X



天皇制の廃止 その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:16:39.42ID:sDsHFigE
>>755
お前さん、知っているのか?。古代と言うのは西暦何年から何年までだ?。
答えてみろ。
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:17:30.56ID:++sfrtnD
>>774
そんな大雜把な解釋で宜いのかい(嗤)。
王制をいまだに維持せる國々だつてあるのだから、其の差は奈邊にあるかは個別に分析が必要な筈で、唯多寡の數的論理丈で云々は出來まいよ。
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:17:56.91ID:sDsHFigE
>>757
それだったらロボットでしかない。天皇陛下・皇族も、人間だもの。
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:20:12.46ID:++sfrtnD
>>776
 だから戰爭責任つて何よ(嗤)。
御前個人の感情論では話にならぬのだが(嗤)。
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:22:27.65ID:sDsHFigE
>>767
はい、お前さんが間違い。天皇陛下のお立場は憲法に規定が有る。したがって
天皇位を廃止したいのなら日本に帰化し、日本の選挙権を獲って、国会で多数決が
できるようにお前さんが成ることだな。697さんには選挙権が有るようだな。
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:25:27.56ID:sDsHFigE
>>768
徳川将軍は「御恩と武力による奉仕」という封建思想で政治をやってきた。
こんな思想では君主にはとても成れない。現実に成れなかった。
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:27:26.77ID:sDsHFigE
>>771
はい、間違い。史実とまったく違う。もっと勉強し研究してからレスを書け。
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:29:00.53ID:sDsHFigE
>>774
最後に「だろ」と言わなくてはならないところが、お前さんの弱み。断定できるまで
自分の考えを深めてから口を出せ。
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:29:49.33ID:sDsHFigE
>>775
じゃあ、お前が代わりに自決せいや。さあ、やれ。
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:31:14.12ID:sDsHFigE
>>776
言葉の綾にごまかされたのはお前さん。日本人は陛下と一緒に大笑いしたね。
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:32:20.03ID:sDsHFigE
>>777
無責任はお前だ。何の立証もせず、口先だけで言いっぱなしだわな。
0794名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:42:35.28ID:9M7+Dt6+
>>786
感情論?
感情論、ってなんだ
感情論から発しない人間の行動ってなんだ
いくら論じても共通の答えが得られない、または何とでも言えるものを持ち出して、その場しのぎに使うとか
ふんどしの常套手段とは言え、いい加減飽き飽きだ
天皇擁護の人間はこんなのばっかり
0795名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:43:46.79ID:9M7+Dt6+
>>792
大笑いしたのは、呆れてやっぱりこのクソ爺、煮ても焼いても食えねぇなって呆れから
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:12:49.43ID:kJwNss62
>>788
大室・明治天皇、またヒロヒトにどんな政治思想があったのかね。現実は、力による。
薩長は列強の武器商人から強力な武器を調達して勝ったがね。それと
政治思想とどんな関係があるか。官憲が服従させるために、国民を殴り殺していたのが
実態だ。こんな信仰宗教じみたものに価値があるか?
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:13:42.18ID:kJwNss62
>>785
勝てば官軍だよ、おおいばりできる。
負けたんだから責任取れ。完全な倫理道徳の欠落だな
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:14:32.20ID:OJ6H3DYl
>>774
どっかの誰かさんの宣伝文句に騙されてるみたいだけど


    次から次へと「廃止」していってなんていないのよ。
    廃止した国の大半は、欧米列強に侵略されて、強制的に廃止させられただけ。
    戦後の廃止国は、軍事クーデター(大抵はその後独裁)または共産主義の幻想に騙されちゃった結果。

    正面から「君主は必要かどうか」で廃止した国なんて、数える程にもないのよ。


そして、実際の国の動向を見る限りでは「大統領か立憲君主かのどっちかが必要」が事実。
0799通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:14:34.09ID:zLy8isSO
>>710
>>廃止派は浅い、とは公安が好きそうなことばだな。
>>深くなると天皇教徒になるのはどういうわけかね。

私に聞かれても分かりません。あなたの身の回りにはそのような人がいますか?
天皇教徒という人間に私は会ったことありません。この板でちらほら目にはしますが。
廃止派の方は、皇室存続派の中のレアな数%に対する反論をいくら充実させても
大勢は変わりません。まずはそこの理解から。
0800通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:15:27.68ID:zLy8isSO
>>710
>>徳川家が君主であるべきだったが、クーデターで天皇政権がうまれたんだよ

誤りです。
明治新政府が生まれたのはクーデター後ではありません。
王政復古の大号令が発せられたことで、江戸幕府が廃止され、新政府が生まれました。
その後の、武力衝突は新政府発足後ですよ。
まずはそこの認識から揃えてみましょう。

また、徳川家が君主である「べき」の理由が不明ですが、
旧幕府側、新政府側、実はどちらも富国強兵を進め、西欧列強に負けない国を作ろうという目的はほぼ同じでした。
そこに徳川宗家を入れるか排除するかを争い、武力で解決した結果、新政府軍が勝利したというのが正しい理解です。
0801通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:16:29.99ID:zLy8isSO
>>711
>>幕府は開国を志向していた。薩長はなにを変えようとしたのかね。
>>外国勢力から強力な武器を手にできたから勝てたろう

上述しましたが、端的に表現すると、両者の違いは下記の通り。
・旧幕府軍:徳川宗家と共に、富国強兵を目指す。
・新政府軍:徳川宗家を排除して、富国強兵を目指す。
それぞれに大儀がありました。戦争というものは正義と正義の衝突です。
だから無くなることがない。
そこに、最新鋭の武器を外国から購入したり、天皇を奉戴する戦略を実行したりすることで
大幅な戦力差を覆し、新政府軍が勝利したわけです。

>>714
>>キミ自身が分からないとかわざわざ、ここで報告するなよ
>>キミの知的レベルじゃ、世の中、なんにもわからないことだらけ、ってことは当たり前なんだから

意味不明な言葉について「分からない」と反応してあげなければ、本人は通じたものとして受けとるのでは?
象徴機能という言葉の意味を説明頂けないのであれば、コメントは不要です。
0802通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:17:25.32ID:zLy8isSO
>>715
>>象徴は多数決で決まるもなにも民主国家では多数決が原則なのは当たり前だよ

前述しましたが、象徴とは、ある事柄に関する普遍的な関係性を持ちます。
多数決でその都度決めるようなものではない。
あなたは十字架や、鳩は、投票で決まると考えているのでしょうか…。

>>天皇なんて正体不明、チェック不能、本人に責任追及不能な制度は民主国家では許されないんだよ
>>英国のような元々の君主国とはわけが違うのだよ

正気ですか?君主無答責の原則という言葉を調べてみましょう。
天皇は政治的権能が与えられていないため、責任を負わないのは当然。
民主国家で、責任を追及すべきは、我々が選出した最高権力者であり、
君主でありません。
0803通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:18:21.39ID:zLy8isSO
>>719
>>馬鹿だな。天皇が神道と特別な関係があるかのように振る舞えば、
>>特定宗教を国家が肩入れしたことになり憲法の政教分離原則違反だよ

無知なのはどちらか少し知見を広げてみましょう。
過去何度も、同じ議論がされ、同じ訴訟がなされ、その都度、合憲であると結論が出ています。
結論を出しているのは、憲法に基づき設置された司法の最高機関です。

・平成2年9月21日/即位の礼、大嘗祭訴訟(大阪府)/原告:新聞で公募した在日韓国人含む987人
 高裁判決:控訴棄却(平成7年3月9日)(原告上告せず)
・平成3年1月25日/主基斎田抜穂の儀参列訴訟(大分県)/原告:牧師、弁護士ら県民37人
 最高裁判決:上告棄却(平成14年7月9日)
・平成3年3月19日/大嘗祭訴訟(鹿児島県)/原告:県民1人
 最高裁判決:上告棄却(平成14年7月11日)
・平成3年4月1日/即位の礼、大嘗祭訴訟(神奈川県)/原告:キリスト教牧師ら45人
 最高裁判決:上告棄却(平成16年6月28日)
・平成4年1月14日/即位の礼、大嘗祭訴訟(東京都)/原告:キリスト教牧師ら都民147人
 最高裁判決:上告棄却(平成17年12月8日)
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:18:57.58ID:OJ6H3DYl
>>776
この「言葉の綾」も一人歩きしている……と言うか《廃止派さんたちが意図的に一人歩きさせようとしている》よなあ。
実際にこの言葉が出てきたのは


   記者「天皇陛下はホワイトハウスで『私が深く悲しみとするあの不幸な戦争』というご発言がありましたが、
      このことは戦争に対しての責任を感じておられるという意味に解してよろしゅうございますか。
      また、陛下はいわゆる戦争責任についてどのようにお考えになっておられますか、おうかがいいたします」

   天皇「そういう言葉のアヤについては、私はそういう文学方面はあまり研究もしていないのでよくわかりませんから、
      そういう問題についてはお答え出来かねます」


…ど〜見ても「深く悲しみとするあの不幸な戦争」を「戦争責任」と解釈する記者の態度を「言葉の綾」といった話なんだが、
廃止派さんたちはこの質問を切り取って、あたかも「昭和天皇は戦争責任と言う言葉一般を言葉の綾と言った!」と吹聴する。

小細工をしなきゃ戦争責任をなすりつけられないとよぉ〜く分かっているからこその歪曲なんだろうね。
0805通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:19:12.07ID:zLy8isSO
>>719
>>馬鹿だな。天皇が神道と特別な関係があるかのように振る舞えば、
>>特定宗教を国家が肩入れしたことになり憲法の政教分離原則違反だよ

上記の判決以外にも、最高裁が合憲判断を下した判例は多数あります。
いずれの判決要旨にも共通する内容としては、祭祀への参列は、皇室の重要な伝統的儀式であり、
公職にある者の社会的儀礼として、象徴である天皇の即位に祝意を表することである。
その効果も、特定の宗教に対する援助、助長、促進又は圧迫、干渉等になるようなものではない。
というもの。目的効果基準という言葉で一度、ご自分で調べてみてください。

その上で、政教分離原則違反であるという、あなたの主張の根拠を教えてください。
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:19:38.97ID:kJwNss62
>>791
おまえサルだな。数えるぐらいしか話せないだろう
0807通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:20:34.28ID:zLy8isSO
>>719
>>キミは無知だから知らないんだろうけど、秋篠宮親王は現天皇の大嘗祭が神道の儀式であって
>>国費で行うのは違憲だ、と発言したのはそこから馬鹿なキミより秋篠宮の方がちゃんと
>>勉強して常識を備えている、ってことだね

常識?なんと言うか、本当に気分だけで主張しているように思ってしまいます。。。
あなたは、日本の無知だから知らないでしょうが、このテーマは、最高裁判所で
何度も何度も、取り上げられ、棄却されている内容です。
皇室廃止を叫び、時には天皇皇族を貶め、排除せよと言いながら、
自分の意見に近い発言があるとすぐに飛びつき利用を試みる…。正直、呆れます。
失礼ながら、恥を恥とも思っていないのではないか。
少しは自分の頭で考える癖をつけたほうが良い。
0808通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:21:17.31ID:zLy8isSO
>>766
>>その当時、っていつから?現代の象徴天皇制は日本帝国滅亡から
>>日本国と同時に誕生したものそれ以前の天皇制とは別物

その当時とは、7世紀ごろです。日本史を思い出しましょう。
現在の象徴天皇制は、江戸時代以前の在り方とほぼ同じ。
厳密に言えば、国家の主権があるとされた、大日本帝国憲法下の天皇ですら、
中身は、現在と同じような扱いです。大臣の輔弼や署名がなければ
詔勅に効果などなく、自分勝手な振る舞いなど出来る体制ではなかった。

議論できるだけの基礎が出来ていないように思われます。
勉強をお勧めします。
0809通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:22:31.89ID:zLy8isSO
>>767
>>民主国家では、アメリカ、フランスを見ればわかる通り
>>国のすべての機能が公正な選挙によるもの

一体、具体的に何を指しているのか不明ですが、日本の三権の長は、すべて公正な選挙によるものです。
何か問題があるのでしょうか。

>>天皇の象徴、というのも廃止されるべきもの

わたしはそうは思いません。意見の相違ですね。

>>それをおまえが世襲天皇を「存続させるべき」と言うのは、
>>他の国民の権利を制限して天皇に分け与えろ、と言ってることだよ
>>そんな権利はおまえにはない

それはあなたの頭の中での「べき論」であり、私の主張とは異なる。
それだけのこと。あなたにも私の意見を変える権利はない。
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:24:07.53ID:9M7+Dt6+
天皇の名前で有無を言わさず召集し、
地獄の殺し合いから命からがら帰ってきたら「天皇陛下は何にも知らなかったし、口出しもしなかった。下の者が天皇の名前で勝手にやったこと。おまえたちは騙されていた。ご愁傷さま」と言うことになっていた
天皇陛下が国造りのカミの子孫だの、アラヒトガミだのということになっていたのに、それを操っていたのはただの人間だったという羊頭狗肉の詐欺

それをいまさらまだ、維持していこうとしている宗教キチガイ
0811通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:25:14.79ID:zLy8isSO
>>770
>>通りすがらない、って日本人じゃないな堂々、民主主義否定とかスゲェな

なるほど。反論できない人の典型例。
国籍、学歴、出自、その他議論と関係ない部分の話を突然し始める。
悲しいことです。
私はあなた方と同様、民主主義以外の国には住みたくありませんよ。

>>日本は国のすべてを原則、多数決で決める民主国家。天皇も国民の総意に基づいて存在している
>>国民の総意を喪えば天皇もいなくなるということだ象徴も当然、天皇じゃなくなるな

おっしゃるとおりです。
それが現在の日本です。あなたの言うとおり多数決によって成立しています。
…なぜそこに、皇室を含むことが出来ないのかが益々わからない。
現在の皇室を支持すると答える世論調査を見たことがないのでしょうか。
物事を広く捉える努力をしましょう
0812名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:27:26.98ID:9M7+Dt6+
>>801
>意味不明な言葉について「分からない」反応してあげなければ、本人は通じたものとして受けとる

学校と間違えてるな
トンチンカンな理屈で凝り固まっているネトウヨがスルー(または答えられなくてフリーズしただけ)したところで誰もなんとも思わないっての
自分の経歴を振り返ってみろよ、大した経歴、職歴もないだろ、通りすがらないくんよ
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:30:05.42ID:9M7+Dt6+
>>803
>結論を出しているのは、憲法に基づき設置された司法の最高機関です

そんな言い方はない
司法の最高機関、ってなんだ
バカ丸出しだ
こういうところで、素人の知ったかぶりってバレるんだよ
しかも、自分で高裁判決を挙げてるとかイカれてるな
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:30:56.93ID:9M7+Dt6+
>>807
はい、秋篠宮が発言したことを取り上げておきながら、なんの評釈もできないところが悲しい脳みそ
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:34:00.01ID:9M7+Dt6+
>>809
>日本の三権の長はすべて公正な選挙によるもの

はぁ?
んなわけあるか
おまえ、憲法どころか、中学の公民程度の知識もないという呆れ果てた知能レベルじゃないか
恥を知れよ、通りすがりくんよ
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:37:35.18ID:P2csPWEv
政治のレベルも低いぬるま湯の間バカ国民しかいないと馬鹿ばっかりだと

そこの人間の何者かが司法に携わるんだからレベルが低い馬鹿司法になるもんだよ
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:41:48.78ID:9M7+Dt6+
>>811
>皇室を支持
皇室を支持するか否かを正面から尋ねた大規模な世論調査は知る限り存在しない
おまえは毎回、それを「親しみを感じるか」などの質問を感じる≒支持だ!、と勝手に変換している
だが、明らかにニュアンスが違う
皇族個人に親しみを感じても、莫大な皇室費用、その周りに群がる皇室権益で喰ってる有象無象の存在、皇室を勝手に広告塔にしている宗教など、を洗いざらい知らされたら支持はできないという声はもっと高まる

世論調査で皇室に対してネガティブな結論につながる質問は念入りに取り除かれているのは事実だ
理由は、それを一度聞いたら毎回、その数字が変動し、内閣支持率と同じく、天皇らの言動、秋篠宮のドタバタのようなことの度に上下してることが白日のもとにさらされたら困る宗教団体がいるからだ
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:49:42.36ID:P2csPWEv
大丈夫なんじゃねw

馬鹿メディアやラジオで、いくらでも湯水のように紙刷っても日本は沈没しないって
馬鹿経済学者が大手を振って叫んでるぞwwwwwwwwwww
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:01:09.64ID:9M7+Dt6+
>>816
司法も準司法機関である検察も、所詮は公務員
公務員にとっての弱点は人事と予算
憲法で裁判官の独立が謳われていても、予算は財務省に握られていることは変わらない(cf.戦時中、おなじく大蔵省に予算を握られていた軍部がそれを打破しようと何をしたか)
最高裁事務局にも財務省主計官担当が居て官官接待を毎年頻繁にやっていた
いまの自民盗政権のように長期間続くと
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:31:06.11ID:9M7+Dt6+
>>818
国は紙幣を刷りまくってそれで済むならば徴税も不要だわな
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:35:51.70ID:sJP2f237
>>811
>国籍、学歴、出自、その他議論と関係ない部分の話を突然し始める

関係ある
ここは専門知識、少なくても大学レベルの知識が前提になるスレだ
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:40:32.55ID:/LferNby
>>798
「必要」とは「無くてはならないもの」だぜ
廃止させられたにせよ、「無くてはならないもの」なら後から復活させるわな
民主主義国家になっても復活させていないということは
「無くてはならないものではない」イコール「無くてもいいもの」だといことだ

やはり君主は不要だな
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:49:05.63ID:d1T1/6Yc
>>808
>国家の主権があるとされた、大日本帝国憲法下の天皇ですら、
主権じゃなく、統治権の総攬者だ
勝手に別の言葉にすり替えるな


>中身は、現在と同じような扱いです。大臣の輔弼や署名がなければ詔勅に効果などなく、自分勝手な振る舞いなど出来る体制ではなかった。

旧憲法をよく読めよ
臣民の権利の項目に、この憲法の規定は、非常時には天皇大権に制約を加えるものではないとある
またおまえは「できる体制ではなかった」と論証もなく勝手に意味づけている
だが、旧憲法には輔弼を受けるという規定があっても「それが無かったら」「違憲と疑わしい行為があったら」どうするかという規定が一切ない
違憲審査制も、憲法保障規定もなかったから、破っても違反してもそれを誰がどういう基準で憲法に適合しているか判断するのか規定がなかった
もちろん、裁判所にはない
とすれば、憲法制定権者であり統治権の総攬者だった天皇にだけあったことになるが、違憲行為(不作為)をする可能性があったのは天皇か政府だけ
天皇が自分の行為を違憲だ、なんて言う訳はないから結局、旧憲法は破り放題、破った者勝ちの努力規定集でしかなかったのだよ

キミみたいな法学部も出ていない、高校程度の知識もない知ったかぶりのド素人では百年かかっても理解できない
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:53:27.61ID:fgdDo7+K
>>786
旧仮名くん、君はもう日本国憲法無効論を法学的アプローチで主張するの止めなさい。
>>691に答えられない無能なんだから。

結局、突っ込んだ話をされると逃げるしかない低脳ってのはいい加減に自覚できたでしょ?
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 23:07:30.88ID:d1T1/6Yc
>>788
天皇は必殺の「ふるべ ゆらゆらとふるべ」と唱えて何でも片付けようとするオカルト呪術の司祭(今でも)だけどな
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 23:26:11.74ID:d1T1/6Yc
>>824
横レス
ふんどしは「法学的アプローチ」なんて出来てない
本人も「憲法学ではなく、オレサマの語るのは国法学だ。憲法学しか学んでいない人間には理解できっこないのだ」と言っている(国法学は現代では学問領域とみなされていないし、大学所属の研究者もいない。中身は、オカルトそのものの天皇國體論、皇国史観と旧憲法、行政法などを一体のものと見る考え。いわば、イスラム法学ならぬ神道法学)
0827名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 23:52:25.26ID:fgdDo7+K
>>826
問題は、その国法学もきちんと理解できていなくて単なる権威付けやキャラ作りの為に利用してる薄っぺらさだと思います。

国法学の代表的な学説すら理解していない訳で、彼がやっているのは単なる当時の資料のスキャン。
後はコピペ位ですが、それすら適切でないコピペをしている始末。
国法学もそれなりの理論や整合性があると思いますが、
旧仮名くんは知能が低いので、理論や整合性を全く理解できないのでは無いでしょうか?
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 00:20:08.06ID:ouOVpPpy
>>822
どっかの誰かさんの完コピみたいな子だねえ。
「AまたはBのどちらかが必要」という思考がバグったかのように欠落している。

現実の国家を見るならば「大統領か立憲君主かどちらかは無くてはならないもの」なのさ。
廃止国には大統領がいるから復活の必要はない。存置国には立憲君主がいるから大統領設置の必要はない。
単純な話だろうに。

そも、君と言い、彼と言い「AまたはBのどちらかが必要」という概念が理解できないのって、どうやって生きてるんだろ。
「パンがあるならご飯は要らない→パンがなくてもご飯は不要」みたいな思考回路じゃ、生活すらままならなさそうなんだが。
(まぁ、例によって廃止派さん特有の【天皇制廃止にのみ適用する論理】なんだろうけど)
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 00:30:29.29ID:i4tG92Dr
>>827
> 国法学の代表的な学説すら理解していない訳で、彼がやっているのは単なる当時の資料のスキャン。

 相變らずの莫迦だな(嗤)。
戰前からの國法學の理窟丈では不十分だと何度も言つてゐるのさ(嗤)。
だからこそ天皇機關説論爭も起きたし、統帥權干犯問題も起きてゐるのだから。
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 00:37:13.28ID:ouOVpPpy
>>817
「象徴天皇制『支持』74% 自民支持層も8割超す 毎日新聞世論調査」
ttps://mainichi.jp/articles/20190502/k00/00m/010/103000c

どうやら君らの「象徴でいいは支持じゃないんだあああああ!!」って立場には天下の毎日新聞サマは立ってないみたいだよ。
………そもそも各種世論調査で「廃止すべきだ」が毎回毎回1割以下の現状でよく現実逃避できるもんだよなあ君等。




あと「宗教団体がぁ〜!」と言ってるけど、ちゃんとした話でなけりゃダメージ食うのは廃止派の方だぜ。
少なくとも「雅子妃の父が要職に就任した時期に創価が問題になったから雅子妃は創価!」なんて電波理論じゃ、
吹聴するほど廃止派=現実逃避ドリーマーズっていう印象が強くなるだけよ。
………まぁ、君等、もうこれ以上減りようのないラインまで来てるかもしれないけど。
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 01:04:36.60ID:kpyFt1ou
オカルトフンドシマンかめいくゐかうw
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 01:14:18.52ID:KWh0oHkp
>>827
ふんどしは某行動右翼団体の構成員
疑似科学ならぬ疑似法学(現存しない法令とそれの学説を引き合いに、現行法令をウンヌンする)がまったく無意味だとふんどしは何十回となく指摘され、いい加減気付いている
であるのに、今更、自分らの主張とやり方を変えることはできないから目をつぶって繰り返している

例として、サンフランシスコ平和条約の性質を、戦前の講和条約に対する学説を当てはめてこう語る
「戦争終結を意味する講和後は、それまでの占領下で為された政策は取り消せるから、現憲法も日本政府が取り消せる」と
しかし、それはサンフランシスコ平和条約の本文に
「日本国は、占領下で為された行為、政策、命令一切を承認する」との一項があるから同条約を破棄しない限り無理
しかも日本による同条約破棄は国連憲章の敵国条項の発動要件に該当する恐れが強いから、国連安保理決議無しでの中国、ロシアなどによる日本への武力制裁が国際法上、合法となってしまう

このような初歩的な幼稚な論理を振り回すなど、条約を自分では読んでいませんでした、昔の学説を引っ張り出して当てはめただけで語っています、
と自ら言ってることになる
そしてそれを指摘されると、なんの反論もせず沈黙
理解したのかと思いきや、ほとぼりが冷めた頃に、何度でも平然と恥ずかしい幼稚な主張を繰り返す
それをもう何回も繰り返している
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 01:16:21.35ID:KWh0oHkp
>>828
>現実の国家を見るならば「大統領か立憲君主かどちらかは無くてはならないもの」なのさ

横レス
どうしてそう言える?
どういう理屈でそうなるんだ
おまえが見た限り、知りうる限りでってだけか?
おまえはそんなことが言えるような専門知識があるの?
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 01:20:06.87ID:KWh0oHkp
>>829
>戰前からの國法學の理窟丈では不十分だと何度も言つてゐる

法学の専門教育も受けてないふんどしがなんでそんな大風呂敷を広げて偉そうなんだ
しかも、どう不十分なのか簡潔に説明もできない
やれと迫られると、誰かの言のコピペを貼って説明もできない
結局、中身が空っぽの誇大妄想狂の大ボラ吹きでしかない
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 01:23:28.69ID:KWh0oHkp
>>830
横レス
死者数のことについてふれてないだけでなんで問題ではない、としたことになるんだ?
あたま、大丈夫か?
それよりおまえが自分で書いたことを放り出して何時まで逃げ回るんだ?
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 02:24:59.47ID:i4tG92Dr
>>836
 死者數が問題ならば固より「勝てば官軍だよ」なんて理窟には絶對にならぬ(嗤)。
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:03:14.39ID:1kqly9x+
>>761
>1:各々のアンケートで日本人は、陛下たちの活動を高く評価している(≒それを税金で支えていることを合理としていると見做す要因となる)

「本人たちの活動に対する結果評価」と「制度自体の合理・不合理」は別

>2:各々のアンケートで日本人が天皇制を「非合理」と断じているような形跡は一切見当たらない。

各々のアンケートには、制度の合理・非合理を問うような質問がそもそもない

>3:好感・嫌悪ではなく、まさに合理・非合理、要・不要で話し合う国会の予算審議で、天皇制廃止は議題として提出すらされてない。

「移行コストが高いから、廃止は得策ではない、続けた方が良い」という動機の存在を否定できるものではない
   
>以上から、不合理と認識した上で別の理由で支持してる可能性は《極めて低い》と言える。

キミが他人の「動機」をキミの個人的な主観で勝手に決め付けているだけであると言える
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:09:48.03ID:1kqly9x+
>>761
>移行後のメリットは君主制自体の価値というより、立憲君主制と共和制の価値の差異だな。

君主制は要らんとはすなわち、「王様は要らん」である

>国民の意思が大統領の選択に反映されるシステムというが、即ち大統領選の導入ぐらいだろうに。

そのためには選挙制度を整え、大統領自身だけでなくその脇を固めるためのシステムも構築しなければならない

>だが、大統領選って、大抵の独裁国家はエクスキューズのようにやってるぞ? 北朝鮮や中国ですらやってるんだ(反対票を投じたら収容所送りだが)

その大統領選の「コスト」の見積もりと「王様の再雇用・新規雇用」のコストとの比較を、キミはしていない
よって、「大統領新規立ち上げの方が低コストだから」の立証にはならない

しかも必要な立証は単に「こっちのほうが安い」ではなく、
「王様の再雇用・新規雇用コストとの差額」が超えがたい壁として立ちはだかるほどの額であるという立証である


>国民投票で廃止に至った経緯は「ギャネンドラ個人の蛮行」か「君主制故のもの(≒ギャネンドラじゃなくてもなっていたものか)」を聞いているんだよ。

「経緯」など不要
「ギャネンドラ、サヨナラ」だけでなく「君主制それ自体、サヨナラ」というのが国民の意思なのである
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:17:45.34ID:1kqly9x+
>>763
>戦争だらけの中世ヨーロッパ激戦区、例えばヤマト王朝成立期に、むりやり共和制を運営するのがが非合理・よりコスト大の選択肢だったなら、

戦争だらけの時に共和制の導入がなぜ「無理矢理」なのか、客観的事実に基づいた論拠が何も示されておらぬ
これでは話にならぬのだ

>現実の知識としても、旧植民地なんて大抵は「移民が原住民を搾取しながら発展させた国」なのは常識の範疇だろうに。

だがキミは、英国王室に対する姿勢を「移民組」と「被搾取組」にはっきりと分けて論じている
よって、「分類」なのである

>結局、君はまた「影響ありだと決まっていないからこちらが正しい!」と言ってるじゃあないか。

間違いを指摘するのであれば、その指摘の「論拠」を示したまえ、と言っているに過ぎぬ

現 時 点 で 、 キ ミ は 主 観 的 憶 測 を 述 べ る だ け で 、 何 の 論 拠 も 示 せ て お ら ぬ

こちらは論拠不足の指摘をしているのである
論拠不足の指摘は「キミの論はおかしい」であり「オレの論は正しい」ではない

>移行コストが選択判断を左右するほどの影響を持つかわからないなら、その時点で共和制が優れている蓋然性が高いかどうかもわからなくなるのよ。

「より多くが選択している」は「より合理的である蓋然性が高い」の理由にはならないということである
つまり「多くが選択しているから、天皇制は合理的である蓋然性が高い」も成り立たないということである

なぜなら、「廃止→共和制移行」のコストが選択判断を左右するほどの影響を持つかどうかわからないからである
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:26:27.25ID:EPoJNBDB
>>799
深くなると、天皇制支持者になるのはどういうわけか、と聞いている。
ふんどしのように大口たたいて、消えるのか
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:26:52.94ID:EPoJNBDB
>>800
いきなり大政奉還ではなく、長州征討などの戦争があってのことだろうよ。
君主が徳川家であるべきというのは、政治の保守と政治の連続性による。
天皇政権とはクーデターだ。天皇政権に正義はない。それを守るのが保守政治
とは、コッケイ。
ましてヒロヒトに勝手なふるまいができなかったとは、無知なだけ。陸軍が開発した細菌兵器を
阻止している。自分が国際社会から非人道的兵器使用で、非難されるのを回避するためだった
0844名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:27:26.22ID:EPoJNBDB
>>838
戦争に勝ったか負けたかが、一番の問題だ。300万人死んで勝戦したら、
どうなんだと聞いているのか。負けて自決しないヒロヒトが非倫理・道徳の完全な欠落だ
と教えてあげてるだろう
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:27:59.65ID:1kqly9x+
>>764
>《他国からの侵略・併合》《共産化》《軍事クーデター及びその後の独裁》…等々の悲惨で残酷な事件による国が多くを占めてるよってお話。

他国の脅威、共産化の脅威去った後も、大統領制は選択されているのに王様の再雇用・新規雇用が選択されていないという事実
軍事クーデター政権側の人間も、「自分たちとは別の存在としての王様」を必要としていないという事実
そして、共産主義者であってもクーデターを起こした人間であっても「世界の一員」であるという事実

以上より、世界は王様を必要としていないのである

>立憲君主国のうち王様と決別したのは1/3 :「100万円差が家計にとって非常に大きい家庭では、A車を買う人はB車を買う人の3倍」
>強制的に決別させられた国etcを含めた場合 :「500万円だろうが(ry…の家庭も含めた場合、A車を買う人はB車を買う人の2倍以下」

完全にダウトである
移行コストが国家予算に対してどれだけあるのか、
年収400万円の過程に対する8000円なのか、800万円なのか、なぜそう考えられるのか、その説明がまったくない
よって、キミの論は「根拠のない決めつけ」なのである

>6000億って初期費用じゃなく毎年の費用(プロパガンダが1回ぽっきりで行けるわけないでしょ)だし、
>6000億を大した額じゃないって言うのなら、皇室費+宮内庁費≒250億円よ?

では、これもダウトである
なぜならキミの言っているそれは「新規立ち上げ費用」ではなく「維持費」であり、
北朝鮮並みのプロパガンダを繰り返してを費やして王様を維持している立憲君主国などどこにもないからである

ちなみに「6000億円」がいかにトンデモなものであるかもすでに説明済み
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:30:16.55ID:1kqly9x+
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |  >>778
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | PCでは顔は見えぬが、文章から「心の醜さ」はしっかりと見ることができる
   l..            |  |      | 「母親のX染色体は継承されない」には、もはや反論はなし、と
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:31:13.67ID:1kqly9x+
>>779
それが社交辞令ではなく「本心」に基づくものだという立証はできず、と
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:32:42.98ID:1kqly9x+
>>780
つまり、キミが個人的に「邪魔」だと思っていただけである、と
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:59:56.44ID:V5/6F9f2
>>795
ノー。その記者会見の場にいた記者たちが全員、大笑いした。日本民族の感性では
笑いたくなる、天皇陛下一流の表現だった。判らないなら口出すな。
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:03:14.85ID:V5/6F9f2
>>796
明治天皇様・大正天皇様・昭和天皇様に政治思想は無かったよ。立憲君主だからね。
戦後は特に天皇陛下には政治の権限がまったく無いからね。
明治維新で天皇を担いだのは長州や薩摩だわな。お前さんの見間違い。
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:04:56.63ID:V5/6F9f2
>>797
昭和天皇様はキッチリ、天皇としての責任は果たされている。お前が議論する
次元の事ではない。
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:07:55.89ID:V5/6F9f2
>>806
じゃあ、お前は馬と鹿だな。さっさと自決せいや。他人には言えても自分はできまい。
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:09:04.35ID:V5/6F9f2
>>810
天皇陛下を政治・軍事に利用した奴らが悪い、ということだな。
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:11:02.58ID:V5/6F9f2
>>816
まるで韓国のことみたいだな。アッハハハハハハハハ。
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:13:17.91ID:V5/6F9f2
>>822
そんな議論は必要ないから、お前さんも不要だな。
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:16:05.08ID:V5/6F9f2
>>834
今、国連に加盟している国の99%は立憲君主か大統領がいるよ。
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:17:58.66ID:V5/6F9f2
>>840
単なる君主制と立憲君主制の違いが理解できていないようだな。もっと勉強しろよ。
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:19:36.26ID:V5/6F9f2
>>843
自説の立証をどうぞ。史実として確定していることは何も無いようですが。
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:21:24.71ID:V5/6F9f2
>>844
昭和天皇様はすでにあの世に行かれているから、お前、あの世へ追いかけて行って
苦情を言え。ここで言っていても何の効果も無いぞ。
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:22:45.58ID:V5/6F9f2
>>846
お前の絵を見ると、お前の心の醜さがはっきりと見えるな。ごくろうさん。
0861名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:25:19.35ID:V5/6F9f2
>>847
立証の必要は有るまい。わざわざ専用機でたくさんおいでになった。事実だ。

>>848
お前さんもモグラ叩きされるのが好きだよな。
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 08:24:50.67ID:oQ6+bC4c
>>837
ふんどしよ
否定と反省を故意にごっちゃにするな
反省をしたくないがために、否定すんのかぁ?とか見っともない
神道は宗教だからどんな悪行や失敗をしても絶対、認めないのは分かる
常に自分らは悪くない、他が悪い、いやそれどころか批判するやつが悪い、と言い続けるのは天皇制への批判に対する態度と同じだな
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 08:26:33.62ID:oQ6+bC4c
>>838
死者数を気にしないやつがいるわけがない
戦中の鬼畜である天皇、軍も「手駒」が激減していく様にハラハラしていた
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 08:37:36.00ID:oQ6+bC4c
>>849
記者の後日談では、ヒロヒトという人格に対して侮蔑と諦めから笑ったんだとさ
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 08:43:41.30ID:oQ6+bC4c
>>850
立憲君主だった時期もある、の誤り
明治天皇は最初、天皇親政をやる準備をして動いて伊藤博文と対立した
大正天皇は知的問題があると当時に噂が出るようなひとだったから、臣民を抑圧し抑え込もうとする傾向の強い天皇教徒たちの勢いは衰え、自由な空気が広がり大正デモクラシーが花開いた
それは昭和5年くらいまで続いたがやがて世界恐慌が暗い影を落とし、
結局、天皇は絶対君主である、と宣明して国内に暗雲が立ち込め国家総動員体制のもと天皇制ファシズムといわれるヒステリックな国家体制へ変貌した
そこから日本帝国の滅亡へと急坂を転がり落ち始めた
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 09:30:02.38ID:oQ6+bC4c
>>867
法学の専門教育も受けてないふんどしがなんでそんな大風呂敷を広げて偉そうなんだ

誰かの本のタイトルを並べて説明もできない
何も書かないことより、更に悪質
結局、中身が空っぽの誇大妄想狂の大ボラ吹きでしかない
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 09:32:24.73ID:oQ6+bC4c
>>867
それらの本のどこに「明治初期の天皇親政計画」「大正デモクラシー」について触れているんだ?
おまえに分かるのか
そんなもんだ
所詮、それがお前の程度
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 09:36:12.92ID:EPoJNBDB
>>852
おまえは、なんの思想のカケラもないやつだな
おまえは、ヒロヒトが自決しなかったことにどう思ってるんだ。
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 09:46:58.11ID:oQ6+bC4c
>>852
注意されてもすぐ我を忘れてそういうのを止められない
モグラは近いうち警察沙汰になる
間違いない
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:02:31.31ID:i4tG92Dr
>>869
 「明治天皇は最初、天皇親政をやる準備をして動いて伊藤博文と対立した」と云ふ事實は全く無いんで(嗤)。
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:04:34.87ID:/mLkNHZ4
>>829
だからさ、>>691に答えられない段階で終わってるの。
戦前の国法学の理屈も正確に把握していないし、
その後の学説も一切出せていないレベルの人間なんだよ?
そんな人間が「戦前の国法学の理屈だけでは」などと言っても、
それを裏付ける学説が出てこない以上、単なる思い込みに過ぎない、としか思えない。

せめて、その後の学説を出して説明しましょう。

>>837
自国の歴史に対する思い入れが極端なのは、反動から極左共に同じだよな。
遂には学術的な話すら拒否するお前さんも似たようなもんだろうに。

んで、戦後の国法学の理論や学説を使っての説明はできないんだろ?w
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:13:43.94ID:i4tG92Dr
>>866
 好い加減『丸山眞男「天皇制フアシズム論」、村上重良「國家~道論」』から離れないとね(嗤)。

> 結局、天皇は絶対君主である、と宣明して国内に暗雲が立ち込め国家総動員体制のもと天皇制ファシズムといわれるヒステリックな国家体制へ変貌した

 固より「日本(天皇制)フアシズム論」のベースがマルクス主義の體制論・革命論なるは最う普通に周知の事實(嗤)。
いまだにそんな古臭い思想に固執せる御前はやはり共産主義者なの歟
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:19:46.76ID:pA9qE0jR
>>828
自国の自由意思による選択としての大統領制と君主制、他国に踏み込まれてそれをゴミ箱に捨てさせられても、
大統領制は後から「拾って」いるのに対して、君主制はゴミ箱に入れっぱなし

捨てさせられたとしても、必要なものなら後からでも拾うし、必要ないなら拾わないわな
君主制が拾われないのは「要らないから」だわな
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:27:52.32ID:i4tG92Dr
>>873
> だからさ、>>691に答えられない段階で終わってるの。
> 戦前の国法学の理屈も正確に把握していないし、
> その後の学説も一切出せていないレベルの人間なんだよ?
> そんな人間が「戦前の国法学の理屈だけでは」などと言っても、
> それを裏付ける学説が出てこない以上、単なる思い込みに過ぎない、としか思えない。
>
> せめて、その後の学説を出して説明しましょう。

「國學とは、歴史を研究して國の成立沿革を察し、文學を研究して國民好尚の歸趨を察し、言語を研究して國民思想の發表方法を察し、
~話傳?風俗習慣を研究して其の性情を察し、道コの過去現在を研究して將來の指針を立て、國法を研究して其の當否を察し、
音樂美術を研究して其の情操の赴く所を察して將來の歸趨を考ふる如きゥを以ての學なり。」
山田孝雄博士?述「大日本國體概論」詞セより拔粹。

 早い話、御前はもつと色んな本を讀まうな(嗤)。
國法學の學問對象が國家學に通ずる學問なればこそ、其の研究が憲法學や法學のみを對象としてゐても格物致知にはならぬのでね(嗤)。
歴史學一つにしても色んな學問分野があるに、國法學を學ぶに國法學のみと云ふ訣にはいかぬのさ(嗤)。
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:32:20.20ID:pA9qE0jR
>>784
>それだったらロボットでしかない。天皇陛下・皇族も、人間だもの。

「人間」を「ロボット」「操り人形」にしてしまう、それが天皇制というものだ
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 11:07:44.43ID:dXmfDy5c
R・ゲイルによれば一般的に民主主義の対置として用いられる全体主義は
全体主義と官憲主義に分けるべきであるという
官憲主義とは官僚機構のみが政治化し残りの国民は非政治化されたものであり
その非政治化されている限りにおいてはあらゆる自由を謳歌できる
逆に国民全てが総政治化されたものが全体主義であり、この世界の中において
国民に後押しされたヒトラーやムッソリーニが誕生できる。毛沢東は人民全てを政治化させ
文化大革命を断行する。そして一度事が成れば人民の非政治家に舵を切る。
明治維新とそ後の自由民権運動の成り行きも、大正期から昭和前期から敗戦後の疑似民主主義も同じ側面があろう。
官憲主義が天皇制を欲しているのだ。当然官憲主義の下の非政治化された国民もそれを支持する(様に振舞う)
この官憲主義が打破されればあるいは本当の天皇の姿が見えてくるのかもしれない
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 12:07:50.04ID:/mLkNHZ4
>>876
>早い話、御前はもつと色んな本を讀まうな(嗤)。
旧仮名くんは本を読んでも中身を理解できないだろw
一身上の弁明位の長文だって理解できないのだからね。

それとか、質問の回答になっていないぞ。
君が天皇機関説と一身上の弁明の内容を理解していない理由はなんだ?
立ち位置に関係無く内容を理解できるのに、どうして学説を理解していないのか?と聞いている。

更に、天皇機関説に問題があるというので、
その後の学説を出して天皇機関説の問題点を述べよ、と言っているのに述べる事ができない。 

>歴史學一つにしても色んな學問分野があるに、國法學を學ぶに國法學のみと云ふ訣にはいかぬのさ(嗤)。
知ったような口を聞くが実行ができない人間というのは恥ずかしい限りだな。
結局、君は正論やコピペで誤魔化そうとしているだけで、国語力が皆無の愚か者に過ぎない。

その自覚はあるのか?
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 12:11:54.57ID:ouOVpPpy
>>834
独裁国家を除いて、大統領も君主も置いていない国がどれだけある?

>>875
残念。大統領制は後から「拾って」いるわけではなく、軍事クーデターの主犯が大統領として独裁政治を行ってたりするのさ。

>>839
おや、御本家登場?
まず、君は【0.0001%でも違う可能性が存在する≠その0.00001%になることを前提に考えるべきである】だというのを肝に銘じるべきだ。
その上で↓を読んでほしいが、


    1:「本人たちの活動に対する結果評価を高く評価しつつ、その活動自体を不要・不合理とする」という二律背反・自己矛盾状態の思考が
      国民の大勢を占めると考えるべき端緒が一切ない。
    2:制度を非合理と断じるような結果が示されていない以上、1に従い、国民は制度を合理的と考えていると見るべきである。
    3:「移行コストが高いから移行しない」もまた合理的判断である
    ⇒ 以上から、不合理と認識した上で別の理由で支持してる可能性は《極めて低い》と言える。

    同様に、>841の《近代以前にルーツを持つ君主制国家の新設コストはどう考えるべきか》については、
    1:近代以前の国家は大抵君主国であり、特に立ち上げ期は君主制国家ばかりである
    2:例外のヴィネツィア共和国等のイタリアの都市国家群はいずれも超小国であり、しかも東ローマ帝国として立ち上がり、安定後に平和に独立しただけ
    ⇒ 以上から、近代以前に中クラス以上の国家で共和制からスタートすることが現実的な選択肢だった可能性は《極めて低い》と言える。
     ⇒ 近代以前にルーツを持つ君主制国家の存在は、君主制新設コストが廉価であるという証左には一切ならない。

    …と、このように君の主張は「0%ではないが、明らかに確率が低い」状態にある。
    
    そして、君が他人に要求する「論拠不足」は「0.00001%の例外なく廃止派ID:1kqly9x+君が間違っている確率」であり、
    仮にそれを他人が満たせないとしても、「イコール廃止派ID:1kqly9x+君の理論が100%正しく、君主制は不要」というのは、明らかな間違い。


と言うお話さ。
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 12:12:27.57ID:ouOVpPpy
>>839
てなわけで、「〜は別だもん!」と喚くのは自由だけど、
でも「無回答・この中にはない・廃止すべき」を選ばず「象徴で良い」を選ぶ人間が支持派か廃止派か中立派かの《どの可能性が高いか》は言うに及ばないし、
本人たちの活動に対する結果評価を高く評価している人間が、皇族の活動自体を不要・不合理としている可能性が《高いか否か》も論を待つまいよ。

>>840
「今の家電があるからエコ家電は要らん」は「そもそも家電ないけどエコ家電は要らん」にならないように
「大統領がいるから君主制は要らん」は「大統領はいないけど君主制は要らん(=日本での存廃論)」にならないよ、Mr.バカノフリ♪

選挙制度を整え…れば終わりだよね。要職は大統領が任免し、その責任を大統領が持つわけだからさ。
つまり《記名投票+反対票を特定・投獄するシステム→無記名投票》の移行コストだ。…数字を出すまでもなく、物凄く低額なのは見て取れると思うが?
で、なかったことにしてるけど、プロパガンダの費用がどれほどのものかは【既出】だよ。

>>841
「組」なんて一言も言ってないし、分類もしてないよ。相変わらずのストローマンだねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況