X



天皇制の廃止 その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 22:35:19.03ID:36uFb3Vq
>>208

養子が継ぐのも世襲ですね。早合点失礼しました。
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 22:35:36.33ID:K5rn3Cuk
>>181
そう。大体いつも相手がずぅ〜っと同じことを言う壊れたテープレコーダーみたいになって終幕だ。
どうやら「同じことをずっとガナってりゃ多数派が折れてくれるはず」と願っている廃止派さんは多いご様子。

>>182
どこの馬の骨とも知らない人間の、矛盾だらけの妄想を受け入れるのが「進歩」だとは思えないからなぁ…。
逆に聞きたいんだが、君こそ、国民から選ばれた議員から構成される議会の決定を「総意に非ず」と強弁し続ける必要がどこにあるんだい?
いや、意地でも天皇制に総意なしとしたいのなら意味もあろうが……他の条項の解釈で致命的な不具合を生むぞ、それ。

>>198
例えば性別検診の結果を受けて、姑が
「祝♪ 男の子誕生♪ 検診で男の子と判明した模様♪ サヨナラ女の子の可能性、コンニチハ男の子確定♪ 男の子こそ世界の流れ♪」とはしゃげば
と言ったら、まぁ嫁さんは「あ、コイツ、女の子だったら愛さないタイプだ」と判断するだろうね。

まして、君「男子教(大統領制こそ合理的ぃ!)」信者だったろうに。整合取れてないね。
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 22:42:44.24ID:K5rn3Cuk
>>188
それ、廃止って言わなくない?

>>206
君がどう妄想しようと勝手だけど、既に天皇制は神話や血統で国民から支持されてるわけじゃあないからねぇ。
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 22:43:51.05ID:36uFb3Vq
>>206

すいません。
私の頭がよくないせいか、あなたが何をおっしゃりたいのか理解できていないと思います。

ただ、
1 天皇制の廃止には憲法改正が必要
2 天皇制を国民の多くが廃止すべきと考えていなくては憲法は改正されない

筋は通っているというのは、「2は実現できないだろう、だから天皇制は廃止できないだろう」
という意味なので、それがどうでもいいなら天皇制の廃止自体もどうでもいいことになっちゃいませんか?

それか私があなたの書き込みを理解できていないか、どちらかですね。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 05:59:38.49ID:z+YUe9yE
>>197
ワハハハハ。週刊誌が立証になるかい。馬と鹿のあいの子だな。
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 06:04:56.05ID:z+YUe9yE
>>201
99〜103は私のレスだよ。しかしアンカーが打ってあるとおり、相手が有って
書いている。そのアンカーレスから読まないと中身は理解できまい。
Xが重要と言う馬〇がいるから「XよりもYが重要」と切り返しているわけだ。
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 06:09:22.33ID:z+YUe9yE
>>204
筋は通っていない。悪口に対して悪口を返しているだけだ。
今の天皇位が憲法の規定である以上、反対するなら憲法改定を政治運動するしか無い。
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 06:12:15.46ID:z+YUe9yE
>>206
現に現在の日本国民の8割5分が皇室を支持している。日本民族の総本家であり、
日本民族の先祖の祭祀をされている以上、支持が変わることは無い。
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 06:13:54.54ID:z+YUe9yE
>>208・209
だから皇族は養子をもらうことが禁止されている。まずそこから法改正をしなくちゃ。
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 07:07:51.56ID:Skb9y7Bb
>>210
議会の決定によると政府答弁があるのだから、それに従え。なぜ従えないのだ。
天皇の地位に対する国民の総意はなかったのだよ
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 07:16:41.31ID:2IwEaSCR
>>210
たとえば第二子の誕生を受けて
「男の子だね、おめでとう♪」「二人目も男の子だね、男の子、増えたね♪」と言っているところに
姑が「あんた、女の子だったら呪うんだろ」と言ったら
「ああ、このババアは自分の気に入らない結果を喜ぶ人を罵倒するタイプの人間なんだな」と思うわな


祝♪立憲君主国家がまたひとつ共和制に移行する模様♪
サヨナラ立憲君主制、コンニチハ共和制♪

と書くことに、法的・倫理的・道徳的・公序良俗的な問題が何かあるのかい?
これを書いたら困る人、誰かいるのかい?

無いなら横からギャーギャー言われる筋合いも無いわな
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 07:17:02.25ID:2IwEaSCR
>>215
なるほど、おまえさんは
「XもYもどちらも重要」ということが理解できないと
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 07:17:45.57ID:2IwEaSCR
>>218
そこを改正すれば、天皇位を改憲無しで公選制にできるわけだな
現実的と言えるかどうかは別の話だが
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 07:38:51.65ID:3XyqyniN
>>219

横レスで申し訳ないですけど、また既に指摘されているようですが、
仮に手続き上の問題点で憲法の規定が無効になり得るのだとしたら、
それは憲法第一条に限らない話のように思われるのですが、どう
お考えですか?
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 08:46:26.87ID:uaJhfhs7
>>212
皇室が民主主義によって存命させられるという考えに
懐疑的だということだ。そんなものは歴史上存在してこなかった。
そして民主主義というものを理解できない国民が多数いるなら尚更の事。
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 09:32:27.77ID:ff/8W6s4
>>199
>だから、石油・資源封鎖されて、話合いしないなら
時系列を確認してください。
石油を封鎖されたのはインドネシア進駐後です。
陸軍大臣である東條英機は頑なに話し合いを拒絶して、制度上の欠陥から内閣は本腰を入れて交渉できなかったんですよ。

>戦後、フーテンの寅さん元大統領及びマッカーサーが日本の正義を認め
>戦後の正義になりました。
正義の戦争だとは一言も言ってないですよね?
フーヴァーの発言も大統領という公式な立場でもない、マッカーサーも正義の戦争なんて言ってない。
つまり、勝った側は日本が正義だなどと一言も言っていない。

>>203
>どちらが主流かと言うならば、残留日本兵がインドネシア独立の英雄は間違いない。
それは残留した元日本兵は、個人であって日本という国や日本軍という組織ではない。

つまり、日本軍に対する反乱を起こしたインドネシア人を英雄とする事、
日本軍でなくなった義勇兵を評価するのは矛盾していません。
つまり、日本軍が英雄なのではないのですよ。
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 09:47:02.19ID:4VSYfQJV
>>189
天皇制廃止論は、儒教の名残の封建的な特定家系による世襲が無くなれば良い、というのと同時にアメリカ式の大統領制の創設

>>195
ロンドンへ行って確かめてこい
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 09:48:41.83ID:4VSYfQJV
>>202
教えて、教えて、とクレクレ乞食出現かよ
自分で入門書は読んだか?
それくらいやってから他人様に質問しろよ
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 09:50:39.21ID:4VSYfQJV
>>207
バカだなぁ
世襲というのは養子でもいいんだよ
鎌倉幕府の将軍職、古代天皇家を見ろ
何にも知らないんだな
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 09:53:17.60ID:Skb9y7Bb
>>205
キミはまだ知らないのだね。一種の言論弾圧
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 09:53:46.90ID:4VSYfQJV
>>209
わー、わー、教えろ、教えろ、って噛み付いてきて撤回とかあんた、馬鹿だな
自分で調べようとか、本を読もうとか全然思わない怠け者なのにここに何しに来てんだよ ウザい
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 10:02:17.79ID:4VSYfQJV
>>210
多数派って笑わせんなよ、ストローマン
天皇制について、神道と不可分の成り立ちから、いくらの予算を使い、どういった連中が皇室を利用してヨイショしてんのか、世襲天皇制は民主制と根幹から矛盾するものだがそれを上回るメリットがあるのか、
天皇本人はともかく、なぜその家族、親類まで公費で養う必要があるのか
憲法には天皇本人のことしか規定がなく、皇后、皇太子は憲法上の存在ではなく国民と別の特別扱いを認めたわけではない
それらが詳しく国民に説明されたことなんて一度もない

そういったものものを抜きでは意思決定なんてできるわけもなく多数も少数もない
むしろ、いまの皇室制度に不都合なことは故意に隠してきた現状で1割近くも廃止賛成がいることの方が、天皇制ヨイショ派にとってはヤバいと思うが
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 10:03:30.82ID:4VSYfQJV
>>211
ストローマンのもったいぶった知ったかぶり妄想は天壌無窮だな
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 10:04:55.14ID:4VSYfQJV
>>214
ホント馬鹿
週刊誌に載ってたら、即、嘘だと本気で思ってるのか
アホやな
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 10:05:07.55ID:+Z20GrtE
>>175
平安時代の後期から武家の台頭が起きた
貴族藤原氏と
武家の藤原氏という様に
貴族の藤原氏の実権が
武家の源氏や平氏に移る時期でした
平安時代後期に平氏の台頭があり
平氏が貴族化して平家になったが
鎌倉幕府の設置により
天皇は権威だけの存在として残された
廃止しても問題は無かったが
鎌倉幕府以降の武家政権は
天皇と平安貴族を残して
摂関家や堂上公家を使って
天皇の権威を利用して来た
その中で古い体制の南朝と
武家政権庇護を求める北朝とに分裂して
南朝が衰退して行って今日に至っています
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 10:05:15.51ID:4VSYfQJV
>>217
支持じゃなく、無関心も含むだな
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 10:13:13.92ID:4VSYfQJV
>>234
鎌倉幕府以降、朝廷が残っていられたのは必要性があったからとか、利用価値があったからというより、武家に恭順の意を示してるのに潰すための労力に見合う価値がなかったから
兵力も、金もなく、味方もいない朝廷を攻撃して潰すのは歴代幕府にとっては簡単だった
朝廷は天皇以下、坊さんのカッコをして「坊主を殺すと末代まで祟られる」という迷信を利用して自衛していた
尊敬されてた、とか関係ない
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 10:21:29.50ID:ypDusRF0
>>200
>だから質問している

「だから」って何? 

「辞書を調べても『〜だろう』と『決めつけ』の意味の違いが分かりません。だから質問している。」または、
「意味の違いは分かったけど、どうしても『決めつけ』ている様に脳内変換してしまいます。だから質問している。」

ってことで良いのかな? だとすれば、その質問はお医者さんにした方が良い。

何か勘違いしているのかもしれないけど、此方としては、其方がそういった「症状」の持ち主と分かればそれで充分。
他の人も、それなりに対処してくれると思うよ。
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 12:08:44.85ID:4VSYfQJV
>>237
下らない
こんなネットの場末で言葉尻をゴミ同士があーだ、コーダ、言うとか愚の骨頂
ほら話なのは分かってんだから大言壮語、天下国家のことを語れ、ゴミ
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 13:42:39.05ID:+Z20GrtE
>>228
継体天皇などは5世の子孫って
現在ではほとんど付き合う事が無い親族で
本当に応神天皇の末裔だったのかも定かでは無いと思う
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 16:29:37.01ID:5/HIrVGA
>>239
歴史学では初代天皇は天智天皇から
それ以前は天皇という呼び名自体が無く、別の何か
豪族の連合体だったヤマト政権の王権は頻繁に王朝交代が起きていて、現天皇家と血縁関係は無いとされている
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 16:33:48.72ID:4mjaPsO2
>>219
君の脳内にしかない答弁に何故従わなきゃならんのやら。
現実に存在するのは「議会が専門家呼んで決めたんだからそれも民意でしょ」って答弁。



>>220
都合よくマイルドにしなきゃ誤魔化せないのかい? 君がやった原文をそのままやると


     祝♪ 立憲君主国家がまたひとつ共和制に移行する模様♪
     サヨナラ立憲君主制、コンニチハ共和制♪ というのが世界の流れ
                  ↓
     祝♪ 男子がまた一人増えた模様♪
     サヨナラ女の子♪ コンニチハ次男♪ 男子こそが世界の流れ♪


だろーに。まぁ法的・倫理的・道徳的・公序良俗的な問題とまではいわんが、少なくともいわゆる「男子教」だと思われるわな。
そして、矛盾を呈しているが……君にとって「大統領制こそが合理的ぃ!」なんだろ? 何故、君的には非合理な体制に移行することを呪わしく思うだろうと言われて腹を立てる?

ああ、それとも、自分の大統領制合理論は穴だらけの単なる口実と理解してるからこそ、それの信者として真っ向扱われるのは「問題あり」なのかな?



>>231
だからさ、君がやってみろって。
世はネット時代。内容が真実ならば、個人の配信力は時にメディアをも超える。
君がちゃんと事実を口にするならば、あっという間にバズるだろうさ♪
……まぁ「セーカツボーガイがぁー!」とかやり始めた瞬間「やべぇ電波さんだ」ってみんな逃げるとは思うけど。
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 16:35:09.03ID:5RIvs8CE
>>240
不思議なことに
理系の先生の中に
(一部だと思いますが)
天智天皇以前の王権を
3000年前の縄文時代から継続して居るかの様な見解を出して居る人達が居ますね?
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 16:52:45.56ID:4mjaPsO2
前スレでは「共和国移行こそが世界の流れ!」と熱烈に主張するID:NFExTIWp君がおりました。

彼との論争に横から現れたのがID:1kWSHNYX君。
主張は「ID:NFExTIWp氏の論に対して反論するな。わざわざ反論するのはお前がSEALDSリーダーへの恨みでやってる証拠だ」
口癖は「俺がこう言ったら何か問題があるのか?」「俺がこう言ったら何か困ることがあるのか?」「特に無いなら噛み付く必要も無いだろ」でした。


そして今「共和国移行こそが世界の流れ!」が持論で、且つ、
「こう書いたら問題が何かあるのかい?」「困る人、誰かいるのかい?」「無いなら横からギャーギャー言われる筋合いも無いわな」でシメる廃止派さんが現れました。
さてはて、コレは偶然の一致なのでしょうか?



ちなみにID:1kWSHNYX君の正体はピロリ君。
口調と文体を変えて別人として振舞おうとして、しかし、同一IDでバレましたとさ。
はてさて、では、ID:1kWSHNYX君とID:NFExTIWp君の関係性は……そして今いるID:2IwEaSCR君の正体は……。
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 17:00:42.22ID:FsbclEEr
>>238
とどのつまりが、皆ゴミ
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 17:02:51.67ID:4mjaPsO2
>>240
「天皇」の名前を最初に使ったとされるのは、天武天皇で、天智天皇の弟だよ。
でも天武天皇は第40代。そこから前は文献の少なさもあって諸説が割れるが、第29代・欽明天皇からは安定して一つの系統で継いでいるとされてるぜ。

ちなみに「皇位簒奪・皇統交代があったんじゃないか」というのも別に定説じゃなく、そういう説があるってレベルのようだぞ。
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:09:48.13ID:z+YUe9yE
>>221
やはり日本語が不自由な方のようですな。
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:11:43.11ID:z+YUe9yE
>>219・222
憲法と皇室典範で規定されている条項が違う。混同しているようですね。そんなに
コンドームがお好きですか。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:13:07.43ID:z+YUe9yE
>>228
ヨコシツ。
現代の日本の法律では皇族の養子は認めていない。過去を持ち出しても無駄だ。
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:14:43.07ID:z+YUe9yE
>>233
ほとんど憶測と嘘の記事だね。でなきゃ、あんなにも名誉棄損で訴えられることは
無いわな。目を覚ませ。
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:16:45.79ID:z+YUe9yE
>>235
い〜や、「分からない」を除いてだ。国民意識調査だから信ぴょう性は高い。
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:21:41.60ID:Sj1dsRzE
天皇制は=マインドコントロールの洗脳の結果だけど、ね。 え、オウム?
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:48:09.58ID:4mjaPsO2
>>235
ttps://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2010_02/100202.pdf

8P参照

第 10 問 あなたは,天皇制についてどのようにお考えになりますか。
 1. 天皇に政治的権限を与える ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5.9 %
 2. 天皇は現在と同じく象徴でよい ‥‥‥‥‥‥‥ 81.9
 3. 天皇制は廃止する ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥7.5
 4. その他 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0.0
 5. わからない,無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥4.7



>>233
そもそも、君「週刊誌に載ってた!」というだけで、何という週刊誌に載ってたか何回聞いても明かさないよな。
…第三者からすれば、そもそも本当に週刊誌に載ってたか否かすら疑わしいってのは、留意した方が良いぜ。
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:52:57.24ID:3XyqyniN
>>224
> >>212
> 皇室が民主主義によって存命させられるという考えに
> 懐疑的だということだ。そんなものは歴史上存在してこなかった。
> そして民主主義というものを理解できない国民が多数いるなら尚更の事。

うーん、仮に「民主主義というものを理解できない国民が多数いる」
として、そのような国民が多数の国では「皇室が存命させられている」
というのは特別不思議ではないようにも思います。

また、歴史上存在しなかったとのことですが、将来はともかく、現時点に
おいては我が国に存在するということではだめなのでしょうか
あるいは、歴史には法則性がある、といった考えでしょうか?
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:56:19.69ID:3XyqyniN
>>227
> >>202
> 教えて、教えて、とクレクレ乞食出現かよ
> 自分で入門書は読んだか?
> それくらいやってから他人様に質問しろよ

いちおう、定番の入門書、芦部の憲法の第七版は持っておりまして
何周かはしております

芦部の憲法を読んでも、憲法に規定されている制度を、
憲法を改正せずに廃止可能であるというような考え方はいまいち理解できませんでした。

もし答えられないということでないのでしたら、教えていただければ助かります。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:57:52.99ID:3XyqyniN
>>229
> >>205
> キミはまだ知らないのだね。一種の言論弾圧

正直よくわかりませんし、証拠付きで開示できるならそれなりにインパクトをもって
社会に出回るかと思いますが、そうされない理由でもあるのですか?
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:58:54.20ID:3XyqyniN
>>230
> >>209
> わー、わー、教えろ、教えろ、って噛み付いてきて撤回とかあんた、馬鹿だな
> 自分で調べようとか、本を読もうとか全然思わない怠け者なのにここに何しに来てんだよ ウザい

まあ、間違ったり早合点したりしたのは私の誤りですので、その点は申し訳なく思っております。
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 22:39:44.34ID:TtZjyjCS
>>224
1999年オーストラリアの共和制導入に関する憲法改正国民投票。
これは民主主義国家で君主制維持が決定された実例。
イギリスの王室廃止は少数派の政党が主張しているのみだし、
今日の民主主義が根付いた時代で君主制が残る国でしか国民投票されないのだから少数例よね。

革命を通じて国民主権国家と王政廃止が続いた時期と今日の違いを理解しないで「歴史上」なんていっても、分類や検討が出来てないだけよ?
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 22:57:01.80ID:2IwEaSCR
また、ストローマンちゃんの長い恨み節
わかりやすいね
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 22:59:13.78ID:ZUIxy/53
>>253
いくつか聞くが、君は皇室典範というものに国民が直接関与しても良いと思うか?
思わないというのであればそのような法律が民主主義国家において存在していて良いものと思うか?
またこれは想像で結構だが皇室がそういう法律の存在を良しとしていると思うか?
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 23:12:35.75ID:SccTxRJb
>>49
天皇皇族制の完全廃止を実施せよ14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1591971928

社会インフラすらなかった時代の、人権思想すら未発達だった際の制度、
明らかに下等で稚拙な封建主義時代の制度を、科学の発達した21世紀の
現代社会でもゴリ押しして優越的地位、それによる巨額公金、血税等で
の享受を半永久的に続けさせようと考え、それを正当化し、強行してい
ることは、健全な民主主義法治国家ではあまりに異常であり、失当。

戦後の天皇は憲法規定の「全国民の総意に基づく」に反しているので、
「適格要件に違反した無効の地位、身分」であるのだから、天皇皇族ら
全員による潔い地位・身分の放棄、辞退、それによる差別制度の完全廃止、
終焉が先進国として最も相応しい。全国民と国家の手を煩わせることなく、
速やかに一国民となり米国、フランス、ドイツ等々に準じた民主主義国、
国民主権の健全な民主主義法治国家へと移行していくことだ。

封建時代の差別制度にしがみついた、汚職と児童淫行犯罪にまみれた性病
エイズ汚染を隠しごまかす島国では、あまりに醜悪、下等でみっともない。
無論、「差別制度・差別行為は健全な文化とは認められない」。

#天皇皇族制の完全廃止を実施せよ
#全国民の総意に基づいていない天皇は適格要件違反ゆえ地位、身分は無効。
#国民主権の民主主義法治国家には天皇、皇族制はそぐわない。
#差別制度の廃止 #天皇皇族制の廃止 #日本国 #MeToo
#細川内閣 #麻生太郎 #安倍内閣 #菅内閣 #菅義偉
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 00:14:18.68ID:IakTnbx3
>>259
> >>253
> いくつか聞くが、君は皇室典範というものに国民が直接関与しても良いと思うか?
> 思わないというのであればそのような法律が民主主義国家において存在していて良いものと思うか?
「直接」の意味あい次第ですが、日本は代議制なので、そのような意味において国民が皇室典範の
改正に関与できる、関与してもよいのでは。「直接」ではないかもしれませんが

> またこれは想像で結構だが皇室がそういう法律の存在を良しとしていると思うか?
それは私にはわかりかねます。
0262天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/10/15(木) 02:42:54.90ID:hkgn0pcS
  私は、世界を変えるための17の目標に賛同です。

1.  絶対貧困をなくそう。
2.  最低所得でも飢餓→餓死を無くそう。
3.  全ての人に健康と福祉を
4.  質の高い教育を男女貧富の差別無く皆に
5.  女児男児に平等に食料教育を与えよう。
6.  安全なきれいな水とトイレを世界中に
7.  原発でエネルギーを皆に、CO2無しクリーンな空気にする。
8.  働きがいも、経済成長も得ましょう。
9.  産業と技術の革新の基礎を造ろう。
10. 全ての国民に普通選挙権と自由を与え儒教的差別を無くす。
11. 住み続けられる街作り国作りをしましょう。
12. つくる責任及び使う責任を果たしましょう。
13. 気象変動を原発及び水素社会建設で防止しましょう。
14. 海の豊かさときれいな海に戻しましょう。
15. 陸の豊かさを守ろう。太陽光発電から緑を守ろう。
16. 公正を全ての人に与えて平和を守ろう。
17. 共同体として仲間として目標を達成しましょう。

 上記の目標実現の為に汗をかき命を捧げて達成しましょう。
 人間、T世代では限られている何世代もかけて目標実現
 しましょう。
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 05:57:48.22ID:1vKZ6Qcc
>>251
おー、オウムがオウム返しをしているな。
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 06:06:18.43ID:1vKZ6Qcc
>>259
ヨコシツ。
現在の天皇陛下のお立場、皇族の地位は憲法に規定が有るからで、その明細を定めた
皇室典範が国民の民主主義によって改変されるものであることは当然。
今上陛下も即位に当たって「国民に寄り添う」と表明されている。民主主義をお分か
りになっておられると見て良い。
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 06:07:36.18ID:1vKZ6Qcc
>>260
はい、またまたコピペ、またコピペ。よほどに股が好きらしい。どうだ、お前の女は?
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 06:27:40.95ID:jyA2lm5Q
>>223
一条以外に、国民の総意にもとづくという規定がある条文はないでしょう。
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 06:27:59.15ID:jyA2lm5Q
>>233
キミは、ヒロヒトが海外亡命計画していなかったという証拠でも持ち合わせているのかね
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 08:02:02.54ID:XODesIky
>>237
「君は共和国から君主制に移行する国があったら、祝うどころか呪うだろう」



「どうせID:ypDusRF0は定職にも就かず家に引きこもってネットに貼り付いているんだろうさ」
「どうせID:ypDusRF0は、日本を知らない半島人に違いないんだろうさ」
「庭番の子孫だなんて嘘だろう、どうせそいつの親は半島から来た帰化人なんだろう」
「ID:ypDusRF0よ、おまえって、馬鹿だろう」

同じなのか、違うのか、違うのなら何がどう違うのか、さっさと説明せぇ

前者が「決め付けによる侮辱」に該当しないのなら、後4つも該当しないということでいいんか?
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 08:02:36.15ID:XODesIky
>>241
>サヨナラ女の子♪ コンニチハ次男♪ 男子こそが世界の流れ♪

はい、ざんね〜〜〜ん♪ こんなことにはならいよ

「サヨナラ立憲君主制、コンニチハ共和制♪ というのが世界の流れ」とは事実に対して言っていることだが
「男の子を増やそうぜ」なんていう現実は確認されていないからさ

しかも、君主制か共和制かは自分の意思で選ぶわけだが、産まれるのが男の子か女の子かは自分では選べない
こーいう違いをぜんぜんわかってないんだな


>まぁ法的・倫理的・道徳的・公序良俗的な問題とまではいわんが

間違いを指摘するわけでもなく、法的・倫理的・道徳的・公序良俗的な問題があるわけでもない
よーするに、横から口を挟んで何の中身も無いイチャモンをつけただけ
自分が気に入らん事実を喜んでいるように見える人間(しかも落ち度ゼロ)に対してイチャモンつけただけ
おまえさんの人間性が垣間見えたな
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 08:07:59.42ID:JodA8Oyb
>>261
>わかりかねます
知ろうとは思わないのかね? もっとも問いただすこともできないだろうが。
それがが今の皇室制だよ。そういうわからないもに、わかろうともしないものに口を出す。
民主主義を理解しているのか?何が決定できるというのだ?

皇室典範は戦前戦後、旧憲法新憲法でその立ち位置が全く変わってしまった。
俺は新憲法第一条の天皇の規定よりよほど重要なことだと思うがな。
新井白石はその慧眼で皇室を救ったが、それができたのなは民主主義国家でなかったからだ
深謀遠慮かアメリカの脳天気かわからんがGHQは皇室典範の法律化を強く推した。
試験管の中から野に放ったということだ。  知ろうと思わないのかね。

>>264の「国民に寄り添う」の中身を「民主主義に従う」と変えて見ればよくわかる。
天皇の不安で悲痛な気持ちが表れていると思わないか?
革命によらず、皇室を廃止できる手段を我々は持っているのだよ
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 09:51:03.53ID:9bPy/JXt
>>269
例として不適当だっていうのなら、そもそも「しゅ、祝男の子誕生って書いたらコイツはぁ!」と言った人の脳味噌がまず残念と言うわけだが……はて、言い出しっぺは誰だったかなぁ?

そもそも、こうも噛みつくのならいい加減、「共和制への流れがあるのは事実なんだ!」「共和制こそ合理的なんだ!」と熱烈に主張する君を
共和制移行を歓び立憲君主制移行を嘆く人間と見ることに、どのあたりに何の齟齬があるのか、教えてくれるかい?

そして君が「共和制こそ世界の流れ♪」とハシャいだことも、何かの法的・倫理的・道徳的・公序良俗的な義務に基づいてやったわけでもあるまいに。
君は感想を述べた。俺はそれに対して感想を述べた。ただそれだけのことだろうに。自分は良くて他人はダメとでも言いたいのかい?
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 14:07:17.98ID:7isehL24
>>271




























あなたのオチンポをしゃぶらせて下さい!一生のお願いです!オチンポがないと生きられない体になってしまいました!オチンポのチンカスを味わうのも趣味です!僕のオチンポはチンカスがとても溜まっていてイカ臭いですが宜しくお願い致します!

http://imepic.jp/20201013/403770
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:52:32.59ID:RQ/j8Yn/
デイヴィッド・バーガミニ「天皇の陰謀」〔後編〕いいだ・もも訳 1973年

「秘密閥」「天皇閥」「陰謀閥」「秘密士官閥」「股肱」等として訳した
cabalという用語の特異な用法による頻用は、
バーデン・バーデンの盟約を天皇制軍国主義の起点とみなす原著者の把握に由来するものである

摂政裕仁が一九二一年夏のヨーロッパ旅行に際して、日本の在欧大使館付武官ならびに
東久邇宮稔彦王――彼は日本のヨーロッパ情報活動の元締めとされている――と会同し、
それに基いて東久邇宮が「青年将校である武官から成る天皇のcabal」を組織し、
「彼らが天皇の西洋への突撃の黒幕のブレーン」と成るにいたったとする。
この天皇の秘密結社がはじめて会同したのが、一九二一年十月二七日、
南ドイツの有名な温泉地バーデン・バーデンであり、
バーデン・バーデンの盟約者の三羽烏が永田鉄山・岡村寧次・小畑敏四郎とされ、
永田鉄山横死後その任をひきついだのが東条英機とされる。

実は日本語文献でもこのバーデン・バーデンの盟約
――それは「戦争と革命」の時代の開幕期において、
ロシア革命・ドイツ革命そしてトルコ革命をその現場で注視したエリート青年将校らの、
全身的な危機感に衝迫された若き軍事反革命の原点にほかならなかった――
に言及し、解明した史書は意外に数少ないのである。
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:53:25.72ID:RQ/j8Yn/
そのなかでも最良の労作である
大内力『ファシズムへの道』(中央公論社)の一節を
バーガミニの所論との関係上、参考のために揚げておく。

「中堅将校の動きのなかで最初のものとして注目されるのは、
大正十年(一九二一)十月のバーデン・バーデン(南ドイツ)の会合だといわれるが、
当時ヨーロッパにあった永田鉄山・岡村寧次・小畑敏四郎の三少佐
(東条英機もくわわっていたともいわれる)がバーデン・バーデンで会合し、
長州閥の打倒を誓い合ったのがそれである。
かれらは帰国後、陸軍省や参謀本部の中枢部に入ったが、ここで同志の糾合につとめるとともに、
長州出身者はなるべく陸軍大学校に入学させないといった方策をとった。
/ところで、この中堅将校の動きは、単なる長州閥排斥といった派閥争いではなく、
それは陸軍内部の改革から、
ひいては日本の改造へとつながる革新の要求をもふくむものであった。
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:54:04.64ID:RQ/j8Yn/
本書が強調している、
われわれの通説にとっては一見奇妙に見える軍国主義的な皇道派と
自由主義的な西園寺派の政治的密通の側面も、
反ソ・反共戦争による親英米=国際協調路線の保持という観点から見れば、
極めて了解しやすくなる。

天皇制軍閥の一翼は、世界農業恐慌の一環たる農業危機に把えられた農村の窮迫を背景として、
農本主義的な民間ファシズムと結合して、北進派を形成するに至る。
この北進派=征露派――われわれに親しい別名で呼べば皇道派、自称によれば国体原理派――
は、俗説のごとく政治目標なき盲動派だったのではなく、
反ソ・反共・反革命の北進によって「持たざる帝国主義」の窮状を打開し、
崩壊に瀕した帝国主義的国際均衡を当面保持し続けようとする
それなりの世界戦略を有する右翼硬派であった。
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:54:41.97ID:RQ/j8Yn/
引用者解説:
日本の(守旧派に対する下剋上を狙う)簒奪者は
――自国に勝る外国による――国外からの力を利用してクーデターを起こし、
主流派に転じようとする、ことを常のパターンとした。
その典型が《ペリー来航》(を利用した非主流派の徳川斉昭、松平春嶽らによる幕閣主流、
井伊直弼への反旗であり、次期将軍問題であり、をバックとする水戸藩「天狗党」による《桜田門外の変》)である。
薩長を外から支えていたのはイギリスであり、そのイギリスのバックで日本はロシアと戦った。
イギリス薩長連合軍に徳川幕府は敗けている。
そのイギリスが第一次世界大戦で、第二次欧州大戦で、ドイツの猛攻を受けてよろめき始めたとき、
旧幕臣側(の過激派=陸軍「統制派」)が巻き返しを図ろうとする。
だから北進しようとした「皇道派」に対して南進=対英米戦なのである。
明治維新に対して昭和維新、なのである。
そしてソ連に和平を仲介する、なのだ。何故なら幕府はロシアと戦わなかったから。
ロシアと戦ったのはイギリスと薩長だ。だから彼らはソ連とは和解できると考えていた(?)。
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:55:09.54ID:RQ/j8Yn/
西洋の歴史家たちはこれまで、裕仁は
真珠湾攻撃の計画については攻撃が実際に行われた直前または直後に知らされたものと、推量していた。
ところがその反対に…
杉山メモによると裕仁は一九四一年一月、つまり合衆国との戦争が勃発する十一箇月も前に、
真珠湾攻撃の構想を聴許していたのである。
杉山メモは、一九四一年一月に裕仁が個人的に、
あの驚くべき真珠湾攻撃の成否について密かに値踏みする
(引用者注:フィージビリティ・スタディ=実現可能性調査を行う)ように命じた、と述べている。

バターンで、日本軍に降伏した後…
約四万に上る病みかつ飢えたアメリカ人捕虜が消されてしまった「死の行進」は、
これまで復讐心にみちた日本軍の下僚連中が仕出かした自然発生的な行動であった、と考えられていた。
が、バーガミニがあきらかにしたところでは、「死の行進」の口頭命令を発したのは辻政信大佐であり、
彼は天皇の権威の名においてその命令を発したのであった。

世界を衝撃するにいたった事件への裕仁の没頭のもう一つの例として、
バーガミニは、裕仁の皇叔朝香宮が、一九三七年から三八年にかけての冬の六週間に、
約十四万人の非武装の中国人を屠殺した指揮官として、南京に実際に居たことを挙げている。
さらにバーガミニは、朝香宮が陸軍参謀本部の多くの者の反対にもかかわらず「南京大虐殺」を執行し、
後に裕仁によってその役割を嘉賞されたということを述べている。
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:55:58.87ID:RQ/j8Yn/
本庄繁日記は、裕仁が彼の将軍達と彼らの反共枢軸について議論をたたかわし、
共産主義ではなくて西洋個人主義が日本の主たるイデオロギー的な脅威であると抗弁したことを、
あきらかにしている。
ついに、一九三六年、陸軍部隊が裕仁の戦争計画に反対して叛乱(二・二六事件)し、
東京の心臓部の行政機関を占領した時、本庄日記は、裕仁が彼の全将軍を御して、
近衛兵の忠誠な部分を率いて叛乱を自ら鎮圧するべくバリケードに赴くと言って脅迫したことを、
あきらかにしている。

杉山メモ、木戸幸一日記は、裕仁が戦争計画に積極的に参加し、
連隊次元にまで下りた戦略・戦術の詳細な知識を有しており、
しばしば完全に最高司令官(大元帥)としての任務を遂行したことを、あきらかにしている。
例えば、一九三七年十二月七日に総理大臣近衛文麿はこぼしている。
「私は今陛下に拝謁してきたところだが、陛下は来年三月までの戦略上の行き方を全部話しておられた…
事態がその通りに進むとすれば、私は全責任を負うことはいたしかねる。」

一九六四年に公刊された三巻の日本陸軍記録は、これまで推測されてだけきたことを、
争う余地なく実証している――
即ち、裕仁が個人的にすべての重要なる軍事命令を允裁(いんさい)したことを。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:56:44.84ID:RQ/j8Yn/
封建制度を立憲君主国に見せかけた二重思考国家

明治維新とは、それまでの将軍とその家臣団(武士)という構成が、
天皇とその家臣団(軍部+官僚)という殆ど同じ構成に代わっただけだった。
本質的な中身は全く変わらなかった。
只、そうすると(近代西欧諸国から)近代国家と見なされないので立憲君主という“覆いを”被せたが、
中身の基本は中世武家集団のままであった。
中世武家集団が着物を洋服に着替えて鹿鳴館で踊っていた。
それが統帥権の独立という問題が発生した本質であった。
つまり(外形的には憲法を導入し天皇を立憲君主に見せかけたが、
それは外国と国民を欺くための全くの見せかけで、つまり)、
国民生活の日常的な(さほど重要でない)ルーチンは首相という番頭に任せるが、
(国家の重要な)外交や戦争は天皇が直接指揮をするということだ。
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:57:34.60ID:RQ/j8Yn/
つまり事実上、首相は外交や戦争には口出し出来ない。
立憲主義国家は憲法を基本とし、議会で決めた内容に沿って政治を動かすが、
大日本帝国ではそれは只の見せかけであった。
天皇と軍部(かつての将軍と家臣団に相当する者ら)が国家の重要方針を決めていた。
だから(大日本帝国を本当の立憲君主国と思って)
それに内閣が口出しすると《統帥権の干犯》になる。
大日本帝国の建前は立憲君主国であって、
首相と内閣が(内政・外交から戦争まで)国家の政治を決めるはずが、
外交と戦争の方針を決めるのは天皇と軍部であった。
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:58:04.41ID:RQ/j8Yn/
一九四四年一月、即ち戦争終結の一年半以上も前に、裕仁は
彼の右腕である木戸幸一に、降伏を準備すること、
ならびに王位が「国を秘密裏に導く」必要がある天皇雌伏の「世紀」を準備することを、託した。
この一団は書類を作り、裕仁が日本を戦争に導いたように一見みえるが
実は裕仁は戦争には反対であったのだという幻想を創り出す立証を、腹をあわせて行った
和平派の世論操作は、マッカーサー将軍の
天皇を日本の強力かつ安定した政府の中心として保持しておきたいという願望と、
うまく一致することとなった。
その結果、和平派の作り上げた表向きの物語が公式の歴史となるにいたったのである。
出典は木戸日記とインタヴューである。

バーガミニの貢献は、昭和史の客観的究明を通じて、
極東国際軍事裁判の法的虚構を成す「軍閥」神話を粉砕したことにある。
この「軍閥」神話は、周知のごとく、
天皇制日本の帝国主義的侵略戦争の責任の一切を東条英機以下のA級戦犯たる
「日本軍国主義者」「軍閥」に帰したものである
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:58:32.33ID:RQ/j8Yn/
日本軍閥とはなによりも先ず天皇の排他的指揮下にある天皇制軍閥に他ならなかったのであるのだから。
バーガミニが、「天皇は日本軍国主義者たちの受動的な傀儡ではなくして、
彼らの能動的な大元帥であった」という再発見を、労作の基調に据えた所以はここにある。
この天皇制軍閥の権威主義的構造は
「上官ノ命ヲ承ルコト実ハ直ニ朕ガ命ヲ承ル義ナリト心セヨ」という軍人勅諭に端的にあきらかなごとく、
天皇を頂点として一兵卒にいたるまで貫徹されていた
侵略戦争中における個々の残虐行為の責任を問われたB・C級戦犯に至っては、
多くの錯誤・捏造・失策が混入したことはかりに別としても、基本的に言って、
このような「皇軍」構造のなかで犯されたそれら残虐行為の政治的最高責任が全く不問に付されたまま、
その現場での遂行者、即ちいわゆる手先のみが処決されるという奇々怪々な様相を呈したのである。

本書に引用されている本庄繁日記の一節によれば、
天皇裕仁は宮廷談話のなかで、第一次世界大戦の敗戦時において
ドイツのカイゼルが軍を率いてベルリンに帰還することをしないで
大本営からオランダに蒙塵してしまったことに対して、非難する意見をもらしている。
この興味深い一挿話は、第二次大戦の敗戦に直面した天皇を頂点とする宮廷派が、
第一次大戦の敗戦にともなうホーヘンツォーレルン王朝(ドイツ)・
ハプスブルグ王朝(オーストリア=ハンガリー)・ロマノフ王朝(ロシア)の崩壊の歴史的先例を、
十分に学んでいたことを示している。
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:59:25.92ID:RQ/j8Yn/
天皇陛下万歳の「悠久の大義」をかかげて沖縄・朝鮮にいたるまで
「皇民」として総動員して戦われた第二次大戦の惨憺たる敗北という、絶体絶命ともいうべき末路に当たって、
天皇制日本の支配層は、これらの歴史的教訓をも十分に学んで、
和平派のフラクションをも利用しながら、和平計画のイニチアチヴを天皇の最上位から発揮しつつ、
プロレタリア・人民大衆の革命的決起の先を越し、支配層内部の徹底抗戦派をも制圧することによって、
最大の体制的危機を乗り切り、
支配制度としての天皇制の解体は余儀なくされたものの、資本主義体制の護持に成功したばかりが、…
天皇の戦争責任の免責、「象徴天皇制」の温存にも成功した

何が?という「子どものころからの疑問」に対するバーガミニの答えは、
七年間にわたる克明精細な探求そのものを通して、彼自身にとっても半ば意外であったことに
――そして半ば恐怖であったことに――、天皇、であった。
このバーガミニの「天皇ヒロヒト」は、
邦訳書としても名高いレナード・モズレーの『天皇ヒロヒト』の立場
――たとえば「侵略を思い止まらせ、国際協力を、平和的手段を以て維持したいと切望される天皇を、
荒木〔貞夫〕は圧迫しつづけた」というごとき――とは、
いわば対照的であるといつてよいだろう。
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:00:23.28ID:RQ/j8Yn/
引用者解説:
アメリカ当局は天皇裕仁の協力を得て日本占領を進める必要が有った。
それで裕仁は軍部に脅されて渋々開戦したという話をでっち上げた。
そうすれば裕仁は日本国民から同情され、戦後日本で受け入れられることだろう。
それでその線で(外国人が偽物語を書いてお墨付きを与えるべく)
裕仁と軍部が仕かけた太平洋戦争の実体を書き換え(軍部に責任があることにし)た。
そして自分が命じた現地司令官らBC級戦犯に全ての罪を背負わせて敵の手で処刑させ、自分は罪を免れた。
それだけではなく、対英米戦に反対した皇道派の荒木、真崎や
226の将校らを狂信的な軍国主義者に仕立て上げ、
実は軍部の東條英機ら陸軍「統制派」と共に対英米戦争を強行した天皇裕仁は平和主義者に偽装された。
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:01:33.25ID:RQ/j8Yn/
自分が命じて失敗したらその責任を下に押しつける、というやり口は、
この日本の上層の、作法として連綿と続いている。
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1501550015/239-251
NHK 日本海軍反省会400時間の証言
第3回 戦犯裁判 第二の戦争

ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1501550015/252-254
皇室の風 「終戦のエンペラー」に思う 岩井克己
雑誌「選択」2013年6月号

ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1501550015/255
吉田裕「昭和天皇の終戦史」1992年
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:02:26.86ID:RQ/j8Yn/
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1453477774/744-747
ttps://this.kiji.is/666831468636161121
指揮官自決、戦病死扱い ノモンハン敗戦・熊本編成部隊 遺族「隠蔽 責任を転嫁」
2020/8/14 11:30 (JST)8/14 15:41 (JST)

ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1453477774/748-754
ノモンハン 大戦の起点と終止符 草原、連なる世界戦の足跡
朝日新聞 2020年8月15日

ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1453477774/737-742
週刊文春 2020年3月26日号
大阪日日新聞記者 相澤冬樹「森友自殺財務省職員遺書全文公開」
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:03:04.88ID:RQ/j8Yn/
NHKスペシャル 海上自衛隊はこうして生まれた
全容を明かす機密文書 2002年8月14日放送

ナレーター:
海上自衛隊。防衛計画を立案する中枢部、海上幕僚監部です。
ここに半世紀の間密かに受け継がれてきた文書があります。
海上自衛隊の前身、海上警備隊創設の記録です。
「旧海軍残務処理機関における軍備再建に関する研究資料」、全三冊。
そしてY委員会と呼ばれた秘密委員会の記録、全6冊。
Yとは海軍を意味しています。

海上自衛隊の前身、海上警備隊が発足したのは昭和27年。
その誕生に至る全貌はこれまで明らかにされてきませんでした。
創設には旧日本海軍軍人が深く係わっていました。

戦争の終結と共に日本海軍は解体しました。
「海上自衛隊創設の記録」に先ず書かれているのは、
解体されたはずの海軍の軍人が、終戦直後から海軍再建に向けて動き始めていた事実です。
「軍備再建に関する研究資料」 
その冒頭の吉田英三回想。吉田元海軍大佐によって書かれています。
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:03:36.77ID:RQ/j8Yn/
外地から軍人達が引き揚げてくる、復員が未だ続いていました。
多くの家族が引き裂かれていました。終戦直後外地に残された軍の関係者は353万人。
復員業務は部隊の動向を把握している元軍人が担当していました。
吉田元大佐が所属していた…海軍省は廃止され旧海軍軍人の復員業務を行う第二復員局になりました。
吉田元大佐は第二復員局に移りました。職員の多くは旧海軍軍人でした。
吉田元大佐たちは業務が終わると、同僚にも気づかれないよう再軍備研究を行っていました。
再軍備研究を始めた人々(長澤元大佐、山本元少将、吉田元大佐、永石元大佐)。
旧海軍の幹部ばかりです。旧日本軍の幹部は公共性の有る仕事、公職から追放される対象でした。
しかし、吉田元大佐たちは復員業務を担当していたため例外的に追放を猶予されていました。
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:04:14.70ID:RQ/j8Yn/
昭和26年1月。日本を占領下に置いていたアメリカ。
吉田元大佐たちは密かにアメリカに働きかけました。
旧日本海軍軍人が、アメリカの力を使って再軍備計画を実現しようとしたのです。
「日本再軍備に関する私案」 
吉田元大佐たちがアメリカ海軍軍人と共に作り上げた秘密文書です。
日本の海軍再建が、アメリカにとって有益であることを強調しています。
東西冷戦が激化する中、日本に海軍を作り、極東でのアメリカの軍事負担を軽くしようという内容です。
この文書が、アメリカの対日政策の責任者に渡っていました。
吉田元大佐は再軍備研究グループとアメリカを結びつけた海軍大将の名前を記しています…
野村吉三郎元海軍大将。艦隊の司令長官、外務大臣も歴任した人物です。
真珠湾攻撃の時にはアメリカ大使を務めていました。
政治と軍の中枢にいた野村元大将は、戦後公職を追放されました。
しかし、知米派として知られた野村元大将はアメリカ海軍との関係を続けていました。
吉田元大佐たちの計画を、アメリカに伝える役割を担っていたのです。
野村元大将は、毎週のように或る人物と接触を続けていました。
会っていたのは、都内のホテルに滞在していたアメリカ海軍の軍人でした。アーレイ・バーク少将。
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:04:54.15ID:RQ/j8Yn/
野村吉三郎元海軍大将:
日本海軍の元軍人たちは、公職から追放されているため、今、生活に困窮している。
生活状況がこれ以上悪化すると憎しみが生まれ、家族のために何をするようになるか判らん。
彼らを放っておくと共産主義に向かっていく恐れがある。
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:05:17.78ID:1vKZ6Qcc
>>274〜279
すべてスレチ。過去の事しか書けない過去亡者だな。未来を論じてみろよ。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:05:39.66ID:RQ/j8Yn/
敗戦後、陸軍参謀本部と海軍軍令部の参謀らは、
『復員業務を行う』という名目で厚生省の復員局にそっくり移籍していた。
そこで公職追放を免れ、
中ソと対立することになったアメリカを脅し、取り入りながら自分らの復活を考えていた。
また、厚生省復員局に移籍した参謀らは、『東京裁判』を使って全ての罪を東條英機以下7名のA級戦犯と、
約千人の現地司令官らBC級戦犯に押しつけて昭和天皇共々戦争責任を免れていた。
まら彼らの所属する厚生省はA級戦犯らを合祀して名誉回復を謀ろうと、合祀名簿を靖国神社に送り、
それを元海軍将校である宮司・松平永芳氏が合祀した。
松平永芳氏は幕末のペリー来航に合わせて開国派の井伊直弼と対立し、
「桜田門外の変」を起こして井伊を暗殺した「天狗党」、その水戸藩・藩主で徳川斉昭の盟友、松平春嶽の孫である。
という訳で、陸軍統制派が強行した第二次大戦は、歴史的な相当の因縁を持っている。
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:09:12.50ID:RQ/j8Yn/
>すべてスレチ。過去の事しか書けない過去亡者だな。未来を論じてみろよ。
お前はこのスレッドでは無価値で邪魔だ、出て行けよ。
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:41:00.19ID:IakTnbx3
>>270
> >>261
> >わかりかねます
> 知ろうとは思わないのかね? もっとも問いただすこともできないだろうが。
> それがが今の皇室制だよ。そういうわからないもに、わかろうともしないものに口を出す。
> 民主主義を理解しているのか?何が決定できるというのだ?
(中略)
> >>264の「国民に寄り添う」の中身を「民主主義に従う」と変えて見ればよくわかる。
> 天皇の不安で悲痛な気持ちが表れていると思わないか?
> 革命によらず、皇室を廃止できる手段を我々は持っているのだよ

民主主義とか国民主権というのは、多くの場面では代議制を通じて、国民が国の在り方を
最終的に決定すると言うことであると思います。
天皇制についても、多くの国民が天皇制を廃止すべきと思えば憲法改正により実現できる
のでは?

もし「革命によらず、皇室を廃止できる手段」が憲法上明記されている制度を憲法を
改正せずに廃止することを言うのであれば、やはり「なぜそんなことが可能?」という
問を呼び込み続けることは避けられないと思います。
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 20:53:07.03ID:IakTnbx3
>>295

ちょっと見直しましたが、ID:IakTnbx3さんは別に憲法改正しないで
天皇制を廃止せよとは、私とのレスの中では発言していませんでしたね。

そういう意図がないとしたら申し訳なかったです。
そういう意図だとしたら、理由の解説をしていただけると助かります。
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 21:10:14.35ID:IakTnbx3
>>266
> >>223
> 一条以外に、国民の総意にもとづくという規定がある条文はないでしょう。

あえていえば、前文がありますね。

日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらと
われらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて
自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ること
のないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、こ
の憲法を確定する。(後略)

「日本国民は、」「この憲法を確定する。」とあります。

私から述べるまでもありませんが、前文のこの部分は、主権在民と民定憲法
であることをうたったものです。

もちろん、前文は個々の条文に比べて拘束力が弱いことは承知していますが
日本国民が確定した憲法(民定憲法)の条文が、憲法の制定手続きによって無効
になりえるのだとしたら、その影響は民定憲法全部に及んでしまうのでは?

もちろん、憲法全体に問題があるから、1条を筆頭に改正すべきとか
革命を経て憲法は破棄すべきいうような意見でしたら、賛同はしませんが、
筋は通っているかなとは思います。
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 21:10:17.05ID:lSFapjEL
>>268
壊れたレコードって誰かが言ってたようだけど、正にこれの事だね。

ついでに教えてあげるけど、本来「反論」があるなら、
真っ先に「君は共和国から君主制に移行する国があったら、祝うどころか呪うだろう」が、
何故「決め付け(一方的な断定)」になるのか説明するべきなんだけど?

それを放棄して、
自分からは何の説明や証明も無しに「この場合はどうなるの?」に逃げても、何の反論にもなってないし、
此方も、一々そんなのに付き合う義理も無い。

まあ、155の様に「『決め付け』か否か?」から「『侮辱』か否か?」に、シラっと話が逸れちゃう様な子なので、
こんなのでも反論だと思い込んでドヤっていても不思議はないのかな? 

…結局、「〜だろう(推量や想像)」が、何故「決め付け(一方的な断定)」になるのか説明も証明も無し。

つまり、特に反論は無いってことだよね。 



( 辞書に反して、ど〜しても「決め付け」に見えてしまう場合は、お医者さんに相談してね。)
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 21:19:59.94ID:IakTnbx3
>>296

またまちがえた。。。

× ID:IakTnbx3
〇 ID:JodA8Oyb
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 23:18:52.97ID:9bPy/JXt
>>298
あー…そこ突っ込んでも多分、面白い答えは返ってこないと思うよ。
だって、彼はどんな内容でも直接口にしていない限り「決めつけだ!」「僕は言ってない!」と言い張るタイプの人間だから。

言って見りゃ、阪神のユニフォーム着て応援して、阪神の勝利に喝采していても
それを以て阪神ファン認定すると「ファンやなんていつワシが言うたんや!」とキレてくるレベル。
「さっき『神様仏様バース様ぁ!』って絶叫してたでしょ」と言っても「ファンやとは一言も言うてへん!」と言い張る。


まぁ、今回も答えないか、「言ってないもん!」一点張りだと思うよー
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/16(金) 00:16:08.00ID:N6CY2GEA
>>296
俺の言葉に囚われる必要はない。
君は君で思考すれば良い。
「非理法権天」という言葉がある。
法が天に勝ることがこの日本にあるとすればどういう世になるのか
突き詰めて考えてみたら良い。
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/16(金) 00:50:23.83ID:M9+yh0n4
>>300
>まぁ、今回も答えないか、「言ってないもん!」一点張りだと思うよー

一応「148 >いったいなんだ、この勝手な『決め付け』による侮辱は」と、言質を取っての話なので、
この期に及んで「言ってないもん!」の選択は無様すぎるとは思うけど…確かに、彼の場合は有り得ないことでも無いのかな?

まぁ…ちょっとした横レスで、初めから終わってる様なものなんだけどね。
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/16(金) 01:15:13.13ID:M9+yh0n4
>>300
失礼 所詮は横レス、訂正です。 ×言質を取っての話→言質があっての話
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/16(金) 05:46:10.68ID:o1+EGml/
>>297
それは、ちょっと考えすぎのような気がする
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/16(金) 06:03:45.08ID:KWpd0AVn
>>294
スレタイを見るが良い。将来に皇室を存続させるか廃止するか、というテーマであって、
過去の日本の歴史がどうのというテーマではない。お前のレスはすべてスレチ。
このスレから追放されるべきはお前だ。オー、マエダのクラッカー。
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/16(金) 06:05:55.42ID:KWpd0AVn
>>297
憲法前文には法律としての拘束力が有りません。持ち出しても無駄ですよ。
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/16(金) 06:44:58.28ID:UdQIihvU
>>271
>はて、言い出しっぺは誰だったかなぁ?

言うと思った♪ じゃ、解説
おまえさんの場合は、国家体制だろうと新生児誕生だろうと、
自分の気に入らない結果を喜ぶ相手に対して罵倒文句を浴びせるというもの
ガッツリ、共通している

そしておれは「君主制から共和制へ移行した国がある」と「男の子誕生」は並べたが
「世の中、君主制から共和制へ」と「世の中、男の子より女の子」は並べていない
それを並べ始めたのはおまえさんだ


>俺はそれに対して感想を述べた。

「逆だったら呪う奴」という、発言者の人格を貶める不要な罵倒文句を沿えながらね
おれは別に誰の人格を攻撃しているわけでもない、非のあることをしているわけでもないのに
だから「フラットな視点とはほど遠い」と言ってるのさ


>「共和制こそ合理的なんだ!」と熱烈に主張する君

他の誰かと間違えてない? 同じ意見だったら同じ人間に見えるのかなあ?
だいたい「サヨナラ立憲君主制、コンニチハ共和制♪ というのが世界の流れ」って、「意見」じゃないよ
「日本の世の中、少子高齢化」「ガラケーからスマホへ」と同じで、実際に起きてる現象を述べただけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況