X



21世紀の資本主義、民主主義等を考えるスレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/12(水) 20:57:07.99ID:FoftO9Qq
原案:21世紀の資本主義、民主主義、地球環境、国連主義を考えるスレ2
実際:21世紀の資本主義、民主主義等を考えるスレ2 (長すぎるというので)

1.21世紀の資本主義が、問題となっている。cf トマ・ピケティの『21世紀の資本』,二十一世紀の資本主義論-岩井克人,21世紀の資本主義を読み解く 橘木俊詔
2.経済の資本主義。それと対になる、政治の民主主義。だが、中国は共産党独裁。一方のアメリカはトランプ騒動。つまりは民主主義の危機だ
3.地球環境が破壊されようとしている。北極の氷は融け、日本は亜熱帯化し、中国から黄砂とともにPM2.5が飛んでくる
4.国連にしっかりしてほしいと思うが、皆も感じているように、国連は問題解決能力なし!
5.結局どうすりゃいいのさ?? それを考えるスレ
6.あと、トランプが非道い。予想以上に非道い。あれは、ヤクザだ。
7.あと、中国が凄い。中国が凄いが、中国は資本主義かい?民主主義でないことは確かだが・・w

資本主義というOSは不具合が多発だ!part29 の後継スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1446980022/

前スレ
21世紀の資本主義、民主主義、地球環境、国連主義
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1462543524/
0594名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 09:22:38.95ID:cdky6mLv
民主主義化、言論の自由の体制を悪用して国を売る犬ども、それが左巻き
リベラルパヨク。奴らに政治を委ねれば民主主義も言論の自由も無くなる。
香港の実情を見れば明らかではないか!!
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 16:16:54.58ID:rQErYDrX
日本の鬼の怒りとは、「日本憲法改正、再軍備、核武装」
尖閣が侵略されたら、日本にはその覚悟がある。
それを、中国に知らしめるべし。その準備として、原発再稼働を

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b8154fdd3cd6c56042ff461be713ce4ab8b96ec
これで中国・習近平も青ざめる…連日の尖閣侵入に日本の「鬼の怒り」を見せる方法
8/3(月) 9:16配信
プレジデントオンライン

尖閣諸島における中国の振る舞いに、これまでとは違う傲岸さが。日本もそろそろ我慢の限界にある。

■中国のオーストラリアへの浸透工作は2004年から

 オーストラリアと懇ろに付き合ってきた中国は、2004年8月から同国への工作を本格化。米豪同盟を破壊し、米国にノーといえる国にするのが中国の対豪工作の主眼だったという。中国系企業や移民が与野党に多額の政治献金を行ってきたほか、財界・学会・教育界・メディア業界など工作対象は多岐にわたり、中国が同国の各分野をいかに操作してきたか、その実態が明らかになった〔クライブ・ハミルトン『目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画』(飛鳥新社)〕。

 危機を覚えた同国は、ここ数年で工作の対象となった要人の永住権を?奪したり法改正を行うなどして、対外工作から身を守るための防壁を築いている。

 スパイ防止法がきちんと整備されていたオーストラリアでもそんなありさまだ。外国勢力の工作を防ぐ法律もないうえに、中国との歴史的な関わりがオーストラリアより格段に深い日本であれば、同様かそれ以上の事態が進行していることは想像に難くない。

 中国、というより中国共産党という組織の傲岸さが世界中に周知され、それが引き起こした米中対立が新たな局面に突入した今、日本人の体に染みついた中国への忖度がまったく不要であることを、この際はっきり認識すべきだ。嫌なことをされたら「ノー」と言う、怒りを見せるときは見せる。そこに躊躇している時代ではもはやない。

 米中いずれにつくのか、その選択を迫られる日が来る可能性は高い。その日のためにも、日本にはオーストラリアと同じかそれ以上の、大がかりな荒治療をやっておくことが必要なのではないか。
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 23:22:42.59ID:7GMU6bAI
<米中対立で、日本が注意しておかないといけないこと>

1.トランプ政権がいつまでもつか?
 おそらく、バイデンになれば、対中方針も微妙に変わるだろうね

2.米中対立で、米国が決定的に優位になることはない
 米国が、簡単に中国を打ち負かすことができるのなら、それをもっと早い段階でできたろう

3.時間が経てば、いま以上に中国が力を付けて、米国は劣勢になる(米国は勝てずに、どこかで妥協するだろうな)
 それを見越しておかないと
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 13:01:52.65ID:CzSkDQrY
シナ経済が発展するなんて馬鹿なことを言う人が居るが、
漢字ダケ、、という致命的な欠陥言語では将来に望みはない
例えて言えば、100メートル走に草履を履いて出場しているようなものだ。
だから、スパイとかスパイとかしないと互角に競争できない駄目な国です。

一方「現在文」という運動靴を考案して近代化競争に参入した凄い国がある
時々、現代文が優秀過ぎて欧米を追い越してしまう超機能的な運動靴です。

また今の日本とシナの状況は日清戦争前の状況に似ています。
当時の眠れる獅子シナ清朝の経済は日本の数倍でしたので、
シナは何隻もの最新鋭軍艦を揃えてましたが、日本は殆どが旧式軍艦でした
ですが日本軍の圧勝でした。
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 13:20:48.83ID:1hDcRwMR
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62296300U0A800C2TJ1000/
マスク氏、テスラの楽観トップ エネや宇宙…尽きぬ野望
2020/8/5 11:00日本経済新聞 電子版

「連続起業家」として知られるマスク氏。いじめなど不遇だったとされる少年時代にコンピューターと出合い、自らゲームを作るなどのめり込んだ。高エネルギー物理学を学ぼうと進学した米スタンフォード大学の博士課程をわずか数日で退学し、1995年に弟らとオンライン出版ソフト開発の「Zip2」を創業。4年後に米コンパック(現HP)に売却。数千万ドルを手にした。

この資金を元手にネット決済会社の「Xドットコム」を設立、後にライバルと合併してペイパルとなる。02年に米電子商取引(EC)大手のイーベイに売却して、数億ドルの資産を獲得する。この資金の投資先の一つが、テスラだった。

かつてツイッターで「週に40時間しか働かずに世の中を変えた人はいない」と投稿したとおり、一週間に100時間前後の長時間労働が当たり前。一方、部下にも非常に高い目標を与えるとともにハードワークを求めるため、幹部の離職率も高いとされる。それでも有力大学からの入社希望者は引きも切らない。

一方で、奔放すぎる言動は時に物議を醸し出す。空売り勢の攻勢にさらされ株価が乱高下した18年には突如として株式の非公開化を表明し、証券詐欺の疑いで米証券取引委員会(SEC)に訴えられた。出演したネット番組ではマリフアナを吸い、部品メーカーなど関係者をあきれさせた。

世の中の枠にとらわれず、強気に突き進む「劇薬」のような存在のマスク氏。次にどのような手を打つのか。世界から注目が集まる。

白石武志、藤野逸郎、渡辺夏奈が担当しました。
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 14:02:26.71ID:1hDcRwMR
>>597
>シナ経済が発展するなんて馬鹿なことを言う人が居るが、

もう発展してしまった(現在完了進行形)です
中国が、すでに米国を抜いている分野多数です

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=62786?pno=2&;site=nli
ニッセイ基礎研究所
図表でみる中国経済(米中比較編)−米中経済を6つの視点で多角的に比較
経済研究部 上席研究員 三尾 幸吉郎

1――GDP規模
2018年の米国の名目GDPは米ドルベースで約20.8兆ドル、中国は約13.4兆ドルとなっており、世界のGDP(約85兆ドル)に対する比率はそれぞれ24.2%(世界第一位)、15.7%(世界第二位)である。また、物価水準を勘案して為替レートを調整した購買力平価(PPP)に基づく国際ドルベースでは、中国のGDPは約25.3兆ドルとなり、米国の約20.8兆ドルを超えて、中国が世界第一位である(図表-1)。

2――モノ貿易
2018年のモノの貿易量を見ると、米国が約4.2兆ドル(輸出:約1.7兆ドル、輸入:約2.5兆ドル)、中国が約4.6兆ドル(輸出:約2.5兆ドル、輸入:約2.1兆ドル)と、全体ではほぼ同規模(図表-2)、輸出では中国の方が大きく、輸入では米国の方が大きい。
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/62786_ext_15_3.jpg

3――サービス貿易
2018年のサービスの貿易量を見ると(図表-4)、米国が1兆3943億ドル(輸出:8270億ドル、輸入:5673億ドル)、中国が7594億ドル(輸出:2336億ドル、輸入:5258億ドル)と、米国は中国を遥かに上回っており、収支では米国が約2600億ドルの黒字、中国は約2900億ドルの赤字である。
中国は旅行収支が2000億ドル超の赤字で(図表-5)、世界の観光地で存在感を発揮している。

4――投資
米中両国の対外直接投資残高の推移を見ると、米国は2018年時点で6.5兆ドル、中国は1.9兆ドルとなっており、米国が中国の約3.5倍の規模を誇っている(図表-6)。但し、米国は2018年に1.4兆ドル減らした一方、「一帯一路」構想を推進する中国は増加傾向を維持した。

5――科学技術力
まず中国の大学のレベル向上が目立つ(図表-8)。国際特許出願件数を見ても、米国の5万6319件に対して、中国は4万8875件であり、米国の方が多いものの、中国の出願件数はうなぎ登りで増加してきており、米中の差は年々縮小している(図表-9)。
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 14:09:20.75ID:1hDcRwMR
>>597
>また今の日本とシナの状況は日清戦争前の状況に似ています。
>当時の眠れる獅子シナ清朝の経済は日本の数倍でしたので、
>シナは何隻もの最新鋭軍艦を揃えてましたが、日本は殆どが旧式軍艦でした
>ですが日本軍の圧勝でした。

1.昔(日清戦争)勝ったから、次も勝てるなら、ずっと勝てるよ
 でもね、勝つための戦略なしには、勝てない
2.日清戦争のシナの軍隊は、近代化されていかった。日本は徴兵制で、プロの軍隊を養成した。
 一方、シナは傭兵中心で、近代兵器をうまく使えなかったという話しもある
3.いまの兵力の物量の比較で、中国 対 日本は、太平洋戦争の 米国 対 日本に近いかも
 中国の兵力の物量はすごい
4.やっぱ、核武装まで覚悟しておかないといけないと思うよ
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 14:30:19.61ID:deL+x0ez
であるが、日本に反日亡国・中朝の傀儡政党「左巻きリベラルバヨク」がある
限り資本主義、民主主義は無くなる。叩き潰すべき日本の最大の敵は民主主義
風のインチキ衣装を着けた、反天皇、反資本主義の獅子身中の虫「左巻きリベ
ラルパヨク」だ!
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 15:57:48.40ID:1hDcRwMR
>>601
バカじゃね?

1.民主主義国を捨てたら、日米同盟は成り立たないよ
2.いまの米中対立は、表の大義名分は、民主主義国 vs 全体主義(共産主義の反民主主義)ってこと
 もちろん、その裏は、米中どちらが世界の覇権になるかとう 大国対大国の権力闘争なのですが
3.天皇制は、いまの象徴天皇から実権のある旧天皇制に戻したら、日本から米国は離れるかもよ
4.日本は、米中二大超大国の間で、どうかじ取りするか。それを考えるしかない
 その基本は、いまの象徴天皇制の民主主義+自由主義・資本主義(私有財産を認める)を維持するってことだよ
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 08:09:22.87ID:7VrXb3+5
米中戦争でシナ中共に賭けるのは自由でしょう、、ガンバレ、、ガンバレ、、草草草

さて米中戦争の流れを振り返ってみると
2016/11/17 安倍総理が当選したトランプに中国問題を説明し、頭脳明晰なトランプ氏は大統領就任前に対中シフトを整えた
2018/10/04 ペンス副大統領がフーバー研究所で中国版ハルノートを通告した
2020/05/29 トランプ大統領がシナ中共の排除撲滅を宣言した
2020/07/23 ポンペオ長官がシナ中共の排除撲滅に着手した
アメリカは日付や場所に意味を込めることが多いが、ハドソン研究所は安倍総理と、7/23は中国共産党と、深い所縁があるのは興味深いですね

>
シナ経済が発展するなんて馬鹿なことを言う人が居るが、
漢字ダケ、、という致命的な欠陥言語では将来に望みはない
例えて言えば、100メートル走に草履を履いて出場しているようなものだ。
だから、スパイとかスパイとかしないと互角に競争できない駄目な国です。

一方「現在文」という運動靴を考案して近代化競争に参入した凄い国がある
時々、現代文が優秀過ぎて欧米を追い越してしまう超機能的な運動靴です。

また今の日本とシナの状況は日清戦争前の状況に似ています。
当時の眠れる獅子シナ清朝の経済は日本の数倍でしたので、
シナは何隻もの最新鋭軍艦を揃えてましたが、日本は殆どが旧式軍艦でした
ですが日本軍の圧勝でした。
0604名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 08:13:05.50ID:7VrXb3+5
訂正
米中戦争でシナ中共に賭けるのは自由でしょう、、ガンバレ、、ガンバレ、、草草草

さて米中戦争の流れを振り返ってみると
2016/11/17 安倍総理が当選したトランプに中国問題を説明し、頭脳明晰なトランプ氏は大統領就任前に対中シフトを整えた
2018/10/04 ペンス副大統領がハドソン研究所で中国版ハルノートを通告した
2020/05/29 トランプ大統領がシナ中共の排除撲滅を宣言した
2020/07/23 ポンペオ長官がシナ中共の排除撲滅に着手した
アメリカは日付や場所に意味を込めることが多いが、ハドソン研究所は安倍総理と、7/23は中国共産党と、深い所縁があるのは興味深いですね

>
シナ経済が発展するなんて馬鹿なことを言う人が居るが、
漢字ダケ、、という致命的な欠陥言語では将来に望みはない
例えて言えば、100メートル走に草履を履いて出場しているようなものだ。
だから、スパイとかスパイとかしないと互角に競争できない駄目な国です。

一方「現在文」という運動靴を考案して近代化競争に参入した凄い国がある
時々、現代文が優秀過ぎて欧米を追い越してしまう超機能的な運動靴です。

また今の日本とシナの状況は日清戦争前の状況に似ています。
当時の眠れる獅子シナ清朝の経済は日本の数倍でしたので、
シナは何隻もの最新鋭軍艦を揃えてましたが、日本は殆どが旧式軍艦でした
ですが日本軍の圧勝でした。
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 17:41:16.46ID:XnVmvFRW
>>603-604
言いたいことは分かるけど

1.日本と中国の経済力が逆転したのは、およそ10年前の2011年。アメリカが、中国を潰すことができるなら、2011年にやれば簡単だった
 その10年前の2001年ころは、もっと中国の経済規模は小さく力も弱かった。アメリカが、中国を潰すことができるなら、2001年にやれば簡単だった。
 でも、潰せないから、手を握ったってこと。これを忘れないようにね。2020年の大きくなった中国。アメリカ単独では勝てないよ
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1905R_Q1A120C1000000/
中国GDP、世界2位確実に 日本、42年ぶり転落 10年2ケタ成長 2011/1/20付 日経

2.”シナは何隻もの最新鋭軍艦を揃えてましたが、日本は殆どが旧式軍艦でした
 ですが日本軍の圧勝でした”っていうけどさ、そのときは日本国平和憲法もないし、富国強兵で軍事予算もふんだんにつぎ込んで、日本軍の軍事力は強大だったよ
 いま、国家予算の数パーセントでしかない、しかも自衛隊で基本は、”敵を攻撃しない訓練”をひたすらしている
 そういう事情を忘れて、いま日中戦争を夢想してもだめでしょ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%B8%85%E6%88%A6%E4%BA%89
日清戦争
日本の軍備拡張

岩倉具視は清を仮想敵国とする海軍増強とそのための増税を建議した。12月、政府は、総額5,952万円の「軍拡八カ年計画」(陸軍関係1,200万円、軍艦関係4,200万円、砲台関係552万円)を決定した[30](同年度の一般会計歳出決算額7,348万円)。同計画に基づき、陸軍が3年度後からの兵力倍増に、海軍が翌年度から48隻の建艦計画等に着手した。その結果、一般会計の歳出決算額に占める軍事費は、翌1883年(明治16年)度から20%以上で推移し、「軍拡八カ年計画」終了後の1892年(明治25年)度の31.0%が日清戦争前のピークとなった[31]。

海軍力に自信がなかったため[* 17]、後記の通り、日清戦争の大本営「作戦大方針」に制海権で三つの想定があるように、攻勢戦略に徹しなかった。戦時中も、元勲で第一軍司令官の山縣有朋陸軍大将は、同じく元勲の井上馨宛てに次のように書き送った[32]。

平壌陥落は実に意外の結果……引き続き〔黄海〕海戦大捷これまた予想の外……(注:漢字の一部を平仮名に書き換えた)
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 17:42:24.00ID:XnVmvFRW
中国の「新植民主義」
”21世紀になり中国など新興国の台頭を背景とした国外への積極的な投資や開発援助が「新植民主義」との指摘もある。”
要警戒です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0
植民地

アメリカは建国の成り立ちからして、個人の財産的自由権を重視したが白人植民者の子孫からなるアメリカ合衆国議会はインディアンや黒人奴隷に対してその主権を認めることはなかった[19][20]。

ハワイ入植者が起こしたクーデターに米国海兵隊が介入しハワイ王国を併合した。

「アメリカ人の生命及び財産の安全確保のため」議会に対して合衆国軍隊の介入を要請するという図式はアメリカ帝国主義拡大の基本的な構造であり、皇帝や国王の名を必要としない19世紀型の帝国主義の典型となった。

アメリカ資本のユナイテッド・フルーツやドール・フード・カンパニーなどの民間企業が資本主義の尖兵として掠奪経営や政治介入をおこなった。キューバなどカリブ諸島の親米政権に支援を行い、ドミニカ、グレナダ、パナマには公然と軍事介入した。

新植民地主義
開発援助において、古くは1960年代に英仏がアフリカの旧植民地に財政支援をおこない、「新植民地主義」と批判され取りやめたことがある[21]。共産主義陣営(社会主義国、旧東側諸国)においては1960年代に世界で新植民主義が進展しているとの認識があり、中華人民共和国では、中国共産党が1963年9月に3回にわたりソ連共産党中央委員会を痛罵し10月22日付の批判ではソビエトを「新植民主義の弁護人」であると批判した。中国の理論家たちの見解によれば、「ソビエトによる社会主義世界体制は、世界の発展過程全体にますます決定的な影響を及ぼしていないばかりか、帝国主義に対する大衆の革命的闘争で独自の役割すら果たしていない」と非難した[22]。

21世紀になり中国など新興国の台頭を背景とした国外への積極的な投資や開発援助が「新植民主義」との指摘もある。

マダガスカルでは韓国の民間企業がマダガスカル共和国の耕作可能地の約半分を99年間無償貸与される契約を結んだことから民衆騒動が発生し、当時のマーク・ラヴァルマナナマダガスカル大統領が退陣させられ契約が撤回される事態となった[24]。
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 18:39:22.24ID:7VrXb3+5
特定外来種が日清戦争時の艦艇・トン数も知らないで何か叫んでますが、、米中冷戦が開始されたので日中は敵対・対立関係にしかならない、、、草草草

まあ中共シナ軍が南シナ海を侵略したので次は尖閣でしょう。尖閣への侵略戦争に対してシナ海軍の軍艦を撃沈するのは正当な防衛戦争ですが、何か不都合な点があるのかな。
また尖閣諸島は単なる無人島ですが、1992年に毛沢東の見解に背いて尖閣侵略立法を制定し、かつ中国海軍傘下の軍艦が連日のように領海侵犯したことで、今や203高地となったようです。

それに中共シナ軍は、朝鮮戦争で侵略戦争、印度アクサイチンで侵略戦争、印度アルナーチャルで侵略戦争、ベトナムで侵略戦争、ベトナムで侵略戦争、台湾で侵略戦争、チベットモンゴルで侵略戦争などと侵略戦争が三度の飯より大好きな国です

そんな侵略大好きな中共シナ軍なら、必ずや尖閣に侵略戦争を仕掛けてきますし、シナ経済の悪化からも仕掛けざるを得ない。仕方がない流れですね

>
シナ経済が発展するなんて馬鹿なことを言う人が居るが、
漢字ダケ、、という致命的な欠陥言語では将来に望みはない
例えて言えば、100メートル走に草履を履いて出場しているようなものだ。
だから、スパイとかスパイとかしないと互角に競争できない駄目な国です。

一方「現在文」という運動靴を考案して近代化競争に参入した凄い国がある
時々、現代文が優秀過ぎて欧米を追い越してしまう超機能的な運動靴です。

また今の日本とシナの状況は日清戦争前の状況に似ています。
当時の眠れる獅子シナ清朝の経済は日本の数倍でしたので、
シナは何隻もの最新鋭軍艦を揃えてましたが、日本は殆どが旧式軍艦でした
ですが日本軍の圧勝でした。
0608名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 19:25:19.88ID:TaPZmRdX
なんだ国防じゃなくて戦争したいだけか 外来テメーだろクソニダ

さんざ自爆して恥知らねえな吊っとけ 教養ない創価ネトウヨ 7VrXb3+5
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 19:29:22.53ID:TaPZmRdX
言い訳聞いてねえなぁ 早く説明してくんね? 7VrXb3+5 (嘲笑)

左巻きリベラルパヨクはマジキチ
167 :名無しさん@3周年[ ]:2020/08/03(月) 18:45:24.04 ID:vW6ItYwm
eJERQ575 ←コイツさあ どんだけ知ったかなん

通常ダムいらねえ場所なのに氾濫するのが問題なのに
分かってねえんだよなぁ 頭悪過ぎ妄言撒くなクズ

クソ安倍日本政府って温暖化会議から抜けちゃったんだけど
それには文句言わないんだ(嘲笑)
0610名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 19:38:58.48ID:TaPZmRdX
7VrXb3+5←時間たってから 破綻コピペで埋め尽くしたり
     レス尻言い掛かりで誤魔化そうとするよな

なんでお前の話誰も聞かないか自覚ねえの? 吐き気のする虚言壁?(嘲笑)
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/07(金) 12:42:29.41ID:6ekFUa3o
良く判る尖閣諸島の経緯【★は重要、▲はスパイ工作】
◎1884年
 日本人実業家の古賀辰四郎が尖閣諸島を探検し、その後10年間も日本が尖閣の帰属調査を続けた
◎1895年1月15日
 閣議決定で尖閣諸島を日本領土に編入した。
 古賀辰四郎が1896年に尖閣諸島に住居工場を建ててアホウドリの羽毛採取等の事業を始め、一時約250人が島に居住していた。
◎1920年5月20日
 魚釣島の日本人が中国人31人を救助して、中華民国の駐長崎領事が島民に感謝状を贈る。
◎1940年
 古賀辰四郎の子孫が尖閣での事業を止めて、尖閣が無人島になる
◎1969年5月
 アジア極東経済委員会ECAFEが、東シナ海の沿岸鉱物資源調査報告で石油埋蔵1千億バレルと公表する
◎1969年5月頃
 中華人民共和国国家測絵総局が中華人民共和国分省地図「台湾・福建省」を作成し、尖閣諸島を 日 本 領 土 / 魚 釣 島 と表記した。
 なお地図は、巻頭に 毛 沢 東 と周恩来のお言葉まで記載した由緒正しいものです。
 ★つまり毛沢東は尖閣諸島を日本領と認めた
 ★この毛沢東の見解を否定することは、「毛沢東はウソ吐き、毛沢東はブタ野郎」と叫ぶことです、、、草草草
◎1971年12月30日
 中国が尖閣諸島の領有権を初めて主張「明代に、これらの島嶼はすでに中国の海上防衛区域にふくまれている」 
◎1972年5月15日
 沖縄返還
◎1978年10月25日
 ケ小平の 嘘 吐 き 会見、、、ケ小平と朝日新聞・日経新聞とはグルです
 「尖閣列島をわれわれは 釣 魚 島 と呼ぶ。呼び方からして違う。
  確かにこの問題については双方に食い違いがある。国交正常化のさい、双方はこれに触れないと約束した」
◎1992年5月25日
 中国が、「中国領海及び隣接区法」を制定し、尖閣諸島を中国領土と明記して、侵 略 宣 言 した
 ▲東京大学阿呆学部卒の宮澤喜一総理は、アタマの悪さを遺憾なく発揮してポカーンと黙認していた。
 ▲この頃から神田古本街等では、シナ人が尖閣周辺の古い地図を高値で買占めてた。
 ▲近くの図書館にある尖閣周辺の古地図はシナ人に切り取られていたので、他の図書館も同じハズです。
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/08(土) 09:02:33.97ID:hBwkxryg
立憲民主党代表 枝野幸男Twitter、
   「尊敬する政治家は誰ですか?」と良く聞かれますが、
   直接お目にかかった先輩の中では迷うことなく李登輝先生です。
と呼吸するように嘘を付く。左巻きリベラルパヨクは流石ですね、、、草草草

1950年の朝鮮戦争でも
左巻きリベラルパヨク代表の朝日新聞、岩波書店の世界等の極左マスゴミは、
   朝鮮戦争は韓国軍・米軍が仕掛けた戦争であり、北朝鮮は反撃しただけだ
てな論調・論説一色でした。

敗戦が昭和20年で朝鮮戦争が昭和25年ですから、帝国軍人が数多く居たので、
朝日新聞や世界の論説主張なんて、インチキ・ホラ話であるのは子供でも判っていた。
それなのに、ソ連崩壊の1990年までの40年間も何度も出鱈目と大嘘を叫んでいた
つまりは左巻きリベラルパヨクは、呼吸するように嘘を吐き、嘘を吐かなないと死んでしまう人々です。

安倍総理は次の当り前のことを言ったがために、左巻きリベラルパヨクとシナ朝鮮人に目の敵にされる、、ははははははははは
 ・左巻きパヨクは慰安婦でウソ吐くな   慰安婦は売春婦でした
 ・左巻きパヨクは徴用工でウソ吐くな   徴用工は出稼ぎでした
 ・左巻きパヨクは拉致でウソ吐くな    北朝鮮が日本人を誘拐した
 ・左巻きパヨクは竹島でウソ吐くな    竹島は韓国が侵略した
 ・左巻きパヨクは尖閣でウソ吐くな    尖閣は日本領土です
 ・左巻きパヨクは憲法でウソ吐くな    9条あっても侵略された
 ・左巻きパヨクは経済でウソ吐くな    リフレ政策で高校生を救った
 ・左巻きパヨクは中国でウソ吐くな    中国はファシズム独裁です 
 ・左巻きパヨクは朝鮮でウソ吐くな    慰安婦でも何でもウソでした
 ・左巻きパヨクは報道でウソ吐くな    中国が報道を検閲してた
 ・左巻きパヨクはウイグルでウソ吐くな  ウイグル人を虐殺してた
 ・左巻きパヨクは南京事件でウソ吐くな  南京城内の死者は1793人のみ
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/08(土) 09:30:51.06ID:TLdVAwxi
今、政府、自民党は必死のコロナ対策に追われているが、悪乗りする「無責
任野党」は休業補償だの貸付金など到底回収見込みのない、借りる必要のな
い者にさえ、借りさせ「返す必要なんかない」その時は野党が弁護士を付け
る、ナンチャッテ裏で悪知恵を付けながら意識的に財政破綻、革命を狙って
いる。問題はコロナ以後の深刻な財政問題。株大暴落、増税、財政破綻の波
が押し寄せる!これ全て反日サヨ野党の陰湿周到な計画的亡国/革命の大陰
謀だぞ。世界の国々が共産化したのはみんなこんな手口で「人民」が騙され
た結果だ。東欧諸国がいい例だ。一旦、共産主義、社会主義の手に堕ちれば
どんなにあがいても1世紀の間は救われない。共産主義者は帝国主義、植民
地主義を猛烈に非難するが、その帝国主義、植民地主義がどんなに素晴らし
かったかは香港が良ーく示している。騙されてからでは遅いのだぞ!!!
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/08(土) 23:04:53.68ID:hBwkxryg
特定外来種が日清戦争時の艦艇・トン数も知らないで何か叫んでますが、、米中冷戦が開始されたので日中は敵対・対立関係にしかならない、、、草草草

まあ中共シナ軍が南シナ海を侵略したので次は尖閣でしょう。尖閣への侵略戦争に対してシナ海軍の軍艦を撃沈するのは正当な防衛戦争ですが、何か不都合な点があるのかな。
また尖閣諸島は単なる無人島ですが、1992年に毛沢東の見解に背いて尖閣侵略立法を制定し、かつ中国海軍傘下の軍艦が連日のように領海侵犯したことで、今や203高地となったようです。

それに中共シナ軍は、朝鮮戦争で侵略戦争、印度アクサイチンで侵略戦争、印度アルナーチャルで侵略戦争、ベトナムで侵略戦争、ベトナムで侵略戦争、台湾で侵略戦争、チベットモンゴルで侵略戦争などと侵略戦争が三度の飯より大好きな国です

そんな侵略大好きな中共シナ軍なら、必ずや尖閣に侵略戦争を仕掛けてきますし、シナ経済の悪化からも仕掛けざるを得ない。仕方がない流れですね

>
シナ経済が発展するなんて馬鹿なことを言う人が居るが、
漢字ダケ、、という致命的な欠陥言語では将来に望みはない
例えて言えば、100メートル走に草履を履いて出場しているようなものだ。
だから、スパイとかスパイとかしないと互角に競争できない駄目な国です。

一方「現在文」という運動靴を考案して近代化競争に参入した凄い国がある
時々、現代文が優秀過ぎて欧米を追い越してしまう超機能的な運動靴です。

また今の日本とシナの状況は日清戦争前の状況に似ています。
当時の眠れる獅子シナ清朝の経済は日本の数倍でしたので、
シナは何隻もの最新鋭軍艦を揃えてましたが、日本は殆どが旧式軍艦でした
ですが日本軍の圧勝でした。
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/10(月) 12:27:27.56ID:lzRvEqtm
良く判る尖閣諸島の経緯【★は重要、▲はスパイ工作】
◎1884年
 日本人実業家の古賀辰四郎が尖閣諸島を探検し、その後10年間も日本が尖閣の帰属調査を続けた
◎1895年1月15日
 閣議決定で尖閣諸島を日本領土に編入した。
 古賀辰四郎が1896年に尖閣諸島に住居工場を建ててアホウドリの羽毛採取等の事業を始め、一時約250人が島に居住していた。
◎1920年5月20日
 魚釣島の日本人が中国人31人を救助して、中華民国の駐長崎領事が島民に感謝状を贈る。
◎1940年
 古賀辰四郎の子孫が尖閣での事業を止めて、尖閣が無人島になる
◎1969年5月
 アジア極東経済委員会ECAFEが、東シナ海の沿岸鉱物資源調査報告で石油埋蔵1千億バレルと公表する
◎1969年5月頃
 中華人民共和国国家測絵総局が中華人民共和国分省地図「台湾・福建省」を作成し、尖閣諸島を 日 本 領 土 / 魚 釣 島 と表記した。
 なお地図は、巻頭に 毛 沢 東 と周恩来のお言葉まで記載した由緒正しいものです。
 ★つまり毛沢東は尖閣諸島を日本領と認めた
 ★この毛沢東の見解を否定することは、「毛沢東はウソ吐き、毛沢東はブタ野郎」と叫ぶことです、、、草草草
◎1971年12月30日
 中国が尖閣諸島の領有権を初めて主張「明代に、これらの島嶼はすでに中国の海上防衛区域にふくまれている」 
◎1972年5月15日
 沖縄返還
◎1978年10月25日
 ケ小平の 嘘 吐 き 会見、、、ケ小平と朝日新聞・日経新聞とはグルです
 「尖閣列島をわれわれは 釣 魚 島 と呼ぶ。呼び方からして違う。
  確かにこの問題については双方に食い違いがある。国交正常化のさい、双方はこれに触れないと約束した」
◎1992年5月25日
 中国が、「中国領海及び隣接区法」を制定し、尖閣諸島を中国領土と明記して、侵 略 宣 言 した
 ▲東京大学阿呆学部卒の宮澤喜一総理は、アタマの悪さを遺憾なく発揮してポカーンと黙認していた。
 ▲この頃から神田古本街等では、シナ人が尖閣周辺の古い地図を高値で買占めてた。
 ▲近くの図書館にある尖閣周辺の古地図はシナ人に切り取られていたので、他の図書館も同じハズです。
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/11(火) 10:04:05.35ID:0LBBVxPo
立憲民主党代表 枝野幸男Twitter、
   「尊敬する政治家は誰ですか?」と良く聞かれますが、
   直接お目にかかった先輩の中では迷うことなく李登輝先生です。
と呼吸するように嘘を付く。左巻きリベラルパヨクは流石ですね、、、草草草

1950年の朝鮮戦争でも
左巻きリベラルパヨク代表の朝日新聞、岩波書店の世界等の極左マスゴミは、
   朝鮮戦争は韓国軍・米軍が仕掛けた戦争であり、北朝鮮は反撃しただけだ
てな論調・論説一色でした。

敗戦が昭和20年で朝鮮戦争が昭和25年ですから、帝国軍人が数多く居たので、
朝日新聞や世界の論説主張なんて、インチキ・ホラ話であるのは子供でも判っていた。
それなのに、ソ連崩壊の1990年までの40年間も何度も出鱈目と大嘘を叫んでいた
つまりは左巻きリベラルパヨクは、呼吸するように嘘を吐き、嘘を吐かなないと死んでしまう人々です。

安倍総理は次の当り前のことを言ったがために、左巻きリベラルパヨクとシナ朝鮮人に目の敵にされる、、ははははははははは
 ・左巻きパヨクは朝鮮戦争でウソ吐くな  朝鮮戦争は北朝鮮の侵略でした
 ・左巻きパヨクは慰安婦でウソ吐くな   慰安婦は売春婦でした
 ・左巻きパヨクは徴用工でウソ吐くな   徴用工は出稼ぎでした
 ・左巻きパヨクは拉致でウソ吐くな    北朝鮮が日本人を誘拐した
 ・左巻きパヨクは竹島でウソ吐くな    竹島は韓国が侵略した
 ・左巻きパヨクは尖閣でウソ吐くな    尖閣は日本領土です
 ・左巻きパヨクは憲法でウソ吐くな    9条あっても侵略された
 ・左巻きパヨクは経済でウソ吐くな    リフレ政策で高校生を救った
 ・左巻きパヨクは中国でウソ吐くな    中国はファシズム独裁です 
 ・左巻きパヨクは朝鮮でウソ吐くな    慰安婦でも何でもウソでした
 ・左巻きパヨクは報道でウソ吐くな    中国が報道を検閲してた
 ・左巻きパヨクはウイグルでウソ吐くな  ウイグル人を虐殺してた
 ・左巻きパヨクは南京事件でウソ吐くな  南京城内の死者は1793人のみ
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/11(火) 23:51:25.30ID:0LBBVxPo
良く判る尖閣諸島の経緯【★は重要、▲はスパイ工作】
◎1884年
 日本人実業家の古賀辰四郎が尖閣諸島を探検し、その後10年間も日本が尖閣の帰属調査を続けた
◎1895年1月15日
 閣議決定で尖閣諸島を日本領土に編入した。
 古賀辰四郎が1896年に尖閣諸島に住居工場を建ててアホウドリの羽毛採取等の事業を始め、一時約250人が島に居住していた。
◎1920年5月20日
 魚釣島の日本人が中国人31人を救助して、中華民国の駐長崎領事が島民に感謝状を贈る。
◎1940年
 古賀辰四郎の子孫が尖閣での事業を止めて、尖閣が無人島になる
◎1969年5月
 アジア極東経済委員会ECAFEが、東シナ海の沿岸鉱物資源調査報告で石油埋蔵1千億バレルと公表する
◎1969年5月頃
 中華人民共和国国家測絵総局が中華人民共和国分省地図「台湾・福建省」を作成し、尖閣諸島を 日 本 領 土 / 魚 釣 島 と表記した。
 なお地図は、巻頭に 毛 沢 東 と周恩来のお言葉まで記載した由緒正しいものです。
 ★つまり毛沢東は尖閣諸島を日本領と認めた
 ★この毛沢東の見解を否定することは、「毛沢東はウソ吐き、毛沢東はブタ野郎」と叫ぶことです、、、草草草
◎1971年12月30日
 中国が尖閣諸島の領有権を初めて主張「明代に、これらの島嶼はすでに中国の海上防衛区域にふくまれている」 
◎1972年5月15日
 沖縄返還
◎1978年10月25日
 ケ小平の 嘘 吐 き 会見、、、ケ小平と朝日新聞・日経新聞とはグルです
 「尖閣列島をわれわれは 釣 魚 島 と呼ぶ。呼び方からして違う。
  確かにこの問題については双方に食い違いがある。国交正常化のさい、双方はこれに触れないと約束した」
◎1992年5月25日
 中国が、「中国領海及び隣接区法」を制定し、尖閣諸島を中国領土と明記して、侵 略 宣 言 した
 ▲東京大学阿呆学部卒の宮澤喜一総理は、アタマの悪さを遺憾なく発揮してポカーンと黙認していた。
 ▲この頃から神田古本街等では、シナ人が尖閣周辺の古い地図を高値で買占めてた。
 ▲近くの図書館にある尖閣周辺の古地図はシナ人に切り取られていたので、他の図書館も同じハズです。
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/12(水) 19:27:32.59ID:/MEWTmNy
左巻きリベラルパヨクは民主主義の破壊者

左巻きリベラルパヨクの代表たる立憲民主党
代表の枝野幸男は、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)(国会質疑 htps://www.youtube.com/watch?v=NuPCmv_6P-I)
辻元清美幹事長代行は、北朝鮮ナンバー2崔竜海の愛人・工作員で、日本人拉致の首謀者で誘拐殺人犯です。

さてナチス自身が「社会主義、労働者党」と標榜してるのに、
   ナ チ ス は 右 翼 だ、、 極 右 だ 、、
と叫ぶ人がいますが、改めて全部日本語で言い換えると
   社会主義労働者党は 右 翼 だ、、 極 右 だ、、
と叫んでるの同じですが、良いお薬と良い病院紹介しますよ、、はははははは
   ナチスの和訳は、国家 社 会 主 義 ドイツ労働者党 
   ソ連の正式名は、ソビエト 社 会 主 義 共和国連邦 
   中国共産党等は、ソ連共産党コミンテルンの国別出先機関 
   日本社会党には、共産党より左の 社 会 主 義 協会

そのナチスと共産主義者とは、虐殺・言論弾圧・独裁とが大好きで大得意です、、、草草草
社会主義国では、ソ連で2000万人、中国で8000万人、ポルポトのカンボジアで国民の半数、ナチスのドイツで数百万を虐殺し、言論弾圧も大々的に行ってたファシズム独裁です
連合赤軍【=共産主義者同盟赤軍派と日本共産党神奈川県委員会(京浜安保共闘)】は、昭和の時代にテロやリンチや無差別殺人等の人殺しが大好きでしたね。

それに引き換え右巻きやネトウヨは、言論弾圧にも人殺しにもファシズム独裁にも何の関わり合いも無いので
  左巻きリベラルパヨク=犯罪者・殺人鬼・ファシズム独裁
  右巻きネトウヨ = カタギ・常識人・民主主義の申し子
ですね
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/13(木) 20:32:17.81ID:S02MZ/sm
左巻きリベラルパヨクはウソ吐くが、計算はウソ吐かない、、、草草草

文化を伝えるにしても文字を読める人が数多く居ないと話にならないので、文字が読める人数を計算してみたら、
この計算結果から判ることは、大昔から東アジアには シナ文明 と 日本文明 の二大文明しかなかった、ということです。。

西暦1900年頃を基準にすると、文字が読める人数は
   朝鮮半島    60万人(人口1200万人・識字率5%)
   シナ大陸  2000万人(人口4.0億人 ・識字率5%)
   日本列島  2100万人(人口3000万人・識字率70%)
1平方キロ(1集落)当たりの文字が読める人数は
   朝鮮半島   3人(30万人÷22万平方キロ)
   シナ大陸@  2人(2000万人÷960万平方キロ)
   シナ大陸A  7人(チベット・モンゴル・満洲・ウイグルを除くと)
   日本列島  56人(2100万人÷37万平方キロ)
となる

時代を遡る。文字が読める人が年率0.1〜0.3%で増加したとする
西暦900年頃の文字を読める人数をX、増加率を年P%とすると
  1900年頃の文字を読める人数=X(1+P)(1+P)(1+P)、、、、(1+P)(1+P)
てな式になり、後は計算するだけです。

西暦900年頃の文字が読める人数(増加率P=0.1%)
   朝鮮半島  18万人
   シナ大陸  770万人
   日本列島  772万人
西暦900年頃の文字が読める人数(増加率P=0.3%)
   朝鮮で文字が読める人=3万人
   シナで文字が読める人=103万人
   日本で文字が読める人=105万人
となる。
0620名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/15(土) 12:53:53.96ID:FIaZin+O
《帝国主義、植民地主義は学校教育の時代から「悪」と決めつけて教えられて来たが、
未だに「悪」か?》
帝国主義、植民地主義の「典型事例」香港が蓋を開けたら「悪」ではなく全く逆の「善」
であったことが、「被害者」である香港人民初め世界中から証明された!香港はじめ、
上海、アモイその他すべて帝国主義、植民地主義なしには今日の自由や繁栄はなかった。
今日、世界人民遍く喜んで食べたり使ったりしている物、砂糖、茶、コーヒー、チョコ
レート、バナナ、じゃが芋、トーモロコシ、香辛料、石油、鉱物資源、その他みんな
帝国主義、植民地主義の成果だ!パナマ運河、スエズ運河も皆帝国主義、植民地主義の
偉大な成果で、全て人類に貢献しているがそれでも「悪」か?今帝国主義、植民地主義
を「悪」と決めつけている奴等が、世界人民に貢献する物を生み出した実例はない。
彼らは帝国主義、植民地主義の素晴らしい成果を非難しながら、その恩恵に浴し、力ずく
で奪いとることしかしていない。中国、韓国・朝鮮、こいつ等の日本における代弁者
即ち左巻きリベラルバヨクは未だ帝国主義植民地主義は悪と決めつけ非難している。
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/15(土) 13:03:13.76ID:LVF+wUWm
どうも中途半端に戦争を終わらされた感で憤った不満分子が戦後多く残り
その流れで今も日本会議辺りにたくさん集結しているという事だろう
0622不識明
垢版 |
2020/08/15(土) 14:03:12.07ID:i8rwBbj3
私個人御見解を言えば大東亜戦争の『善悪論』は実に稚拙だ。

人類が産業革命を得て、市民階級の発言力に強まりと共に、
共産主義や王政打倒の流れや民主化の動きは加速した。

それとともに先進国における経済の拡張と生存権の肥大化を生みだし、
領土、国境、植民地、石油を中心とする地下資源を巡る衝突が激化したに過ぎない。
大東亜戦争は『歴史の必然』であって、植民地を拡大する欧米やロシアと日本、
そしてロシアに与し時代に挟まれた中国の衝突である。
この争いは日本が日露戦争に勝利した時から約束されていた運命であり、
その時において、動き出したソ連に繋がる共産ネットワークが
米国を誘引し日本を孤立させたに過ぎない。

日露戦争に勝利したことに浮かれ、
朝鮮半島や満州の利権に目が眩んだ者たちの勇み足もあっただろう。
米国そのものの野心や中国やソ連の工作もあっただろう。
しかしながら、そもそもが『世界が戦争でぶつかり合う時代』であったと言う事を、
当時の政治家たちは現代人ほど理解していなかったはずだ。

国際的に孤立し、国連から脱退し、苦し紛れにドイツと手を組んだ。
その見通しの甘さが米国との交渉を決裂させ日本側から開戦をせざる得なくなった。
ここには『歴史の流れ』が存在しているだけで『善悪』は存在していない。
0623不識明
垢版 |
2020/08/15(土) 14:03:56.47ID:i8rwBbj3
この状況は今の中国とよく似ている。

CCPの無能と横暴が国際的な非難を浴び、経済が立ち行かなくなった。
故に彼らは『戦争をすること』で自国民の意思を外へ向け、
敗戦後に経済崩壊の理由を戦争にすり変えて、また権力の座に返り咲きたいのだろう。
彼らは自分たちの保身の為に戦争を望んでいるし、出来れば他国に先に撃たせたいと考えている。
だから彼らの香港やインド国境や尖閣諸島や南シナ海での挑発はどんどんと強まり、
撃たれることが彼らの目的なのだから、止まることを知らないだろう。

そもそも釘バットを持って国境を集団で越えて襲い掛かるのは軍事行動ではないのか?
そもそもCCPの命令によって強制的に漁船を動員し、中に機関砲と衝角を備えた船を混ぜ、
他国の巡視船に突撃を掛けるのは軍事行動ではないのか?
言論の自由を奪い、いつでも臓器や命を奪うための管理を行うのは軍事行動ではないのか?

私たちに必要なことは『国際的な流れ』を見極める事だ。
『中国の非道』は明々白々だ。
しかしながら『世界の流れ』はどうだ?
今や中国の影響力は国連を黙らせ、WHOに嘘を言わせ、
日本を始めとする数多の経済大国に大きな影響力を発揮している。
故に彼らは戦争を欲しながら『先に他国に撃たせたい』のだ。
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/16(日) 23:02:21.57ID:oAGhgc1k
復刻版 大東亜戦争肯定論 林房雄著 中公文庫
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/18(火) 08:24:53.81ID:o8kdAtME
1955年4月にアジア・アフリカ会議が開催された。インドネシアのバンドンで開催されたのでバンドン会議とも言う。

バンドン会議を開催したのは、中共シナの周恩来、インドのネルー、インドネシアのスカルノ、エジプトのナセル等の言わば祖国独立の偉大な英雄です。
これら偉大な英雄が主導して、
   戦後独立したアジア・アフリカ諸国は団結ガンバロウ
てな趣旨で開催され、29カ国が参加した。

このバンドン会議には、英米蘭仏等の侵略・植民地支配した欧米旧宗主国は1カ国も招待されなかった
ですが、左巻きリベラルパヨクの口癖「 侵略植民地支配の日本 」だけはバンドン会議に招待された、、アレレ


バンドン会議には周恩来等の首相級が出席したが、日本は政府代表に高碕達之助経済審議庁長官と外相代理に加瀬俊一外務相参与を送っただけでした。
今も昔も国際会議は、首相級会議、大臣級会議などと完全に区別されているので、日本政府代表の高崎大臣なんて相手もされない筈です。
それが予想に反して熱烈な大歓迎を受け、日本が代表団を送ってきたことに感謝された。
まあ英国の偉大な歴史家トインビーが言うように、
第二次大戦後で大日本帝国は完膚なきまでに敗戦したが、アジア・アフリカ諸国はその日本の奮戦に感動し勇気を得て独立したのたから当然と言えば当然です。

今の中共シナは日本を 口ぎたなく罵りますが、祖国独立の偉大な英雄で建国の母たる 周 恩 来 でさえもが、日本を熱烈に歓迎した、、アレレ。
もしかすると周恩来は、シナ大陸で日本と直接戦争したのを忘れたのでしようか、、、、はははははは
なお韓国と北朝鮮は、1955年のバンドン会議には招待さえされずメンバーでもなかった。

2015年、バンドン会議60周年記念に安倍総理が出席し先の大戦に関する謝罪なしの挨拶したら、「安倍総理は謝罪しろニダ」との不規則発言した。そのニダ国は参加国からの大顰蹙をかったとのエピソードがある。
0626名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/18(火) 08:28:32.05ID:o8kdAtME
2015年3月18日 藤井厳喜  西洋は無敵でないこと示した日本

アーノルド・J・トインビー(1889−1975)は英国を代表する大歴史家であり、日本を独立した一文明圏としてとらえ、日本に好意的な態度を示してくれたことで知られている。
、、中略、、
トインビーの主著は比較歴史学の大著『歴史の研究』12巻(1934−61)である。彼は人類の歴史を26の文明の興亡として捉え、その興隆と衰亡を同じ枠組みで説明した。

トインビーによれば、1つの文明圏は、エリート指導者から構成された創造的な少数の人間のリーダーシップの下で、外部からの挑戦(呼びかけ)に、的確に対応(応答)することにより、興隆するという。日本では1960年代から70年代にトインビーは人気があり、主著を含め多くの著作が刊行された。

最近、彼の名前は忘れ去られた感があるが、彼は英国人であるにも関わらず、日本の戦争に関して極めて客観的で、親日的ですらある発言をしてくれている。第2次世界大戦に関して彼はいう。

「アジア・アフリカを200年の長きにわたって支配してきた西洋人は、あたかも神のような存在だと信じられてきたが、日本人は実際にはそうでなかったことを、人類の面前で証明した。これはまさに歴史的な偉業であった。…日本は白人のアジア侵略を止めるどころか、帝国主義、植民地主義、人種差別に終止符を打ってしまったのである。」(英オブザーバー紙、1956年10月28日)

「1840年のアヘン戦争以来、東アジアにおける英国の力は、この地域における西洋全体の支配を象徴していた。1941年、日本は全ての非西洋国民に対し、西洋は無敵ではないことを決定的に示した。この啓示がアジア人の士気に及ぼした恒久的な影響は、1967年のベトナムに明らかである(ベトナム戦争での米国の苦戦:訳注)」(毎日新聞、68年3月22日)
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/18(火) 08:49:00.50ID:zxVlAiM7
英国は21世紀に至り、香港問題で、その偉大さを世界に再認識させた!
今や旧帝国主義、植民地主義諸国は世界人民に与えた過去の偉大なる業績を
臆することなく誇り、更なる貢献をする時である。日本も勿論米英と共に
参加すべきである。過去、米英を敵に回した愚は絶対避けるべきである。
尚、1895年、日本に嘴を突っこみ、以後わが日本を戦争へと引きずり込ん
だフランス、ドイツに勿論ロシヤなどは相手にしてはダメだ。日本にはまだ
ドイツ、フランスなどを有難がる似非インテリ=バカが多いから要注意!!
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/19(水) 14:53:25.82ID:x1uWzHsD
良く判る尖閣諸島の経緯【★は重要、▲はスパイ工作】
◎1884年
 日本人実業家の古賀辰四郎が尖閣諸島を探検し、その後10年間も日本が尖閣の帰属調査を続けた
◎1895年1月15日
 閣議決定で尖閣諸島を日本領土に編入した。
 古賀辰四郎が1896年に尖閣諸島に住居工場を建ててアホウドリの羽毛採取等の事業を始め、一時約250人が島に居住していた。
◎1920年5月20日
 魚釣島の日本人が中国人31人を救助して、中華民国の駐長崎領事が島民に感謝状を贈る。
◎1940年
 古賀辰四郎の子孫が尖閣での事業を止めて、尖閣が無人島になる
◎1969年5月
 アジア極東経済委員会ECAFEが、東シナ海の沿岸鉱物資源調査報告で石油埋蔵1千億バレルと公表する
◎1969年5月頃
 中華人民共和国国家測絵総局が中華人民共和国分省地図「台湾・福建省」を作成し、尖閣諸島を 日 本 領 土 / 魚 釣 島 と表記した。
 なお地図は、巻頭に 毛 沢 東 と周恩来のお言葉まで記載した由緒正しいものです。
 ★つまり毛沢東は尖閣諸島を日本領と認めた
 ★この毛沢東の見解を否定することは、「毛沢東はウソ吐き、毛沢東はブタ野郎」と叫ぶことです、、、草草草
◎1971年12月30日
 中国が尖閣諸島の領有権を初めて主張「明代に、これらの島嶼はすでに中国の海上防衛区域にふくまれている」 
◎1972年5月15日
 沖縄返還
◎1978年10月25日
 ケ小平の 嘘 吐 き 会見、、、ケ小平と朝日新聞・日経新聞とはグルです
 「尖閣列島をわれわれは 釣 魚 島 と呼ぶ。呼び方からして違う。
  確かにこの問題については双方に食い違いがある。国交正常化のさい、双方はこれに触れないと約束した」
◎1992年5月25日
 中国が、「中国領海及び隣接区法」を制定し、尖閣諸島を中国領土と明記して、侵 略 宣 言 した
 ▲東京大学阿呆学部卒の宮澤喜一総理は、アタマの悪さを遺憾なく発揮してポカーンと黙認していた。
 ▲この頃から神田古本街等では、シナ人が尖閣周辺の古い地図を高値で買占めてた。
 ▲近くの図書館にある尖閣周辺の古地図はシナ人に切り取られていたので、他の図書館も同じハズです。
0629名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/19(水) 15:36:45.97ID:z7PyKecW
まだわめくのか血涙イミフ池沼 さっさと逝っとけよ 創価ニダウヨ x1uWzHsD
0630名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/20(木) 00:35:41.48ID:Ij7QcQ8C
子供の貧困は、政治の貧困

https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/forum/pdf/h29_sapporo/panel_smfh_5.pdf
OECD加盟国中で最下位
貧困問題とは、可哀そうな人たちを救う? ⇒ 人権問題. ? 貧困の放置は、社会的損失. 現在15歳の子ども1学年だけでも、社会が被る. 経済的損失は約2.9兆円に達し、政府の財政負担. は1.1兆円増加する。(日本財団 子どもの貧困の社会的損失
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/21(金) 06:47:45.29ID:PTdXrns4
左巻きリベラルパヨクはファシスト

左巻きリベラルパヨクの代表たる立憲民主党
代表の枝野幸男は、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)(国会質疑 htps://www.youtube.com/watch?v=NuPCmv_6P-I)
辻元清美幹事長代行は、北朝鮮ナンバー2崔竜海の愛人・工作員で、日本人拉致の首謀者で誘拐殺人犯です。

さてナチス自身が「社会主義、労働者党」と標榜してるのに、
   ナ チ ス は 右 翼 だ、、 極 右 だ 、、
と叫ぶ人がいますが、改めて全部日本語で言い換えると
   社会主義労働者党は 右 翼 だ、、 極 右 だ、、
と叫んでるの同じですが、良いお薬と良い病院紹介しますよ、、はははははは
   ナチスの和訳は、国家 社 会 主 義 ドイツ労働者党 
   ソ連の正式名は、ソビエト 社 会 主 義 共和国連邦 
   中国共産党等は、ソ連共産党コミンテルンの国別出先機関 
   日本社会党には、共産党より左の 社 会 主 義 協会

そのナチスと共産主義者とは、虐殺・言論弾圧・独裁とが大好きで大得意です、、、草草草
社会主義国では、ソ連で2000万人、中国で8000万人、ポルポトのカンボジアで国民の半数、ナチスのドイツで数百万を虐殺し、言論弾圧も大々的に行ってたファシズム独裁です
連合赤軍【=共産主義者同盟赤軍派と日本共産党神奈川県委員会(京浜安保共闘)】は、昭和の時代にテロやリンチや無差別殺人等の人殺しが大好きでしたね。

それに引き換え右巻きやネトウヨは、言論弾圧にも人殺しにもファシズム独裁にも何の関わり合いも無いので
  左巻きリベラルパヨク=犯罪者・殺人鬼・ファシズム独裁
  右巻きネトウヨ = カタギ・常識人・民主主義の申し子
ですね
0632名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/22(土) 18:50:47.07ID:/Be0VXo9
日本は、約30年に亙り世界最大の債権国ですから断トツの世界一の金持ちです
それなのに「財政破綻が、、」と叫ぶ人は深田恭子さん主演の「富豪刑事」を見て勉強しなさい。
富豪刑事の深田恭子さんが大金を使っても破産しないのは「お爺様が居るから」で、同様に日本政府が巨額の国債を発行しても破綻しないのは「日銀がいるから」と理解できます。
ナニナニ理解できない、、そんな人にアタマは必要ないので切り取っちゃいましょう
政府(日銀を除く)の貸借対照表2018年
資産           負債
現金預金 121兆円   国債    854兆円
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
           「資本」  −492兆円

日銀の貸借対照表(大雑把)
資産          負債
国債   500兆円   現金    500兆円
注目すべきは、
  都銀や一般企業では 現金(福沢諭吉)が 資 産 勘定 だが
  政府の日本銀行では、現金(福沢諭吉)が 負 債 勘定 です、
日銀は発券銀行ですから、現金500兆円の負債とは「紙幣の輪転機回す」だけ
政府と日銀とを合算(相殺)すると
現金預金 121兆円   国債    354兆円(=854−500兆円)
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
            「資本」   8兆円(=−492+500兆円)
てな感じで、日本政府は黒字で破綻しようがない
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/22(土) 19:08:51.70ID:59tSdOTT
と糞貧乏人が国ってすげーんだぜ必死にアピールwwwww
0634名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/22(土) 19:11:33.39ID:59tSdOTT
まあそういうからには己の資産総額は数億円以上
自らは働くことなくこき使い悠々自適な人間なはずだからな?wwwwwwwwwwwwwwww
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/22(土) 19:17:30.25ID:/Be0VXo9
会計知らない極貧左巻きパヨクが喚いてます、、、草草草
日本は、約30年に亙り世界最大の債権国ですから断トツの世界一の金持ちです
それなのに「財政破綻が、、」と叫ぶ人は深田恭子さん主演の「富豪刑事」を見て勉強しなさい。
富豪刑事の深田恭子さんが大金を使っても破産しないのは「お爺様が居るから」で、同様に日本政府が巨額の国債を発行しても破綻しないのは「日銀がいるから」と理解できます。
ナニナニ理解できない、、そんな人にアタマは必要ないので切り取っちゃいましょう
政府(日銀を除く)の貸借対照表2018年
資産           負債
現金預金 121兆円   国債    854兆円
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
           「資本」  −492兆円

日銀の貸借対照表(大雑把)
資産          負債
国債   500兆円   現金    500兆円
注目すべきは、
  都銀や一般企業では 現金(福沢諭吉)が 資 産 勘定 だが
  政府の日本銀行では、現金(福沢諭吉)が 負 債 勘定 です、
日銀は発券銀行ですから、現金500兆円の負債とは「紙幣の輪転機回す」だけ
政府と日銀とを合算(相殺)すると
現金預金 121兆円   国債    354兆円(=854−500兆円)
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
            「資本」   8兆円(=−492+500兆円)
てな感じで、日本政府は黒字で破綻しようがない
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/25(火) 11:28:53.87ID:jEQBF1BI
21世紀、GAFAが、資本主義を変えた

https://diamond.jp/articles/-/87584
ジェフ・ベゾスは業界を敵に回しても顧客第一を貫いた
高野研一:コーン・フェリー・ヘイグループ 代表取締役社長
2016.3.10 5:00

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/670m/img_d6a0908025419a05f6b1bf3abe67e8ef36634.jpg

?今回登場する天才は、アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾスである。ベゾスは1994年にインターネット書店のアマゾン・ドット・コムを立ち上げた。推奨機能や翌日配送などを強みに事業を拡大し、現在は売上高が7兆円を超えるまでに至っている。本や音楽に留まらず、家電や雑貨などにも品揃えを広げ、リアルな店舗に大きな脅威を与える存在となっている。

?それでは、ベゾスが世の中に与えたインパクトについて理解するために、ここでまたエクササイズに取り組んでもらうことにしよう。

【エクササイズ1】
Q:ベゾスの登場によって、世の中がどう変わったのか考えてみてください。
ベゾスが消費者の生活に及ぼした影響とはどのようなものでしょうか?

?ベゾスは本屋の概念を根底から変えた。かつては電車に乗って繁華街の大手の書店に足を運んでいたが、今はキンドルのスイッチを入れればそこに書店が現れ、その場で本を手に入れることができる。以前は本屋の棚を眺めながら読みたい本を探し、そこになければ諦めていたが、今はアマゾンで探したい本のキーワードを入れるだけで、それに関連する膨大な量の本を探してきて並べてくれる。

?また、自分が関心を持ちそうな本を薦めてくれたり、様々な人が書いた書評を読むこともできる。電子書籍「キンドル」のおかげで、自宅に書棚を買ったり、古本を売りに行ったり、紐で縛って廃品回収に出す必要もなくなった。本だけでなく、音楽、映画、家電、おもちゃ、家庭用品など、アマゾンにアクセスすれば何でも買えるようになった。スティーブ・ジョブズがコンピュータや電話を「再発明」したといわれるように、ベゾスは書店や小売店を再発明したといっていいだろう。

小売業では素人ゆえに
常識破りの自由な発想が可能に
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/25(火) 11:32:56.10ID:jEQBF1BI
21世紀、GAFAが、資本主義を変えた

https://diamond.jp/articles/-/86885/
スティーブ・ジョブズは「モノづくり」の何を変えたのか
高野研一:コーン・フェリー・ヘイグループ 代表取締役社長
2016.2.25 5:00

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/670m/img_d986820187f21a4f3fbee14dbe9b35e338181.jpg

?今回登場いただくのは、スティーブ・ジョブズである。情報革命の中を勝ち上がってきたビジネスリーダーとして、最強の人物といえるだろう。ジョブズ亡き後も、アップルは世界で最も優れた企業、最も価値ある企業としてその名をとどろかせている。

?ジョブズは、マッキントッシュ・iPod・iPhone・iPadといった優れた製品を世に生み出したことで知られる。しかし、単に製品だけを見ていては、ジョブズの功績を過小評価してしまうことになろう。ジョブズが社会に及ぼした影響について、ここであなたにも考えてみてもらいたい。

【エクササイズ】
Q:ジョブズの登場によって、世の中がどう変わったのか考えてみてください。
Q:ジョブズが消費者の生活に及ぼした影響とはどのようなものでしょうか?

?どうだろう。イメージは広がっただろうか。

?ジョブズは「コンピュータ」「音楽」「モバイルコミュニケーション」の世界に、新しいモノの見方を提示したといえるだろう。IBMのメーンフレームとマッキントッシュ、CDプレーヤーとiPod、ガラケーとiPhoneを比べてみれば、それがユーザーのライフスタイルに及ぼした影響を実感できる。

iPhoneは携帯電話ではなく
全能感を味わわせる存在だった
?ジョブズは一般の個人がコンピュータを使うようになる新しい世界観を最初に見出したのだ。しかも、コンピュータ言語を覚えて打ち込むのではなく、グラフィック・ユーザー・インターフェース上をマウスでクリックするだけで、自由自在にコンピュータを操作できるようになった。

?ジョブズは、CDやDVDも不要にした。もはやCDをカバンに入れて持ち運んだり、部屋の中にラックをつくって並べる必要もなくなった。クラウド上にある無限の音楽や映画のライブラリーに、どこにいてもアクセスできるようになったのである。
0638名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/25(火) 11:36:40.82ID:jEQBF1BI
https://diamond.jp/articles/-/89993
ガースナーの“賭け”がなければIBMの復活はなかった
高野研一:コーン・フェリー・ヘイグループ 代表取締役社長
2016.4.21 5:02

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/670m/img_ba16ae355affb72ea70bbf47bbd286ff24121.jpg

クラウドの時代を予測し
IBM復活を可能にした
?ガースナーはこうした環境変化の背景にある力を見極め、その先に続く業界全体の将来像を解明した。それが現在、我々が「クラウドの時代」と呼ぶ世界観である。それを解明したことが、IBMの復活を可能にした。つまり、玄人であるが故に見えなかった世界、あるいは見たくなかった世界を、素人のガースナーが解明したのである。ガースナーが当時考えていたことの多くは、実際これまでに実現してきている。

?モバイル端末の普及によりパソコンの売上が下がり出す、クラウドの活用が商取引や人の関わり方を変える、企業が水や電力を買うのと同じように情報サービスを買うようになる、国家の利益と市民の利益が衝突する時代が来るなどだ。いや、スティーブ・ジョブズと同じように、「未来を自ら創りだす」ことによって、自らの予測を実現したといえるのかもしれない。

?こうした新しい業界構造は、アップルやグーグルの台頭を促し、日本のエレクトロニクスメーカーに苦境をもたらすことになった。また、アマゾンのようなECサイトや、LINEのようなアプリの普及により、小売業や電話会社などにも大きな変化をもたらしつつある。

?ガースナーはIBMの再生に当たって、ふたつの大きな賭けに出た。ひとつは業界全体の方向性に関する賭けであり、もうひとつはIBM自身の戦略に関する賭けだ。
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/28(金) 23:47:47.46ID:GN46s1Ag
安倍総理辞任
日本の資本主義の議論も、新局面に入りました

まあ、米国大統領も変わると思うので
辞任は良いタイミングかもね
0640名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/29(土) 16:02:35.98ID:PC7keoQi
後任の次の総理が
だれになるかだな
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/30(日) 20:41:17.56ID:+WYMsz1P
https://news.livedoor.com/article/detail/18811429/
「日本は味方にすべき」安倍総理辞意で中国メディア
2020年8月29日 16時9分 テレ朝news livedoor

 安倍総理大臣の辞任表明から一夜明け、中国メディアは「日本は必ず味方にすべき」との社説を出しました。

 中国共産党系の環球時報は社説で「アメリカが戦略的に中国を追い込むなかで、日本を必ず味方につけなければいけない」として、新たな政権とも日中関係の改善を進めるべきとしました。また、中国国営の新華社通信は「日本の政界は衝撃を受けている」とする論評記事で、辞任は日本の今後の内政や外交の行方に懸念をもたらすと伝えました。次の総理大臣について石破元幹事長や岸田政調会長、菅官房長官など7人の政治家の名前を挙げ、岸田政調会長が総理になれば「安倍政権の内政・外交政策はほぼ継承される」一方、石破元幹事長になれば「日本の内政・外交政策に変化が生じるかもしれない」という見方を示しました。
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/30(日) 20:44:56.54ID:+WYMsz1P
過去スレで下記を書いた
米中対立
米国も、中国も、どちらも日本を味方にしたいのだ
日本が、これをどう舵取りをするかだ

資本主義というOSは不具合が多発だ!part29
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1446980022/2

2015年のいま、ゆり戻しが来ていると見る
90年代日本をライバル視していた米国は、超大国中国の勃興とロシアの復権で、再び日本を有力なパートナーとして必要とする時代が来ていると見る
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/31(月) 16:06:29.13ID:PBj01Zv+
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E3%81%AE%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%A5%B4%E9%9A%B7%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%9F
私の家には奴隷がいた
『私の家には奴隷がいた』は、ピューリッツァー賞受賞ジャーナリストのアレックス・ティゾンによるノンフィクション作品。アメリカ合衆国の月刊誌「アトランティック」の2017年6月号に掲載された。

「アトランティック」誌の編集部が掲載を決めた2017年3月23日、著者のティゾンが死去した。死去は掲載決定の知らせが届く前のことだった[1]。

その内容は、著者の家族に56年間、奴隷として仕えたフィリピン人女性エウドシア・トマス・プリドの一生である。ピューリッツァー賞受賞ジャーナリストの家族が、現代のアメリカで奴隷を使っていたという衝撃の事実に、米国とフィリピンで議論が沸き起こった。フィリピンではティゾンの正直な告白を肯定的に評価する声が多かったが、欧米の評論家の間では著者への批判が多かった。

日本語訳は、講談社発行のオンライン雑誌「クーリエ・ジャポン」に掲載された[2]。

https://courrier.jp/news/archives/89516/
courrier.jp
Long Read 2017.7.2
ピュリッツァー賞作家、衝撃の絶筆
奴隷として私に仕えた彼女の人生に「幸せ」はあったのか
0644名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/31(月) 21:24:38.47ID:AQ2Qxv9E
岸田文雄は、私は良いと思うし好感が持てる
だが、人間味に欠けるという印象が抜けない

もっと、弱者によりそう、人間味を出さないと
被災地の慰問とか

施設の慰問などを地道にやるべしだろう
それを、自慢しちゃいけない。自分から吹聴してはいけない

その慰問を自分の人間性を磨く糧にすべし
政治家として、弱者に寄り添う、その心を養うべし

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E7%94%B0%E6%96%87%E9%9B%84
岸田文雄

岸田 文雄(きしだ ふみお、1957年7月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、自由民主党政務調査会長(第58代)、宏池会会長(第8代)。

内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、規制改革、国民生活、再チャレンジ、科学技術政策)、外務大臣(第143代・第144代)、防衛大臣(第16代)、自民党国会対策委員長(第52代)、自民党たばこ議員連盟副会長などを歴任。血液型AB型。

中小企業庁長官、衆議院議員を務めた岸田文武は父[1]。戦前戦後に衆議院議員を務めた岸田正記は祖父。参議院議員・経済産業大臣を務めた宮澤洋一は従兄弟。

外相の起用
何事もそつなくこなすジェネラリストと評されている[13]。
0645名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/01(火) 11:53:31.13ID:CTiPqG0k
https://www.find-job.net/connect/base/
Find Job! 好きになれる会社を見つけよう。
経済革命を起こす! BASEの壮大な未来予想図。20150330

https://www.find-job.net/img/connect/com_pics/base/14273350415923591.jpeg
取締役CTO 藤川真一さん & 代表取締役CEO 鶴岡裕太さん

もはやWeb業界ではたらく人なら知らない人がいないであろう、無料で誰でも簡単にネットショップが開設できるサービス「BASE(ベイス)」。誕生のきっかけは、「ネットショップを作りたいけれど、経済的にも技術的にも難しい・・・」大分県で呉服屋を営むBASE社代表取締役CEOの鶴岡様のお母様の、そんな言葉でした。2012年にリリース後、わずか2年で店舗数は15万店を突破。巨額の資金調達も果たしました。さらに2015年春には「PAY.JP(ペイドットジェーピー)」という新サービスのリリースも控え、決済事業にも参入しようとしています。
BASEは、これからどんな未来予想図を描いているのか…? いざオフィスに直撃です!

■記事ハイライト
・まだ幕開けしたばかり。1兆円の流通を作るよりも大切なこと。
・よりインターネットらしい、新しい経済活動のカタチとは?
・BASEがもたらす、新しい生き方、新しい稼ぎ方。
・経済活動の基盤を目指すBASEが、次に生み出す究極決済ツール。
・デキるエンジニアを悩ませる「引き算」というBASEフィロソフィー。

渋谷駅から道玄坂をすこし登ったところに、BASEのオフィスはあります。
https://www.find-job.net/img/connect/com_pics/base/14272660881728079.jpeg
家入さんだ・・・!www
ちなみにBASE共同創業者である家入一真さんも、しょっちゅうオフィスに現れるのだそう。

「ウケますよね、その写真」なんて言いながら、お2人が登場。
代表取締役CEOの鶴岡さんと、このたび取締役CTOに就任した藤川さん(えふしんさん)です!
https://www.find-job.net/img/connect/com_pics/base/14272663216386850.jpeg

おもしろ…!サービス精神がすごい!

このユニークなBASEという基地から発信される様々なサービスを通じて、きっと人々はこれから、あらゆる縛りから解き放たれていくのでしょう。

取材から数日たってもなお、この清々しい気持ちが持続しています。
本当に、どうもありがとうございました!
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/01(火) 12:08:41.14ID:CTiPqG0k
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E5%85%A5%E4%B8%80%E7%9C%9F
家入一真

家入 一真(いえいり かずま、1978年12月28日 - )は、日本の連続起業家(シリアル・アントレプレナー)、実業家、投資家。

GMOペパボ、CAMPFIREなどの創業者で、代表取締役社長を歴任した。

来歴
福岡県立玄界高等学校を高校1年時にいじめを原因に中退し3年間ひきこもりとなり、大学入学資格検定に合格し地元の美術大学にも合格するものの通わなかった[1]。芸大美大受験の予備校である美術研究所画塾卒業。

デザイン会社に入社。在職中にウェブサイトのデザインに興味を持ち、ウェブデザインの技術的知識を身に付けようとコンピュータのシステム会社に転職し技術を習得する。その後、株式会社paperboy&co.を創業、29歳の時にジャスダック市場へ最年少で上場した。

現在は、株式会社paperboy&co.を退任し、シリアルアントレプレナー(連続起業家)として、クラウドファンディングサイトを運営している「株式会社CAMPFIRE」代表取締役。スマートEC運営「BASE株式会社」共同創業取締役。カフェプロデュース・運営「partycompany Inc.」代表取締役。スタートアップベンチャー投資「NOW」代表取締役など、さまざまな業種のベンチャー企業に参画している。

「現代の若者たちの駆け込み寺」(シェアハウス)として「リバ邸」を全国に作るなど、リアルやネットを問わず、カフェやウェブサービスなど人の集まる場を創っている。

都知事選出馬するも落選。政治団体「インターネッ党」を立ち上げ、政治活動を始めたが2016年7月29日現在活動を停止している[2]。

2019年10月25日、BASE株式会社がマザーズ市場に上場。
0647名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/01(火) 12:14:28.81ID:CTiPqG0k
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202005200248
2020年05月20日10時07分
【材料】BASEがストップ高連発、ECプラットフォームが巣ごもり消費で脚光

BASE<4477>は上値追い鮮烈、一時値幅制限上限となる500円高は3310円まで買われる人気となった。連日の上場来高値で、取引時間中を含めるときょうまで3日連続でストップ高に買われる異彩人気となっている。同社は中小企業向けなどを主力にECサイト制作を行う。小売業界ではデジタルシフトに向けた投資を進めるリテールテックの動きが加速しており、そのなか、資金や技術力に乏しい中小企業でも簡単にECサイトの運営を可能とする同社のeコマースプラットフォーム「BASE(ベイス)」が注目されている。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛の動きを背景に巣ごもり消費が活発化しており、同社の収益環境に吹く追い風が強い。「BASE」のショップ開設数は既に100万ショップを突破しており、EC顧客店舗の流通金額も急増傾向にあることで、株価を強く刺激する形となっている。

出所:MINKABU PRESS

https://m.finance.yahoo.co.jp/stock/bbs?code=4477.T
finance.yahoo
BASE(株)
4477(マザーズ)

No.10864 2度目の10000突破か。安い…
2020/9/1 12:00 投稿者:ascendind

2度目の10000突破か。安い買い玉持っている人達に何度も利確チャンスくれる。

ただ前回の高値で利確 保有数調整済み 後は利確せずに11000突破待ち。
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/01(火) 23:14:05.74ID:ZkGAIwkC
日本は、約30年に亙り世界最大の債権国ですから断トツの世界一の金持ちです
それなのに「財政破綻が、、」と叫ぶ人は深田恭子さん主演の「富豪刑事」を見て勉強しなさい。
富豪刑事の深田恭子さんが大金を使っても破産しないのは「お爺様が居るから」で、同様に日本政府が巨額の国債を発行しても破綻しないのは「日銀がいるから」と理解できます。
ナニナニ理解できない、、そんな人にアタマは必要ないので切り取っちゃいましょう
政府(日銀を除く)の貸借対照表2018年
資産           負債
現金預金 121兆円   国債    854兆円
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
           「資本」  −492兆円

日銀の貸借対照表(大雑把)
資産          負債
国債   500兆円   現金    500兆円
注目すべきは、
  都銀や一般企業では 現金(福沢諭吉)が 資 産 勘定 だが
  政府の日本銀行では、現金(福沢諭吉)が 負 債 勘定 です、
日銀は発券銀行ですから、現金500兆円の負債とは「紙幣の輪転機回す」だけ
政府と日銀とを合算(相殺)すると
現金預金 121兆円   国債    354兆円(=854−500兆円)
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
            「資本」   8兆円(=−492+500兆円)
てな感じで、日本政府は黒字で破綻しようがない
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/06(日) 21:46:24.85ID:TXEgRd1I
https://bunshun.jp/articles/-/40104
ボルトン前補佐官が「次の総理」へ強烈な助言…安倍政権はトランプを全力で“制御”していた
古川 勝久 文藝春秋 2020年9月号

「日本の次期首相に対する助言は、ただ一言に尽きる。『一生懸命やれ』、だ。米政府が、日本の立場をいつも理解して同意してくれるなどと期待しないように」
 これは、ドナルド・トランプ米政権で国家安全保障問題担当大統領補佐官を務めたジョン・ボルトン氏から日本の次期首相へのアドバイスである。非常にシンプルな助言に聞こえるが、その実行にはとてつもない努力と労力が要求される。

トランプ氏に最も親しい人物の一人と言われる安倍首相。その秘訣は何か? ボルトン氏に尋ねてみたところ、意外な答えが返ってきた。
「安倍首相はトランプ大統領就任前の段階から彼と意思疎通を図るべく大変尽力していた」からだというものだ。

安倍政権の懸命な努力があってこそ
 ボルトン氏はこう証言する。

「日本政府は国益を守るため、トランプという未知の大統領を相手に一生懸命働き続けてきた」
 日米首脳間の親密な個人的関係は、その努力の積み重ねの帰結なのである。

日本の最重要課題はアメリカ対策
 日本の外交・安全保障政策上、中国や北朝鮮がもたらす脅威は深刻な問題だ。これらの国々への対応は、日本政府にとって実に悩ましい問題である。だが、それら以上に重要な課題がある。それはアメリカだ。この国こそ、日本にとって最も重要な関与すべき相手国である。

ボルトン氏が日本に期待する役割は、決して生易しいものではない。今後、米国が中国や北朝鮮等との間で軍事的に衝突する可能性が高まるシナリオを想定すれば、このようなボルトン氏の日本に対する期待は、米国の中では必ずしも極端で例外的な考え方ではなくなる可能性を真剣に想定しておくべきであろう。

 安全保障環境の変化とともに、日本には強烈な覚悟が求められている。

◆◆◆

 古川氏によるボルトン氏インタビューの詳細は「文藝春秋」9月号および「文藝春秋digital」掲載の「ジョン・ボルトン『私が見たトランプの正体』」をご覧ください。
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/06(日) 21:53:54.10ID:ENUhIB3a
自分の知識を広げるために、さまざまな思想の方の意見や見識を取り入れようとTwitterで賢そうな著名人の方をフォローして情報収集しています。
フォローしている方がすこし保守系の方が多くなってきてまして、リベラルの方を増やしたいと考えています。
リベラル側のおすすめの方を教えてください。
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 15:42:40.23ID:4Lo0LSxa
>>650
保守系とか、リベラルとか
切り口がへん
もっと別の切り口を考えないと

新型コロナ ビフォーアフター
ポスト トランプ ビフォーアフター
安倍 ビフォーアフター
中国 vs 米国の覇権争い 2020 ビフォーアフター

そういう切り口じゃないですか?
もう、旧来の保守系とか、リベラルとか 新時代には 合わないような気がする
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 15:57:19.40ID:4Lo0LSxa
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62882330R20C20A8SHA000?unlock=1
経済覇権、150年ぶり交代 競うのは主義でなく賢さ
パクスなき世界(2)20020年9月7日 無料会員で全文読める

人類共通の課題を一つの国だけですべて解決できると思いますか――。

「中国のワクチンができたら優先配分してほしい」。フィリピンのドゥテルテ大統領は7月に「米中のいずれとも対峙するつもりはない」と表明し、中国による南シナ海での軍事施設を容認する姿勢を示した。中国外務省報道官はすぐに「賛同する。ワクチンも優先的に考慮する」と応じた。

【前回記事】
成長の女神 どこへ コロナで消えた「平和と秩序」

フィリピンが米中を露骨にてんびんにかけるほど、新型コロナウイルスによる危機は秩序転換の流れを速めている。国際通貨基金(IMF)によると、国内総生産(GDP)を物価水準でならした購買力平価ベースで、中国を中心とするアジア新興国の経済力は2020年に米国を中心とする先進国を追い抜く。150年ぶりの逆転で、コロナ前の予測より1年早まる。

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO6279755019082020SHA001-4.jpg

米中両大国は危機に連携するどころか、対立を深めた。米国のコロナによる死者は18万人を超えた。その隙を突き、中国は香港の言論を封じ、南シナ海で実効支配を強めた。米英は次世代通信規格「5G」から中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の排除を決めた。ドイツ銀行の試算によると、米中を中心にデジタル分断の代償は供給網の見直しなど今後5年で約370兆円に上る。

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO6276843018082020000001-8.jpg
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 18:06:38.11ID:OPPi5Et/
資本主義は悪なので、無くしたほうがいいw

富が極一部の金持ちに独占されることが
おかしいとおもわない人はサディストかマゾヒスト

金持ちはサディストでそうでない人はマゾヒストってこと
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 18:08:31.58ID:OPPi5Et/
>>650
デヴィッド・グレーバーの「負債論」と「ブルシット・ジョブ」を読みな
貨幣経済と官僚制がいかに狂ってるかわかるよ

世の中のあたりまえとおもっていることを否定しなければ人類は滅びるよ
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 18:11:08.35ID:OPPi5Et/
グレーバーに比べたら、ピケティなんて所詮只の改良主義者

富裕税、というか、富裕層から貧困層への富の還元は
確かに資本主義の欠陥を緩和するだろう

しかし、根本的な解決ではない

そもそも貨幣経済は不可欠なのか?
そこから考え直すべきだろう
0656不識明
垢版 |
2020/09/07(月) 18:17:07.94ID:IwwonvZZ
>>650
私は最近政治についてよく考えているが、
『保守』と言うのは『政治用語ではない』と考えるようになった。

『現実』を『改善する』には、『何らかの行動』が必要であり、
これに『税金』を使う事が現実の『政治』だ。
たとえば、『伝統を守る』にしても、
何らかの問題があれば税金を使い保全する必要があり、金を使う。

現行の『保守主義』はいうなれば『形成された利権構造の正当化』でしかなく、
『利権の外側に金を使う活動へのカウンター』でしかない

日本国内における保守主義は『太平洋戦争賛美』と密接に絡み合っていて、
こういった活動をしている組織の幾つかの構成員が中国人であったりする。
『戦争賛美主義』や『日本独立主義』は『日本人の反米感情』を煽るのに都合よく、
また、『中国における反日活動』を煽るのに都合が良いのだ。

現実問題から言えば、自民党の行なっている保守活動の多くは
『戦中戦後の薄っぺらい保守主義』にかぶれた老人をだまして票に繋げるための
『只の言論プロバガンダ』であり、
それは今日ではCCPや大手マスコミと密接に絡み合っている。

権実問題から言えば戦後『皇室伝統』を『最も効果的に政治利用したのは中国』であり、
それと繋がっている清和会政治は正に『伝統破壊そのもの』だ。

現行の『まやかしの保守』へのカウンターは『真なる保守』だ。
この現実の前では『保守とリベラルじは対義語ではない』と言うのが正しい日本語の理解だろう。
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 21:56:56.97ID:a6wqlKMs
650です。
皆さん返信ありがとうございます。
負債論などは読んでみたいと思います。
また、現状において保守とリベラルという分け方が正当でないこともおっしゃる通りだと思います。
一方で、私はいわゆる保守系言論人の方の言っていることに納得してはいるものの、物の捉え方がやはり片側に寄っているとも考えています。
なので、保守系言論人の方が耳が痛くなるような主張をされている方の意見にもっと触れたいと思っています。(あくまでも彼らがバカにするような主張でなく、耳が痛くなる、触れたがらない意見に触れたい)
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/09(水) 11:06:32.41ID:EPRIE+ts
>>657
了解
健闘をいのる
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/09(水) 11:06:54.12ID:EPRIE+ts
https://www.newsweekjapan.jp/marukawa/2020/09/post-65.php
newsweekjapan
丸川知雄
中国経済事情
米中新冷戦でアメリカに勝ち目はない
2020年09月08日(火)11時20分

今日アメリカが対峙している中国は、東西冷戦の時のソ連陣営に比べて経済的に格段に強力である。1950年の時点で、アメリカは一国で世界のGDPの27%を占める圧倒的な経済力を持っており、ソ連、中国、東ヨーロッパのGDPを合計しても実質的にはアメリカの6割ほどにしかならなかった。一方、2019年の中国のGDPは、購買力平価で測ればアメリカより10%大きい。アメリカのコロナ対策の失敗により2020年に両者の差はさらに広まるであろう。

また、1950年の時点でソ連陣営(中国を含む)が世界の輸出に占める割合はわずか8%にすぎず、うち5.4%はソ連陣営のなかでの貿易で、世界経済におけるソ連陣営の存在感は小さかった。一方、2018年の中国は世界最大の貿易大国であり、世界の輸出の13%を占めている。世界の国々の3分の2以上は中国との貿易額の方がアメリカとの貿易額より多い。このことが何を意味しているかというと、中国が西側から天然ゴムの禁輸に遭った時に窮地を救ってくれたセイロンのような存在になる国が今ははるかに多いということである。

このような中国を相手に経済冷戦を仕掛けるというのはまともな戦略判断に基づく方針だとは思えない。もちろん経済冷戦になれば中国だって痛い目にあう。しかし、今や貿易額も実質的な経済規模も中国より小さいアメリカの被る痛手はそれ以上であろう。まして、輸出の2割が中国向けである日本が対中禁輸などしたらGDPの縮小は免れ得ない。

欧米がコロナ禍で沈む中、中国がいちはやく危機から抜け出したこともあり、2020年7月には中国との貿易は日本の貿易額全体の26%を占めるに至った。「デカップリング」どころか日本と中国との経済的な結びつきはますます深まっているのが現状である。くれぐれも経済冷戦には参戦しないようにお願いしたい。
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/10(木) 10:41:03.48ID:BZSvwCip
アメリカ大統領選
そして、日本は、安倍政権が終わり、菅政権へ

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63110190X20C20A8000000?disablepcview
不連続の未来へ 「パクスなき世界」を考える 日経
パクスなき世界
2020年9月5日 5:00

「Pax(パクス)」――。古代ローマの人々は平和と秩序の女神をこう呼びました。「パクス・ロマーナ(ローマによる平和)」から「パクス・アメリカーナ(米国による平和)」まで、繁栄の歴史を象徴する存在です。

そして2020年。新型コロナウイルスの危機が私たちに突きつけた現実は、パクスのいない世界でした。格差や対立、不信や矛盾があぶり出され、世界の変化が加速しています。

9月6日に日経電子版で先行公開する新連載「パクスなき世界」には、みなさんとともにあすの世界を考えていきたいという私たちのメッセージをこめました。あすはきのうの延長線にはありません。あなたはどんな未来をつくりたいですか――。
0661名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/10(木) 10:47:39.91ID:BZSvwCip
>>659
>米中新冷戦でアメリカに勝ち目はない

多分、バイデンさんが次だろうが
どう考えるかだよね

バイデンさんだったら、とことんつっぱることはしないで、どこかで妥協すると思う
あと、欧州を巻き込んで、中国と対抗する
多分、インドや、アセアン諸国とも連携する

日本は、もちろん米国寄り
だけど、地政学的に、日本は米国と全く同じ態度はできない
そもそも、バイデンさんは多分4年で終わる。8年無理でしょ
「4年で終わる」人にべったりもね。もちろん、米国とはうまくやらないといけないが、中国ともうまく

そもそも、米国は裏切る可能性がもある
古くは、ニクソンの頭越しの外交があった
それの再現もありうる

日本は、ちゃんと対中、対米、両方考えて
国家戦略を立てないと

菅総理頼むよ
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/10(木) 11:27:52.68ID:BZSvwCip
いまの中国の問題は、あまりにも科学技術が発達しすぎて、簡単に国境を越えて侵略ができるようになってしまった
そういうことが起きるってことです
チベットとかね
尖閣も同じ
以前なら難しいことが、科学技術が発達しすぎて、簡単に国境を越えて侵略ができるようになってしまった

で、米国は、基本的に太平洋の向うの国
日本は、太平洋のこちらの国
基本的な、中国との距離が近過ぎる

それから、歴史的に、中国とは千年以上の外交のお付き合いがある
漢字だって中国から来た。そもそも、弥生人は中国から来たという

地政学的にも、歴史的にも、経済的にも
米国と全く同じ歩調は取れない

それよりも、むしろ、きちんと日本の立ち位置と役割を
戦略的に分析し、考えた方が良い

米国と中国の間:地理的には中国に近く、政治体制は民主制で米国に近い
軍事面でも、日米安保で米国に近い。しかし、歴史文化の面では、中国に近い。そういう外交戦略的な分析を、菅新政権にはお願いしたい

https://business.nikkei.com/atcl/report/15/258513/021900072/
中国に国境線の概念なし、そう理解して付き合う 哲学者、作家の内田樹氏を迎えて(2) 山田 泰司 2018年2月22日

 哲学者で『街場の中国論』をはじめ多くの著書を持つ内田樹さんにお聞きする2回目。前回は、現在の中国を内田さんがどのように見ているかをお聞きするとともに、中国がなぜ西に向かうのかなどについて解説いただいた。今回は、グローバル化を進めるうえで、日中が抱えるそれぞれの問題などについて、意見を伺った。
(前回の記事「内田樹氏に改めて聞く『街場の中国論』」から読む)

https://cdn-business.nikkei.com/atcl/report/15/258513/021900072/ph01.jpg

化外の民が「ここは中国の支配圏じゃない。オレの土地だ」と言って、独立しようとすると、「いや、そこは中国だ」と怒り出す。
0664名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/12(土) 09:34:05.36ID:xGlhtano
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200912-OYT1T50121/
[危機の指導者]<下>30年先まで見すえる目…同志社大学教授 村田晃嗣氏
2020/09/12 05:00[読者会員限定]

 日本を取り巻く国際環境は大きく変わりつつある。今後の指導者は30年先までを見すえ、物事を中長期的に考える力が求められる。

 なぜなら、2030年から50年頃までの世界は、おそらく21世紀における「危機の20年」になるからだ。

 中国は30年頃、国内総生産(GDP)で米国を抜くとみられる。米中の競争は一段と熾烈しれつになっていく。

 同時に中国は人口がインドに抜かれ、生産年齢人口は減り続ける。米国は50年頃に白人が過半数を割る。

 中国は人口の減少を人工知能(AI)などで補完できるのか。米国は人口構成の変化に社会が耐えられるのか。

 状況は複雑で、大国の攻防の行方は見通せない。

 日本はどうすべきか。

 米ソが対峙たいじした冷戦時代、日本は米国に守られ、軽武装で経済発展してきた。だが、米中の対立では最前線に位置する。

 日本の選択肢は限られている。自身の力の限界をわきまえた上で、死活的に重要な日米同盟の堅持を最優先する。中国とは経済協力と意思疎通を維持しつつ、危機管理を図る。そうした姿勢を貫くしかないだろう。

 日本の指導者が特に重視すべきことは二つある。

 一つは、米国に戦略的な提案を積極的に行っていく姿勢だ。米国にとっては対中戦略が最重要であり、対日関係は安定している分、優先度は低くなる。それだけに日本の指導者は大きな枠組みの戦略対話を自ら仕掛けることが大事になる。

 「自由で開かれたインド太平洋構想」を安倍政権が提案し、米国が呼応したことは良き先例になる。

 もう一つは、日米関係を補完する多国間外交の知恵である。欧州やアジアの国々を巻き込んだ重層的な外交がこれまで以上に求められる。ここでも指導者の果たす役割は大きい。安倍首相の「地球儀俯瞰ふかん外交」もやはり良き先例にしたい。
0665名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/12(土) 10:09:03.49ID:xGlhtano
「内発的動機付け・問題解決能力・不確実性への耐性」があるか
これ大事だね
https://bizhint.jp/report/260477
連載:第4回 採用 独自ノウハウを聞く
採用面接で本音を見極めるには「〇〇〇を与える」に限る。アメリカ人社長が日本人採用で用いる評価基準が興味深い
BizHint 編集部 2019年4月7日(日)掲載

日本で通算16年間働いてきたシアトル出身のアメリカ人起業家、スコット・ドリガーズさん(56歳)。32歳で来日し、43歳のとき渋谷で起業し、グローバルで130名の社員を抱える企業にまで成長させました(現在は退任)。 様々な国籍の社員を採用してきたドリガーズさんは、「どんな人種、言語、文化、価値観の人でも正しく見極めることは可能」と言い切ります。いったいどんな手法で採用に関わってきたのか。「なるほど!」と膝を打つ回答が返ってきました。

35歳のときに渋谷でソフトウェア系ベンチャーを興しました。日本から始まり、ヨーロッパ、アメリカ、中国にもオフィスを作り、45歳で退任するまでに130名の規模に成長しました。

スピーディに採用を進めなくてはいけないのですが、ベンチャーなので不本意な採用をする余裕はありません。そんな状況で狙い通りの人材を獲得するために、私は「3つの要素」にフォーカスして見極めることにこだわっていました。

「内発的動機付け・問題解決能力・不確実性への耐性」があるか

目次
「内発的動機付け・問題解決能力・不確実性への耐性」があるか
採用面接時の具体的なメソッド
日本で15年働いて感じる”日本人の偉大さ”
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/12(土) 10:27:50.82ID:QGoH4nJk
香港、チベット、新疆自治区、カシミール、こういうザマを見ても、まだ現体制の日米両国を敵とし「中国サマー配下にして下さい!」と跪く日本の左巻き
リベラルパヨク。日本を中国化するために、安倍自民叩きを通じて「日本はこ
んなに悪い嫌な国」と世界に向って宣伝するロクデナシ左巻きリベラルパヨ。
こいつ等とは一刻も早く縁を切らねばならぬ。
0667名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/12(土) 12:06:40.15ID:xGlhtano
>>666
いや、そういう単純な、右翼サヨクでは、これからの日本はダメでしょ
米国と中国とのハザマ
中国とも、ぷっつんできないし
米国とも、同じです
0668名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/12(土) 14:05:50.44ID:xGlhtano
もう、いろんな分野で、中国は米国を抜いている
ITと軍事では米国が上だが、それ以外の多くの分野で、中国が上
もう、それが現実なんだよね、2020年現在
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 21:17:37.99ID:iohdUBnU
>>664

・日本は、米国べったりもできない
・それは、今回のトランプ騒動であきらか。大統領が変わると、米国の外交方針がころころ変わり振り回される
・中国からみたとき、日本は米国のキンギョのフンと軽く見られては、どうしようもない
・日本は、米国寄りとしても、しっかり中国との関係も独自に構築しないと、米国の外交方針がころころ変わったときに、対応できないことになる
・日本の立ち位置は、どうあるべきか? 新政権の大きな課題ではあります
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 21:21:20.75ID:iohdUBnU
・あと、国連改革を考える必要がある
・米国から見たとき、お金のない小国が1票、米国のように大金を出す大国も1票
・そんなのに、なんで米国がお金をださなきゃいかのよと、トランプ大統領
・まあ、そう思うのが普通だ
・だから、お金を沢山出す国に、投票の権利を沢山出す、株式総会方式にしないとね
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 23:08:22.76ID:iohdUBnU
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0ec651a1899c6e01d1c27c424983c3d7cf3b44b
米国をGDPで抜いた中国、すでに先進国家なのか? yahoo
5/28(木) (c)CNS/JCM/AFPBB News
※この記事は、CNS(China News Service)のニュースをJCMが日本語訳したものです。CNSは1952年に設立された中華人民共和国の国営通信社です。

【CNS】世界銀行(World Bank)の公式ウェブサイトで先日、「世界経済の購買力平価および規模 2017年国際比較プログラム」が発表された。国際比較プログラム(ICP)の計算法による購買力平価(PPP)で比較した17年世界各国のGDPは、中国が19兆6000億ドル(約2110兆円)で、米国より980億ドル(10兆5500億円)多く、世界一になった。

 しかし、為替レートを使う一般的計算法のGDPでは、今年の1〜3月期、中国が2兆9600億ドル(約318兆6000億円)、米国が5兆2600億ドル(約566兆2400億円)で、やはり米国が世界一だ。

 統計学者によると、GDPの数値が異なるのは、長年使われてきた為替レート法と世界銀行のPPP法の統計方法の違いによるという。清華大学(Tsinghua University)中国経済社会数値研究センターの許憲春(Xu Xianchun)主任は、「PPP法では、中国の経済規模や1人当たりの経済水準の値が高く出る」と指摘している。

 PPP法で計算した発展途上国のGDPの世界序列は、為替レートによる通常の序列よりも順位が上り、先進国の大部分は順位が下がる。例えば中国は2位から1位へ、インドは7位から3位に上がる。

 中国は、PPP法のGDP規模では世界一になったが、やはり「世界最大の発展途上国」である。

 許憲春主任は「PPP法の値の中で、1人当たりGDPの方が生活水準の高低をよく表している。17年は1万4150ドル(約152万3250円)で、米国の1人当たりGDPの23.6%にすぎない」と話す。
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/14(月) 13:51:45.08ID:D37T7l7/
いま、トランプのアメリカが国連に冷淡で、国連が機能不全に陥っている
バイデン氏になれば、多少改善されると思うが、国連改革と日本国憲法の見直しが課題となる
国連改革は、小国と大国が1票ではあまりにも不合理。例えば、アメリカ合衆国は50の国の集まりだから、最低でも50票ないとね
日本国憲法立案当時、国連がちゃんと機能する前提だったが、21世紀2020年のいま、それは期待外れだ。国連改革と平行して、憲法の改正を考えるべし

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E5%89%8D%E6%96%87
日本国憲法前文

憲法学者の中川剛は、略「憲法前文にいう『平和を愛する諸国民』はアメリカ合衆国以外にはありえない」と主張している。

矢部宏冶は著書「知ってはいけない隠された日本支配の構造」(講談社現代新書)で1945年終戦・占領時は、各国軍隊は国連の元に国連軍として各国を防衛する理想から世界にゆだねたが、1950年の朝鮮戦争で冷戦が始まり国連軍が機能しないのに、その後に憲法改正されないので矛盾が生じたとしている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC9%E6%9D%A1
日本国憲法第9条

立法の経緯
本条の淵源
本条の淵源については、立法経緯が複雑であることもあって様々な議論がある[5]。憲法9条の発案において、その背景にあった、主な動機は、「連合国が参加する極東委員会の中の、中華民国・オーストラリア・フィリピン・ソビエト社会主義共和国連邦などの国家や、アメリカ国内世論[6][7]からの『天皇制の保持』に対する批判を逸らす為であった。」という見解で、日本人もアメリカ人の学者も一致する傾向がある、とされる[8]。

南原繁貴族院議員も共産党と同様の「国家自衛権の正統性」と、 将来、国連参加の際に「国際貢献」で問題が生ずるとの危惧感を表明している。それは「互に血と汗の犠牲を払うこと」なしで「世界恒久平和の確立」をする国際連合に参加できるのか?という論旨であった。これらの危惧感は後の東西冷戦終結後、現実問題として日本に生じ、結果的にPKOなどの派遣を憲法の無理な解釈で乗り切ろうとする事態が生じている。
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/14(月) 13:52:07.17ID:D37T7l7/
>>672
(この憲法の推進を行ったダグラス・マッカーサー自身も日本再独立後にこの事項を作った事を戦後の米軍の負担増という点から後悔し、旧軍を最低限度の人数と装備で存続させるべきであったと一生の悔いにしていたとの逸話がある)

矢部宏冶は著書「知ってはいけない隠された日本支配の構造」(講談社現代新書)で1945年終戦・占領時は、各国軍隊は国連の元に国連軍として各国を防衛する理想から世界にゆだねたが、1950年の朝鮮戦争で冷戦が始まり国連軍が機能しないのに、その後に憲法改正されないので矛盾が生じたとしている。

佐藤功によれば、過去にさかのぼり平和主義を規定した憲法を分類すると、
1.侵略戦争のみを放棄しているもの(フランス1791年憲法など)
2.国家の政策の手段としての戦争を放棄しているもの(スペイン1931年憲法など)
3.国際連盟規約に従うべきとしているもの(シャム1932年憲法など)
4.国際紛争の解決についてまず仲裁その他の平和的な手段を試みなければならないとしているもの(ブラジル1891年憲法など)
5.国際平和組織や集団的安全保障体制への参加を規定しているもの
があるが、自衛の戦争を含むすべての戦争を全面的に放棄し、一切の軍備の保持をしないとした点で、日本国憲法は最も徹底しているとする[326]。

・コスタリカ憲法は、軍隊の常設を禁止しているが、自衛権を明示的に認め、国家非常事態に徴兵制を敷くことも可能としている。
・アイスランドは軍を持たない。ただし、両国の軍隊不所持はアメリカ合衆国による安全保障が前提となっている。
 アイスランドでは、2006年9月まではアメリカ軍を国内に受け入れていた。また、外務省管轄だが、アイスランド防衛庁という組織も保有している。国連の平和維持活動にも積極的に人員を派遣している。
・イタリア共和国憲法第11条は、日本国憲法第9条に似ているが、自衛のためおよび平和維持の目的のためで、国際機関の賛同を得た場合には、軍事力の行使を許している。
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/14(月) 17:52:50.50ID:D37T7l7/
「(教えて 憲法)国家権力しばる「立憲主義」石松恒 朝日新聞」
これダメ

”今こそ憲法改正、はびこる「立憲主義」という妖怪 西修(駒沢大学名誉教授)SANKEI DIGITAL”
こちらが正しい

確かに、憲法の最初は、国王がいて、国王を縛るのが憲法だった
けど、いまの日本は、国王はいない。天皇制はあるが象徴天皇だ。国民主権だから、国家権力=国民の代表です
日本において、憲法は国の形を決めるものです。国連を前提として戦後に制定された日本国憲法、国連が機能しない以上憲法を変えないといけない

非武装中立。つまりは、国内で言えば、警察がしっかりしているから市民は銃を持って武装しなくて良いという
国際社会で、本来警察に当たるのが国連と国連軍です、しかし、国連が機能しない以上、自衛の軍が必要になる。北朝鮮や中国に対抗するために

https://www.asahi.com/articles/ASL257F90L25UTFK02D.html
(教えて 憲法)国家権力しばる「立憲主義」石松恒 朝日新聞 2018年2月9日

立憲主義という考え方は、西欧で17〜18世紀に市民革命が絶対王制を打ち破るなかで生まれた。
国王が「朕(ちん)は国家なり」と称し、ほしいままに人民を支配することができる絶対主義の考え方を否定し、国家権力と市民の関係を新たに位置づけるものとして宣言文書にも明記された。

https://ironna.jp/article/3234
今こそ憲法改正、はびこる「立憲主義」という妖怪 西修(にし おさむ)(駒沢大学名誉教授)SANKEI DIGITAL
 
 −ひとつの妖怪が日本国を徘徊(はいかい)している。それは立憲主義という妖怪である−
一部のメディアなどが盛んに唱えているのは、「憲法とは国家権力を縛る」ものと定義づけ、「国民は憲法を守る義務を負わない」「集団的自衛権を全面的に禁止していた政府解釈を変更することは立憲主義の破壊である」などの言説である。

 世界の憲法をみると、多くの憲法に国民の憲法遵守義務が定められている。たとえばイタリアの憲法には、以下の規定がある。「すべての市民は、共和国に対して忠実であり、憲法及び法律を遵守する義務を負う」

「国家権力は敵」という独善的な考え方のもとに、自分たちの政治目的を実現するために立憲主義という言葉を利用する−いわばポピュリズム憲法論が、現代日本に徘徊している妖怪の正体と映る
0675名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/14(月) 22:44:22.32ID:bp3YVLqN
バイデン氏も暴力はダメと言わないといけない
https://www.tokyo-np.co.jp/article/55210
「米は内戦のような状況」 大統領選の激戦地ウィスコンシン州ルポ 2020年9月13日 東京新聞

 「誰もが不安におびえている。常に警戒し、安全と感じることはなくなった」
 銃撃事件が起きた同州ケノーシャから北に60キロほど。郊外の静かな住宅街で、白人女性ナンシー・コルマニクさん(73)は抗議デモの暴徒化に顔を曇らせた。
 「彼らは主張のために人を殺し、街を破壊することを気にしない」。人生で初めて護身用の銃を購入し、射撃訓練も始めた。
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/c/f/b/4/cfb47989b5aeda4e03cdca233d6b5c92_3.jpg
郊外の自宅前で不安を語るナンシー・コルマニクさん

 大統領選では共和党のトランプ大統領(74)に投票するという。もともと支持者ではない。多くの郊外の白人女性と同様、品のない話し方や不道徳さは嫌いだった。「だが彼は法と警察のため立ち上がっている。それがより支持する理由だ」

◆トランプ氏挽回の切り札「法と秩序」
 新型コロナウイルス対応などで失点を重ねたトランプ氏は、民主党のバイデン前副大統領(77)にリードを許すが、ここに来て差はやや縮小。特に関心を集める6つの激戦州(ウィスコンシン、ミシガン、ペンシルベニア、アリゾナ、フロリダ、ノースカロライナ)平均では3.9ポイントまで接近している。
 逆転の切り札に持ち出したのが「法と秩序」だ。ケノーシャの銃撃事件の抗議デモでは放火や略奪も発生。トランプ氏は、人種融和を図るバイデン氏を暴徒の支援者と位置付け、自らは治安を守る「守護者」とアピールする戦略だ。
 狙いはコルマニクさんのような「郊外の白人女性」票の挽回だ。ロイター通信などによると、この層の支持は6月時点でバイデン氏に15ポイント負けていたが、8月は9ポイントに縮まった。

◆黒人支持者たちの意気込み強く
 前回投票しなかった黒人男性デービスさん(30)は必ず投票すると誓う。「トランプ氏が言う『法と秩序』は今、存在していない。あるなら警官が黒人を無残に殺すことはないはずだ」
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/15(火) 06:26:24.94ID:ZEkHXgWr
日本の外交戦略
策定の外交チームを作って
現状分析から、長期、中期、短期の外交ビジョンを策定してほしい

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63841470V10C20A9000000/
欧米メディア、菅氏を紹介「舞台裏から表に現れた」日経
2020/9/15 4:39 (2020/9/15 5:16更新)
【ニューヨーク=大島有美子】欧米メディアは14日、菅義偉官房長官が自民党の新総裁に選出され、16日召集の臨時国会で首相に指名されることを一斉に伝えた。米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が「舞台裏から現れた」との見出しで報じるなど、各紙は安倍晋三首相を支えた菅氏の政治手腕に着目する。

各紙は菅氏が秋田県のいちご農家出身で、世襲議員でないことを伝えた。米CNNは菅氏が高校卒業後に上京し「大学に通うお金をためるため段ボール工場や市場で働いた」と紹介。横浜市議会議員に立候補する際は「選挙活動で1日300軒、合計3万軒の家を回り、靴を6足履きつぶした」とたたき上げのエピソードを伝えた。

【関連記事】
・菅義偉氏、たたき上げの「令和おじさん」
・菅氏「規制改革を徹底」 デジタル庁・中小再編・携帯料金
英紙フィナンシャル・タイムズは「仕事中毒で、政治の舞台裏の支配者として知られる」と指摘。中国人観光客の増加を後押ししたビザ発給条件の緩和など「安倍政権の重要な改革を主導した」と伝えた。NYTは「昨年は陰から表舞台に歩を進めた」として、菅氏が新元号を発表し「令和おじさん」のあだ名がついたと伝えた。

米紙ワシントン・ポストは菅氏が首相就任後に「経済の復活を強力に進めるだろう」とした。一方で外交手腕は未知数との指摘もあった。米ABCは安倍首相がトランプ米大統領と個人的な信頼関係を築いたことを引き合いに出し「菅氏は気まぐれな米大統領にどう向き合うだろうか」と投げかけた。
0677名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/16(水) 10:09:19.76ID:1/Auhg3y
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b30c07ec6aef0fd5a48f15a654714c426705fb7
「ウッドワード本」で支持率急落のトランプ氏に迫る敗北の日 9/15(火) Newsポスト yahoo

衝撃がアメリカ人の良心を揺さぶっている。ワシントン・ポスト編集主幹で、古くはウォーターゲート事件の追及で知られる調査報道の第一人者ボブ・ウッドワード氏は、相手が大統領であろうと、一度食いついたら放さない強靭な意思の持ち主である。大統領選挙まで7週間に迫るなかで、氏の新刊『Rage(怒り)』がトランプ氏を直撃した。同書では、トランプ氏が早い段階でコロナウイルスの致命的な危険を知りながら、国民にそれを隠していたことが暴かれたのである(下掲の関連記事参照)。ニューヨーク在住ジャーナリスト・佐藤則男氏がその余波をリポートする。
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/16(水) 10:15:19.89ID:1/Auhg3y
日本と中国は、千年以上のお付き合い
戦争もした。明治以降では、日清戦争と日中戦争

アメリカは、それに比べれば、歴史が浅い
第二次世界大戦では、日本が敵で、アメリカ・中国は連合国側だった

地政学的には、日本は太平洋のこちら側で、アメリカは向う側
どちらも日出る国かもしれないが

しかし、所詮、日本は完全にアメリカと同じ立場にはなれない
日本は、米中の橋渡しとなることを考えるべし
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/16(水) 10:30:54.63ID:1/Auhg3y
アメリカは、バイデンで決まりみたいだが
バイデンのアメリカがどう動くのか?
それが、まだ分からない

が、米中対立は無くならないが
トランプほど酷くはないだろう

むしろ直接対決よりも
欧州やアジア各国と連携して
対中国包囲網に動くのではないかという気がする

それが、具体的にどんなものか
いまは分かりかねる
0680名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/16(水) 11:04:07.26ID:1/Auhg3y
日本が中国と戦争したこと
日清戦争、日中戦争
植民地主義の時代だった
日本が生き残るためには、軍事的に強くなければいけない
そういう時代だった
戦争に負ければ植民地にされる。独立国ではなくなる
そういう時代だった

戦争も、独立国であるためには、やむをえない時代だった
いままた、そういう時代が来ようとしている
中国の膨張主義のためにね

油断できないよね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0%E4%B8%BB%E7%BE%A9
植民地主義

1.3 アジア・アフリカの植民地化の開始

1757年に起こったプラッシーの戦いが一つの転換点となった。この戦いで勝利したイギリス東インド会社はベンガル地方の徴税権を獲得し、事実上この地域を支配下においた。そしてここを足掛かりに徐々に侵略を進め、19世紀半ばにはインド全土がイギリスの支配下に入った。

現地住民を支配して収奪し利益を上げる型の植民地支配が主流となっていった。一方でこの時期においてもオーストラリアやニュージーランド、カナダなどの入植型の植民地は引き続き進められており、これら入植型植民地においてはある程度の人口や体制が固まったのちは自治領としてある程度の自治権が与えられた。

1910年ごろには世界分割はほぼ完了し、植民地主義は最盛期を迎えた。

勅許会社
植民地化の初期には本国政府や軍が直接進出することは少なく、しばしば勅許会社が設立されて該当地区の支配権確立と開発をゆだねられていた。こうした勅許会社で最も著名なものはインドにおけるイギリス東インド会社であるが、これは貿易を業務とする会社が次第に現地で支配地域を得るようになったもので、本来的には植民地開発を目的としていたわけではなかった。こうして商業資本から植民地経営に乗り出した勅許会社としては、他にハドソン湾会社やオランダ東インド会社などが存在する。
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/16(水) 11:05:54.84ID:1/Auhg3y
新内閣が、膨張中国と、内向きアメリカとの間で、どうかじ取りをしていくか
国家戦略をしっかり、考える必要があるな
0682名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/16(水) 13:08:47.91ID:6aESHyNJ
中国と組んで利を得た国は無い
今の時代に人質外交する国は信用できない
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/16(水) 17:12:22.31ID:1/Auhg3y
あのさ
中国とは三国志以前からのお付き合いだよ
そして、今後も少なくとも、数十年か数百年か

日本列島が、いまの位置にあって
中国がいまの位置にあり続ける限り
お付き合いはつづく

出来るだけ、お互い良い隣人関係であること
できれば、中国も共産独裁じゃなく、民主化してほしい

そんなこんなの願望も交えつつ
お付き合いをしていくしかない

2030年ころには、アメリカを抜くと言われる
そのときになって慌てないようにしておく必要あり
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/17(木) 13:29:32.65ID:1TqL5Qf2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94453.php
newsweekjapan
誤解だらけの米中新冷戦
中国とのライバル関係を深刻に扱うべきでない理由
2020年9月16日(水)19時00分
アナトール・リーベン(ロンドン大学キングズ・カレッジ教授〔政治学〕)

<現在の中国との競争は、国家や体制の存続を懸けた米ソ冷戦とは全く別物──どちらかの体制を倒せば解決するものではなく、過剰反応すれば禍根を残す。本誌「誤解だらけの米中新冷戦」特集より>

真の脅威だったのは最初だけ
もっとも冷戦の初期には、共産主義のイデオロギーとソ連の軍事力はアメリカの主要同盟国にとって脅威だと信じるに足る理由があった。ソ連および東ヨーロッパ諸国におけるスターリン主義政権は邪悪で恐るべきものだった。また、第2次大戦後の西ヨーロッパの経済的混乱は、共産主義者にとっては政権奪取のチャンスも同然だった。1945年当時、ソ連軍は地上で最も強大な陸軍だった。そして1949年には中国でも共産主義革命が起きた。
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/17(木) 13:32:26.78ID:1TqL5Qf2
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200917-00198657/
yahoo.co.jp
「日本はもはや中国にとって大きな脅威ではない」中国の環球時報が社説で論評
高橋浩祐 | 国際ジャーナリスト
9/17(木) 2:59

中国共産党機関紙・人民日報系の「環球時報」は9月14日付の社説で、「中国が歴史的な発展を達成した今、日本はもはや中国にとって大きな脅威ではない」と論評した。

環球時報は、菅義偉首相が自民党総裁選で勝利した同日、「菅氏は日本の中国政策を維持へ」と題する社説を掲載した。その中で「日中関係は多くの要因で形成されている。長期的には、中国が日本に影響を与える大きな手段は、中国の国力の絶え間ない増強である」と述べた。

環球時報は、自民党総裁選を争った3候補が「対中政策では、ほとんど柔軟性を見せなかった」と指摘。「米中関係の全般的な傾向と日本の国益を踏まえれば、日本の今後の中国への姿勢はすでに固定されている。日本は、自国の国益を最大にするために、日米関係を重視しながら、それと同時に中国との関係を発展させるだろう」との見通しを示した。

さらに「日本の一部勢力は、米中の緊張の高まりから、日本の対中交渉力を過大評価するかもしれない。そして、さまざまな問題で攻撃的な姿勢を見せるかもしれない。これは問題の解決や対処を難しくするだろう」と述べた。

●「アメリカは対中国で同盟国を結託」
アメリカの動向について、環球時報は「アメリカは自らの同盟国を対中国にこぞって結託させることに躍起になっている」と指摘。「これは日本にもインパクトを与えるだろう。例えば、日本は中国の市場を高く評価している。しかし、日本はまた、サプライチェーンの脱中国化を推進するために、アメリカ、オーストラリア、インドと協調している」と述べた。

筆者が16日に参加した日中の専門家によるオンライン討論会でも、中国の専門家は、クアッド(QUAD)同盟と呼ばれている「日米豪印同盟」構想の行方に気をもんでいることがうかがえた。
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/17(木) 14:08:07.13ID:1TqL5Qf2
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200902-00196407/
yahoo.co.jp
「中国が世界最大の海軍を保有」米国防総省が指摘
高橋浩祐 | 国際ジャーナリスト
9/2(水) 23:42

「中国は現在、世界最大の海軍を保有している」「中国軍の目的は2049年末までに世界一流の軍隊になることである」――。

米国防総省(ペンタゴン)は9月1日に発表した、中国の軍事力についての年次報告書「2020 China Military Power Report」の中で、こう指摘した。

200ページにわたる同報告書の中で、ペンタゴンは中国海軍が現在、130隻以上の水上戦闘艦を含む約350隻の艦艇を保有していることを指摘し、米海軍の約293隻を上回っていると述べた。

中国の習近平国家主席は2049年の建国100周年に向け、「中華民族の偉大な復興」という「中国の夢」(チャイナドリーム)を提唱している。習氏は、中国が2049年までにアメリカ軍に匹敵あるいはそれを上回る「世界一流の軍隊」を保有するとの目標を2017年に初めて打ち出した。

●中国の公表国防費は日本の防衛予算の3倍以上
報告書は、中国の2019年の公表国防費が1740億ドル(約18兆5000億円)に達し、日本の防衛予算の3倍以上に及んでいることを示している。
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/19(土) 11:23:59.10ID:hu82xqVy
https://news.yahoo.co.jp/articles/40f196cd52bab0900428d69bafe015c09136cab9
yahoo
ポスト・トランプの大本命はバイデン氏ではなかった!? NEWS ポストセブン 9/18(金)

トランプ氏がスキャンダルで減速し、ブルームバーグ氏が巨費を投じて援護射撃しても、バイデン氏の支持率が上がらないのはなぜか。K氏に質した。「バイデン氏の健康問題、高齢問題の影響はどうか。仮に大統領選挙に勝っても、就任時は78歳。2期目の就任時は82歳になる。8年間務めれば退任時は86歳だ。現実的にこれは難しいように見える。だとすれば、副大統領候補のカマラ・ハリス氏がバイデン政権の途中で大統領に就任する可能性も十分にある。民主党はそのシナリオまで考えているのか」。

 今も民主党中枢と強いコネクションを持つK氏は、さすがに慎重な答え方をしたが、そのいわんとすることは十分に伝わってきた。「私は確かな情報を持っているわけではない。しかし当然、その可能性は十分に考えたうえでの副大統領候補への抜擢だった」。

 バイデン氏はまだ薄氷を踏む戦いを強いられているが、民主党中枢部は、すでにバイデン勝利後のシナリオとして、史上初の女性大統領を考えているようである。バイデン氏はあくまで「対トランプ」の対抗馬であり、新しい政権の「本命」はハリス氏なのか。トランプ氏の再選が難しくなりつつある今、実はこの大統領選挙で有権者に問われているのは、「ハリス大統領」に対する信任なのかもしれない。
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/20(日) 00:11:05.77ID:Aa+cS1vs
対中国との戦闘は
偶発的なことで始まる可能性がある
例えば、何年か前の尖閣周辺での中国漁船を捕まえたときのように

そのためにも
中国とは、普段からコミュニケーションが取れるように
しておく必要ありだ
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/20(日) 04:06:50.53ID:I0WsIMNa
悪魔崇拝 ニュー・ワールド・オーダー の邪悪な世界人類服従計画
「ロックフェラー ロック・ステップ計画 2010」

○主たるシナリオ:自然発生- 中国が開発していたウィルスが事故的に漏れてしまった。
○最終的な戦争ゲームとして現実社会のエクササイズとしてワクチンをリリースし、
タイムラインの予測と成果を見ていく。
○控えめに人間から人間と感染させる事を出来るだけ長く持続させ ウィルスを世界的に蔓延させる。
○各国がロックダウンする前に、初期の感染が十分に広がる様にする。
○ロックダウンが起きたら、国内でウィルスが広がる事を持続させる。
○大衆を出来るだけ長い間隔離させ、経済を崩壊させる。
○市民を不安に陥らせ、フードチェーンを崩壊させ、深刻な食糧危機も作る。
○2020年6月に一度、ロックダウンを解除し、数週間解放する。
8月、9月でまた死者数を誇張させ報道する。他の病死でも出来るだけコロナが死因と報告させる。
10月,11月には第二の波が到来。
隔離を更に強化し、違反者には罰金が課せられる。
○軍による大衆への監視を強化。
○ロックダウンにより世界的に経済を崩壊させ、食糧難を発生させる。
○食料・水・住まいも武器となる。
基本的に我々がやりたい方向に動けば、それらを得られる様にする。
従わないと必需品が得られず罰則を受ける。従えば得られる。
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/20(日) 12:47:55.06ID:Aa+cS1vs
>>687
アメリカとの関係
中国との関係
両立しないといけない

立ち位置と原理原則をはっきりさせる
・立ち位置は、米国との同盟関係維持
・日米安保維持

原理原則
・中国とは、数千年のおつきあい(卑弥呼の時代からね)
・資本主義、自由主義陣営
・民主主義、基本的人権尊重
・国際秩序の尊重(中国の領土拡張はダメ)
・自由貿易

国際関係
・米国とうまくやる
・中国とうまくやる(習近平氏来日)
・アジアともうまく
・インドともうまく
・中東ともうまく
・欧州(英&仏、独)ともうまく
これらを、メリハリつけて、調和をかんがえてね

難しいよ
難しいけど、日本は明治維新以来、これをやってきたんだ
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/21(月) 11:26:48.06ID:59JoQK43
>>688
>対中国との戦闘は
>偶発的なことで始まる可能性がある
>例えば、何年か前の尖閣周辺での中国漁船を捕まえたときのように

例えば、中国漁民が、便利だからと尖閣に、勝手に漁港を作ったとして
それを、日本の自衛隊が排除しようとすると
中国世論が沸騰して、「漁港を守れ」と騒ぎだして、中国軍が出てくると
軍事衝突になる
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/21(月) 11:31:25.49ID:59JoQK43
インドの英国による植民地支配も、最初は民間のイギリス東インド会社の進出が、始まりだった
https://www.y-history.net/appendix/wh0201-040.html#wh1302-033_0
世界史の窓
インドの歴史(植民地化まで)
(7)イギリスのインド植民地支配(19世紀前半まで)
イギリス産業革命の二つの外輪
1760年代からイギリスの産業革命の展開が始まり、インド支配と産業革命は密接に結びつくこととなった。同時のこの時期にイギリスは大西洋における三角貿易(17〜18世紀)で黒人奴隷貿易による収益を高めていた。
イギリス産業革命という蒸気船は、インド植民地支配と黒人奴隷貿易という二つの外輪で推進された、と言うことができる。

https://www.y-history.net/appendix/wh0904-071.html
世界史の窓
イギリス東インド会社
1600年、イギリス絶対王政時代にロンドンの商人が組織し、エリザベス1世から特許状をうけ、アジア貿易を独占的に行った会社。重商主義による国の保護によって隆盛

最初の東インド会社船4隻がロンドンを発ったのは1601年3月であった。500人以上が乗り組み、大砲を110門備えた武装船団であった。翌年10月にスマトラのアチェに到着、さらにジャワ島のバンテンに立ち寄り、マラッカ海峡ではポルトガル船を襲い、積荷の胡椒などを略奪、1603年9月に無事イギリスに戻り、103万ポンドの胡椒を持ち帰った。ロンドンに入荷した胡椒はそこからヨーロッパ各地に売りさばかれた。

POINT イギリス東インド会社の性格
・国王の作った国営会社ではなく、商人が組織した会社であり、国王の特許状によって貿易独占権を得た。
・目的は当初は香辛料などの貿易の利益をえるためであり、領土的侵略ではなかった。
・イギリス東インド会社は当初は恒常的な株式会社組織ではなかった(1航海ごとの清算)。
(一航海ごとに資金(株)を集め、船が帰国した後にその輸入品またはその販売代金を、投資額に比例して利益を分配するという株式会社の形態を採っていた。しかし、航海ごとに利益は分配されたため、恒常的・組織的な株式会社としては不十分なものであった。
イギリスより遅れたが1602年に発足したオランダ東インド会社は、1回の航海ごとではなく、永続的に資金を集め、組織的な会社を組織し、利益を配当する形式をとったので、実質的な最初の株式会社)
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/21(月) 13:44:14.67ID:59JoQK43
この記事バイアスが掛かっているな
望月記者(女性)の質問って、延々菅官房長官と前安倍政権批判ですよね
質問に名を借りた。ケンカ売っているようなものでしょ
だったら、まともに取り合わない方が、大人の態度でしょ

https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20200917-00198714/
yahoo
なぜ望月記者は同業に嘲笑されたか?菅政権の今後を象徴する、ある「事件」
志葉玲 | フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
9/17(木) 12:03

山羽明人 生き延びよう!みんな!がんばれ!
@cIHtcCLzQtI7ZPX
#菅会見 #東京新聞望月 
望月記者「今日いろんな記者さんをあてられていると感じています。これまで不都合な質問については制限妨害したりしたが今後そのようなことはないのか、これからはきちんと事前質問ないものも含め会見時間をとって答えていくのか?」
菅の史上最悪の回答は動画で確認
(動画アドレス)
https://ツイッター
午後6:00 ・ 2020年9月2日
「不都合な質問が続くと質問妨害、制限というものが長期間にわたって続くということがありました。総裁となった後、厳しい質問にもきちんと答えていくつもりはあるのか?」「今後、首相会見でも官僚がつくった答弁書を読み上げるだけでなく、菅さん自身の言葉で事前質問にないものも含めて、しっかりと会見時間をとって答えてくれるのか?」(望月記者)

司会はすぐさま「すみませんが、時間の関係で質問は簡潔によろしくお願いします」と割って入ったのだ。この日の会見で、質問の途中で司会が口出しするのは、望月記者に対してだけ

「限られた時間の中で、ルールに基づいて記者会見は行っております。早く結論を質問すれば、それだけ時間が多くなるわけであります」(菅氏)

 菅氏の回答は、望月記者の質問に対し嫌味で返しただけで、自身が行ってきた官房長官会見での、質問妨害や質問制限について何も答えていない。むしろ、同様のことを菅政権においても行っていくかのような傲慢な態度であった。

最悪だったのは、菅氏の回答だけではなく、それに対するその場の記者達の反応も酷かった。上記のような菅氏の嫌味たっぷりの回答に、どっと笑い声が上がったのは、記者席からだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況