X



【れいわ、N国躍進】倉山満part824【嫉妬の醜い豚】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8e02-hEqs)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:51:00.65ID:dZxFIbmo0
前スレ
【緊縮脳を】倉山満part823【ぶっ壊す!】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1564667523/

●AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
●コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/

○三浦小太郎の砦(避難所 - したらば掲示板) ※次スレが立たないときはこちらへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1540780439/

◆倉山満の砦(公式ブログ)
http://office-kurayama.co.jp/
◆倉山満(Facebook)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999

スレ立て時、一行目に、下の行をコピペすること!!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0152名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:32:17.35ID:MdzHfFKZ0
>>151
仮にデフレじゃなくても、いらすとやは浸透したと思うわ
競争上の圧倒的な優位(無料で大量のコンテンツ提供)があるから、どんな状況だろうが止まらんよ
ほとんど趣味の領域で、あれだけ汎用性のある素材を大量生産できる人が居たら太刀打ちできないわ
0153名無しさん@3周年 (ワッチョイ aa22-4bVa)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:36:24.42ID:IRuEGzb90
>>138
┌─────┐
│ 偶然だぞ │
└∩───∩┘
 ヽ(`・ω・)ノ
0154名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa39-4HWh)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:50:36.91ID:c6tzHQbAa
>>152
イラストレーターの文化を破壊してるよな
0155名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 21:19:38.55ID:MdzHfFKZ0
>>154
一人の卓越した天才が、他の凡才を破壊・駆逐してしまうのは、歴史上ままあること
いらすとやのポップな絵柄がそれをやったというのは、なかなかの滑稽噺だが、残酷でもある
こういう残酷さは歴史というものが持つ宿命だ

ただ、そもそもいらすとやって、既存の文化への参入・破壊者というよりは、新しい文化の創造者という印象を受ける
現在のように「どこにでもイラストがある状態」って、いらすとや登場以前には無かったよね?
昔は、ほとんど字だけだったり、あるいは関係者直筆の統一感のないイラストがちょっと添えてある程度だったでしょ
もちろん、いらすとや以前にも、あのような形で使われる、「素材イラスト」はあったんだけど、本当にごく一部だった

一定のクオリティのイラストを積極的に用いるという、新しい文化を作ったのがいらすとやではないか
むしろ、他のイラストレーターにとっては、二匹目のドジョウを狙うチャンスであるようにすら思える
これだけ、いらすとやが氾濫すると、山賊みたいなひねくれ者は、別のタッチの絵を求めるだろうからね
いったんクオリティの高いイラストを知ってしまうと、いまさら関係者直筆には戻れんから、いらすとやが本当に壊したのは、「ちょっと絵のうまい素人の添え書き」だろう
0156名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9d5f-qe0K)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:04:43.60ID:84QvCJZi0
昔みたいな今自分がやっている仕事以外の事は知らないって言う
俗に言う頑固な職人と言われていた様な人は淘汰されていく流れ

広い視野で物事を見なきゃならない様にさせられる、或いは狭い世界で小さな自尊心満たしていた様な人は居なくなると言えば悪くない様にも聞こえるが
過剰タスクとスキルを求められるのが当たり前で、人間の出来る領域を徐々にオーバーしていくとなると
ある意味働けなくなる人は増えるだろう
0157名無しさん@3周年 (ワッチョイ 05f8-TX7B)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:09:41.55ID:CYdcbVUV0
吉本のあれもそうだけど芸人も職人みたいなもんでしょ
あんなん専門学校いれても役に立たん
イトカンのビスマルク伝に載ってた外交官は学校で育たないのと同じ
0158名無しさん@3周年 (ワッチョイ da82-+P8T)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:10:25.84ID:UC6O2dyI0
>>154-155
いらすとやさんの規模をよく知らんのだけど、それにしても昔からああいう汎用性の高いイラストの無料提供は鉄板だよ。
あの分野は無料か低価格で大量頒布が基本だから、いままで通りの平常運転というものではなかろうか。

汎用性が高くて種類を豊富にするのも比較的容易な絵柄だからね。そういう分野はいつも広く重宝されるのだけど
(だから汎用性が高いわけさ)価格はそれなり、基本無料。
広告かそれ以上の何か付加価値へと繋げる土台・踏み台とするかというのは昔も今も一緒だと思う。
ウェブページのテンプレとかも流行りでわーっと広がってどこ見てもアレ使ってるんじゃねってなのは、昔からあったよ。

たとえば逆にクセのあるイラストを無料で配布しても使い難いから圧倒的定番にはならんのよね
(汎用性の高さってやつだね)。手間がかかりすぎるのは豊富な種類を用意できないし。

>いらすとやが本当に壊したのは、「ちょっと絵のうまい素人の添え書き」だろう

これは壊されたりはしないんじゃないかなw
プロじゃないからお給金いらないし、簡単コピペがいいならいらすとやでもいいけど、
絵がうまくて好きならちょろっと自分で書いても好みでどうぞってね。
0161名無しさん@3周年 (ワッチョイ da82-+P8T)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:23:24.62ID:UC6O2dyI0
>>155
>むしろ、他のイラストレーターにとっては、二匹目のドジョウを狙うチャンスであるようにすら思える

これも昔から鉄板だよ。
有名な無料素材提供サイトで広告収入は基本として、イラストなら特定ソフトの扱い方の本、
イラスト作成ハウツー本を出すとか、ちょろっと軸足をずらす程度で動画編集ソフトに特化して広告打つとかね。
ウェブ関連で関係がありそうなところと直接提携するのは個人規模でも結構容易で、
俺も昔はそんなことを副業にしたりして結構な小遣いを稼がせてもらったんだ。
今はイラスト方面は特殊な感じに特化して趣味でやってるので、汎用性の高さでいくなら、
むしろ株でもやってる方がry

議論の方向性としては「イラストレーターの文化を破壊」ということはおそらくまったくなくて、
アニメーターの低賃金の問題みたいなのはまた別であるから、むしろそういうのが問題なんじゃないかと思う。
イラストレーターも買い叩かれてる層が圧倒的だからね。
これは無料提供サイトとはまた別なんだよね。
0164名無しさん@3周年 (アウアウオー Sac2-MQ7i)
垢版 |
2019/08/11(日) 23:04:06.41ID:9IAQZyPWa
人のこと「思考停止」とか言う奴に限って
こうと決めつけたら絶対に曲げない。
0168国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Sr75-JN0a)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:16:19.43ID:rOwuFdqfr
社会福祉法人山賊一社独占で
介護士の給与は3倍

自由な競争、新規参入自由化、過当競争で
福祉はコンビニ化してしまう。

トラック運転手の賃金や福利厚生を改善するなら、規制強化、運賃統制しなきゃいけない。

個人事業者は一人でやればエエ。
0170名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1a48-+P8T)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:27:29.81ID:Gk/h+7+70
藤井、三橋はどうしてもポピュリズムになりきれないとこがあるから
財政出動やらをノンポリに広められないけど
山本太郎は怖いもの知らずなのかポピュリズムに徹してることがあるから
財政出動やらをあのままアピールしてほしいもんだ
9月から全国行脚するみたいだからあの調子で広めていけば
0180名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 03:02:56.69ID:uS+DPTnQ0
>>158
もちろん、いらすとや以外の無料イラスト提供が、昔からたくさんあったのは事実なんだけど、
いらすとやの特筆すべきところは、世の中にありとあらゆるところで、その無料イラストが使われるようになったというところにある
今まで、いわゆる「素材」を使ってない人を、取り込むことに成功したということで、ブルーオーシャンを開拓したとでも言うべきか

「ちょっと絵のうまい素人の絵」は壊れない(そりゃ書く場所はいくらでもある)んだけど、「ちょっと絵のうまい素人の添え書き」は壊れた・減ったと思うぜ
素材わからんから書くか → いらすとや使うわ   こうなったら、ちょっとした絵は減ってく
ただし、今までのちょっとした絵って、版権的にアウツだったりして、ディズニーが小学校にキレたみたいな伝説もあるぐらいだから、
さすがにこの流れは仕方がないことだと思ってる
0181名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 03:10:45.62ID:uS+DPTnQ0
>>157
現代の社会学においては、「学校化社会」という概念があって、
芸人にしても、芸人学校で育てられた者が、優先的にテレビに出演し、チヤホヤされる
すると、さもその芸人が面白いかのように人々は錯覚し、芸人の学校が「効率的に笑いを作る」場となる
昨今の日本では、寿司職人すら学校化されつつあるんだから、来るところまで来てるわけだ

最初に「学校化社会」の概念を提起したイヴァン・イリッチは、リバタリアン的な思想の持ち主だったら、
「よって、学校を解体し、皆が自発的に、独学によって学ぶ社会が好ましい」という結論を出してるが、
これはこれで極端に見えるから、もう少し好ましい方法があれば良いんだがね
0182名無しさん@3周年 (ワッチョイ 69ad-ws9Z)
垢版 |
2019/08/12(月) 03:33:09.19ID:3ooo+/Bb0
今更なんだけど外貨債務が多いと何故貨幣発行は困難なの?
0183名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 03:53:24.19ID:uS+DPTnQ0
>>182
困難ではないよ
発行それ自体はどんどん可能

しかし、自国通貨をどんだけ発行しても、外国通貨に化けて変わるわけじゃないから、外債は返済できないよね
そして、自国通貨を発行するということは、自国通貨の量が増えることを通じ、必然として「価値が下がる」という結果をもたらす
よって、通貨安が進み、外国通貨との交換レートが高くなるから、もともと外債に依存しているような国は、こうなったら苦しいよね

日本のような国だと、国内の経済規模が多いから、ちっとやそっと財政出動して通貨発行を増やしただけでは、大きく通貨安が進まないものと考えられる
あ、マンデルフレミングモデルだと、逆に通貨高になるんでしたね!
0184名無しさん@3周年 (ワッチョイ 69ad-ws9Z)
垢版 |
2019/08/12(月) 05:34:45.94ID:3ooo+/Bb0
>>183
あ、なるほどw説明してもらうと単純な話しだね
ありがとう
0188名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4602-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 07:10:30.37ID:cRuYTCHv0
ユダヤが何をしたかに小泉信三は皇室解体工作員と書いてあり
コミンテルンともつながりがあると思った

まじで皇室解体させられるかもな・・・

っていうか、結局のところ、ロックフェラーやロスチャイルドの国際金融資本家が
日本をぶっ潰したかったというのはもう戦前から知ってた人は知っていて
今やっているディープステートというのはそれの劣化焼きまわしレベルというのがよくわかる
戦前の軍人の本を読んでると、今、真相が明らかに!系のことは普通に書いてあった


日本の保守系って本当にこういうネタを長年、知らなかったのかね
わざと知らないふりをしてたんじゃないのか?
敗戦で戦前は金で国を売った奴は叩かれてたのに
戦後は平然とのさばるようになったと書いてある
保守系といわれるのが統一教会と繋がりがあるのもやっぱりお金で篭絡されてるのが多いんじゃないか?
統一教会の合同結婚式で日本人女性が韓国でひどい目にあってるとか
保守系は批判しないでしょ
まぁ拉致問題も口だけで解決に動いてないんだけど
赤尾敏の愛国派もアメリカの金をもらってるとか書いてあったが

倉山は小泉肯定だけど・・・やっぱ売国系かもな・・・
0189名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa39-4HWh)
垢版 |
2019/08/12(月) 07:29:04.68ID:Ut+MZ8vma
>>112
どちらにも良い面、悪い面があるなどとまるで神の視点の如く偉ぶってるけど、それも結局橋下個人の主観に左右されるし綺麗事でしかないよな。
たとえば底辺労働者が「新自由主義にはいいところもある」なんて言うかどうかを想像してもらえれば
0191名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4602-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 07:40:45.40ID:cRuYTCHv0
>>189
橋下徹

交渉の途中で自分の発言の不当性や矛盾に気づくことがたまにある。
運悪く相手に気づかれてしまったら仕方がない。このとき私が多く使うテクニックがある。
相手に無益で感情的な論争をわざと吹っかけるのだ。
散々話し合いを荒らしまくって最後に決めゼリフに持っていく。
「こんな無益な議論はもうやめましょうよ。こんなことやってても先に進みませんから」
自分が悪いのにこうやって終わらせてしまうのである。これは有効だと思う。

良い面も悪い面もあるといって打ち切るパターン

>>190
さっさと復活させればよかったのにできなかったのかな・・・と思ったが
敗戦後の政治家は敗戦利得者ばかりか・・・
0192名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 07:51:48.55ID:x9t/F/i60
てす
0193名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa39-4HWh)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:03:42.59ID:Ut+MZ8vma
>>191
よくわからんのはなんで橋下は自分の手口を大っぴらに明かしたのかね
やり口を敵に読まれて弁護士稼業にも支障がでそうなのに
0194名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa39-4HWh)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:41:33.04ID:Ut+MZ8vma
現実政治とは複雑なもので教科書に出てくるテンプレイデオロギー100%の政治家ばかりではないけど、
とはいえ橋下のどっちつかず感には気持ち悪さを感じる
0196名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 09:39:22.63ID:uS+DPTnQ0
>>193
あんまり後先考えないタイプだろ
とりあえず本売るかーって感じ

で、都合が悪くなったら、過去の発言は詭弁でごまかすだけ
それでごまかしきれちゃうことが問題なんだがね
0199名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9d5f-qe0K)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:29:06.74ID:Nq/8eU0I0
橋下のは一言済ますなら処世術(笑)だろう
西部の話じゃないが「物を考えていると、メタモルフォシスしないなんて有り得ない」って言う"つもり"なんだろうが
0200名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1a01-nMBr)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:33:05.04ID:f8J4SNYM0
財務省はじめ政府の行動を見てると外債に依存したがったり需要から食料からエネルギーから何から
とにかく外国への依存率を増やして自ら奴隷になりたいという凄まじく強烈な欲求とか絶対的な意志みたいなのを感じるよな

メンヘラ女が自らDV男に殴られに行きたがる気持ち悪さを感じるんだけど
何だろうなこれ
0201名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:40:42.96ID:uS+DPTnQ0
>>200
財務省の官僚は、自国民とよりも、外国のエリートとのほうが、距離が近いからじゃないかね
英語ペラペラのSomewhereな人間は、貧乏な自国民よりも、豊かな外国人を好むでしょう

外国へ依存するというよりは、「外国のエリート」に依存する環境づくりをしてるわけでね
これは昔の欧州の貴族が、自国の農民より、他国の貴族にシンパシーを抱いてたのとまるっきり一緒
見方によっては、中世に回帰してるとも言えるかもしれない
国民国家が成立する前は「国境や国籍」は明確なものではなかったからね
0203名無しさん@3周年 (オッペケ Sr75-b4Fz)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:43:08.99ID:6EYUeo0ir
最悪でも両論併記で引き分けに持ち込め、って上念も言ってたな
リフレ派敗北が確定してからはそればかりやってる
0204名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1a01-nMBr)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:47:52.22ID:f8J4SNYM0
>>201
あーなんか納得
自国の下民どもよりも外国のエリート連中にチヤホヤされる方が気持ちいいわな

そういや中野の戦略編にもそんな事が書いてあったっけな
0205名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:54:50.23ID:uS+DPTnQ0
>>204
施光恒もかなり強調してるポイントだね
そして、この現実を踏まえた上で、道が2つに分かれる

1.各国の上流階級が協調するなら、各国の下流階級で団結! つまり、万国の労働者、団結せよ!
2.上流階級と下流階級の団結を取り戻す! 自由ケベック万歳!

1は、マルクスの夢見た、まだ見ぬ新時代への突入であり、
2は、20世紀中頃を軸とした、過去の成功体験への回帰である

もちろん1と2をミックスするのもありで、世界共通で下の繋がりを作りつつ、国家を再構築することだって、理論としては正当化できる
0206名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa39-4HWh)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:55:08.49ID:Ut+MZ8vma
>>201
婚姻外交で同君連合になるかもな
0209名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:14:43.24ID:uS+DPTnQ0
>>208
>よく読んだら、単なる消費増税反対論陣
あの、「消費増税に反対さえすれば、なんでも良い」みたいに思ってるなら、それはもう財務省と五十歩百歩ですよ

http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=26131&;SAVED_RID=1&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=10&DOC_ID=13769&DPAGE=1&DTOTAL=84&DPOS=8&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=26239

私は丁寧な議論を心がけてますので、こういうときは、更に国会の議事録までチェックします
維新の片山君が、何を言っているのか、引用してみましょう

>安倍政権の発足以降、プライマリーバランスの黒字化は先送りされ続けています。
>税収が伸びているときだからこそプライマリーバランスの黒字化に向けた取組を進めるべきであり、
>財政健全化に向けた努力を続けることで強い日本経済を目指すべきです。
>プライマリーバランスの黒字化は、累積した赤字国債発行額を縮小させるために避けては通れません。
>累積した赤字国債を甘く見るべきではなく、将来的な金利上昇リスクは当然想定しなければなりません。
>海外の金融筋がいつまでも円に信認を置いてくれるとは限らず、
>国家財政の健全化こそが、先行きの不透明な世界情勢の中で日本が安定した政治運営を進める上での鍵になると考えます。


ちなみに、別の質疑(予算委員会)でも似たようなことを言ってくれてます

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/198/0014/19802070014002a.html

>三点目、財政健全化に逆行した建設国債の追加発行についてです。
>新たな建設国債の発行は、一次補正と合算すると二兆円にもなります。補正予算という形で将来への赤字を積み上げていくことは大きな問題だと思います。
>財政健全化を進めるべく、歳出を抑制し、プライマリーバランスの黒字化に向けた努力をもっとすべきなのではないでしょうか

端的に言えば、「破綻バカ」発見
高橋洋一さん、こいつに説教してあげてください
0210名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 14:12:48.67ID:x9t/F/i60
まず 「 財政健全化 」 というキーワードが入ったら終わりだわな
0211名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 14:14:06.87ID:x9t/F/i60
消費税も増税反対じゃ意味がない
8%を0%にしないとダメ
0212名無しさん@3周年 (アウアウオー Sac2-MQ7i)
垢版 |
2019/08/12(月) 14:38:27.94ID:m7K6GapIa
>>204
>>自国の下民どもよりも外国のエリート連中にチヤホヤされる方が気持ちいいわな

皇后陛下にもそんな傾向が見られたような。
0213名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 14:57:19.92ID:x9t/F/i60
これとか凄え今の日本を象徴する話だと思うのな

【芸能】鴻上尚史、子役オーディションで“水筒の水を飲まない子どもたち”に理由を聞いて驚き「これが教育なのかと暗澹たる気持ち」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1565251967/

>子役のオーディションに参加している子どもたちが、持参している水筒の水に全く口をつけないことに気づいた鴻上尚史氏。
>「飲んでいいよ」と声をかけると一斉に飲むので、「まさか、君達、小学校じゃあ先生が飲んでいいと言うまで飲んじゃいけないの?」と聞いたところ全員がうなずいたという。
>そんな出来事を振り返り「身体の声に従わず教師の声に従う。これが教育なのかと暗澹たる気持ちになる」とツイートしたところ、フォロワーから反響が寄せられた。

>「先日、駅のホームで課外学習らしく小学生の集団に遭遇しましたが、水筒を飲んだ子におじさん先生が
>『誰が飲んでいいって言ったんだ! 飲みたきゃ飲むのか!』と怒鳴っていました。
>飲みたい時に飲むべきに決まっているのに」といった目撃談や、自身の子どもがそうした体験をしたという声が多い。

水分補給すら命令で禁止されるという・・・これじゃ奴隷どころか 「 囚 人 」 だよw
日本人って何でこうもナチュラルに狂ってるんだろう
みんなで同じ刑務所に入ってるような国だ
0215名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:00:02.38ID:x9t/F/i60
まず、これじゃモラルの基準が育たないんだよね

だって「水分補給」なんて何の罪でもないんだからw
別に何の罪も犯してないのに怒鳴られ威嚇され禁じられる
これじゃ奴隷精神しか育たない
管理者=神という世界
0216名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:04:33.77ID:x9t/F/i60
>>214
今って高齢者には「熱中症になるからノド乾く前に水飲んで!」って嫌でも医者や介護士が水分補給させてる時代なのに
なんで子どもに対する教育と意識が分断されちゃうのか?が不思議でしょうがないw
0217名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:12:22.90ID:uS+DPTnQ0
>>216
小中学校の教師になるやつって得てして「小中学校が好きなやつ」なんだよね(俺の同級生は皆そうだったw)
だから意味不明な慣習に疑問を持たないし、前例を延々と引きずっていく

俺がガキの頃、「小中学校」ではなく「教育」が好きで、脱サラして転職して来た先生が居たんだが、
生徒と親からの評価は高かったけど、教員の中では嫌われてて、ぶっちゃけ浮いてたね
聞いた話によると、最終的にその先生、もっぱら学校外での教育活動に軸足を置くようになったそうだ
0218名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:13:48.45ID:x9t/F/i60
水を空気に置き換えれば、どれだけ異常な発想か理解できるはずなのになあ
「授業が終わるまで息を止めてろ」って言ってるのと同じ
もう「死ね」って言ってんのと変わらん

MMT、貨幣理論の話に近いもんがあ
経済社会にとって貨幣=水、空気みたいなもんだからな
0220名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa39-4HWh)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:34:58.64ID:Ut+MZ8vma
>>214
今や生活が苦しいから牢屋に入る日本
0221名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa39-4HWh)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:36:09.96ID:Ut+MZ8vma
>>213
日教組が一番右翼的という
いや、自民党支持の全日教か
0222名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:51:31.36ID:uS+DPTnQ0
>>219
MMT的な発想がどういう意味なのか、それだけでは分からんけど、
ユーロの根本的な問題は「財政と金融の分離」であり、これはMMTを採用したところで解決できないよ

通常の場合、A国でデフレ、B国がインフレなら、それぞれの国が財政金融で調整して解決するでしょ?(解決できないバカな国もあるが、それは置いておく)
しかしユーロがあるせいで、A国とB国の事情がどうあれ、一元化された金融政策を実行せざるを得ず、AにとってもBにとっても最適な結果にならない
また、財政政策についても、仮にECBがどんどんユーロ債を引き受けてくれて、なおかつEUの財政規律条項が無くなったとしたら、
たとえばフランスがどんどんユーロ債を借りまくり、ドイツが借りない場合、フランスは着実に栄えるのに、「財政出動の対価であるインフレ」は、ドイツにも降り掛かるよね
これは極めて不均衡な話だから、どう考えてもシステム上として持たない(だからこそ、EUは財政規律条項をもっているとも言えるね)

もしユーロを維持したまま、EU経済を正常化したいのなら、
EU加盟国の「政府を統合」し、「EU国民」の概念を明確化し、スペイン人にもドイツ人にもルーマニア人も、同等の生活保障の権利を与えなきゃいけない
これはどう考えても絶対に無理で、この実現よりは、EU消滅のほうが現実味あるよね
0223名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 16:05:19.32ID:x9t/F/i60
EUは、まず統合政府として体をなしてないからな
ギリシャ国債も80%以上が海外所有だというし

ユーロを「自国通貨」として果たしてどれほどの国が扱えるか
米ドルみたいにしか考えられてないんじゃないか
0224名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 16:06:13.43ID:uS+DPTnQ0
>>223
イタリア政府なんかは、「EUには残るけど、勝手に独自通貨発行してやるぜ」みたいなこと言ってるね
制度上の抜け穴もあるらしいし、イタリアが動いたら南欧はドミノするかも
0226名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9d5f-qe0K)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:09:08.98ID:Nq/8eU0I0
>>213
スレの意見でも、子供に自由を与えたら頭に乗って大人の言う事を聞かなくなる
舐められるみたいな話が出て抑圧の肯定論出るが、大人の言う事聞かないのも舐められるのも
結局大人が大人ではない事に尽きるんじゃないのかと言う
精々小人だから、対等に見られてしまうのが1番なんじゃないのかと
0227名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:09:32.49ID:uS+DPTnQ0
>>225
西アフリカの計画は、絶対に破滅的な結果をもたらすと確信してる
西アフリカ諸国が「みな同じぐらい貧乏」だったら成立しうるかもしれないが、
実際は、西アフリカの中で、国のGDPも、一人あたりGDPも、ひどく格差がある

EUはドイツ帝国と呼ばれるが、西アフリカは、どう考えてもナイジェリア帝国だよ
ナイジェリア一国で、西アフリカの人口の半分、GDPの3分の2を占めてる
開き直って、ナイジェリアを中心に、一つの統一国家を形成するならともかく、
既存の国家を残しつつこんな計画を進めたら、紛争の火種にすらなりそうだ

まあ、得てしてアフリカでぶち上がる構想って、構想だけデカい話で、実現しないことが多いから、
これもたぶん実現しないんじゃないかな
構想も抗争も好きな連中なんだよ、HAHAHA
0228名無しさん@3周年 (ワッチョイ 216a-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:12:01.62ID:uS+DPTnQ0
>>226
そもそも舐められるようなやつは、舐められたほうが良いんだよ
舐められるべきアホ教師を「甘やかす」のは、クソガキを甘やかすのよりタチ悪いわ

ちょっとぐらい抵抗するガキのほうが将来の見込みがある
俺も小学校のときはだいぶ抵抗したもんだ、そのおかげで、今は立派な山賊だ
ただ、さすがに高学年にもなってくると「ダメ教師」に対し、怒りよりも「哀れみ」が湧いてきてしまったね
隠れて胃薬を飲んでるのを目撃して、すっかり抵抗の気力が失せてしまった
0230名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:05:15.01ID:x9t/F/i60
>>226
?それが水分補給させない理由になるの?
0231名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:09:44.19ID:x9t/F/i60
そもそも教師には他所様から預かった子どもの安全を確保し、健康を維持する責任があるわけで
この季節に「熱中症対策をする」なんて基本中の基本中の健康管理

つまり、むしろ、教師には「水分を取るよう促す責任」があるはずなのに、それを放棄し
挙句の果てに、必要な水分補給を禁じるという、意味不明の方向に暴走してんだな
0233名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:15:32.13ID:x9t/F/i60
ようは、これがどういう問題かというと
まかされた子どもが熱中症で死ぬような事態に陥れば、大変な社会的制裁を受けるはず(本来は)
これはペットショップや介護センターでも同じで、夏は非常にリスキーな季節なんだよね

なので、教師の立場からすると「辛いと思ったら水を飲んで下さい〜」と注意喚起する動機づけはあっても
「命令するまで飲むな!」などと禁じる動機づけはどこからも生まれないはず
それやると教師自身のリスクになるわけだから

つまり、その教師は 「 子 ど も が 死 ん で も ガ キ の 自 己 責 任 」 だと開き直るのが前提なのよ
自分が責任を取らされるなんて想定してない
最初から責任を放棄してる
0234名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4602-ITFL)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:15:32.65ID:cRuYTCHv0
>>193
本をだすというビジネスをとったんじゃないかな
あと嘘つきまくりの人間だから
基本的に人間をなめてるじゃん


フランスのサルコジだっけ
あいつ、人種配合推奨なんだよな
まさに小泉はそっち系とわかる

イルミナティネタはまだ浸透しないのかな
小泉は皇室解体の売国奴と
政党として選挙にでたら殺されるのかね
0235名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:16:19.38ID:x9t/F/i60
これも本質は 「 自己責任論 」 なんだな
未成年の子どもにまで自己責任論を押し付けてる
0236名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:18:20.98ID:x9t/F/i60
もしクラスの子どもの1人が熱中症で死んでも 「 私は水を飲むように注意していたんですが・・・(言うことを聞いてくれなくて)」 なんて言い逃れするに決まってるw
自己責任論を前提にすると、人間ってとことん卑劣になれるんだよな
0237名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4602-ITFL)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:20:54.46ID:cRuYTCHv0
EU は陰謀論界ではユダヤの実験
国をなくす、人間の移動、財政規律
もうユダヤの思想実現が多くの人間を困らすのだが
ユダヤの長い計画からすれば
人種配合で国をなくしてやるということなんだが
なんとか止めれないのかね

ジョン・レノンの世界は狂人が支配してるとは
ガチとはね
0238名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71da-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:23:05.27ID:x9t/F/i60
で、こんな異常な現実があるなのに、なぜか 「 生徒側からクレームを付けられる教師がかわいそう 」 みたいな謎の教師擁護論が出て来るのが「保守論壇」w
保守()って、いつも、これだよねw

加害者を被害者に置き換えちゃうの
0241名無しさん@3周年 (ワッチョイ 892c-VaZZ)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:52:29.14ID:DYMemiXw0
仮にボリスジョンソンが不信任案出されずに
10月31日にハードブレグジットしたとして
イギリスは中央銀行の支援のもとで財政拡大することが可能だろうけど
ドイツは現状のシステムを維持するのであればおそらくできないんじゃないのって思うので
ブレグジット後の世界ではもしかしてイギリスのほうが経済的に成功して
ドイツが凋落するようなことになれば
そのときに改めてイギリスに有利な通商交渉が再開できる可能性もアリエッティかも?
0242名無しさん@3周年 (ガラプー KK7e-KYvR)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:01:48.78ID:vNYdCusgK
他国の富裕層にちやほやされる事に恍惚を感じる一方、自国の文化をcoolなんとかやらユネスコ文化遺産やら海外発信したいという官僚の矛盾。
自国の文化を発信するならまず、自国民との繋がりが重要だと思うんですけどね。
0244名無しさん@3周年 (スプッッ Sdda-qe0K)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:26:00.88ID:WkhlUj9Od
>>230
つまらない自尊心の方が大事で、本来施すべき対処を怠る
は、この教師が水分取らせない話に限らず考えりゃ思い当たる節多々あるだろ

目の前の人より権威が大事で、向き合う事は一切しないって
家庭も社会もなんなら国家ですらそうなんだから
0245名無しさん@3周年 (ワッチョイ 717c-aqzO)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:32:16.51ID:br8Sji/B0
古谷経衡@『日本型リア充の研究』発売中
‏ @aniotahosyu
8月7日

私は藤井聡氏の主張に全面賛同というわけではないが、氏を筆頭として、
いわゆる「表現者グループ」という保守派の一部は、れいわ新選組の主張とほぼ同じことを、
10年以上前から繰り返し主張している。そして保守の主流は、彼らのことを黙殺するか、
最悪「アカ」と罵っていた。私はその事実を忘れない。



え、それお前のことじゃん・・・
上念先輩と倉山塾長と田中教授と一緒に言ってたじゃん・・・
0246名無しさん@3周年 (アウアウオー Sac2-MQ7i)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:32:49.25ID:m7K6GapIa
>>240
日教組はどっちかというと子供の味方。
校則なんて無くそうって側。
制服廃止するために国連まで出向いた。

それに対して
「生徒に自由にさせたら学校が成り立たない」と
批判するのが保守だった。
0247名無しさん@3周年 (ワッチョイ 717c-aqzO)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:35:29.55ID:br8Sji/B0
TPP、勉強すればするほど危険だ!←三橋に寄生虫

新自由主義、TPP亡国論者の三藤中責任とれよww←カリペラハゲに寄生虫

れいわの政策を表現者Gは10年先取りしていた(ドヤア←???

今彼はどこに寄生しているんだろうか・・
0249名無しさん@3周年 (ワッチョイ 717c-aqzO)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:47:51.26ID:br8Sji/B0
百田尚樹
「とにかく世に出たくてたまらない男。
そのためなら、誰の悪口も言うし、誰にでも擦り寄る。
そして、いつでも裏切る。
世に出るためなら右でも左でもなるコウモリ。
テレビに出たいからと、芸能プロダクションにも入る。
まあ、生き方は自由だが、私には絡むな、と。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況