X



正直、天皇なんて要らなくね?★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:49:23.02ID:4WvCqqd2
書類に盲判押して
下衆に手振って
宗教家みたいに儀式して
外国の王族や高官らと飯食って

それで激務だとか、いったい何なんだ?

■注意
短文の連投禁止。連投でスレを浪費しないよう、レスは可能な限り
まとめて投稿しましょう。
荒らし・スレ違い・マルチは無視すること。反応する貴方も荒らしです。

■前スレ
正直、天皇なんて要らなくね?★20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1508205003/
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/08(金) 21:14:53.38ID:Kb+E8EFO
>>717
そういう非難を受ける奴がパースケだわな。前もってそんな非難は受けないように自分の
意見を書くべきだろう。能力無いのか。
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/08(金) 21:17:14.27ID:Kb+E8EFO
>>721
「敬する」という言葉をしっかり吟味してからレスを書くべきだね。落第。
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/08(金) 21:22:08.09ID:Kb+E8EFO
>>733
はい、残念でした。宮中祭祀の実際を勉強してからレスを書いた方がいいね。間違い。
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/08(金) 21:26:04.16ID:Kb+E8EFO
>>736
残念でした。壬申の乱以降、天皇陛下が人を殺した歴史は有りません。認識が間違いだね。
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/08(金) 21:34:27.10ID:Kb+E8EFO
>>768
レスを書くからには理由も書かんかい。書く能力、無いのか?。
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/08(金) 21:42:21.79ID:Kb+E8EFO
>>782
@、「思われている」ことを立証して下さい。世界中の何カ国?。何億人?。
A、天皇教というのはどこに本部が有り、どの都道府県に宗教登録されているのかな?。
   明確に説明して下さい。できるかな?。
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/08(金) 21:46:23.86ID:Kb+E8EFO
>>793
カサブランカがわからないなら無駄レスだ。長ったらしい駄文は書くな。KBの無駄食いだ。
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/08(金) 21:59:58.57ID:bWmt6z+e
>>717
どうせ俺たちと同じように奴隷や強姦や略奪などやってただろうから
日本人は劣っているから罪を被せて犯罪国にしてやれ
キリスト教徒に変えてソ連化アメリカ共産党化してやれ
と見下していたけど
実際は全くと言っていいくらい悪いことをしていなかった
上層も私心がなく自国民と家族的な付き合いをしてる
とキッシンジャーとか左翼が気付いたのかもしれない

劣っているはずの有色人種が理想をやっていたと
キリスト教じゃない異教徒がやっていたと
気付いてる感じがする

だから焦って世界統一ができなくなるから
日本人に平和をやられちゃうから
とにかく悪人にして日本人式を世界から無くす
と決めたと思う
0807名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/08(金) 22:36:10.31ID:TFTn7WiV
>>805
カサブランカなど関係ない。その証拠にお前は関係性を示せなかったわなw
お前が無駄レスだドアホウ爺
ちなみに短文の連投もスレで禁止されてるぞ
モグラ爺は自己中で傲慢だわ、嘘はつくわ、ルールは守らないわ、日本語が不自由だわ
で、全く日本人らしい所がないねwさすが在日だw

↓バカ丸出し。KBが何たるかを知らないから、こんな変な日本語になるのだよw
>KBの無駄食いだ。
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/08(金) 22:59:56.24ID:LAa3pp1x
>>805
カサブランカって映画ですよね?
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/08(金) 23:04:34.24ID:LAa3pp1x
>>805
カサブランカさんは現代の宮中祭祀の事を言ったわけですね
で、カサブランカが政治とどういう関係があるのかな?
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 00:45:03.70ID:q4WilKke
>>774
天皇なんて封建制度の遺物
その代わりが家柄だの血筋だのの世襲を認めないとする民主主義

それを知らないのか、お前は
学校で何やってたんだ、怠け者が
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 00:46:03.79ID:q4WilKke
>>776
775に織田信長は挙がってないけど?
残念だったね、日本語を小学校で勉強してきなさい
0812名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 00:48:39.49ID:q4WilKke
>>776
つか、無条件降伏と大日本帝国滅亡の前と後で天皇は全く別物になったんだが、お前はそれを知らないってわけね

まともな学校に行けないで、宗教ばっかりやってるからそんな馬鹿になっちゃうんだよ
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 00:51:17.76ID:q4WilKke
>>789
なにが、残念なんだ?
途上国で天皇が来て喜んでるのは、前乗りの日本の役人が手土産の援助資金を地元のボスに約束してるから

そんなこともしらないでホントの信者はいい面の皮だな
バカは幸せだな
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 04:02:45.79ID:3qyBMC1F
>>1
>■注意
>短文の連投禁止。連投でスレを浪費しないよう、レスは可能な限り
>まとめて投稿しましょう。
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 04:05:37.75ID:3qyBMC1F
一人で10回以上も連投してるやついるけどちっとは考えてレスまとめろよ
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 06:35:41.08ID:Y0+TXtxu
>>807
お経を読んでいるのか?。もっと毎回、オリジナルなレスは書けないのか?。能力低いな。
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 06:37:08.18ID:Y0+TXtxu
>>808・809
何にも関係は無いですよ。807の馬鹿さ加減をからかっているだけ。
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 06:41:45.38ID:Y0+TXtxu
>>813
ヨコシツ。
「地元のボスに約束している」ことを立証できるかな?。立証できないことは書かないほうが
いいよ。
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 06:52:15.81ID:NzluwI7N
>>813
外務省の役人が手配をしているのは本当だろうけど


>>812
日本が無条件降伏をしていないというのが
復古保守の考え方でしょうね
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 07:25:03.47ID:Ai2cK3FF
>>810
天皇廃止の理由は民主主義は完璧だからってこと?
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 07:40:28.04ID:Xz6j5Bqv
小和田さんの件はどうなったの?
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 09:45:45.51ID:YbIa8n8o
>>776
蘭奢待を削り取られて、権威も糞も無くなった、その時点で信長はこれ以上の利用価値を
認めなかったのではないのか?

信長にとって、日本統一に利があるか無いかだけが、判断の材料だったろう。
つまり、見捨てられたのだよ、役立たずとしてな。
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 11:19:29.30ID:YhRFeUrx
>>818
なんで、お前が書かないほうがいいとか言うの?

ネットで立証できないことは嘘、存在しないとか信じてるネット信仰の馬鹿なんですか?
ほんと、ネット検索で見つからない事はこの世に存在してないことの証拠、とか本気で信じてる馬鹿が多いからなぁ
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 11:27:11.26ID:3qyBMC1F
てか天皇がどこそこ視察しましたってときに喜んでるやつみたことないんだが。
国体で地元に天皇きたとき旗わたされて振らされたけど、とくに楽しいもんでも感動するもんでもないし、
つまらねーもんだわ。
人気芸能人来た時の騒ぎ具合と人だかりの量と比べると正直、超人気とは思えん。
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 11:27:20.52ID:3qyBMC1F
てか天皇がどこそこ視察しましたってときに喜んでるやつみたことないんだが。
国体で地元に天皇きたとき旗わたされて振らされたけど、とくに楽しいもんでも感動するもんでもないし、
つまらねーもんだわ。
人気芸能人来た時の騒ぎ具合と人だかりの量と比べると正直、超人気とは思えん。
0827名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 11:29:42.38ID:YhRFeUrx
>>820
天皇制廃止、っていうのは天皇家そのものを廃絶しろという意見より、国の制度からは外して私人として活動すべきというのが多い

天皇が、神道と言う一宗教のシンボルで広告塔になっていることは間違いない
いまさら、神道(を含む何らかの宗教)を特別扱いするなんてことはあり得ないのに、
神道界(=日本会議、神社本庁)は激減し続けている神道信者への慰撫として「天皇の権限拡大、靖国神社への公式参拝実現は、神道の国教化への突破口」と吹き込み続けている
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 11:43:45.58ID:GJ2N+keI
ぼけてんじゃねえ 世間は保守で動いてるんだからな。 クソは引っ込んでろ。

   >>810 名無しさん@3周年2017/12/09(土) 00:45:03.70ID:q4WilKke>>820

   >>774
   天皇なんて封建制度の遺物
   その代わりが家柄だの血筋だのの世襲を認めないとする民主主義

   それを知らないのか、お前は
   学校で何やってたんだ、怠け者が
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 11:46:21.52ID:GJ2N+keI
そんなおバカはおまえ位な者で少数だ。

   >>827 名無しさん@3周年2017/12/09(土) 11:29:42.38ID:YhRFeUrx

   >>820
   天皇制廃止、っていうのは天皇家そのものを廃絶しろという意見より、国の制度からは外して私人として活動すべきというのが多い
0830名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 11:51:03.44ID:MNss67Vh
>>828
NHK等の反日マスコミの影響はあなどれないし
受信料を払えって
司法や裁判官が言った
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 11:51:45.61ID:GJ2N+keI
平時にはそれでいいんだ。空気みたいなものだ。それでこそが象徴だ。

外交とかを除いて、わざわざ天皇がお出ましにならなきゃ事が収まらないなんてこと自体が稀有だからだ。

信長の上洛とか明治維新とか終戦の勅語とかな。

   >>826 名無しさん@3周年2017/12/09(土) 11:27:20.52ID:3qyBMC1F

   てか天皇がどこそこ視察しましたってときに喜んでるやつみたことないんだが。
    国体で地元に天皇きたとき旗わたされて振らされたけど、とくに楽しいもんでも感動するもんでもないし、
   つまらねーもんだわ。
   人気芸能人来た時の騒ぎ具合と人だかりの量と比べると正直、超人気とは思えん。
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 11:58:43.75ID:YhRFeUrx
なんか変なのが湧いてきた
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 12:06:32.78ID:GJ2N+keI
いや、変な奴はな、自分が変な奴とは気づかないんだぜ。
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 12:12:26.54ID:WQyBzTCM
変な人って居ないだろう
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 12:17:58.20ID:3qyBMC1F
暴言はくわ露骨なスレ流しするわ、ろくな奴じゃねーからスルーしろ。
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 12:23:13.99ID:GJ2N+keI
おいおい、これが相変わらずなパヨの立てたスレッドだぜ。

何年前の記事を載せれば気がすむんだよ。

   大卒の若者の離職率の高さには触れないアベノミクス
   https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1512477540/l50
   >>1 名無しさん@3周年2017/12/05(火) 21:39:00.19ID:5izUP5y0>>6>>9>>16
   なんと、大学を出た若者の2人に1人が無職であることが判明 
   http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1332145632/
   雇用改善が聞いてあきれるアベノミクス

このニュースのタイトルスレッド:
なんと、大学を出た若者の2人に1人が無職であることが判明 
1 :学生さんは名前がない:2012/03/19(月) 17:27:12.61 ID:VPpx27Gd0
若者の雇用 深刻な状況浮き彫りに

これはだな、未だ民主の悪政華々しかったときだ

年末の選挙で自民に政権交代
2012年(平成24年)11月16日の衆議院解散に伴い、
同年12月4日に公示、12月16日に施行された衆議院議員総選挙である。
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 12:24:11.41ID:GJ2N+keI
なんも反論できないおバカちゃん

   >>835 名無しさん@3周年2017/12/09(土) 12:17:58.20ID:3qyBMC1F

   暴言はくわ露骨なスレ流しするわ、ろくな奴じゃねーからスルーしろ。
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 14:56:55.52ID:JqInpT/Q
>>826
実際次の天皇皇后が地元に来たとしても自分も大してうれしくない
しかし日本国に天皇は必要だと思うね
仮に天皇制を廃止したとして、日本のトップが総理大臣だとすると恥ずかしいわ
鳩山・管みたいな連中が日本のトップということじゃ悲しすぎる
力を背景に成り上がる中国共産党よりはマシと言う程度だ

日本の伝統と歴史の誇りを体現するのは天皇以外にない
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:43:08.43ID:3qyBMC1F
>>840
日本のトップについては議論の余地があり過ぎて話にならないですよ。
まず日本の元首は天皇か総理大臣かは憲法には記述されていないし、
どちらがトップつまり元首であるかは両方ともに意見がある。
そして実質、外交政策を決定する行政の長は内閣総理大臣である以上、
外国からしたら日本のトップは総理大臣ですよ。

それから日本の伝統と歴史は天皇以外にもあるので、それを体現するのは天皇以外にないというのは勘違いに思いますね。
あと誤解しないように言っておくと、私は別に天皇そのものを廃止しろとは考えてません。
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:02:32.66ID:JqInpT/Q
>>841
憲法解釈の話をする場なのかここは?
違うと思うけどねえ
そうゆうのは学者連中のオナニーだろ
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:04:02.02ID:JqInpT/Q
>>841
日本の伝統と歴史を体現するものの事例を挙げてくれ
思うじゃなくて、思ってることを書かないと意味ない
0844名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:27:04.42ID:3qyBMC1F
>>842
だから意味のない話だといってるでしょ。天皇がいようがいまいが日本のトップは対外的には総理大臣なんだから
恥ずかしさなんて変わらないですよ。
>>843
それは前にもあげた。伝統芸能もあれば食文化もある。
天皇もそれを体現するものの一つだけどそれだけではない。
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:33:37.93ID:kHCxStyA
>>842
天皇制の廃止論は憲法論そのもの

日本列島に人類が到達して約四万年、古代中国の道教で北斗星の神名だった天皇を日本で太陽神とすり替えたのが七世紀後半
伝統、歴史を体現とか言うが、洗脳一人ひとりは独立した別人格で天皇のあり方もその時代、時期によってまったく別物で、天皇が政治、文化の中心だった時期もごく僅かな機関で、到底、日本の伝統を体現するものではない
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:05:16.48ID:rivDktmL
>>840
鳩山・管はどんな人物か、マスメディアを通じて
察しがつくが、天皇という人物はなにを考え、どんな
人物かわかるか
それで、どうして天皇の代表になれる
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:09:40.18ID:kHCxStyA
>>842
じゃあ、ここは神道天皇教徒の宗教勧誘の場なのかよ?
宗教ちゃんらしいw
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 18:00:20.02ID:mi3tBmOr
>844

元首というのは対外的な国家の代表としての看板であって、トップ(=最高権力?)の有無を意味するわけじゃないです。
学者の間では、日本の元首は誰なのかと?とする議論はありますが、現実の運用の状況でいえば天皇が元首として扱われてます。
次に、伝統とは、その人が歴史を長きに渡って認められたものに対する愛着であって、歴史からどのように引き出すかは人それぞれですが、
日本の歴史の教科書を開けば、強弱の違いはあったとしても天皇の存在を強く感じることは不思議な事だとは言えないでしょう。
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 18:03:42.35ID:mi3tBmOr
○ ハイデッカーにおける人間と伝統の関係性について。

慣習や伝統という意味云々ついてハイデッカーの考えを参考にして以下に示しておく。

生物学的には、犬やネコといった動物にとって世界とは現在という常に単一の存在。
それだけに世界は自己と一体化し、本能の赴くままに行動する。
動物(眼差し) → 現在=世界  ※自らの存在と世界が一体化。

次に人間は、動物と異なり、現在のみならず、過去や未来の世界を想定する事ができる。
しかし、そのままではパラレル的な世界だけが示されることになり、自分という存在を不確かな物とし不安にさせる。


               1.未来の世界
人間(眼差し)      2.現在の世界 ※自らの存在と世界がバラバラ
               3.過去の世界

慣習・伝統というものは、上記のようなパラレルな世界を連続性を担保しつなぎ止める為の接着剤としての役割を果たし、
自分と言う存在について、より確かな側面を提供する機能が存在する。


               1.未来の世界
                   | (慣習・伝統文化)
人間(眼差し)      2.現在の世界             ※ 慣習・伝統によって世界が結び付けられた、自らの存在と世界が再度一体化。
                   | (慣習・伝統文化)
               3.過去の世界
              ----------------------
                (統一された世界)

天皇制のような慣習や伝統を守るということは、人間とは社会的な生き物であるという本能的な要請と、
知性の発達による想像力との間に生まれた産物だと言えるでしょう。
動物とは異なる、人間としてのアイデンティティの拠り所として機能していると言える
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 18:50:12.40ID:rivDktmL
>>806
自由、平等、博愛の概念が日本にあったか
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 18:59:18.38ID:Y0+TXtxu
>>824
で、お前さんは信じているわけだ。かわいそうー。松沢病院に行ったほうがいいね。
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 19:02:26.05ID:Y0+TXtxu
>>825・826
若いのー。青いのー。ガキだのー。お前さんが日本人ならやがて判るようになるよ。死ぬまで
判らなかったら、お前さんは日本人じゃなかった、ということだろうね。
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 19:06:20.21ID:Y0+TXtxu
>>827
考えが間違い。天皇陛下のお立場は憲法に規定が有る。一方で憲法は政教分離の原則も
定めている。したがって天皇陛下が政治面に宗教を持ち出すはずが無い。これくらい勉強
して、自分の頭で考えろよ。脳味噌、無いのか?。
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 19:13:38.84ID:Y0+TXtxu
>>841
総理大臣という言葉の意味を勉強しろよ。「家来の中の一番トップの者」という意味だぞ。
天皇陛下が「日本国民の統合の象徴」と憲法に表現されているのは「元首」と同じことだ。
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 19:16:02.72ID:Y0+TXtxu
>>845
きっちり、日本語を書けよ。「日本語らしきもの」でしかないな。
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 19:22:23.29ID:4AEbu0W9
>>851-855

1よめ

■注意
短文の連投禁止。連投でスレを浪費しないよう、レスは可能な限り
まとめて投稿しましょう。
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 19:36:37.57ID:rivDktmL
>>795
あなたの言うことは、もっともだが、
民主主義は、反対者の存在を認めてのことだろう
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 20:22:53.92ID:3qyBMC1F
>>848
>現実の運用の状況でいえば天皇が元首として扱われてます

そんなことはない。学者でなくとも元首がどちらなのかは意見の分かれることろです。
自民党の憲法改正草案に書かれているように、だから天皇をわざわざ元首とすると明記するかどうかの議論がある。
総理大臣が元首である、あるいは元首はいないとする考え方がある以上、
天皇が日本の元首であるというのは一方的な見方にすぎないわけです。
そもそもこのコメントは、大本である>>840のレスの「日本のトップが総理大臣であると恥ずかしい」という考えに対するコメントです。
対外的に見たら日本の行政権の長は総理大臣であるから、天皇がいようといまいと恥ずかしさは変わらないというのがそのコメントの言いたいことです。

次に、私は伝統を軽んじる気は全くないし、天皇というものすべてを廃止しろ、といっているわけではありません。
伝統を大切にするのは当たり前な事で今更説明することではない。
しかし伝統にも良い伝統と悪しき伝統があります。(天皇が悪しき伝統であるとは言っていない)
「パラレルな世界をつなぎ止める為の接着剤」があると考えるなら、
悪しき過去は改め、時代にそぐわないものに関してはその在り方を変えていく(無くすという意味ではない)接着剤もあってよいはずです。
>>849はただの知識自慢。本題とは別の的外れな事を力説しているオナニープレイですね。
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 20:24:53.40ID:mi3tBmOr
>859

>そんなことはない。学者でなくとも元首がどちらなのかは意見の分かれることろです。

繰り返しますが、私が言ってるのは実際にどのように扱われてるといった”運用
0861名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 20:26:42.54ID:mi3tBmOr
>860 訂正

>そんなことはない。学者でなくとも元首がどちらなのかは意見の分かれることろです。

繰り返しますが、私が言ってるのは実際にどのように扱われてるといった”運用”です。
対外的には、諸外国から天皇は元首として扱われてます。

意見とか言った解釈レベルでその見解が分かれてるだけです。
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 20:31:26.04ID:mi3tBmOr
>859

>悪しき過去は改め、時代にそぐわないものに関してはその在り方を変えていく(無くすという意味ではない)接着剤もあってよいはずです。

さて、これも繰り替えしなりますが、伝統を醸し出す歴史からどのように汲み取るかは人それぞれです。
事実誤認があれば、指摘させていただきますが、伝統という観点から天皇を支持するということは、こうした観点もあるということです。
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 20:34:27.34ID:mi3tBmOr
○ 伝統の意味と天皇制の関連ついて

伝統というのは個々の人間が、現在から過去に向かって眼差しを向けたとき、そこに見える情景として浮かびあがる中に、
戦前や戦後を含めて様々な考えを有する、それを取り巻く天候の変化に対し、
外形を変えながらも、歴史を通じて変わらぬ面影が残ってるような現存する物への愛着だ。
多元的な社会の中で見渡し場合、概ね共通の考え方に位置付けられる自分の存在を通じて、
道徳的な価値基準を生み出すのが横軸的な断面だとしたら、流転の歴史に見られる伝統とは縦軸としてのような存在である。

また伝統というのは、現存する物への愛着である以上、
その形というものは、過去から現在までの考え方によって、その造形は刻まれてるようなものであり、
ある特定の過去にあった造形に、懐古趣味的に戻す事だけに懸命になる事が伝統を守る事を意味するのではない。

現在、80%以上の支持率を抱える現天皇制とは、上記の通り流転の歴史によって造形された制度である。
そこには、戦前の日本歴史のみならず、戦後における敗戦を通じてアメリカの考えも反映したものだが、
それでも国家制度の関連において、その面影が変わらずに残る、日本の伝統的な政治制度と呼べるものだ。
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 20:47:54.97ID:A14h1K7C
>>816
どこがお経と類似しているのか詳しく解説をどうぞw
俺のレスがお経をパクって書いたように見えるなら、そのお経とやらを拝みながら
とっとと逝っちまいなよ、死に損ないのモグラ爺w

>>817
プッ、白状したねw
>>669を読み返してみな
お前は嘘つき在日だから、最初から見抜かれていたわなw
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 22:04:01.81ID:fbqh5B+i
>>861
はたして形だけの儀礼的な振舞いが運用と呼ぶでしょうか。
形だけで中身がないとするのは一方的な見方ですが、中身があるとするのも一方的な見方ですね。

>>862-863
繰り返しますが、天皇というものすべてを廃止しろ、といっているわけではありませんし、天皇が悪しき伝統であるとは言っていない。
>伝統という観点から天皇を支持するということは、こうした観点もある
ということを否定した覚えはありません。
そして伝統であっても時代にそぐわないものは変えてく必要がある。こうした観点もあるということです。

>80%以上の支持率を抱える現天皇制とは
「伝統を醸し出す歴史からどのように汲み取るかは人それぞれ」であるとあなた自身もおっしゃっているように、
世論調査の支持率は個々人の考え方を変えるものではないし、
政治家でないなら支持率を理由に天皇に対するとらえ方、考え方を左右するべきではありません。
報道機関の行うアンケート調査は選択肢に恣意的なものが多くあまり信用できませんが、
それでも1割程度の天皇制廃止支持者はいます。

>日本の伝統的な政治制度と呼べるものだ。
私はこれを否定した覚えはないが、伝統でも変えていくべきものは変えていく必要がある。
支持率がお好きなら挙げておきますが、例えば読売新聞の生前退位に関する調査では「制度を改正すべきだ」が84%に達していますし、
女系天皇の支持率は6割を超えます。

私の正直な意見を申し上げておくと、皇室にはもう少し本人たちに自由度を与えるべきです。
その方法は非常に難しいですが、極端な話、皇室を民営化、あるいは天皇を私人化してもいい。
他人の歴史観で勝手に重荷を背負わされて死ぬまで公務で働かされる人生とか普通ならうんざり。
どのような人生を歩むか自分自身で決めれるようにもう少し権利を与えるべきだ。
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 22:37:42.15ID:OK9JDoFR
>>848
現実の運用?
日本に元首という制度は存在しないし、国際法的にも国家に元首が必要とされているわけでもない
そもそも、元首というのは君主制国家で国家代表を一人に限定する必要から生まれたもので、君主制を排除した民主制国家では不要なもの
こんなことは、大学へ行った者なら知っているはずだ

天皇は法的には象徴であって、それ以外の何者であってもならない
無論、元首というものでもない

これは、旧憲法で天皇は元首であり、君主であり、主権者であったことへの完全否定と再現防止のために、象徴という新たな地位を創設したものだからだ

そんな象徴天皇が、元首(的地位)にふさわしいはずがない
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/09(土) 23:47:17.51ID:mi3tBmOr
>865

>はたして形だけの儀礼的な振舞いが運用と呼ぶでしょうか。

現在の元首とは、そうした立場を含むのですから、運用と呼びます。

>どのような人生を歩むか自分自身で決めれるようにもう少し権利を与えるべきだ。

皇室典範を改正すれば良い話ですし、必要であれば憲法を改正すれば良いわけです。
ところが反天派は、なぜか飛躍して廃止しろと結び付けるあたり、胡散臭いわけです。

>866

>君主制を排除した民主制国家では不要なものこんなことは、大学へ行った者なら知っているはずだ

学説次第によっては、日本は立憲君主国であることを否定していないが政府の見解です。
また諸外国から見た日本は、立憲君主国に部類されています。(アメリカ版wiki等々)

>そんな象徴天皇が、元首(的地位)にふさわしいはずがない

あなたの意見がどうであろうと、対外的には天皇が元首として扱われてるわけです。
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 00:10:50.77ID:QVdN7zEa
外交関係で「形式的・儀礼的行為」としての立場でしかないのは、ノルウエー、スウエーデン、デンマーク、ベルギー、オランダにおける国王も同じである一方で、
外交上の儀礼では元首として扱われてる。
日本の天皇も例外ではなく、外国訪問した際は元首を意味する21発の礼砲でもって迎えられる。

それから日本が立憲君主国であるということは、各国の政治制度をまとめた、
専門家によって編集されてるpolitical handbook of the worldやthe statesman's yearbookにも日本は立憲君主国であると説明されてる。
各国におけるwikiなどでも、日本国家の制度は立憲君主。

例 アメリカ版 wiki JAPN
Government Unitary parliamentary democracy and constitutional monarchy
http://en.wikipedia.org/wiki/Japan

北朝鮮が国名で民主主義国であると主張する一方で、海外からまったくそのように思われていないように、
日本の元首や政治体制は一体どのようなものなのかついては、こうした外的視点における現実を加味する事の方が重要だろう
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 02:34:32.64ID:NfjdKR15
話を大本に戻しますが、
では天皇陛下がいれば民主党のような政党が政権をとって内閣総理大臣がころころ変わっても恥ずかしくないのか。
そんなことはない。
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 02:41:23.36ID:NfjdKR15
>>867
>皇室典範を改正すれば良い話ですし、必要であれば憲法を改正すれば良いわけです。

あたりまえですが皇室典範の改定は天皇自身では行えるものでないし、憲法の改正も無理。
天皇が自分の送りたい人生を、周りの助言はあったとしても、
自分で決めれるようになるにはそんなことではたりない。
そもそも、天皇の在り方を国民が議論して勝手に決めること自体が天皇の自由を奪っている。
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 05:54:08.73ID:QVdN7zEa
>870

だから、就任不就任の選択の自由を皇室典範改正で実現すれば良いじゃないですか。
一方で、廃止というのはそうした選択の自由を与えるのではなく、
平等の強制を課すことなんですね。
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 07:55:41.03ID:63ySXWUn
>>864
同じことしか書けないじゃないか。お経と一緒だ。坊主は毎日、同じお経しか嫁無い。
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 08:03:34.19ID:63ySXWUn
>>866
ヨコシツ。
今年、イギリスのメイ首相、フィリピンのドゥルテ大統領、アメリカのトランプ大統領、ルクセン
ブルクの大公陛下などが来日され、皇居の天皇陛下にご挨拶においでになった。これすべて
日本の元首は天皇陛下だとご認識されているからだ。一国の代表が他国を訪問する時は
その国の元首に挨拶に行くのは国際儀礼だからね。あなたは国際儀礼を知らないな。
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 08:08:16.58ID:63ySXWUn
>>869
ヨコシツ。
「そんなことはない」というのはあなたの個人的思想でしかないよね。きっちり民主主義の
選挙制度で総理大臣が選ばれる以上、政治権限の無い「立憲君主」の天皇陛下は国民の
選択をご支持なさるよ。
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 08:10:28.70ID:63ySXWUn
>>870
天皇陛下や皇族の皆様方のノーブレス・オブリージュを勉強されてから、レスを書かれた
ほうがいいですよ。勉強が不足されているようですが。
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 08:15:58.64ID:I4sLstpr
>>867
>学説次第によって
学説って、なんの学位も持っていないおまえが言うことも、「学説」だ
ただ、法学界でどれほど支持されているか、ということ

天皇が「立憲君主である」、とするような憲法の文言を無視した神道、日本会議の犬学者の学説もあるが、学界での支持は皆無

極論を言うやつが数人いるというだけで、多数説と同等だ、などと狂ったことをよくもまあ、しれっと言えるものだ

外国からそう見られている、ってのも自分の国のあり方なのに、外国に決めてもらうのか?
日本は独立国じゃないのか
おまえはどこまで奴隷根性丸出しなんだ?

おまえ、馬鹿だろ
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 08:21:18.18ID:I4sLstpr
>>868
外交上のやり方が、憲法を上回る、というのは神道、日本会議の決まり文句

日本は法治国家なので、外国からどう見られているかとか、学説がこう言ってる、なんてことは憲法の前では全く関係ない

そもそも、憲法が改正に難しいハードルを設けて、違憲の国家行為(条約締結など外交も含む)を無効だとしているのは、お前のような言い分を認めないため

覚えとけ
0878徳田球一(出所演説)「皇后を強姦しろ。」
垢版 |
2017/12/10(日) 08:46:04.05ID:hX/nnOHM
左翼の正体は、そういうことです
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 08:48:07.63ID:hX/nnOHM
>外交上のやり方
>憲法を上回る

どちらも意味曖昧な、扇動用語
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 09:39:06.50ID:fiGaqP8K
もう、元号なんて止めてほしい。
面倒で仕方ない。
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 10:00:27.94ID:QVdN7zEa
>876

>多数説と同等だ、などと狂ったことをよくもまあ、しれっと言えるものだ

日本の政体が立憲君主であるとする説が多数説であるからどうかは定かではありませんが、
そのような述べ方に問題ないとする学者は以下のように存在します。

-----------
「国民主権下の君主制」とよぶことが適当であろう。」(『憲法(上)新版』
佐藤功 35-37 頁)

歴史的にみて、これを君主といっても、あえて誤りというべきほどのものではない。ただし、この場
合、君主と名づけるとしても、現在のイギリスの国王の型よりもさらに君主的
色彩の薄らいだ型を示す者であることは、注意しなければならない。」(『憲法T
〔第三版〕』清宮四郎 184-185 頁)
-----------

その一方で、あなたは立憲君主以外の政体だとするのが”多数”説だ!と主張してるようですが、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
憲法学会に携わる人間が、そのように述べてる文章を引用してください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>877

最高裁判所で、日本は立憲君主国であることを名乗ってはダメだとするような判決を得てから、
言い分は認められないとするものでしょう。
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 10:07:59.20ID:QVdN7zEa
現実的な運用の在り方として、天皇は元首として扱われてる。
そうした事実に対して、憲法ではそうした言論は許されないといった怖いことを述べる人がいますが、
学説は飽くまでも学説、最高裁判所でそのような見解の制約が課せられない限り、
お頭の弱い反天派の思いとは無関係に、天皇は元首として変わらない扱いであり、
そのように述べることには、日本の社会では問題ないわけです。
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 10:13:38.93ID:QVdN7zEa
○ 国民が天皇制を支持する上で考察。

アレントによれば、法制度や政治体制の根幹にあるべき権威の起源は、
そのような共同体を創設した行為に対する聖性にある。
故に民主的な革命によって成立した国家であれば、そのような創設行為を行った国民に聖性が付与されることなるし、
政治制度に組み込まれていることは当然だと考える。
日本の場合、義務教育を通じて日本史を振り返れば、そこには天皇が存在する事になる。
事実、紆余曲折があっとしても日本という枠組み中で政治における中心的なアクターとして存在した。

普通の国民感覚からすれば「「天皇制」の歴史は日本国憲法と共にあり実に短いものだ。」といったものではないし、
そうした国家制度に組み込まれていたという事実は、過去に認められた責務から感じる事になる国民道徳によって支えられる。
つまり、国民が支持してるのは「天皇家」といった国家制度とは無関係なあり方ではない。
支持してるのは、国家制度と不可分だった伝統的なあり方だ。
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 10:53:36.92ID:S4Pf+8n3
世界最古の王朝(と言っても祭祀王だが)
とって代われる者がいない
存在理由はそれで充分
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:01:04.67ID:mVRtjGUM
>>884
継体帝にとって代わられた武烈も天皇だし、取って代わった継体天皇の系列が今の皇室では?
もっとも、その後にも北朝に取って代わられた南朝って話もあるがね。

なんどか取って変わられた伝統があるのだから、伝統に従って取って変われるってことだよ。
0886名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:03:37.33ID:ND7aSJxE
屁理屈
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:08:40.60ID:zDGwRT50
>>871
だから廃止しろといってるわけじゃないと言ってるじゃないですか。(ID変わってるから分からなくても仕方ないが)
平等の強制を課す?天皇の気持ちとか本当に考えたことあるんか?

>>874
あたりまえでしょ。恥ずかしいかどうかなんてそもそも個人の感想なんだから。
私は天皇陛下いようがいまいが、日本の総理大臣が情けない奴でころころ変わったら、
外国人はあの国どうしようもない国だなと思うと思いますけどね。
>>875
だから生まれながらにして責任を押し付けれられる人生ってどうなんだって言ってるんですよ。
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:13:43.01ID:mVRtjGUM
まあ、本人が嫌だ!って言ったら、即天皇の引退を許す、そんなきっちりとした制度は必要だよね。
そして、天皇就任や途中でやめた天皇を批判することの自由と権利をきっちり謳っておき、
無用な批判、摩擦を生まないようにする配慮が必要。

その規定のために、皇統が途絶えてもいいじゃないか!
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:14:42.44ID:mVRtjGUM
そして、天皇就任や途中でやめた天皇の自由と権利をきっちり謳っておき、

の間違い、他意は無いよ。
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:32:54.75ID:I4sLstpr
>>881
長広舌、乙
で、
君主の定義は?
立憲君主って何?
日本では戦前、吉野博士が民主主義を紹介した際、君主と民主は一国に“二つの主“は並立せず、とされ民本主義と言い換えたのだが

まず、それをはっきりさせてくれ
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:59:51.33ID:QVdN7zEa
>887

>だから生まれながらにして責任を押し付けれられる人生ってどうなんだって言ってるんですよ。

そうした責務を誇りに思うかどうかは、当人でしかわからないことです。
但し、わからない以上、選択の自由は与える必要がある事は、ずーーーと以前にも述べています。
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:15.85ID:QVdN7zEa
>891

>君主の定義は?

世襲制度によって、国家を統治してきた実績のある家系に生まれた人のことです。
また立憲君主とは、そうした過去にあった統治権力について憲法によって規制された政体のことです。
但し、上記におけるざっくとした定義があるものの、定義そのものは明確では以上、
その大枠の中で、多くの人達から様々な観点から見た場合に、そのように思われてる人が君主だと言えるでしょう。

ところで、上記回答の有無とは無関係に以下の質問に答えられるはずですが、なぜ答えのですか?

、あなたは立憲君主以外の政体だとするのが”多数”説だ!と主張してるようですが、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
憲法学会に携わる人間が、そのように述べてる文章を引用してください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:04:14.67ID:QVdN7zEa
○ 天皇における人権。

人権とは絶対的に平等でなけばいけないといった根拠は何処にもない。
規定するのは権力によって恣意的に作られた社会の要請があった場合であって、
日本の場合は天皇と国民の間に共通の人権を認めてない。
但し、こうした人権上の問題は、天皇自身がそのような制約を受ける事について、
自らの意思で望むことがあれば、自由権における愚鈍権の考えに照らせば大幅に緩和される。
必要であれば憲法を改正をすればいいだろう。

つまり、人権上の違和感をクリアーするために天皇制を廃止しないといけないといったものではないし、
天皇が知る以上に、天皇が置かれてる状況を良く知ってるという前提で、天皇制の廃止を目論むことは、
天皇の自由を踏みにじることにも成りかねない。
天皇の立場を出来得る限り考慮することが、寧ろ望ましいといえるだろう。
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:12:09.45ID:zDGwRT50
>>892
お前は機械か。そら人の気持ちなんか当人にしかわからないわな。
それでも優しさのある人間なら自分がそうされたらどう思うか相手の立場にたって考えるんだよ。

>ずーーーと以前にも述べています。
お前が引用してる俺のコメントは、少なくともお前のIDとは違ったIDを持つレスへのコメントだけどな。
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:14:14.37ID:QVdN7zEa
○ 善意の押し付けは差別主義者と変わらない。

それから人権を考えるときに、ロックやカントにしても、もっとも重要な側面は自律性にある事を主張してる。
啓蒙主義時代の白人のように、自律性を尊重することなく、白人である他人が勝手に解釈し、
それに応じて生活習慣その他を押し付けることは、人権を尊重してるとはいえないし、
押し付ける事を良しとする、見下した態度から来るその発想は、差別主義者となんら変わるものじゃない。
よって人権を尊重するというのならば、少なくとも皇室典範を改正することで、
天皇若しくは皇族という立場を継承する上で、本人の意思を尊重する事ができる環境を作ることにある。

天皇を含めた皇族は、奴隷の集まりだと称して、当人の意志を確認する訳でもなく
国家制度から追い出すことは間違いである。
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:17:47.63ID:QVdN7zEa
人間関係の数ある想定の中でも、ある人は、もう1人の人間のなにを必要としてるかを、その当人自身が知る以上に
よく知ってるとする考えほど危険な物はない。政治おいてこの想定は、民衆の意向を無視して自由を踏みにじる際の論拠となる。

(by ニーズ オブ ストレンジャーズ カナダの政治学者であるイグナティエフ )
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:41:21.98ID:S4Pf+8n3
継体から数えても1500年なのに何言ってるのかわからんわ
嫉妬って醜いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況