>>955
そしてこっちも【既存のレスのリピート(=己のフレームへの拘泥)】と【言われてから考えた難癖】の集合体。
自称・論点を見失わないピロリ君はどこへ行っちゃったのかしらん?

1関連。
いい加減な話には「事実と異なる」は通例含まれない(いい加減な根拠でも事実に的中してたら「嘘」とは形容できない)し、
何よりそれを是としてしまった場合、一番最初の「僕『〜ではない』とは言ってないもん!『〜かどうかわからない』だもん!」と決定的に矛盾していくが…
……ほら、君、やっぱり無駄に長くしない方がいいって。自分で自分のレス覚えてないんだから。

2関連。
こっちじゃ相手のレスも覚えてない。
俺は「〜は〜っぽいと考える方が一般的だろう。少なくとも〜っぽくないと考える方が一般的とは言えるまい」と繰り返し述べているし、お互いその先の議論を重ねている。
また「人によって正解は異なる」のは、直接分かる分からないではなく、分かるためにどこまでの根拠を要するかという部分だ。
………他人のレスも自分のレスも忘れちゃうなら、せめて分量を絞るか、系統ごとにまとめるべきだよ。
このままじゃ君、本当に【俺に言われたことに反射的に言い返す】しかできないぜ。

ちなみに前回言い出せなかったが、プレゼントにブリはある。地方によって慶事の祝品では使うのよ。