X



今こそ憲法改正が絶対必要だ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:14:08.06ID:IvbsfSYm
未来を見据えた憲法改正が今こそ求められている!
しかし、自民党による改悪ではない。
自民党は憲法9条を改正するために作られたような政党である。結党当時から9条改正を掲げ、それしか頭にない。
新自由主義(小さな政府化)を掲げる自民党・公明党にとっては、国民みんなの自由や権利や幸せなどどうでもいい。

さてここで、今の日本が抱える重大な憲法問題がある。
正確には憲法の解釈の問題といえる。

それは「付随的違憲審査制」というものである。

ヨーロッパなど海外では、国民の自由を侵害する法律が作られたなら、どこの誰であろうと、ただちに憲法裁判所などに訴えることによって、
憲法違反としてその法律を無効にすることができる。この違憲審査制のことを「抽象的違憲審査制」という。

しかし、日本は、過去の警察予備隊違憲訴訟という判例によって「付随的違憲審査制」だと判断されてしまい、現在も実質的にそのように運用されている。
この制度のもとでは、たとえ憲法に違反した国民の自由や権利を侵害する法律であっても、一度立法されてしまえば、ずっと効力を持ち続けることができてしまうのだ。
というのも、
付随制では、法律が作られても、その法律を背景とした具体的な事件が実際に起き、誰かがその当事者になってはじめて、その者が法令の違憲性を主張できるというのだ。
行政法の世界では「公定力」というものがあって、一度効力を持った法律や処分、行政の活動の一切は、「取り消されるまでは有効」なのである。
憲法では、憲法が保障する権利を侵害する法律は効力を持たない、とか無効だとか言いながらも、最高裁まで誰かが争って無効にされるまでは有効に働いてしまう期間が発生してしまうわけだ。

立法によって作られた法律が、たとえば「違反したら罰を受ける法律」だったらどうだろうか?
具体的な事件が起きてその当事者になるときというのは、自分がその法を犯し、逮捕され刑事裁判にかけられ被告人になったときである。
違反したら罰せられる法律は、作られてしまったら最後、誰も怖くて違反できない!そのため誰も「具体的な事件の当事者」にはなれない。
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:10:32.94ID:aoEU/jp4
憲法22は議員に対して変える必要あるね。
世襲いなくなるし。
0636芋田治虫
垢版 |
2020/01/17(金) 21:37:53.92ID:iJEjoig2
ナチスっぽいのは違う(ジークハイル・ヴィクトーリアhttps://nico.ms/sm27776621の替え歌 )
1
違う ナチスっぽいもの   違う 違う 違う 
ナチスや 同じものとは  違う 違う 違う
ナチスっぽいものそれらを それらを それらを
ナチスだ ナチスだ それこそが ナチスと 同じだから
2
ナチスより危険な奴らは  いるよ いるよ いるよ    
トルーマン ポル・ポト ベングリオンだ 危険 危険 危険
ナチスと関係ないのも   それらも それらも
全てを  全てを 無くすことは  ナチスより 危ないから
3
奴らは生き物、大事なもの  全て 全て 全て
全て滅ぼす、奴らだから  滅べ  滅べ  滅べ
ナチスと関係ないのも  それらも それらも
全てを  全てを  無くすことは  ナチスより  危ないから
4
ナチスっぽいものも、安全  平気  平気  平気
それらを危ないという奴らこそ  怖い 怖い 怖い
ナチスっぽいものそれらを  それらを それらを
ナチスだ ナチスだ それこそが ナチスと 同じだから
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:10:14.89ID:9pNx/oHj
昔は防人制度があったんだから

憲法改正というよりより


徴兵制度が必要なんだろうねえ
0638名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 16:41:30.35ID:qkrqO4Rf
公明党の山口那津男代表は16日の記者会見で、憲法改正をめぐって安倍晋三首相が「私自身の手で成し遂げたい」と繰り返し主張していることへの対応を問われ、
「安倍総理大臣として憲法を決定する権限はない。『総理大臣として』との言い方は誤解を招くので考えてもらいたい」と反発し、
記者の質問に気色ばむ一幕があった。
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:44:59.21ID:Ym+qyklx
>>638
早い話 
安倍君あんたは十分頑張った
とっとと総理を辞めなさいっていう労らいの言葉ですか?
0640名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 18:10:29.15ID:XlRQge6t
憲法を変えるというのは同然手法と「国民の(未来恒久への総意として反映すべき)意思」してあるわけだが

その引っ張る手段がというか、意図性があまりに稚拙で汚らしい

それが今
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:48:45.88ID:qkrqO4Rf
こんな馬鹿な政権はない
憲法に従う義務はあるが、政権に従う義務はない

ペシャワール会 中村哲氏
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況