X



21世紀の資本主義、民主主義等を考えるスレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/12(水) 20:57:07.99ID:FoftO9Qq
原案:21世紀の資本主義、民主主義、地球環境、国連主義を考えるスレ2
実際:21世紀の資本主義、民主主義等を考えるスレ2 (長すぎるというので)

1.21世紀の資本主義が、問題となっている。cf トマ・ピケティの『21世紀の資本』,二十一世紀の資本主義論-岩井克人,21世紀の資本主義を読み解く 橘木俊詔
2.経済の資本主義。それと対になる、政治の民主主義。だが、中国は共産党独裁。一方のアメリカはトランプ騒動。つまりは民主主義の危機だ
3.地球環境が破壊されようとしている。北極の氷は融け、日本は亜熱帯化し、中国から黄砂とともにPM2.5が飛んでくる
4.国連にしっかりしてほしいと思うが、皆も感じているように、国連は問題解決能力なし!
5.結局どうすりゃいいのさ?? それを考えるスレ
6.あと、トランプが非道い。予想以上に非道い。あれは、ヤクザだ。
7.あと、中国が凄い。中国が凄いが、中国は資本主義かい?民主主義でないことは確かだが・・w

資本主義というOSは不具合が多発だ!part29 の後継スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1446980022/

前スレ
21世紀の資本主義、民主主義、地球環境、国連主義
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1462543524/
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/16(木) 16:29:58.33ID:7/VFQoVd
>>434-436
ほら
「10万円給付」きまったでしょ
こういうのを早く手を打っていかないとね

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041600644&;g=pol
10万円給付、20年度補正で 安倍首相、予算組み替え指示―所得制限が焦点
2020年04月16日15時43分 時事

 安倍晋三首相は16日、新型コロナウイルス対策として国民1人当たり10万円の現金給付を速やかに実施するため、2020年度補正予算案の組み替えを検討するよう自民党幹部に指示した。収入減少世帯への30万円給付は補正から外す方向。政府・与党は所得制限を設けるかなど制度設計の詰めを急ぐ。10万円給付をめぐる首相と公明党の攻防は、首相が妥協することで事実上決着した。
一律10万円、与党圧力に安倍首相転換 所得制限不評、危機感広がる―追加経済対策

 閣議決定された予算案が国会提出前に修正されるのは、統計不正の影響を受けた19年度当初予算案以来。ただ、政府の看板政策が抜本的に変更されるのは極めて異例
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/16(木) 16:36:54.03ID:7/VFQoVd
>>434-436
「21世紀の資本主義」はスレタイですw
「20世紀の資本主義」は、世界恐慌を経験した
「21世紀の資本主義」は、新型コロナで世界恐慌の繰り返しになってはいけない
世界恐慌のとき、各国の政府は経済政策に無策だったのだ
それを繰り返してはいけない
政治が前に出て、世界恐慌になるのを避ける政策を打ち出すべき
それが、「21世紀の資本主義」です

https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20200411-00172669/
1930年代の世界恐慌以来の大不況が来るのか Yahoo
久保田博幸 | 金融アナリスト
4/11(土) 10:07

 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は9日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)により、2020年の世界経済成長率は「大幅なマイナス」となり、1930年代の世界恐慌以来の大不況になるとの見方を示した(ロイター)。

 今回の世界的な新型コロナウイルス感染拡大を受けた株価の急落について、世界恐慌の再来ではないかとの観測まで出ていた。確かに状況は似ていた。一般には1929年の世界恐慌のきっかけとされているのは、10月に起きたニューヨーク株式市場の暴落であった。
その暴落前のニューヨーク株式市場は、経済学者アーヴィング・フィッシャーが「株価は恒久的に高い高原のようなものに到達した」と発言するほど非常に高い水準を維持していたのである。

 今回のゲオルギエワ専務理事の発言は金融市場の動向というよりも、1929年の株価の急落後に起きた世界恐慌以来の大不況になるとの予想である。この世界恐慌は20世紀の中で最も長く、最も深く、最も広範な不況であったとの指摘があった。それに匹敵、もしくはそれを上回る不況が来るというのであれば、かなり深刻な事態ともいえる。
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/16(木) 18:57:28.29ID:g9aw4tEd
引用の人って、結局、都合のいい記事の貼り合わせだから説得力ないんだよね。
0441名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/16(木) 20:08:16.63ID:j7W0dv/Y
やっぱり、政治がしっかりしないといけない
それが、21世紀の資本主義だよ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00050217-yom-pol
全都道府県への緊急事態宣言、16日中にも発令…首相が専門委に諮問 読売 Yahoo
4/16(木) 15:32配信
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/16(木) 20:09:44.55ID:j7W0dv/Y
やっぱり、政治がしっかりしないといけない
それが、21世紀の資本主義だよ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58100490V10C20A4EE9000/
全銀協、手形不渡り猶予へ 東日本大震災以来の措置
2020/4/16 2:00 (2020/4/16 4:27更新)日本経済新聞 電子版
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:59:09.36ID:+CSng5+6
>>439-440

アメリカのトランプ大統領
不都合なニュースをフェイクニュースだという
ところで、5chの 名無しさん フェイクでない証拠は?
ない!w
じゃ、記事があるほうがましじゃんかよwW
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/17(金) 12:01:18.57ID:+CSng5+6
>>437
「10万円給付」
これで終りではなく
追加の対策を考えるべしだな
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/17(金) 17:28:24.96ID:P1cBsbvU
資本主義はオワコンだし、民主主義なんて現実にはどこにも無い
(選択肢を作るのは国家の側で、民主導ではないから)
もうイデオロギーで動く時代は終わった
これからは差別も不平等も現実として受け止め、社会の弊害一つ一つに向き合うべき
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/18(土) 12:26:49.97ID:7wLx7Xa6
>>445
そうかもしらんな〜

>資本主義はオワコンだし、民主主義なんて現実にはどこにも無い

それが21世紀の資本主義
コロナ騒動−パンデミック−国会経済のストップ−全国非常事態宣言−世界的非常事態宣言

このような非常事態のとき
日本政府が全面に出て、日本国民を守るという姿勢が大事!!(韓国の例)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200416/k10012391221000.html
韓国総選挙 与党勝利 ムン大統領「危機を必ず勝ち抜く」NHK
2020年4月16日 20時47分

与党圧勝の背景
今回の総選挙で、ムン・ジェイン政権を支える与党が圧勝した背景には、ムン政権の新型コロナウイルスへの対応に評価が広がって追い風となったのに加え、「国難」に直面する中で「安定」した国政運営を求める有権者の危機意識があったとみられます。

ムン政権の「中間評価」と位置づけられた今回の総選挙は、革新系の与党「共に民主党」と、保守系の最大野党「未来統合党」の対決を軸に選挙戦が展開されました。

野党は、「ムン政権に審判を下す」として、韓国経済の減速や南北関係の行き詰まりなどをめぐる政策論争を挑もうとしました。

しかし、有権者の関心は、韓国国内で1万人を超えるまでに感染が拡大した新型コロナウイルスへの対策に集中しました。

そして、投票日が近づくにつれて、ムン政権によるPCR検査の徹底などで感染拡大を封じ込めつつあるという評価が広がり、与党に追い風となりました。

さらに、こうした「国難」に直面する中で「安定」した国政運営を求める有権者には、「政権と一丸となって国難を克服する」という与党側の訴えが、説得力をもって受け入れられたとみられます。

韓国の国会は解散がないため、ムン政権は残る2年の任期中、「巨大与党」に支えられて法案を通しやすくなり、一定の求心力を維持できそうです。

ただ、感染拡大が実体経済に及ぼす影響は今後顕著に表れてくるだけに、政権与党の対応には厳しい視線が注がれるほか、再来年の大統領選挙に向けて、「ポスト・ムン」をめぐる党内の駆け引きの活発化が予想されます。
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/19(日) 15:20:39.52ID:ejjX/OjM
>>447
あなた、”名無しさん”でしょ?
おれも、”名無しさん”だけど、せめて引用くらいないとさ
なんにもないじゃん、信用できるもんがさ

https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B
2ちゃんねる (5ちゃんねる)

若者の間では本名やハンドルネームなどでのSNSが主流であり、匿名で一つの物事を深く掘り下げるような2ちゃんねるに魅力を感じていないことが原因として指摘されている[19]。
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/19(日) 15:26:47.71ID:ejjX/OjM
政治が、もっとしっかり国民生活を支援すべきだ

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/31592.html
NHK政治マガジン
2020年3月10日注目の発言集
「『借金しろ』ということ
で救済策が全く足りない」

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府が決定した第2弾の緊急対応策について、立憲民主党の福山幹事長は「規模が小さく、時期も遅く、国民に寄り添う姿勢が全く見られない」と批判しました。
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/20(月) 22:33:30.34ID:Ucg9S4Er
10万円だけでは足りない
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/21(火) 21:29:45.91ID:F+N/azhn
もっと政治が前面に出て、新型コロナで困窮している人を救うべし!
官僚任せではだめだ!!
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/24(金) 21:50:16.45ID:ZeVRCw05
国が政治が前面に出て、困窮している国民を救うべし
国が赤字を出してでも、財政出動すべき
借金は、来年から国民全員で返していけば良い
いま、困窮している国民を救う
それができてこそ、21世紀の資本主義!
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/25(土) 07:19:01.10ID:fGSbL58I
国が、政治が、前面に出て、困窮している国民を助ける
国が借金をすれば良い
国の借金は、国民の借金だ

30年くらいコロナ復興税を作って、30年くらいかけて、国民全員で返していけば良いんだ
官僚任せではダメだ!
もっと、国が、政治が、前面に出て、困窮している国民を助けるべし!

それが、21世紀の資本主義だ!

https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202004/CK2020042202000131.html
【経済】
<新型コロナ>困った時、こんな支援が 東京新聞 2020年4月22日

◆無利子資金の活用を ファイナンシャルプランナー・清水香さんに聞く
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/27(月) 17:46:19.68ID:dUTfXNu7
>>453

新型コロナ騒動
戦時と考えるべし
財政出動して、財政も「戦時」(なみの赤字が妥当)と考えるべし
それぞ 21世紀の資本主義!
小さな政府では、だめだ!

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58499630U0A420C2FF8000/
米、コロナ対策3兆ドル迫る 財政赤字も「戦時」並みに 日経
2020/4/24 23:25 (2020/4/25 4:36更新)

【ワシントン=河浪武史】トランプ米大統領は24日、米議会が可決した新型コロナウイルスに対処する4800億ドル(約52兆円)の追加対策に署名した。財政出動は過去最大の3兆ドル弱となるが、企業への資金供給にはフィンテックも活用。量と質の両面で安全網を強める。ただ、失業率の悪化は止まらず、トランプ大統領はさらなる追加策も検討する。財政赤字は第2次大戦時並みに膨らんでいる。

新型コロナ対策はワクチン開発などに83億ドルを充てた第1弾に始まり、今回で合計2兆9000億ドル規模となった。金融危機だった2008〜09年は、2回で合計1兆5000億ドル弱の対策を打ったが、今回は早くもその2倍だ。国内総生産(GDP)比で14%となり、通常の年間歳出(4.4兆ドル)の6割という巨額の臨時支出となる。

GDP比で25%前後となり、水準は財政赤字のピークだった第2次世界大戦中と並ぶ。トランプ氏は「今は見えない敵を相手にした戦時だ」と強調するが、財政も「戦時」となってきた。
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/28(火) 08:09:34.39ID:4gjZkGzH
経済活動再開のために
いろんな場所で、殺菌を考えていかないと
自粛は解除できない

https://newswitch.jp/p/21386
【新型コロナ】IHIの殺菌装置、病院向けに月産10倍に
2020年03月06日

IHIはオゾン殺菌装置を増産する。新型肺炎の感染拡大で、各方面から引き合いが急増している。4月から子会社のIHIアグリテック(北海道千歳市)の岡山事業所(岡山市東区)で、観光バスやホテル向け機種を現状比8倍の月産40台、病院向け機種を同10倍の50台などにそれぞれ引き上げる。感染拡大の行方次第でさらなる増産も視野に入れる。

IHIアグリテックは救急車などオゾン車両向けや、高齢者施設・ホテル向け脱臭除菌空気清浄機、病院向けスリッパ殺菌ディスペンサーなどを手がける。過去の重症急性呼吸器症候群(SARS)や新型インフルエンザなどで納入実績を持つ。
新型コロナウイルスへの効果実証はまだ出てきていないが、コロナウイルスや新型インフルエンザウイルス、ノロウイルスなどには不活化効果を確認済み。顧客先の要望も多いため増産を決めた。

増産機種は当面、バス・ホテル向け、病院の室内向けの3機種に絞り、集中生産により迅速な出荷を目指す。
日刊工業新聞2020年3月5日
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/28(火) 08:11:09.14ID:4gjZkGzH
30年くらいコロナ復興税を作って、30年くらいかけて、国民全員で返していけば良いんだ
年3.3%で、30年で返せる
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/01(金) 20:00:05.28ID:xzupCj6R
もうはっきり言って、戦争状態と思った方がいい
対新型コロナ戦争です
平時の感覚で国家財政を考えては、国民は守れない!!
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/01(金) 20:13:10.69ID:o8ecwmrG
本気で戦争だ、血が騒ぐwなんて思ってるのは

馬鹿安倍ぐらいだろw
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/02(土) 23:44:52.31ID:zphmTzqj
本気で戦争だ
ではなく
「本当に戦争状態だ」
が正しい

100兆円くらい追加で
赤字国債を発行することを
考えないと
新型コロナ以上に、自殺などの犠牲者が出てしまうぜ
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/03(日) 23:00:37.03ID:zUfPSCEa
クラスター感染を防ぐ工夫のある社会
それを考えるべき
そうしないと、自粛解除はできないだろう

なお
「本当に戦争状態だ」
が正しい

100兆円くらい追加で
赤字国債を発行することを
考えないと
新型コロナ以上に、自殺などの犠牲者が出てしまう
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/06(水) 15:24:04.94ID:sXqRr/Jo
対 新型コロナ
戦時の感覚で対処すべき
財政規律とか、子孫に負担を残すべきではないとか
もう、そんな議論をしている場合ではない

おとうさんが、自殺に追い込まれたら
「子孫に負担を残す」とか、そういう議論を超えている
早く、弱者に手をさしのべないといけない

赤字の国債は
来年以降 新型コロナ復興税で
3.3%増やせば
30年で、99%消せる!
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/07(木) 16:15:40.07ID:h+rjn65r
政治が、国が
前面に出て、弱者の国民を守るべし
来年から増税しかたない
腹をくくれ、安倍晋三
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/07(木) 17:05:57.78ID:DF+Zynkl
観光立国って言って温泉に外国人のワンポイントタトゥー駄目ってアホだろ?

矛盾してるだろ?

大阪は刺青で銭湯オッケーだぞ


どっちが馬鹿だ?
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/14(木) 11:51:53.62ID:P0gWqHrS
>>463
たしかに
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/14(木) 11:53:18.54ID:P0gWqHrS
>>461

新型コロナ
もう戦争と同じだ
政治が前面に出て、弱者の国民を守る
これが大事だ

https://bunshun.jp/articles/-/37603
文芸春秋
2020年6月号
“戦時国債”50兆円で連鎖倒産を防げ 加谷珪一
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/15(金) 16:13:09.54ID:NM4FYaf9
戦前の世界恐慌
日本の20世紀末の バブル崩壊

当時、人類は「市場に任せろ〜!」と判断を誤ったのです
新型コロナ騒動による 経済危機

先の経済危機の経験を生かすべし
「市場に任せろ」ではだめ。政治が前面に出て、弱者を守るべき。これぞ、21世紀の資本主義なのです!
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/22(金) 12:55:55.84ID:lRuw5PDl
米国トランプ氏の失敗を、WHOに責任転嫁しようとしている
確かに、WHOも完璧では無かったと思うが、米国トランプほどの大きな失敗はしていない

https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2020/05/22/toranpumi-da-tong-ling-zhong-guo-karanopi-pan-ni-chou-xing-1421476
トランプ米大統領、中国からの批判に「醜行」
アメリカのドナルド・トランプ大統領は、中国外交部の趙立堅(ツァオ・リーチェン)報道官のアメリカに関する発言に抗議した。
22.05.2020 ~ 22.05.2020
https://cdn.trt.net.tr/images/xlarge/rectangle/3c38/30ae/842b/5e3e6fd052058.jpg
趙報道官は首都北京で開いた定例記者会見で、トランプ大統領が世界保健機関(WHO)に対する発言によって「世論を誤った方向に導き、中国の新型コロナウイルス感染症対策の努力を中傷し、感染症対策におけるアメリカの非力さを隠ぺいしようとしている」と主張している。

趙報道官は、

「アメリカの一部政治家たちに互いを非難して責任逃れをすることをやめ、国際社会との協力を強化し、感染症を共に克服することを提言する」と述べている。

トランプ大統領は5月18日に世界保健機関のテドロス・アダノム・ゲブレイェソス事務局長に送った書簡で、「抜本的な改革が行われなければ世界保健機関に出している拠出金を30日後に「恒久的に」停止することを発表している。

トランプ大統領は4月14日に感染症対策における失敗と中国寄りの姿勢により世界保健機関を非難し、同機関に拠出している財政支援を保留にすることを公表している。

(2020年5月21日)
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/25(月) 15:06:36.64ID:ztar/2JP
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/19720
Wedge 2020年5月25日
コロナ感染「世界最悪」に至った米国特殊事情 斎藤 彰 (ジャーナリスト、元読売新聞アメリカ総局長)

アメリカ的楽観主義
 その第一に挙げられているのが、「アメリカ的楽観主義American optimism」であり、オプティミストの代表格がほかならぬ、トランプ大統領だ

アメリカ的個人主義
 次に、「アメリカ的個人主義 American individualism」がある
 マスクを着けるか、着けないかは個人の判断に任せられるべきであり、国や地方政府が指図するものではない
CNNテレビは同日、コロナウイルス関連解説ニュースの中で、ホワイトハウス、州政府、公衆衛生当局などが感染拡大防止策、経済活動再開などについてそれぞれバラバラの見解を国民に伝え、一本化した方針が欠如していたことが事態を深刻化させてきた原因だとして次にように断じた:
 「当初から対応は一貫性を欠いてきた。アメリカ的特異性と言ってもいい。国家的指針も組織化された経済再開プログラムもなく、公衆衛生専門家たちがこう言えば、州知事たちは違った見解を勝手に述べ、トランプ大統領は何の科学的根拠もない自説を並べ立てる始末だ……
結局、我々アメリカ人は自分で(感染拡大防止の)決定を任せられている状態であり、まさに、個人の自由と権限を国家より優先させる伝統的な国民的価値=すなわち、『American individualism』の悪しき症状にほかならない」

「Do it yourself」
 第3点目に、すべてを自己流ですませる「DIY」がある。「Do it yourself」の考えは歴史的に国民生活の中に深く根差しており、マイホームも自分の手で作り上げるという伝統を支えるため、「ホームセンター」が全米各州の隅々にまで普及してきた
 さらに市民一人一人の健康管理・福祉も国の世話にならず、個人の医療保険、雇用主との年金制度が中心的役割を果たしてきた。今日なお、世界先進国の中で唯一、国民皆保険制度が存在していないのも、この「DIY」思想によるところが大きい
 ところが今回のコロナウイルス感染危機で、このアメリカの制度的欠陥が一挙に露呈する結果となった
 すなわち、皆保険制度なきがゆえに、貧困階層の間で、ウイルス感染の予兆があっても高額の医療費を負担できず、医者の診断を受けずに放置していたことから重症患者となるケースが数多く報告され始めた
0469名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/25(月) 15:10:30.81ID:ztar/2JP
>>468
なんでも個人任せ

”「アメリカ例外主義American Exceptionalism」とはもともと、古典的名著『アメリカの民主主義』(1835年刊)を執筆したフランスの政治思想家アレクシ・ド・トクヴィルが、アメリカ視察旅行をした際に最初に使ったとされる用語だ。”

新型コロナ騒動は、時代の転換点になるだろうと言われている

ビフォー 新型コロナ 輝いていた 「アメリカ例外主義American Exceptionalism」
アフター 新型コロナ 地に落ちた 「アメリカ例外主義American Exceptionalism」

そして、ポスト トランプの時代が来るだろう
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/06(土) 23:36:02.57ID:NhllT/vp
・横田滋さん5日死去を機に、北朝鮮拉致問題を整理しておく
・2002年9月 当時の田中均を窓口とした北朝鮮との交渉及び日朝首脳会談で、北朝鮮に拉致問題を認めさせ、5人の一時帰国を実現させた
・当時安倍は、”一時帰国”の約束を破ってでも、「5人は北朝鮮へ戻すべきではない」と主張したのだった
・当たり前だが、”一時帰国”の約束を破ったら、当然その後の北朝鮮との外交は頓挫することは必定。実際、その通りになり、北朝鮮との交渉はできなくなった
(要するに、拉致を認めさせたのも田中均であり、5人の一時帰国を実現させたのも、田中均。安倍は、それを途中でぶち壊しただけに等しい(結果論だが、その後何ら進展無しだから))
・安倍は、北朝鮮に圧力を掛ければ、北朝鮮を折れさせることができると主張し、安倍政権において、北朝鮮への経済制裁を行ったのだった
・しかし、「安倍政権においける北朝鮮への経済制裁」は、殆ど効果なく、拉致問題は「1ミリだって動かなかった」
・蓮池 透氏は、2015「拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々」を出版した
・そして、何の進展もなく5年 横田滋さんが亡くなった

https://news.yahoo.co.jp/articles/14b65a75a68e14a94a61e98e7ef3a241d3485d36
滋さん 政治に翻弄され続け
Yahoo!ニュース 神奈川新聞社
横田めぐみさんの父、滋さん死去 北朝鮮拉致問題 運動の先頭 期待と失望繰り返し 6/6(土)
北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)=の父滋さん(87)=川崎市川崎区=が5日、最愛の娘との再会を果たせぬまま息を引き取った。
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/06(土) 23:36:23.94ID:NhllT/vp
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%9D%87
田中均
2002年の小泉純一郎総理大臣(当時)および金正日総書記による日朝首脳会談の史上初の実施や、日朝平壌宣言の調印の成立、また六者会合の開催における立役者として一躍有名となった。在職中から論壇で様々な主張を行なっており、外務省の論客として知られた存在である。
時の総理大臣・小泉純一郎の下、2001年にアジア大洋州局長に就任すると、同年末から30回以上に及ぶ北朝鮮代表者「ミスターX[7]」との水面下の交渉を担当。官邸・外務省の限られた幹部しか交渉の詳細を知らないという極秘の形で進められたが、総理とはこの間80回に渡って面談して官邸主導のスタイルで北朝鮮側との信頼関係を築き、2002年9月の歴史的な首脳会談実現の立役者となった。
日朝首脳会談を実現させ、拉致被害者の帰国に導いたことが高く評価され、一官僚としては異例な程に田中の名前がクローズアップされたが、他方で日朝平壌宣言の文言には拉致問題に関する言及がなかったことから、日朝国交正常化を優先し拉致被害者問題を軽視したとの批判がなされた。[9]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89
安倍晋三

内閣官房副長官

2002年、小泉首相の北朝鮮訪問に随行し、小泉首相と金正日総書記との首脳会談では「安易な妥協をするべきではない」と毅然とした対応で臨んだ。
拉致被害者5人の帰国は実現したものの、この日本人拉致問題は日本側の納得する形では決着せずに難航した。
内閣官房参与の中山恭子と共に北朝鮮に対する経済制裁を主張し、拉致被害者を北朝鮮に一時帰国させる方針にも中山と共に頑強に反対した[18]。
西岡力は、対話路線などの慎重論を唱える議員が多かった中で、安倍の姿勢は多くの支持を得たと述べている[19]。
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/06(土) 23:36:50.07ID:NhllT/vp
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E6%8B%89%E8%87%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
北朝鮮による日本人拉致問題

5人の帰国
その後の交渉で、北朝鮮が生存していたとした5人の拉致被害生存者については、一時帰国を条件に2002年10月15日に帰国が実現した。
交渉は外務省アジア大洋州局長の田中均(当時)と国家安全保衛部第一副部長の金詰(キム・チョル)という偽名を名乗る人物(正体は副部長の柳京(リュ・ギョン)[57])の間で行われた。
田中局長は「生きている拉致被害者を4人から5人程度出せばいい」と提案、北朝鮮側が了承し、5人の一時帰国が実現した。

5人の帰国後、日本政府は世論や拉致被害者家族会の要望などにより、一時帰国した被害者を「北朝鮮へ帰す」ことを拒否し、5人の家族の帰国も要求する方針をとった。

2013年
安倍晋三首相は10月22日午前の衆院予算委員会で、北朝鮮による拉致問題について「安倍政権の間に解決させたい」と改めて強い決意を示し、「この問題は圧力に重点に置いた対話と圧力の姿勢でしか解決しない。
金正恩第1書記に解決をしなければ北朝鮮の未来はないことをしっかり認識させ、真正面から取り組むよう全力を尽くす」と発言した[85]。
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/06(土) 23:37:07.04ID:NhllT/vp
https://アマゾン/dp/4062199394
拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々 (日本語) 単行本 ? 2015/12/18 蓮池 透 (著) 講談社
2002年の日朝平壌会談のあと、安倍晋三は、本当に拉致被害者たちの北朝鮮一時帰国に反対したのか?
その後、対北朝鮮強硬派として政治的な地位を高めた現首相、そして、その周辺に蠢いた数多くの人間たちの打算と裏切りを告発する、究極のインサイド・ストーリー!!

カスタマーレビュー
ヅラっちょ
5つ星のうち5.0 蓮池透氏が、家族会からボロクソに言われて離れて行った心情がよくわかった。
2018年9月27日に日本でレビュー済み
本来なら2期6年、拉致問題が最重要課題だと言っているのに、
1ミリだって動かなかったことに対して、怒号が飛んでもよい場面なのに、
安倍政権には全幅の信頼を置いているのは、どう考えても、解せない。
やはり、私は洗脳されてきたと思っている。
櫻井よし子なんて、滅茶苦茶口が上手いし。

青空ミチル
5つ星のうち5.0 対北朝鮮政策に利用?
2019年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出版から二年、相変わらず進展せず。なんとかしようという気があるのか? 
著者の過激とも感じた「決めつけ」が真実味をおびてきた。 
よーするに自分(安倍のこと)が北が嫌いだから拉致問題を好都合だと思っているんだろう。
拉致を言っておれば経済制裁できるし、国交正常化もしなくてすむもんな…と。 
どーする安倍さん、反証には「日本が不利益をこうむっても、北に頭を下げてでも解決をお願いする」。
それくらいの覚悟を見せてほしい。
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/06(土) 23:37:42.83ID:NhllT/vp
犬山写太郎
5つ星のうち5.0 冷血漢安倍晋三
2018年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
安倍ちゃんがどんだけ自分勝手なお子ちゃまかよくわかる本でした
人を利用して旨味を吸う今の自民党の中枢にいる利己的な吸血集団は彼を見本に動いてるのだろう

哲郎
5つ星のうち5.0 素直・正直な手記
2018年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家族会の初代事務局長を務めた著者の長年の活動経過と反省の含めた率直な手記である。
普通の技術職サラリーマンが、特異な外交上の犯罪被害者の家族という立場に立たされ、試行錯誤を重ねた過程で、ご自分の失策と思われる部分も含めて公平に述べておられることに敬意を覚えた。
以下、とくに印象に残ったことを箇条書きにメモする。
・「救う会」が、被害者とその家族たちの状況に便乗して、右翼運動を展開していること。
・現政権が唱える「経済制裁」がそれ自体を目的としてしまい、拉致問題解決のためには逆効果になっていること(p.197)。
・田原総一郎氏が、横田めぐみさんの死亡の可能性に言及したら激しいバッシングに遭った。言論のタブー化が蔓延している(p.211)。
・地村保志さんが、在日朝鮮人たちの引き裂かれた家族への同情を示しておられることの公平さに敬服(p.243)。
・韓国や中国との関係を良くし、北東アジア全体の平和の機運を盛り上げることによって、北朝鮮との関係改善が実現するという見識(p.278)。
現在の安倍政権の靖国神社参拝や、慰安婦問題を煽って、ヘイトスピーチをしているのでは、まったく拉致問題も解決しない。
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/06(土) 23:37:56.89ID:NhllT/vp
三木のりへい
5つ星のうち5.0 安倍晋三とその取巻きの冷酷さと自分勝手さ!
2018年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 本書を読むに連れ安倍晋三とその取巻き政治家・官僚の身勝手さと自分たちの利権・宣伝のためなら拉致被害者を骨までしゃぶりつくす冷酷さに背筋が寒くなると同時に憤りを感じました。 
【自分たちは拉致被害者に全力支援してますよ】ポーズを取るために雀の涙の保障の支援法を半ば騙し撃つ形で通過させ、著者が憤り安倍晋三に「国の不作為を問い国家賠償請求を起こしますよ」と思わず憤りを口にしたとき【蓮池さん、国の不作為を立証するのは大変だよ】と薄ら笑いを浮かべながら吐き捨てた個所を読んだとき「こんな男がいまだにこの国の宰相なのか…」と衝撃を受けました。
 今、南北朝鮮、米朝が和解に動く中、早く安倍晋三と居丈高な麻生財務大臣は辞職してもらわないと北朝鮮ではなく日本が国際的に孤立してしまう。
この本は今でこそ読まれなければと強く思います。
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/06(土) 23:58:31.08ID:cd+MVSjh
日本って天皇を基とする君主制がなんちゃって民主主義してる訳の分からない国ですからね

責任転嫁のあやふやな国 その気になれば総理大臣がバックレられるとか(呆)

「天皇(上司)から指摘されないからこれでいい!」の見下げ果てた立板連中です
自民盗はのらりくらり言い訳で”象徴”と言いながら肝心な責任は法律上、天皇に擦り付け

世間の目が厳しいからしぶしぶ誤魔化し国民の機嫌取り(蔑)
そこからして歪んでる いい加減マジメに民主主義するべきですよ

・・・こうして考えるとネトウヨの論拠とかハナからメチャクチャなんですよね(失笑)
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/07(日) 14:10:05.48ID:iC6D0PLs
>>476
>日本って天皇を基とする君主制がなんちゃって民主主義してる訳の分からない国ですからね

天皇制は、日本にはあった方が良いと思うよ

>責任転嫁のあやふやな国 その気になれば総理大臣がバックレられるとか(呆)

制度設計の問題ですね。天皇制とは切り離しましょうね

https://アマゾン/dp/4106038234
立憲君主制の現在: 日本人は「象徴天皇」を維持できるか (新潮選書) (日本語) 単行本(ソフトカバー) ? 2018/2/23 君塚 直隆 (著) 新潮社

内容(「BOOK」データベースより)
日本の「象徴天皇制」をはじめ、世界43ヵ国で採用されている君主制。もはや「時代遅れ」とみなされたこともあった「非合理な制度」が、今なぜ見直されているのか?イギリス、北欧、アジアなど各国の立憲君主制の歴史から、君主制が民主主義の欠点を補完するメカニズムを解き明かし、日本の天皇制が「国民統合の象徴」であり続けるための条件を問う。「21世紀の帝室論」!

カスタマーレビュー
軍用地ジェントルマン
5つ星のうち5.0 まさに傑作
2018年2月27日に日本でレビュー済み
 冷戦の崩壊直後の1992年フランシス・フクヤマは『歴史の終わり?』という著書を発表し、今後の世界は西洋の自由主義モデルが支配的となるという展望を語った。
しかし、その後の世界に生じたものは様々な勢力が激しく争う混沌の世界であった。さらに、こうした混沌をを乗り切った国のほとんどは共和政の成立にによって時代遅れとなったはずの君主制であった。
ただし、それは、イギリスを典型とする議会が機能し、国王がその制約を受けた上で元首としての職務を遂行する立憲君主制の国だったのである。
また、立憲君主制をとる北欧3国とベネルクス諸国は経済的に最も豊かなグループに属する国である。実は、立憲君主制と民主主義、経済的繁栄は両立するのである。
ただし、これらの国の立憲君主制は歴史の中で成立したものであり、国王の権限と国事行為の内容は時代及びそれぞれの国の事情によって異なっている。
したがって、我々が立憲君主制から現在の政治にとって有益な教訓を得るためには、それぞれの国の時代の流れと事情を国王の権限と関連付けて知っておく必要がある。
 イギリス王室史研究の第一人者である君塚氏はこの困難な課題を実に見事に解決している。
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/07(日) 14:11:10.79ID:iC6D0PLs
>>477
https://synodos.jp/society/21460
知のネットワーク ? SYNODOS ?
2018.04.27 Fri
立憲君主制の国、日本――カイザーの体制を崩壊させなかったほうが・・・
君塚直隆 / イギリス政治外交史

先の世界大戦[第一次世界大戦]後に、ドイツ皇帝(カイザー)の体制を崩壊させなかったほうが、われわれにとってはよかったと思う。ドイツ人を立憲君主制の方向に指導したほうがずっとよかったのだ。彼らから象徴(シンボル)を奪い去ってしまったがために、ヒトラーのような男をのさばらせる心理的門戸を開いてしまったのであるから。

第二次世界大戦(1939〜45年)の末期にあたる1945年7月。ドイツの戦後処理問題などを話し合うため、廃墟となったベルリンの郊外ポツダムで開かれていた連合国首脳会談の場で発せられた言葉である。

発言の主(ぬし)は、ときのイギリス外相アーネスト・ベヴィン。貧しい労働者の家庭に生まれ、労働組合の指導者として頭角を現した生粋の社会主義者であった。

もともとは貴族制度はおろか、君主制にも大反対だったはずのベヴィン。だが、連合軍に追いつめられ、いまや壊滅寸前となっていた日本の「天皇制を戦後に廃止すべきか」という、アメリカ海軍長官フォレスタルの質問に応じて、彼が答えたのが冒頭の言葉であった。

こうした考えはベヴィンひとりに限られたものではなかった。戦後の占領政策を実際に推し進めたダグラス・マッカーサーやコートニー・ホイットニーといった「共和制」国家アメリカの首脳部らも、天皇にすべての尊厳と名誉を与えるが実際政治には介入させない「民主的な天皇制」を、新たに構築することを基本にすえていったのだ。

こうして戦後の日本には、天皇を「象徴」とする新たな立憲君主制国家が築かれた。
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:23.22ID:iC6D0PLs
>>478
第一次世界大戦後には、ドイツや東欧諸国では「民主主義と君主制は両立しない」という考え方が強まり、それらの国々では共和制が採用された。しかし、これまたベヴィンが鋭く指摘するとおり、それまで君主がしめてきた「象徴」としての存在が急にいなくなってしまったこともあり、独裁者アドルフ・ヒトラーの登場にもつながったのである。

「君主制か共和制か」という国家形態と、「専制主義か民主主義か」という統治形態とは、必ずしも合致はしない。

共和制下のドイツ(ヴァイマール共和国)が史上最悪とも言われたナチスの独裁主義を生みだし、君主制下のイギリスやベネルクス、北欧諸国にいまも世界の最先端をいく民主主義が成熟しているさまを見れば、その点は明らかであろう。

ベヴィンも、マッカーサーも、そして戦後日本でGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)とともに新たな国造りに邁進した日本の指導層たちも、それに気づいていたのであろう。

「国家元首」としての天皇

戦後70年を経過した現代のわれわれが誤解しがちなのは、この象徴天皇制下の「天皇」の位置づけについてである。現在の憲法では、天皇は「日本国の象徴」「日本国民統合の象徴」とされている。それでは「象徴」とはいったい何なのか。

これについては、戦後の憲法学の世界でも様々な議論が展開されてきたが、ここでは外国が天皇をどのように見ているかを解説しよう。結論を先に述べてしまえば、天皇は「国家元首(Head of State)」に相当する。

この点では、イギリス女王やヨーロッパの君主たちと同様であり、現在の立憲君主たちは事実上の「政府の首長(Head of Government)」をときの首相(内閣総理大臣)に委ねている。
そして彼ら君主たちの役割は、現行憲法下の天皇のそれと同じく、内閣総理大臣の任命や大臣の任免、外国大使の接受や国会の召集といった「国事行為」を務めることにあり、また様々な行事を主催し、全国を行幸される「公的行為」にも現れている。

たしかに、日本国憲法には天皇を「国家元首」と表記はしていない。しかし天皇が公式に海外を訪問する際には「国賓」として赴かれるのであり、各国はそれぞれの宮殿や大統領官邸で晩餐会を開いて歓迎する。実際に日々の政治を取り仕切っている首相は「国賓」にはなれず、あくまでも「公賓」の資格でしか公式での海外訪問はできない。
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:46.25ID:iC6D0PLs
>>479

逆に、日本を訪れる国賓を正式に歓迎する宴(うたげ)は、総理官邸で催される晩餐会ではなく、天皇が主催する「宮中晩餐会」である。英語で表現すれば、天皇が国賓として海外を訪れるのは「State Visit」であり、その天皇を海外で歓迎したり、天皇が海外からの国賓を遇する宮中晩餐会は「State Banquet」と表現される。まさに「国(State)が国を接遇する」という意味なわけである。

象徴天皇制を再考するときに

来年4月末には明仁天皇も退位され、5月1日から日本は新天皇とともに門出を迎える。これを機に「戦後日本にとって象徴天皇制とは何だったのか」を考えるとともに、「立憲君主制国家としての現代日本」の持つ意味についても、われわれはもう一度真剣に、考え直す時期にさしかかっているのではないだろうか。

君塚直隆(きみづか・なおたか)
イギリス政治外交史・ヨーロッパ国際政治史
イギリス政治外交史・ヨーロッパ国際政治史。上智大学大学院博士後期課程修了。博士(史学)。『物語イギリスの歴史』(上下巻、中公新書、2015年)、
『立憲君主制の現在』(新潮選書、2018年)など著書多数。
https://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2018/04/img_0c6a26f16d720729cb3ca700580de3c452702.jpg
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/07(日) 14:13:16.58ID:iC6D0PLs
>>477
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E4%B8%BB%E5%88%B6
君主制
君主制(くんしゅせい、英:monarchy, monarchism[1])または君主政[2]・君主主義・君主制主義[1]とは、一人の支配者が統治する国家形態であり[3]、伝統的には君主が唯一の主権者である体制[4]。
語源はギリシア語の「モナルケス monarches」で、「ただ一人の支配」を意味する[3]。
君主が皇帝である君主制は「皇帝制 imperialism」と言う[5][6][注釈 1]。
君主制の対義語は共和制(republic)や共和主義(republicanism)である。
用語
君主が存在する国家を君主国、君主が存在しない国家を共和国という。

現在の君主国
日本の旗 日本国[注釈 7] 天皇 象徴天皇制(立憲君主制) 世襲制 1947

タイ王国の旗 タイ王国 王 制限君主制 世襲制 2017

オランダの旗 オランダ王国 王 立憲君主制 世襲制 1815
スウェーデンの旗 スウェーデン王国 王 象徴君主制(立憲君主制) 世襲制 1974
スペインの旗 スペイン王国 王 議会君主制
(立憲君主制) 世襲制 1978
デンマークの旗 デンマーク王国 王 立憲君主制 世襲制 1849
ノルウェーの旗 ノルウェー王国 王 立憲君主制 世襲制 1814
ベルギーの旗 ベルギー王国 王 立憲君主制 世襲制 1831

イギリスの旗 イギリス 王 立憲君主制 世襲制 1701
オーストラリアの旗 オーストラリア 英国王 立憲君主制 1901
カナダの旗 カナダ 英国王 立憲君主制 1867
ニュージーランド 英国王 立憲君主制 1907
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/07(日) 14:33:03.58ID:iC6D0PLs
>>473-475
>拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々 (日本語) 単行本 ? 2015/12/18 蓮池 透 (著) 講談社
>その後、対北朝鮮強硬派として政治的な地位を高めた現首相、そして、その周辺に蠢いた数多くの人間たちの打算と裏切りを告発する、究極のインサイド・ストーリー!!

>安倍ちゃんがどんだけ自分勝手なお子ちゃまかよくわかる本でした
>人を利用して旨味を吸う今の自民党の中枢にいる利己的な吸血集団は彼を見本に動いてるのだろう
>現在の安倍政権の靖国神社参拝や、慰安婦問題を煽って、ヘイトスピーチをしているのでは、まったく拉致問題も解決しない。

> 本書を読むに連れ安倍晋三とその取巻き政治家・官僚の身勝手さと自分たちの利権・宣伝のためなら拉致被害者を骨までしゃぶりつくす冷酷さに背筋が寒くなると同時に憤りを感じました。 
>思わず憤りを口にしたとき【蓮池さん、国の不作為を立証するのは大変だよ】と薄ら笑いを浮かべながら吐き捨てた個所を読んだとき「こんな男がいまだにこの国の宰相なのか…」と衝撃を受けました。

2015年の出版、そして いまは 2020年6月
拉致問題は、1ミリだって動かない

それは ある程度 一時帰国の約束(5人を戻す)を破ったとき ある程度予見できているべき
つまり、当時の強硬派は、北朝鮮に経済制裁などの圧力を掛ければ、北朝鮮が折れて 拉致問題が解決するがごときことを言った

しかし、結局 拉致問題は 1ミリだって動かなかった
そして、横田滋さんは5日死去。他の家族も同じかも

自分たちの利権・宣伝のためなら拉致被害者を骨までしゃぶりつくす冷酷さに
その代表が安倍晋三
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/07(日) 19:03:25.68ID:PvpVY3/Q
>>482
拉致問題で安倍批判も結構だが、横田さん死去でコメント出した野党があるのかと小一時間。
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/07(日) 22:40:31.04ID:iC6D0PLs
>>483

https://news.yahoo.co.jp/articles/352d910906db81f1f662bbb29efcde80b2cd47cd
横田滋さん死去 立民・枝野氏「理不尽な拉致に強い憤り」 6/5(金) 20:52配信 産経新聞 Yahoo
 立憲民主党の枝野幸男代表は5日、自身のツイッターに、北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(55)=拉致当時(13)=の父で、拉致被害者家族会の前代表、横田滋さんが逝去したことについて「めぐみさんと私は同学年。娘さんの帰りを願うご夫妻の長年のご苦労に、子を思う親の深い愛情と、理不尽な拉致に対する強い憤りを感じてきました」と投稿した。
 その上で「さぞかし無念であったことと思います。心から哀悼の意を表します」と書き込んだ。
 福山哲郎幹事長もツイッターに「幾度となくお目にかからせていただきました。筆舌に尽くせない生涯を送られました。さぞ、無念だったと存じます。心からご冥福をお祈り申し上げます」と記した。
0485名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/07(日) 23:02:21.04ID:iC6D0PLs
>>482
 >>472
「一時帰国を条件に2002年10月15日に帰国が実現した。」

このとき、幾つかの選択肢があった

A)1つは、安倍ら強硬派が主張したような、5人を約束を破って返さない
B)1つは、約束を守って、一旦返して、他の生存者も帰してもらうよう交渉する
C)1つは、約束を破って5人を返さないけれども、それに見合う代償を北朝鮮に与えて、さらなる外交交渉が継続できるようにする

2002年当時、大変世論が沸騰して、それに乗って威勢よく勇ましいラッパを吹いたのが安倍だった(格好良かったけど、カッコだけだった)
冷静に考えれば、拉致問題を解決するには、更なる外交交渉しかないことは、今から考えれば明白なことなのだ
「5人を約束を破って返さない」とすれば、その後の外交交渉は頓挫することは必定(ぶち壊しが安倍の望みだったかも知れないが)

後のことを、考えれば、選択肢C)もあったろうに
時の世論に流されずに、冷静にプロの判断ができなかったんだね、安倍ちゃん
横から出てきて、小泉首相−福田官房長官−田中均−(北朝鮮)で進めてきた外交をぶち壊した

安倍ちゃんのやったことは、北朝鮮との外交をぶち壊しただけなんだ
だって、5人の一時帰国を実現したのは、田中均なんだから
安倍ちゃんは、田中均のついたモチをつまみ食いしただけ

人のついたモチをつまみ食いした後は
安倍ちゃん自身が、北朝鮮との間で 拉致問題解決で上げた成果はゼロ。1ミリも動いていない
これが、冷厳な事実です
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/08(月) 07:56:30.33ID:Pk7jyhOC
>>486
議員個人としてのコメントと政党としてのコメントは違うよね
では、自民党としてのコメントは出たのかな?
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/08(月) 08:02:46.38ID:Pk7jyhOC
>>485
・2002年10月15日の帰国実現で、世論が沸騰して
 というか、マスコミが騒いで
・拉致問題は外交でしか解決できないということ忘れてしまった(忘れるように流された)
 いわく、拉致は犯罪だ。北朝鮮を懲らしめるべきだ。悪いのは北朝鮮だと
・それは、正しい感情ではあるけれども
 「拉致問題は外交でしか解決できない」という基本から見れば、話は逆だよね
・安倍は、国民感情に悪のりしたんだ
 そして、拉致問題解決には 1ミリも前進せず 横田滋さんは死去した

いま予想できる将来において
安倍が、北朝鮮拉致問題を解決できるとは、とても思えない
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/11(木) 14:21:28.44ID:EEzkr28k
>>488

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e1f04439caaa601abe7524afde0eea93ed9f38
めぐみさん弟の横田拓也さん・哲也さん会見に反響 主要紙が取り上げなかった発言とは... 6/10(水) Jcastニュース Yahoo

「何もやってない方が政権批判をするのは卑怯だ」
 哲也さんは「一番悪いのは北朝鮮」としながらも、

「この拉致問題を解決しないことに対して、ある、やはりジャーナリストやメディアの方なんかが、『安倍総理は何をやってるんだ』というようなことをおっしゃる方もいます。
『北朝鮮問題が一丁目一番地で掲げていたのに、何も動いていないじゃないか』というような発言をここ2・3日のメディアを私も見て、耳にしておりますけれども、
安倍総理・安倍政権が問題なのではなくって、40年以上も何もしてこなかった政治家や『北朝鮮なんて拉致なんかするはずないでしょ』と言ってきたメディアがあったから、ここまで安倍総理・安倍政権が苦しんでいるんです」
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/11(木) 14:33:22.26ID:EEzkr28k
>>489
いくつかの論点があるが

1.外交は、国の専権事項である。安倍政権が、拉致問題に取り組むのは当然。民間は、出過ぎないようにしなければならない。と同時に、国民主権として、政府を監視しなければいけない。
2.拉致は、国家 対 国家の問題である。国内法も及ばないし、警察権や裁判所の権限も及ばない。よって、外交でしか解決できない問題だ。
3.安倍は、第一次安倍内閣でも宣ったが、「拉致問題に対して、北朝鮮に対する経済制裁でもって解決するのだ」と言い、対話路線を放棄した(この路線は、一時帰国の約束破りからの強硬路線の延長でもある)
4.しかしながら、”北朝鮮に対する経済制裁”は、全く効果なし! なぜか? 裏で、中国が支えたから。中国は、北朝鮮が崩壊して、韓国側に吸収されるのを恐れているのだ
5.第一次安倍内閣のときよりも、2020年のいま中国の経済力は大きくなり、日本の経済力は弱くなり、従って、今後安倍の経済制裁路線で、拉致問題が解決される目途なし
6.ならば、北朝鮮との対話路線に戻れば良さそうだが、安倍が”ウソツキ外交”と”経済制裁の強硬路線”を取ってきた経緯から、北朝鮮は容易に安倍政権との対話には応じないのは明白だ

はっきり言って、安倍の対北朝鮮政策は手詰まりというか、安倍は詰んでいる
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/11(木) 14:43:53.37ID:EEzkr28k
>>490

もう一つ付け加えておけば
”拉致”は、国内法では犯罪だが
国際的には、スパイ&諜報活動の一環で、米国CIAなども盛んにやっていること
暗殺など、日常茶飯事です

もっと言えば、戦後のソ連のシベリア抑留も 犯罪ならば
日本が中国に軍事進攻して、南京虐殺をしたのも犯罪です
戦争自身が、敵の殺人を前提とした犯罪なのです
日本と北朝鮮との間では、戦争はまだ終わっていない

北朝鮮の拉致は、日本人の感覚としては、犯罪ではあるけれども
結局、それを裁く 警察権も無ければ、裁判権もないのです
そこを、履き違える 家族会
安倍のいうように、経済制裁で北朝鮮拉致が解決するなら、私は全く文句もなく大歓迎だが

実際は、安倍は拉致問題を政治利用しているだけ
掛け声は勇ましいが
実質が全く伴っていないのです
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/11(木) 14:50:51.45ID:Twq1iLor
「何もやってない方が政権批判をするのは卑怯だ」 ????

選挙前だけ官邸年2回呼び出されるだけで
ここ数年来てるんだけどさ 小泉からもう20年なんだけど?

他は口先でけで何にもしないクソ安倍自民盗

票取りに利用されてんだよ いい加減自覚しろって話
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/11(木) 15:41:06.89ID:qODfeu0w
>>491
マジレスすれば、その辺の女子中学生を拉致するのは国際的に見てもスパイ活動でも諜報活動でもなく明らかに犯罪です。
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/13(土) 12:28:15.96ID:a50bhJiS
>>493
>マジレスすれば、その辺の女子中学生を拉致するのは国際的に見てもスパイ活動でも諜報活動でもなく明らかに犯罪です。

マジレスすれば、犯罪とかいうけれど、日本の司法も警察権もおよばない
(北方領土を盗んだり、尖閣諸島の領海侵犯&東シナ海の勝手海底ガス田開発とか)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%82%B7%E3%83%8A%E6%B5%B7%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%94%B0%E5%95%8F%E9%A1%8C
東シナ海ガス田問題(ひがしシナかいガスでんもんだい)は、東シナ海での日本国と中華人民共和国(中国)のガス田開発に関わる問題である。
2019年
菅義偉官房長官は2019年3月22日の記者会見で、東シナ海の「日中中間線」付近で中国の移動式掘削船がガス田の試掘とみられる活動をしていることに対して、日本政府が外交ルートを通じて中国政府に抗議したことを公表した[11]。

結局、国家対国家の交渉(それは外交であったり、しばしば戦争であったりする)でしか解決できないのだ
だから、政治の問題でしかない

拉致問題は政治に利用されやすい とはいえるだろう
ということ だけは、言える
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/13(土) 12:38:32.22ID:a50bhJiS
北朝鮮問題を図解すれば

1)北朝鮮は、ヤクザ中国組のチンピラであって、周りの国に、ミサイルで脅す役割なのだ
2)では、日本は? ソ連崩壊以前の東西対立時代は、ヤクザ米国組と ソ連組との対立の極東の最前線という位置づけだった
 いま? ヤクザの筆頭は、中国組と米国組に変わったが、構図は似ている
3)違いは、米国対ソ連のときよりも、イデオロギー的要素が少なくなっていること
4)つまり、米国トランプ政権になって、急に中国と対立しだしたが、トランプ以前は 米国は中国とうまくやろうとしていたときもある
5)さて、トランプ氏から大統領がバイデン氏に代わるとして、ヤクザ 中国組対米国組がどうなるか? また、適当に仲良くとなるかもしれない
6)そのとき、強硬路線の安倍では、北朝鮮とは話にならないだろう。日本の首相も代わるべきだな
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/13(土) 13:56:26.66ID:Mptqytp/
>>490は、間違いだらけで、特定外来種丸出しですね、、草草

×1.外交は、国の専権事項である。安倍政権が、拉致問題に取り組むのは当然。民間は、出過ぎないようにしなければならない。と同時に、国民主権として、政府を監視しなければいけない。

〇1.外交は、国の専権事項である。安倍政権が、拉致問題に取り組むのは当然。民間は、安倍内閣を強力に支持ししなければならない。と同時に、国民主権として、政府を解決に向けて突き上げなければいけない。

×2.拉致は、国家 対 国家の問題である。国内法も及ばないし、警察権や裁判所の権限も及ばない。よって、外交でしか解決できない問題だ。
〇2.拉致は、国家 対 国家の問題である。国内法も及ばないし、警察権や裁判所の権限も及ばない。よって、外交と軍事力でしか解決できない問題だ。

×3.安倍は、第一次安倍内閣でも宣ったが、「拉致問題に対して、北朝鮮に対する経済制裁でもって解決するのだ」と言い、対話路線を放棄した(この路線は、一時帰国の約束破りからの強硬路線の延長でもある)
〇3.北朝鮮は一度として対話による解決を目指したことはない。それで40数年未解決のまま今日に至っている

×4.しかしながら、”北朝鮮に対する経済制裁”は、全く効果なし! なぜか? 裏で、中国が支えたから。中国は、北朝鮮が崩壊して、韓国側に吸収されるのを恐れているのだ
〇4.北朝鮮は経済制裁で餓死者が続出し破綻寸前に追い込まれている。中国も米国による経済制裁で2億人の失業者を抱え北朝鮮を支えられない

×5.第一次安倍内閣のときよりも、2020年のいま中国の経済力は大きくなり、日本の経済力は弱くなり、従って、今後安倍の経済制裁路線で、拉致問題が解決される目途なし
〇5.2016年の安倍総理訪米のトランプ会談で開始された、米中冷戦・貿易摩擦の激化により中国経済悪化と武漢肺炎による中国経済破綻によって、拉致解決の最終段階まで後少しのところだ

×6.ならば、北朝鮮との対話路線に戻れば良さそうだが、安倍が”ウソツキ外交”と”経済制裁の強硬路線”を取ってきた経緯から、北朝鮮は容易に安倍政権との対話には応じないのは明白だ
〇6.安倍外交によって南北朝鮮が嘘つき無法国家であることが世界中に知れ渡り、もはや世界で相手する国が居ない。
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/13(土) 14:05:15.30ID:Mptqytp/
>>495
特定外来種の50bhJiSとしては、北朝鮮の希望どおりになるよう頑張ってね、、草草
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/14(日) 09:57:27.84ID:WFjTa8wk
あげ
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/15(月) 00:12:05.12ID:lhXqkKcz
あげ
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/15(月) 10:41:00.35ID:M8rONRlE
>>496
あんた、右翼というか、拉致問題当時の現代コリア(「家族会をのっとった救う会」)に似ているね

まず、前振りを
http://www.webchikuma.jp/articles/-/46
webちくま
【第73回】北朝鮮拉致問題を硬直化させた人々 斎藤 美奈子 2016/04/14

PR誌「ちくま」4月号より転載
 拉致問題なんて、もう古い話だしなあ、とか思ってません? 白状すれば、私もそう思ってました。
 小泉純一郎首相が電撃的に北朝鮮を訪問し、金正日国防委員会委員長との日朝首脳会談に臨んだのが二〇〇二年九月一七日。両者は「日朝平壌宣言」に署名し、国交正常化交渉を再開することで合意。
 その日から日本は上を下への大騒ぎとなった。
 〇二年一〇月一五日には、地村保志さん・地村(浜本)富貴恵さん夫妻、蓮池薫さん・蓮池(奥土)祐木子さん夫妻、曽我ひとみさんの五人が帰国。〇四年五月二二日の二度目の小泉訪朝後、地村家の三人の子どもと蓮池家の二人の子どもが帰国した。
曽我さんがジャカルタで夫のジェンキンスさんと二人の子どもに再会、家族ともども日本に戻ったのは〇七年七月一八日である。
 こうした動きがあった一方、北朝鮮は第一回小泉訪朝の時点で、横田めぐみさん、田口八重子さん、市川修一さん、増元るみ子さんら八人の死亡を発表しており、〇七年の曽我さん一家の一件以来、事態は膠着したまま何も進展していない。

 とはいえ、〇二年からの数年間は、拉致問題についての報道も議論もそれなりに活発だったのである。それがいつからか「あの件にはふれたくない」という雰囲気が醸成され、気がつけば「もう古い話」と化していた。
安倍首相はときどき思い出したように「解決にあらゆる手段を尽くす」と表明するが、本気にしている人はほとんどいないだろう。ご多分に漏れず、私もほぼ関心を失っていた。
0501名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/15(月) 10:41:42.58ID:M8rONRlE
>>500
 ところが、ある本を読んでちょっと気分が変わったのだった。

家族会をのっとった救う会

『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』。蓮池薫氏の兄であり、かつて「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)」の事務局長を務めていた蓮池透の著書である。身も蓋もない糾弾調のタイトル。
あまり期待せずに読みはじめたのだが、非常におもしろい。私はかつて「蓮池兄」が大嫌いだったが、その理由もよーくわかった。それは蓮池透のキャラクターというより、蓮池透の利用のされ方によるものだったのだ。
 本書の立ち位置は冒頭近くで示されている。
〈いままで拉致問題は、これでもかというほど政治的に利用されてきた。その典型例は、実は安倍首相によるものなのである。/まず、北朝鮮を悪として偏狭なナショナリズムを盛り上げた。
そして右翼的な思考を持つ人々から支持を得てきた。/アジアの「加害国」であり続けた日本の歴史のなかで、唯一「被害国」と主張できるのが拉致問題。ほかの多くの政治家たちも、その立場を利用してきた。
しかし、そうした「愛国者」は、果たして本当に拉致問題が解決したほうがいいと考えているのだろうか?〉

 なんだ、蓮池兄、わかってんじゃないの!
 路線の違いから、彼は二〇一〇年に「家族会」を事実上の除名になった。渦中にいた人の著書だけに、その批判は多方面に及ぶ。
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/15(月) 11:04:09.92ID:M8rONRlE
>>496 さて本題

>〇1.外交は、国の専権事項である。略 と同時に、国民主権として、政府を解決に向けて突き上げなければいけない。

明確にしておきますが、私は、安倍政権をその経済政策やコロナでは支持するが
北朝鮮外交では、支持しません。
アメリカにバカ殿の大統領がいる。
そのバカ殿とうまくやれるのが安倍総理。それは評価できる。だが、バカ殿が落ちれば、おそらく同時にw

>〇2.拉致は、国家 対 国家の問題である。国内法も及ばないし、警察権や裁判所の権限も及ばない。よって、外交と軍事力でしか解決できない問題だ。

日本は、国際紛争の解決に、軍事力を使えない。憲法を改正しないと。しかし、憲法を改正しても、北朝鮮の背後に中国がいる限り、軍事力行使は 第二次朝鮮戦争勃発だろう。
中国は待ってましただろうな。下手をすると、戦争の結果で、尖閣のみならず沖縄も取られるかもよw

>〇3.北朝鮮は一度として対話による解決を目指したことはない。それで40数年未解決のまま今日に至っている

一度だけあった。小泉-福田-田中均-(ミスターX)のとき。それを潰したのが安倍ですよ

>〇4.北朝鮮は経済制裁で餓死者が続出し破綻寸前に追い込まれている。中国も米国による経済制裁で2億人の失業者を抱え北朝鮮を支えられない

現実をしらない妄想だろ? およそ20年前、小泉訪朝の2002年当時、中国の経済規模(GDP)は日本よりも小さかった
それでも、中国は北朝鮮を支えた。”2億人の失業者”よりも、北朝鮮の崩壊を防ぐよ、中国はw
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFS1400K_U1A210C1MM0001
中国GDP、日本抜き世界2位が確定 10年名目 日経 2011年2月14日

>〇5.2016年の安倍総理訪米のトランプ会談で開始された、米中冷戦・貿易摩擦の激化により中国経済悪化と武漢肺炎による中国経済破綻によって、拉致解決の最終段階まで後少しのところだ

現実は、コロナで破綻したのはトランプ政権でしょ。トランプは落選するだろうねww

>〇6.安倍外交によって南北朝鮮が嘘つき無法国家であることが世界中に知れ渡り、もはや世界で相手する国が居ない。

北朝鮮は、中国が支える限り続くよ。>>495の通り、北朝鮮は、ヤクザ中国一家の飼い犬だよwww
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/16(火) 17:47:49.23ID:rxPE2/c+
拉致問題だけを突出させて解決することはできない
拉致問題、北朝鮮核開発(含むミサイル)、それに 北朝鮮と韓国との関係(二国間で家族の生き別れなどがある)
包括的な外交が必要

https://news.yahoo.co.jp/articles/4272087668da9c33ff6c291aad7d75cc79cbfb51
百田尚樹氏が橋下徹氏の「拉致問題解決は最終的にお金で」発言に疑問の声 6/15 東スポ Yahoo

橋下氏はテレビ出演した際、拉致問題について「今の日本の憲法9条の体制では軍事力を行使できない。最終的にはお金を払って拉致被害者を返してくれということしか思いつかない。売国奴と言われるかもしれないが…」などと発言した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-15/QBZ2HIT0G1L401
トランプ氏勝利が望ましい、中国政府内で考え方がシフト−関係者 Bloomberg News 2020年6月16

トランプ氏再選なら米国の同盟関係崩壊、貿易の打撃に勝る利益
米中関係、大統領選でどちらが勝っても悪化する公算大−政府関係者

トランプ米大統領は最近、11月の大統領選で民主党のバイデン前副大統領の当選を中国が後押ししていると頻繁に主張している。だが、中国政府はトランプ政権の継続を支持する方向に傾いていると、9人の現・元政府関係者がインタビューで明らかにした。貿易摩擦の継続や地政学的な不安定で中国は打撃を受けることになるが、米国が戦後築いた同盟国のネットワークが崩れ、より大きな利益が得られると考えているためだ。

  これらの政府関係者は、誰が大統領になっても米中の緊張は高まると一様に懸念を示しつつ、地政学的な利益を強調する向きと、通商関係を懸念する向きに分かれた。バイデン氏は伝統的な民主党政治家で、ばらばらになった米国の多国間関係を修復し、貿易摩擦の抑制に動くだろうとみられている。

  「中国にとっては、バイデン氏当選の方が危険な可能性があると思う。トランプ氏は同盟国との関係を破壊しているが、バイデン氏は同盟国と協力して中国を標的にしようとするだろうからだ」と、在ジュネーブ国際機関中国政府代表部副代表を務めた周小明氏は述べた。現役の政府関係者4人も同様の意見で、トランプ氏再選なら中国の利益になる可能性があると政府内の多くが考えていると語った。中国の影響力拡大を阻止する上での米国最大の資産が、再選で弱体化するとみているためだという。
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/16(火) 18:02:17.22ID:rxPE2/c+
>>503
結局それは、北朝鮮と利害関係のある
(中国一家+ロシア) VS (米国一家+韓国+日本)
という、北朝鮮を入れた 六か国の枠組みに戻ることになる

その中でも、中国と米国が「うん」と言えば、それでほぼ決まりだ
だが、アメリカのバカ殿大統領は、何を血迷ったか
北朝鮮 一国とだけ取引ができると、「ああ 勘違い」だった
外交ド素人のバカ殿よ、哀れw

2年前の2018/6/12 米朝首脳会談の開催場所がシンガポールに、中国機で行った 金正恩
明らかに、中国のメッセージでしょ
「北朝鮮は、ヤクザ中国一家のチンピラなのだよ、トランプさん」というメッセージ
実際、その後の進展は、中国のコントロール内(つまり、中国の許可無しでは全く進展せずw)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/35288
ボルトン氏、内幕本で大統領批判 政策決定は「全て再選目的」
2020年6月13日 (共同通信)東京新聞

【ワシントン共同】ボルトン前米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が23日出版の著書で、トランプ大統領の重要な政策決定について「再選という動機に基づかないものは思い浮かばない」などと厳しく批判していることが12日分かった。出版社が明らかにした。
 強硬派で知られるボルトン氏は2018年4月に大統領補佐官に就任。トランプ氏との意見対立から昨年9月に解任された。
 本の題名は直訳すると「それが起きた部屋」。トランプ氏とほぼ毎日会っていたボルトン氏が在任中、大統領執務室で起きた出来事を振り返る回顧録となっているという。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31590350Q8A610C1MM0000/
正恩氏、中国機でシンガポール入り 2018/6/10 日経
【シンガポール=恩地洋介】10日にシンガポール入りした北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長は、北朝鮮が保有する専用機に乗らず、中国政府からチャーターした中国国際航空の機体でチャンギ空港に降り立った。自国機の機体の老朽化と長距離飛行の実績の乏しさから、異例の判断を迫られたもようだ。
12日に開かれる米朝首脳会談の開催場所がシンガポールに選ばれた理由には、最大9000キロメートルともいわれるチャムメ1号の航続距離もあったとされる。それにもかかわらず金正恩氏が中国機を選んだ理由は定かではないが、飛行性能や安全性を不安視する声は上がっていた。
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/16(火) 18:09:45.37ID:rxPE2/c+
>>503-504
だから、繰り返すが
拉致だけを突出させて、解決することは難しい
つまり、北朝鮮のミサイル、核開発、そして韓国との関係改善

加えて、中国とアメリカとの上記に関する同意(できればロシアも)が必要だということ
そういう枠組みなら、日本がお金を出して
北朝鮮のミサイル、核開発、そして韓国との関係改善などなどの一環として、拉致問題を進展させることは

百田尚樹氏のいうような「拉致問題をお金で解決する」ことにはならないし
中国とアメリカとも合意済みで進められる
それが、当時田中均が描いていた構図だったろう

安倍はそれを潰したんだよね
まあ、米国のバカ殿大統領がバイデン大統領に変わったら、安倍も変わった方が良い
安倍は、あまりにもバカ殿にべったりだったからな
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/17(水) 11:00:43.41ID:B922ANuR
爆破か
拉致問題どころじゃないってことかな
https://www.fnn.jp/articles/-/53210
FNNプライムオンライン (Live News it!6月16日放送分より)
なぜ?北朝鮮が南北融和の象徴を爆破…「跡形もなくする」金正恩委員長の妹・与正氏が爆破予告 2020年6月16日

南北連絡事務所は2018年9月に開設され、韓国と北朝鮮の当局者の協議の場になっていたが、韓国の脱北者団体が金正恩委員長を批判するビラをまいたことへの報復措置として、6月9日に北朝鮮側が一方的に閉鎖した。

また、金委員長の妹の与正氏は6月13日、「遠からず共同連絡事務所が跡形もなく崩れる光景を目にするだろう」と、破壊を予告する談話も発表していた。

南北共同連絡事務所爆破 菅長官「情勢を注視する」
一方、今回の南北連絡事務所の爆破について、菅官房長官は「様々な情報に接しておりますが、その一つ一つについてコメントを差し控えたいと思います。米国や韓国などとともに緊密に連携しながら情勢を注視するとともに、警戒監視に全力を挙げているところ」と述べた。

加藤綾子キャスター:
それ程に大切な場所を爆破したのですが、なぜこのタイミングとお考えですか?

フジテレビ国際取材部長・鴨下ひろみ:
今、北朝鮮には大きな焦りがあるというふうに見られます。「新型コロナの感染はない」と言っているのですが、コロナのために中国との交易も滞っています。
また、米朝の核協議なども膠着状態にあって、八方塞がりの状況なんですね。「これを何とか打開しよう」ということで、韓国側に揺さぶりをかけてきたというふうにみています。

フジテレビ風間晋解説委員:
金正恩委員長がやりたいことは、つまるところトランプ大統領との取引だと思う。トランプ大統領は今、新型コロナや人種差別問題で支持率が急落中。11月の再選が危ぶまれる状況になっています。
11月までに米朝首脳会談を、歴史的取引をやらなければならない。それが金委員長にとって、もしかしたらラストチャンスかもしれない。しかもトランプ大統領にとっても、劣勢挽回につながるかもしれない。そういった思惑が今北朝鮮がものすごく積極的に動いていることなんじゃないかと思います。
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/18(木) 12:05:56.94ID:nltNKtGa
https://toyokeizai.net/articles/-/357011
日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響
「monopsony」が日本経済の歪みの根本にある
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長 東洋経済
2020/06/18 5:30

オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。
退職後も日本経済の研究を続け、日本を救う数々の提言を行ってきた彼は、このままでは「@人口減少によって年金と医療は崩壊する」「A100万社単位の中小企業が破綻する」という危機意識から、新刊『日本企業の勝算』で日本企業が抱える「問題の本質」を徹底的に分析し、企業規模の拡大、特に中堅企業の育成を提言している。
今回は、労働者を雇う会社側の力が強くなりすぎ、労働者が「安く買い叩かれる」状態である「monopsony」が、日本経済をいかに歪めているかを解説してもらう。

労働力を安く買い叩くと、結局「経営者」も苦しくなる
前回の記事では「新monopsony論」を紹介しました。

monopsony(モノプソニ―)とは、労働者を雇う会社側の力が強くなりすぎ、労働者が「安く買い叩かれる」状態を指します(詳しくは「日本人の『給料安すぎ問題』はこの理論で解ける」をご覧ください)。

monopsonyの問題は、単に労働者に支払われる給料が不当に安くなるということだけではありません。さまざま論文では、monopsonyの力が強く働くようなると、国の産業構造に歪みが生じ、生産性が低下し、財政が弱体化するなど、多くの問題が生じると論じられています。

つまり、労働力を安く買い叩くことは、巡り巡って経営者自身の首を絞めることにもつながるのです。

このような状況に陥らないための方策として、「小規模事業者の統廃合」「中堅企業の育成」「最低賃金の引き上げ」が有効であると考えられています。
0508名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/18(木) 12:09:11.77ID:nltNKtGa
https://toyokeizai.net/articles/-/324061
日本人が「安い給料」に今も甘んじている大問題
私たちの仕事は付加価値を生み出しているか
植田 統 : 弁護士、名古屋商科大学経営大学院(MBA)教授 東洋経済
2020/01/24 7:50

なぜ日本人の給与は安いのか?

その答えは簡単である。やっている仕事が高い付加価値を生み出していないからだ。給料をあげたいなら、付加価値を生み出す仕事をするしかない。問題は、どうやって日本人と日本株式会社(注:ここでは終身雇用・年功序列の旧来型の日本の企業を指す)がそのように変わっていくかにある。

国税庁の民間給与実態調査によれば、日本人の平均年収は約441万円(2018年)で20年近く変わっていない。GDP(国内総生産)が世界3位にもかかわらず、OECD(経済協力開発機構)の2018年調査によれば平均賃金は加盟国のうち35カ国中19位の水準だ。

付加価値とは何か?
思い出してみると、私が銀行を経て外資系コンサルティングファームで仕事を始めたとき、いつも問われたのが、お前はファームに対して付加価値を生んでいるのか、チームに貢献をしているのか、ということだった。

一人ひとりのコンサルタントの付加価値とは、その人の売り上げで計られる。クライアントに高い付加価値を提供するコンサルタントは、引く手あまたで稼働率が高くなる。その一方で、時間当たりフィーに比べて、いい提言ができない人、付加価値を生み出せない人は、稼働率が落ち、年間の売り上げも下がる。当然、人事考課は悪くなっていくという仕組みが機能していた。

私が現在やっている弁護士の仕事も同じだ。クライアントに対して生み出す付加価値が、会社や事務所の売り上げを決め、それが個人個人の人事評価、そして、給与に反映されるという仕組みが出来上がっているのである。

だから、コンサルタントや弁護士は、付加価値を出そうとして徹底的に頑張る。
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/18(木) 13:33:36.19ID:nltNKtGa
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061500644&;g=int
トランプ氏「白人偏重政治」に危機 逆風の米大統領選へ―11月にバイデン氏と対決 20200615 時事
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/18(木) 23:33:48.35ID:BYffJyvp
>>508
当たっている部分もあるでしょうが、、、、憶測で書いてる部分もある

付加価値とは何かと言えば、有形無形商品の価値、交渉力等です
貴重な価値があっても交渉下手なら付加価値はない
対した価値が無くても交渉上手なら付加価値は無限、
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/19(金) 00:02:16.97ID:ppqPS1V1
どしたんだ突然割って入って BYffJyvp 大体お前はアベノミクス成功安倍マンセーだろ

キチガイ発狂 説得力なしお 誰にも相手されないね(笑)

↓ナニコレ 「あぁ、あのバカね」お前いろんなスレでキチガイ扱いだよ
「主計官」応援スレ
127 :名無しさん@3周年[]:2020/06/18(木) 22:20:57.34 ID:BYffJyvp
英米に負けずに国債をバンバン発行しろ、輪転機回せ。
日本は、約30年に亙り世界最大の債権国ですから、断トツの世界一の金持ちです
それなのに「財政破綻が、、」と叫ぶ人は深田恭子さん主演の「富豪刑事」を見て勉強しなさい。
富豪刑事の深田恭子さんが大金を使っても破産しないのは「お爺様が居るから」で、同様に日本政府が巨額の国債を発行しても破綻しないのは「日銀がいるから」と理解できます。
何々、理解できないって、、そんな人にアタマは必要ないので切り取ってしまいましょう、、、大笑い。

政府と日銀とを合算(相殺)すると
現金預金 121兆円   国債    354兆円(=854−500兆円)
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
            「資本」   8兆円(=−492+500兆円)
てな感じで、日本政府は黒字で破綻しようがない
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/19(金) 00:06:38.35ID:ppqPS1V1
しかもどこのブログから盗用してきたのか知らないけど 数字メチャクチャだし(笑)

方々荒らしてねえで首吊ってろ血眼 クズプヨク BYffJyvp
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/20(土) 07:36:39.80ID:gON3WHqh
左巻きリベラルパーヨク・特定外来種草が出没中、、

日本は、約30年に亙り世界最大の債権国ですから断トツの世界一の金持ちです
それなのに「財政破綻が、、」と叫ぶ人は深田恭子さん主演の「富豪刑事」を見て勉強しなさい。
富豪刑事の深田恭子さんが大金を使っても破産しないのは「お爺様が居るから」で、同様に日本政府が巨額の国債を発行しても破綻しないのは「日銀がいるから」と理解できます。
何々理解できない、そんな人にアタマは必要ないので切り取っちゃいましょう
政府(日銀を除く)の貸借対照表2018年
資産           負債
現金預金 121兆円   国債    854兆円
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
           「資本」  −492兆円

日銀の貸借対照表(大雑把)
資産          負債
国債   500兆円   現金    500兆円
注目すべきは、
  都銀や一般企業では 現金(福沢諭吉)が 資 産 勘定 だが
  政府の日本銀行では、現金(福沢諭吉)が 負 債 勘定 です、
日銀は発券銀行ですから、現金500兆円の負債とは「紙幣の輪転機回す」だけです
政府と日銀とを合算(相殺)すると
現金預金 121兆円   国債    354兆円(=854−500兆円)
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
            「資本」   8兆円(=−492+500兆円)
てな感じで、日本政府は黒字で破綻しようがない
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/20(土) 10:07:21.48ID:kZR55NY1
北朝鮮のいうことは、なんでもウソと いう人がいる
そうではないよね
ウソもあるだろうが、本当のこともある
両方あるだろう
5chに同じでしょw

https://news.livedoor.com/article/detail/18442308/
北朝鮮による拉致の可能性があった女性2人 国内で遺体で見つかる テレ朝news livedoor'News 2020年6月19日

ざっくり言うと
1996年に国内で行方が分からなくなった、当時10代の女性2人
4月に国内で、2人一緒に遺体で見つかったことが分かった
北朝鮮による拉致の可能性が排除できないとされ、警察が行方を捜していた

 24年前に行方が分からなくなり、北朝鮮による拉致の可能性が排除できないとされていた女性2人が国内で見つかっていたことが分かりました。

 警察庁によりますと、見つかったのは1996年に国内で行方が分からなくなった当時10代の女性2人です。2人は知人で、同時にいなくなっていました。北朝鮮による拉致の可能性が排除できないとされ、警察が行方を捜していましたが、今年4月、国内で2人が一緒に遺体で見つかったということです。警察庁は女性のプライバシーなどを理由に詳細を明らかにしていません。これにより、警察などが「北朝鮮による拉致の可能性が排除できない」としている行方不明者は876人となりました。
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/20(土) 10:09:22.22ID:kZR55NY1
>>513
その計算があっているかどうか知らないが
新型コロナ対策では
財政規律をいうよりも

弱者救済のための
財政出動
これが一番大事です!
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/20(土) 23:14:00.13ID:gON3WHqh
>>515
財務省のホームペイジにあるので確認してください。
2019年分もあるのかもしれないが、2018年分でも2019年分でも大して変わりはない

>>514
北朝鮮と左巻きリベラルパヨクは、拉致は無い、、拉致は日本政府のでっち上げだ、、と長年叫んでましたが、、特定外来種だから忘れたのかな、、草、草、草
0517名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/21(日) 23:07:27.43ID:kIgJwARP
>>516
>北朝鮮と左巻きリベラルパヨクは、拉致は無い、、拉致は日本政府のでっち上げだ、、と長年叫んでましたが、、特定外来種だから忘れたのかな、、草、草、草

意味がわからんが
おれは、北朝鮮の拉致について、叫んだことはない
北朝鮮の拉致に類似のことは、下記の米CIAもやっていることだよ

それを、犯罪だとか、国内法で裁こうというのが無理だってこと(外交でしか解決できない)
(日本以外のどこの国でもやっているスパイ行為を、平和ボケの日本人が知らないだけ)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B1%80
中央情報局(ちゅうおうじょうほうきょく、英:Central Intelligence Agency、略称:CIA)
1950年代から1960年代にかけては、社会主義・共産主義化しつつあったイラン、グアテマラ、コンゴ、キューバなどに対してクーデター・要人暗殺などを含んだ工作活動を積極的に展開した。
子ブッシュ政権下でもブラック・サイトでの拷問や無人攻撃機による暗殺などの秘密工作活動でCIAは暗躍した[35][36][37]。

CIAが主導し関与したとされる作戦・事件
・1953年 - ポダルトン作戦(正力マイクロ波事件)
 世界銀行より正力松太郎へ融資をさせ日本に軍事転用可能なマイクロ波通信網を設置しようとした。吉田茂が通信網は電電公社に任せると選択し失敗。
・1955年 - 日本で保守合同を支援
 自由民主党の結成に関与した。1964年まで行われていた事が機密指定解除となった外交文書に記述されている[41][42][43]。
・1963年 - 1964年 - ルイス・ポサダ・カリレスへの支援
 カリレスはCIAの工作員であったが、後にクバーナ航空455便爆破事件やフィデル・カストロ暗殺未遂事件など一連のテロ活動に従事することになる。
・1965年 - 9月30日事件
 インドネシアの反スカルノクーデター関与とスハルトによる共産主義者粛清への支援
・1998年 - スーダンの製薬工場へのミサイル攻撃
 実際は製薬工場であった所をVXガスの製造工場であると主張してミサイル攻撃を行わせた。これはエジプト人情報提供者一人のみの情報を信用した結果であった。
・2009年11月5日 - イタリアでイスラム教聖職者アブ・オマル(オサマ・ムスタファ・ハッサン・ナスール)師の拉致への関与
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/23(火) 08:20:06.27ID:bd2Gkz/x
日本語が理解できない左巻きリベラルパーヨク・特定外来種草が出没中、、

日本は、約30年に亙り世界最大の債権国ですから断トツの世界一の金持ちです
それなのに「財政破綻が、、」と叫ぶ人は深田恭子さん主演の「富豪刑事」を見て勉強しなさい。
富豪刑事の深田恭子さんが大金を使っても破産しないのは「お爺様が居るから」で、同様に日本政府が巨額の国債を発行しても破綻しないのは「日銀がいるから」と理解できます。
何々理解できない、そんな人にアタマは必要ないので切り取っちゃいましょう
政府(日銀を除く)の貸借対照表2018年
資産           負債
現金預金 121兆円   国債    854兆円
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
           「資本」  −492兆円

日銀の貸借対照表(大雑把)
資産          負債
国債   500兆円   現金    500兆円
注目すべきは、
  都銀や一般企業では 現金(福沢諭吉)が 資 産 勘定 だが
  政府の日本銀行では、現金(福沢諭吉)が 負 債 勘定 です、
日銀は発券銀行ですから、現金500兆円の負債とは「紙幣の輪転機回す」だけです
政府と日銀とを合算(相殺)すると
現金預金 121兆円   国債    354兆円(=854−500兆円)
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
            「資本」   8兆円(=−492+500兆円)
てな感じで、日本政府は黒字で破綻しようがない
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/23(火) 09:14:58.07ID:FLDyjl/0
ブログ盗用にイミフ妄言付けたし 自爆連呼クズネトウヨ

「854兆円!」(失笑) 今国債いくらか知らないそうです(嘲笑)

日本語分からないのはお前 さっさと逝っとけクズ
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/25(木) 21:00:05.02ID:SqJg7OqF
>>518-519
>「854兆円!」(失笑) 今国債いくらか知らないそうです(嘲笑)

そんな、些末なことは良いんだ
国債残高が二千兆円になろうが
かまわん
まず、困っている国民に国家が手をさしのべるべしだろ?
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/25(木) 21:12:36.92ID:dBipDP45
ていうか、今息してるうちだけ楽しめればいい
金なんていくらでもスレるwwwww

今悲しむなんて馬鹿げてるだろ
もっと紙擦って楽しようよ

おれらが墓場逝くまでは刷り続けてねwwwあとはどうでもいいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/25(木) 21:21:56.24ID:SqJg7OqF
中国に対して
1.おまえら もしも、中国が尖閣に手を出せば、日本の世論は沸騰して
2.憲法改正から、日本軍再建
3.日本の核武装とICBM保有まで進む
4.その覚悟を、「おまいら中国はあるのか? なめんじゃねーぞ」

そういうことを、はっきり中国に情報発信すべきでしょう
そして、日本は、原子力発電と原子力技術を保有し、いつでも核武装できる
”潜在的核保有能力を保持すべし” です

https://tv.so-net.ne.jp/schedule/200181202006252000.action
[生][デ]BSフジLIVEプライムニュース ウェブ検索
6/25 (木) 20:00 〜 21:55 (115分) BSフジ(Ch.8)

番組詳細
15日、河野防衛相が地上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備を停止すると突然表明し、防衛関係者の間に衝撃が走った。
北朝鮮の弾道ミサイル対処のため、海上のイージス艦に加えて陸上からの迎撃能力を強化することで、防衛力を大幅に強化する狙いがあったが、今回の配備停止判断で日本のミサイル防衛体制を根本から見直す必要が生じることになる。

一方、中国は尖閣諸島周辺において海警の船舶が日本漁船を追尾したり、空母艦隊の日本周辺海域航行や軍用機の度重なる飛来など、"不穏な動き"を続けており、日本には大きな「圧」となっている。 そんな折、アメリカの安全保障シンクタンクが、中国が尖閣諸島に上陸する「強行シナリオ」を含むリポートを発表。

中には「尖閣をめぐって日中が衝突してもアメリカは日本を助けない」とするケーススタディも記され、その現実味を巡る議論が湧き起こっている。 この日は、陸海空の3自衛隊の統合運用を指揮した3人の元統合幕僚長を迎え、「イージス・アショア配備停止」の先に見据えるべき日本防衛のかたちを問う。

【キャスター】 反町理(フジテレビ報道局解説委員長) 竹内友佳(フジテレビアナウンサー) 長野美郷 【ゲスト】 折木良一 元統合幕僚長 元陸上幕僚長 岩崎茂 元統合幕僚長 元航空幕僚長 河野克俊 前統合幕僚長 元海上幕僚長

★公式ホームページhttp://www.bsfuji.tv/primenews/
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/25(木) 21:24:21.98ID:SqJg7OqF
>>521
>今悲しむなんて馬鹿げてるだろ
>もっと紙擦って楽しようよ

半分同意だ
お札刷れば良い
日本政府だからできることよ
新型コロナも、治療法とか予防薬ができれば、おさまるさ
それまでは、社会的弱者を政治が守れ!
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/28(日) 10:47:13.53ID:6GJLm5Xm
”中国は、日本の尖閣諸島に対する消極的な態度をなめ切っているとしか思えない。”
憲法上 「軍」を持たない日本が、諸外国になめられないためには

1.潜在的な核保有国としての能力を、目に見える形にすること
2.具体的には、原発を多数稼働させ、核兵器燃料を見えるようにする
3.つまり、原発稼働は、核技術者の存在をも意味する(核兵器など、その気になればいつでも作れる)
4.さらに、ロケット技術に繋がる宇宙開発の衛星打ち上げを、確実に年数回行うこと(ロケット器など、その気になればいつでも作れると知らしめるため)

これらを、しっかり実行して
はっきり宣言すべき
「日本をなめるんじゃねーぞ!」と

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61013
中国が狡猾な手法用い、尖閣諸島侵略の狼煙
中国海警局のトップに海軍少将を任命
2020.6.24(水) 高井 晉 jbpress

https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/3/7/600m/img_37e3ed9066c1c3a920735822c104d4ab114784.jpg
海洋進出を進める中国は海軍の増強著しい(写真はフリーゲート艦「Yulin」、China Militaryより)

 中国は、巧妙に発砲事件を細工したうえで、日本の尖閣諸島奪取に自衛権を行使し抵抗したことを諸外国に発信することが考えられる。
 このような一方的な発信に対し、日本はどのような対抗手段や発信を考えているのであろうか。

 日本は、領土保全のために毅然としてかつ冷静に対応しており、国際法の遵守を通じた地域の平和と安定の確立を求めているとして、具体的な統治権行使を行っていない。

 中国は、日本の尖閣諸島に対する消極的な態度をなめ切っているとしか思えない。
 日本は、島嶼領土問題について諸外国に誤解を与えないよう、長期的視野をもって統治権を行使し、加えて強力な発信などの手段で臨まなければならない。

 諸外国は、北方領土は既にロシア領、竹島はもはやや韓国領と見做しており、このままただ単に事態の推移を見守っているだけでは、尖閣諸島も近いうちに中国領土と見做す判断を下すことになろう。

 これら3国は、島嶼領土問題を極めて重要で妥協を許さない主権問題と認識しているのである。
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/28(日) 11:08:07.69ID:uoePsB4Z
>>524

軍事というより、政治家の劣化外交力崩壊という理由で
舐め切られているからね

国として体をなした国際関係や発信になっていないという事だろう
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/28(日) 21:55:57.88ID:KoCFHzMJ
>>522
ほぼ同意しますが、その前にやるべきことがある

親中派の議員と政党を選挙で落とす。
憲法改正して憲法9条2項を削除する
教育を正す
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/29(月) 17:24:26.47ID:fnX5u7fy
中国にはハッキリと「舐めたまねをすると、日本は憲法改正から再軍備、及び核武装まである」とハッキリいうべき
それは、アメリカに対しても同じこと

https://news.yahoo.co.jp/articles/b69c4d72330bc9e710a42c367de6153fa7021e98
中国の“軍事的脅威”に抑止力強化を! 中国攻勢に政治家もメディアも無関心… 識者「他国から見ると『日本は何もしていない』ように見える」
6/29(月) 16:56配信

 中国の軍事的脅威が高まっている。沖縄県・尖閣諸島周辺には中国海警局の公船が74日(26日時点)も連続侵入し、鹿児島県・奄美大島近くの接続水域では中国軍とみられる潜水艦の潜行が確認された。中国発の新型コロナウイルスで世界に甚大な犠牲が出ているなかでも、覇権拡大を狙う行動が確認されているのだ。核と弾道ミサイルで恫喝(どうかつ)する北朝鮮だけでなく、わが国は軍事力と経済力を備えた中国も十分警戒すべきだ。国民の生命と財産を守り抜く、抑止力の強化が注目される。

 中国軍の動きも警戒されている。

 防衛省によると、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、全国の小中高校の一斉休校が始まった3月以降だけでも、南西諸島などで、中国軍の空母や駆逐艦、哨戒機などの特異な動きは頻繁に確認されている=別表。

 朝鮮戦争(1950〜53年)は25日で勃発から70年となった。開戦の経緯を振り返れば、ディーン・アチソン米国務長官(当時)が防衛線に朝鮮半島を含まなかった(アチソンライン)ことなどから、北朝鮮の金日成(キム・イルソン)主席が「米国に韓国防衛の意思はない」と誤解し、奇襲攻撃の決断につながったという見方もある。

 領土・領海を守るには、日本の主権を守り抜く強固な意思の表明と、現実的な抑止力の強化・整備は不可欠なのだ。

 軍事ジャーナリストの井上和彦氏は「これだけ中国が攻勢を仕掛けてきているのに、他国から見ると『日本は何もしていない』ように見える。もっと領土・領海を守る具体的行動をすべきだ。一部の政治家やメディアの無関心ぶりにも驚かされる。日本固有の領土が危機にさらされているのに、黙っているつもりなのか。結果的に中国を利することになる。政治家やメディアは国益を考えて行動すべきだ」と指摘している。
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/29(月) 17:35:45.14ID:fnX5u7fy
>>525-526

かなり同意だが
1.北朝鮮の核で一番困ることは、核武装ドミノになること
 つまりは、北朝鮮の核に対抗するためには、韓国も台湾も核武装となる
 そして、韓国も台湾が核武装すると、フィリピンやインドネシア、マレーシア そして、オーストラリアなどなども核武装となる
2.つまりは、核武装ドミノ
 そうなると、もう収集がつかないだろうな
3.結局、日本も核武装することになるだろう
 そして、各国が核兵器を持つようになって、核戦争の危険が高まることになる
4.もし、日本も核武装することになれば、軽く北京を灰にするくらいの実力を持つだろう
 ロケット技術もトップクラスだからね(下町ロケットなんて小説になるくらいだ。本気になれば、ICBMくらい下町工場で作れる実力あるかもよ。材料は全部日本国内で揃うからね。日本人がその気になれば・・)

そういうことを、はっきり情報発信すべき
「中国よ、なめてんのか?」と
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/29(月) 17:40:15.26ID:fnX5u7fy
>>528
誤:韓国も台湾が核武装すると、
正:韓国や台湾が核武装すると、
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/30(火) 15:37:08.17ID:LG1kAJhJ
>>528
4.もし、日本も核武装することになれば、軽く北京を灰にするくらいの実力を持つだろう

もし、日本も核武装することになれば、北京のみでなく
ワシントン、ニューヨーク、ロスなどをも灰にするくらいの実力を持つだろう
米国のイージスなんて、所詮 神の盾ならぬ 紙の盾だよ

ロケットのコースをちょっと途中で変えるとか
迎撃ミサイルに対して、オトリを発射するとか
迎撃網を突破するくらいのことは
日本の技術力をもってすれば
それは、たやすいこと

アメリカさん
本当に、日本の再軍備と核武装を望んでいるのですか?
もし、日本が再軍備と核武装をしたら
その脅威は、北朝鮮の何百倍ですよw

その覚悟やいかに w!
日米安保は、アメリカ自身のためですよ!
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/30(火) 17:43:17.05ID:v+/3VbL2
世界左翼の「金看板」=世界人民の諸悪の根源、「帝国主義」と、その産物「植民地」
「租界」がその「被害者」である「植民地住民」から今や熱烈に支持されている!、
帝国主義、植民地勢力の打倒を必死に喚く「進歩派」即ち日本の共産党、社民党、旧民主党の魑魅魍魎はどう説明するのだ?こいつ等に騙され続けるバカ共も極めて多い!
帝国主義、植民地は「悪」と単純に決めつける現実無視の馬鹿どもに騙されてからでは遅いのだ!ソ連中国は勿論、東欧諸国がどんな目に遭い、今もどうなってるかよく見ろ
0532名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/01(水) 07:47:52.49ID:+kC2VKrF
日本は、原発を多数稼働させて
潜在的な核武装能力を、はっきりと目に見える形で、中国に示さなければならない
そうしないと、日本の安全保障は、不安定になるよ
尖閣が侵略されれば、日本は憲法改正・再軍備から核武装まで行く
それを、中国と米国に知らしめるべき

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60934
JBpress
中国軍が尖閣奪取、詳細なシナリオが明らかに
ミサイル攻撃で使用不能になる那覇基地、米軍は動かない
2020.6.17(水)
古森 義久
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/5/9/600m/img_597a1c85cf10f633e3a08574db1b008790584.jpg
日本に対して大幅な優位を獲得した中国海軍力
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/01(水) 18:19:19.38ID:R5fIWpcS
原発をなくせば核兵器開発技術もなくなる。安全保障上の重要な問題

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38201
20140129
原発をなくせば核兵器開発技術もなくなる。安全保障上の重要な問題が見えない 細川・小泉連合の「脱原発」 ほか
佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」vol029---くにまるジャパン発言録より
佐藤 優
本コーナーは、佐藤優さんが毎月第1金曜日と第3金曜日に出演している文化放送「くにまるジャパン」での発言を紹介します。今回は1月17日放送分をお届けします。野村邦丸(のむら・くにまる)氏は番組パーソナリティ、伊藤佳子(いとう・よしこ)氏は金曜日担当のパートナーです。

佐藤:?なんか、いろいろわからないことが多過ぎるんですよ。
要するに、通常は「脱原発」に併せて「核廃絶」を言うんですよ。
それによって「核のない世界を」ということですよね。ところが、後段は絶対に言わないですよね。
原発をつくるということの一つの大きな目的は、原発という形で、核兵器を開発する技術を持ち続けるということなんです。
原発を失くしてしまうと、核兵器を開発する技術がなくなっちゃうんです。
そこのところをどうするかは、安全保障上の重要な問題なんですよね。そこがよく見えないです。
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/02(木) 10:16:43.35ID:yGmR7UJY
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/261283/070400013/
日本の原子力と北朝鮮の核の秘めた関係
日米豪印の原子力協力が鍵になる
長尾 賢 2018年7月6日 日経ビジネス

日本の原子力技術が支える日米同盟

3つ目は、日本の核保有に関わる点だ。日本政府の姿勢も、日本の世論の動向も核兵器を保有することには強く否定的である。それにもかかわらず、海外の、特に核兵器保有国の世論は、日本が核兵器を保有する可能性があると考えている。

 その理由は、日本に原子力産業があるからだ。日本の原子力産業はIAEA(国際原子力機関)の査察をきちんと受け入れており、一見したところ、核保有国になるのは難しい。しかし、日本には核兵器を開発するための原子力関連の科学技術者と、実験施設、知識がある。結果として、日本はもしかすると数カ月から数年程度で核保有国になることができるのではないか、といったイメージが存在する。

 日本が核保有国になるかもしれない、といったイメージは、実際には日米関係に大きな影響を与えてきた。

1964年に中国が核実験を行ったとき、日本とインドは中国に対抗する核抑止について考えた。そして両国とも米国に「核の傘」を提供するよう求めた。

米国の回答は、日本には「核の傘」を提供するが、インドには提供しないというものだった。それゆえ、日本は西ドイツと話し始めていた核兵器の共同開発を実行しなかった。一方のインドは、「核の傘」の提供をソ英仏からも断られた後、核兵器を独自開発する道を進むのである。

 なぜ米国は、日本には「核の傘」を提供し、インドには断ったのだろうか。もし米国が日本に「核の傘」を提供しなかったら、日本が独自に核兵器を保有する可能性があった。だから提供を決めたと考えられる。つまり日本が核兵器を保有するかもしれないというイメージが、日本への「核の傘」提供につながり、日米関係を強固にしている可能性があるのである。
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/02(木) 10:17:05.34ID:yGmR7UJY
>>534
日本の原子力技術が中国の背中を押す

 北朝鮮の核開発の問題にも、日本が核兵器を保有するかもしれないというイメージが影響を与えている。なぜ中国は北朝鮮の核兵器開発を抑えなければならないのだろうか。北朝鮮の核兵器は北京を攻撃するためのものではない。日本が米国の核兵器を脅威とは思わないように、中国も北朝鮮の核兵器を脅威と感じる必要はない。しかし、北朝鮮が核兵器を保有した後、韓国、台湾、日本が核兵器保有へ進む可能性を考えると、中国は北朝鮮の核兵器保有を懸念せざるを得ないのである。

 つまり、日本に原子力産業があることは、日本が米中などの国々との関係を強化する要因となっており、地域の安全保障全体に組み込まれた重要なパーツになっている。もしなくなれば、地域の安全保障のバランスは崩れるだろう。そして、今、日本の原子力産業の衰退によって、この懸念が現実味を帯び始めているのである。
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/03(金) 12:06:31.97ID:5dDeKhY0
核抑止力として日本の原発を重視すべき
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/170907/mca1709070500009-n1.htm
【高論卓説】安全保障上重要な原発 暴挙繰り返す北への潜在的核抑止力 (1/2ページ)
2017.9.7 05:59 Sankei Biz

 6度目の核実験を行った北朝鮮からの度重なる脅威によって、日本でもにわかに「核武装論」がささやかれ始めた。選択肢としては現実的とはいえないが、抑止力となり得る選択肢については、どれも目をそらさずに、議論していくべきである。独自で対抗できる手段はかなり限られているが、日本の防衛という観点から重要なのは、原子力政策であることに改めて注目したい。日本は戦後、エネルギーの安定供給の手段として、原子力発電を推進してきた。

 原子力発電は、一義的にはエネルギー供給であるが、国家の防衛力ともなる施設でもある。原発そのものが、標的として脅威になるという意見もあるが、電磁パルス攻撃を考えれば分かる通り、ピンポイントでの攻撃だけが脅威ではない。安全保障上、重要な役割を担う原発を、より安全に運用していくための技術の進歩に国家的使命を置くことが、今、日本が憲法の制約の中でできる貴重な手段であることに、国民全体がもっと意識を深めることが重要である。
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/03(金) 12:08:12.23ID:5dDeKhY0
日本が潜在的核武装能力を放棄すれば、中国が日本をなめて、つけあがるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況