遮ってあとは運任せですかね

>>949
10種類くらい買ったけどこのスレのテンプレの4点や5点の物を買いました
どれも長年売られている定番の安スコッチとブラックニッカのDBとSPなので
プレミア化は期待できそうにないですね
唯一可能性が少しはありそうなのはフェイマスグラウスくらいですかね
0951呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:20:41.44ID:uV+N6twW
ブラックニッカSPとDBは2016年ごろまでのものなら値打ちあるけどな
グラウスはラベルが紫のものは値打ちある
それ以降はゴミ焼酎扱い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況