1名無しより愛をこめて2018/03/16(金) 15:41:10.30ID:9857V9F60
メビウス?
2名無しより愛をこめて2018/03/16(金) 15:45:44.14ID:9857V9F60
戦隊やライダーは小林信者がどうたらと脚本家の信者vsアンチみたいなどうでもいい構図が出来るから
ウルトラシリーズの方がまっとうな議論が出来そうな気がする。
3名無しより愛をこめて2018/03/16(金) 17:19:39.04ID:ydwKKh6m0
メビウス
6名無しより愛をこめて2018/03/16(金) 19:42:27.90ID:CRx4vLZi0
メビウス?
8名無しより愛をこめて2018/03/16(金) 22:08:40.93ID:y+zXQLst0
帰マン
タロウ
ガイア
9名無しより愛をこめて2018/03/16(金) 22:12:27.01ID:9857V9F60
10名無しより愛をこめて2018/03/16(金) 23:51:27.00ID:DLd9RKQEd
初代を伝統入り扱いにするならダイナを推す
11名無しより愛をこめて2018/03/17(土) 00:19:29.38ID:/gif21Gh0
セブンよりも平成セブンよりもセブンXが好き
13名無しより愛をこめて2018/03/17(土) 00:32:36.87ID:rVaJj+v8r
マンとセブン抜きね
それなら
ティガ
帰マン
ガイア
14名無しより愛をこめて2018/03/17(土) 00:35:24.83ID:rVaJj+v8r
>>1
メビウスは無いわ
ネクサスより後のウルトラマンは過去の遺産を掘り返しているだけだし、特に2010年以降の作品は玩具重視だから無いわ 15名無しより愛をこめて2018/03/17(土) 03:54:16.68ID:nFtM093H0
ここまでマックスなしか
平成版タロウともいえる明るさが好きだったんだけどな
>>14
それ言い出したら財団Bの方針だから我々がタッチできんし、ライダーや戦隊もだべさ… メビウスとマックスは昭和ウルトラ復活の立役者ではあるが単品としては模索してた感じがあるしな
どう考えても平成3部作までの作品に票が集中するだろうから、あえて大怪獣バトル以降の玩具販促シリーズから何か入れると…
エックス悪くないぞ。テレ東ウルトラの中では一位だ
18名無しより愛をこめて2018/03/18(日) 01:02:38.25ID:Ww2FT1Yi0
メビウス?
19名無しより愛をこめて2018/03/18(日) 05:20:29.23ID:XTyVf9oY0
このスレ的にはギンガってどういう評価なの?
20名無しより愛をこめて2018/03/18(日) 06:09:06.31ID:HS5USX7HK
@.ドラマ性の高さとバラエティに富んだ内容の豊かさで帰マン
A.綿密な世界観、緻密なSF設定で説得力の高いガイア
B.不人気作にはなったがウルトラの新しい可能性を提示したネクサス
21名無しより愛をこめて2018/03/18(日) 07:56:41.69ID:6dPLrQx90
なんで毎度毎度ネクサス押す奴が多いのか不思議だ
23名無しより愛をこめて2018/03/18(日) 12:39:08.80ID:l4UAGfGX0
オーブ
25名無しより愛をこめて2018/03/18(日) 20:07:28.10ID:m66udM0/0
マックス!マックス!マックス!
マックス!マックス!マックス!
マ°ッ!アァッ!
26名無しより愛をこめて2018/03/18(日) 20:08:11.06ID:m66udM0/0
>>19
ギンガとギンガSはまぁ…円谷死にそうだったし…うん… 27名無しより愛をこめて2018/03/18(日) 20:26:04.78ID:Jhu2NNdB0
ティガは確定
個人的にギンガは好き
29名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 00:19:23.63ID:l0QbVyzr0
ネオスを挙げる奴はいないのか
31名無しより愛をめこて2018/03/19(月) 01:29:37.07ID:Bfa3QObna
ウルトラQは別枠ですか?
32名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 01:42:19.17ID:CeOwlFolr
ウルトラマンガイアは、オリバーストーン監督からハリウッドリメイクのオファーが有ったくらいだから外せない
ティガも特撮ヒーロー史やウルトラマン史を語る上では外せない作品
33名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 02:01:52.82ID:l0QbVyzr0
戦隊3大名作スレでも言われてた事なんだが、特撮ヒーロー史を語るうえで必須という項目で語るなら
シリーズ作品はどうしたって初代には敵わないんだよな
まあ、ティガも平成3部作の初代と言えなくもないが
34名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 02:04:57.62ID:if1gGuFu0
初代って持ち上げすぎだろ。
35名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 02:10:14.39ID:l0QbVyzr0
名作の基準を「特撮ヒーロー史を語るうえで必須か否か」という設定にするなら、どうしたってそのシリーズの
始祖に行きつくから当然の結果で特に持ち上げすぎという事はないかと
もちろん、名作の基準をもっと違ったものに設定するならまた変わってくるんだろうけど
37名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 08:02:45.93ID:CeOwlFolr
>>33
>特撮ヒーロー史を語るうえで必須
名作を選べという話なら、間違いなくこの話題は避けて通れないでしょ 38名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 13:35:38.84ID:6A4ldCAia
80は空気か
40名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 15:50:11.11ID:29vHOyp70
メビウスかギンガだろ
41名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 16:49:49.76ID:CeOwlFolr
>>40
どっちも過去の遺産の掘り返しと、玩具頼みじゃん
無いわ 42名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 17:07:29.08ID:Cvd0TS3R0
タロウは特撮・脚本ともに技術面をもっと評価すべき
43名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 17:11:56.77ID:hkcLCX0Yr
レオだろ
44名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 17:15:16.77ID:6FirDTlKa
タロウよりセブンの方が人気はあったと思う
45名無しより愛をこめて2018/03/19(月) 17:45:14.96ID:l0QbVyzr0
セブンって放送時はあまり視聴率は高くなかったらしいけど、キレンジャーやライダーマンと同じなんじゃね
放送時は人気なくても、ちょっと大人になったりしてからその魅力に気づくパターン
メビウスが不評なのでいくつかいい話挙げてみる
傷だらけの絆
日々の未来
父の背中
など
47名無しより愛をこめて2018/03/20(火) 00:21:10.72ID:daMfIf9a0
エースは人気ないって聞くけど、ここまで誰も挙げてないって事はマジだったのか・・。
真面目に考えるとガイアかな。
地球が与えた力
ウルトラマンが二人。そこから生まれるドラマ。
怪獣との共存
大きな防衛組織
秀才主人公
うん、名作のひとつだと思う
>>50
俺もガイアは好きだけどさ、要素だけ並べて名作だってのはちょっと違うんじゃねーの 52名無しより愛をこめて2018/03/21(水) 10:43:54.95ID:8rLd2pxF0
メビウス?
53名無しより愛をこめて2018/03/21(水) 12:07:58.58ID:Ay/vDAlQ0
ガイア、セブンX、ジード
54名無しより愛をこめて2018/03/21(水) 12:27:38.67ID:0p7E60/8r
他の名作スレもそうだけど、みんな何を基準に名作としているかさっぱりだな
自分は、メビウス以降の作品に関しては過去の遺産頼み、玩具頼みが強すぎて名作とは思いにくい
3作品に絞るのは難しいが
マン
セブン
(帰マン)
ティガ
(ダイナ)
(ガイア)
(ULTRAMAN)
この辺りが名作の候補になりうると思う
この辺の作品は理屈抜きに面白いと思うし、何だかんだ後々残る作品だと思うし、ウルトラマン見たこと無い人にも勧めやすい
55名無しより愛をこめて2018/03/21(水) 12:50:45.20ID:X16mMT5ha
>>054
見事にタロウが抜けててワラッタ。確かにタロウはどこら辺が名作か?
ウルトラマン、 ウルトラセブン、 帰ってきたウルトラマン(中盤まで)、 ウルトラマンA(中盤までと、終盤の市川森一脚本回)、ウルトラマンレオ(初期と円盤生物編)、ウルトラマンダイナ、ウルトラマンガイアのどれか
>>55
ブレスレットが迷アイテムなところ。
ベリアル「フハハハ!あいつが大切にしてるブレスレットを奪ってやったぜ。
コイツの威力、とくと味わえ!!」
ポン
バケツ 58名無しより愛をこめて2018/03/21(水) 22:15:44.19ID:Ay/vDAlQ0
>>54
セブンXや平成セブンなんかは過去の遺産頼みって事になる? 61名無しより愛をこめて2018/03/22(木) 07:40:38.60ID:kQkpw1ux0
メビウス?
62名無しより愛をこめて2018/03/22(木) 17:41:04.18ID:Aq/e1LNN0
過去の遺産頼みかどうかより単純に作品として面白いかどうかじゃね
63名無しより愛をこめて2018/03/22(木) 18:49:59.47ID:RB6xa3rGr
名作というけど、何をもって名作とするか基準が無いんだよね
特撮に限らず名作と呼ばれる作品を分析して、基準を作ってから、全作レビューしていくしか無いかと
>>63
そんなん自分が押したい作品に合わせた基準を作ろうとする奴が出てくるだけだろう
○○は名作、ウルトラシリーズの××は○○と同じ要素がある、だから××も名作だみたいな感じで 65名無しより愛をこめて2018/03/22(木) 23:32:21.04ID:EeTS4zSqr
そもそも、作品をまともに評論できる奴なんかこの板に居ないだろ
その時点で無理がある
あまり挙がらないが個人的には80推す
映像技術とアクションが格段に進化しててもうひとつの昭和ウルトラマン集大成だと思ってる
SF編は見ててワクワクした
67名無しより愛をこめて2018/03/23(金) 00:14:00.26ID:F2cX0dtkr
80は先生編放棄しちゃったし、行き詰まり感しか感じないなあ
68名無しより愛をこめて2018/03/23(金) 00:15:48.13ID:Uw8IC7dV0
80は作品としてはかなり好きなんだけど、80みたいなパターンってメビウスに対して影響を与えたと
言えるのかな?
>>67
でも教師編捨てた直後に続いたシリアスなシリーズ面白くない?
ただその後いつものウルトラシリーズみたくゲストキャラの子供中心に回す話に戻してしまったのがなぁ
それを教師編でやれよと・・・テツオンやらマアジンを学校でやらなかったのが悔やまれる
>>68
作品のくくりとしてじゃなくて合成やアクションの技術面で集大成って意味なんや
レオからの進化具合はたまげた 70名無しより愛をこめて2018/03/23(金) 00:35:44.92ID:Uw8IC7dV0
メビウスは帰マンのオマージュがあったり80の教師編のその後が描かれたりしたけど、そういうのって
帰マンと80がメビウスに対して影響を与えたという事になるかどうかが気になったんだが。
72名無しより愛をこめて2018/03/23(金) 19:30:29.25ID:MOqFMCB/0
メビウス?
73名無しより愛をこめて2018/03/24(土) 01:24:42.10ID:R348ea9m0
セブンXのホープレスの話はある意味神回
74名無しより愛をこめて2018/03/24(土) 12:03:53.81ID:LM6jPujZ0
メビウス?
75名無しより愛をこめて2018/03/24(土) 16:19:44.53ID:ouhoO62r0
メビウス
76名無しより愛をこめて2018/03/25(日) 15:43:12.08ID:FWtkm+gM0
メビウス?
77名無しより愛をこめて2018/03/25(日) 15:55:51.69ID:omr1R71X0
メビウス
79名無しより愛をこめて2018/03/25(日) 18:05:17.78ID:MvIcEc3x0
メビウスよりマックスの方が好きだ
80名無しより愛をこめて2018/03/25(日) 19:01:45.42ID:kXLDvEnJ0
ネオス
82名無しより愛をこめて2018/03/26(月) 11:29:55.80ID:74HFMmLor
平成に入ってからのウルトラマンだと、ガイアが一番面白いし、良くできてるよ
シリアスさと、話のバラエティのバランス、メインストーリーの引っ張り方、適度なSF感、設定、多彩なメカ、キャラの良さ、劇伴、どれもハイレベル
オリバー・ストーン監督から、ハリウッドリメイクのオファーが有ったのも頷ける
次点でダイナ、ティガ
83名無しより愛をこめて2018/03/26(月) 11:55:17.58ID:9OwrcAIGr
>>82
ガイアは1話のワクワク感が半端無いよな
めっちゃ引き込まれる
SF設定とかもちょうど良い感じでワクワクする 84名無しより愛をこめて2018/03/26(月) 16:02:05.62ID:Gqjg1raAr
つーか平成ウルトラマンってティガ、ダイナ、ガイアで完成されてる気がする
平成オンリーで選ぶなら、必然的にこの3作品になる
他の作品は未だ超える物が出てない(CGは除く)
87名無しより愛をこめて2018/03/26(月) 17:06:35.67ID:w7dkrMxP0
ガイアは面白かったけど、主人公の棒読みぶりも歴代随一だったな。
ウルトラシリーズに限らず全特撮でも、1番の大根主演俳優。
88名無しより愛をこめて2018/03/26(月) 17:36:28.36ID:/2NTrBHrr
>>87
確かにwそれに輪をかけて藤宮も酷いというw
「ガイアー(棒)」
「アグルー(棒)」 89名無しより愛をこめて2018/03/26(月) 18:23:02.67ID:pnbcpgE00
過去の遺産の上に立ってても名作は名作でしょ
過去作の延長線上に置いた上で面白い話を作るのも評価すべき点だと思うし
メビウスのことか。確かにエース、レオ、80あたりの回は世界観を
引き継いでるからこそできる良回だったね。
91名無しより愛をこめて2018/03/26(月) 20:27:04.74ID:7R6eWERs0
???「誰もが知ってるウルトラの戦士を忘れてないか?」
三大ウルトラに必ず入れるべきだ!と言うつもりはないけど正直その中にタロウ入れるなら同じ路線でより洗練されたマックスと差し替えたいわ
で、個人的な見解としてはティガ、ガイア、マックスって言っとく
>>87
この棒読みがひどすぎて4クール目まで慣れずにクソつまらんと思ってた
あとティガも棒読みのせいで退屈に感じる回が結構あるな 95名無しより愛をこめて2018/03/26(月) 21:06:03.42ID:RlPkX9Sfr
>>83
確かにあの1話は最高だね
石室の「都市防衛指令発令!」からの演出がカッコいい
怪獣が現れてからの交通規制の描写有ったり
ファイターのコクピットの作り込みが、ディスプレイも含めて良くできてるのも良いイアンノーネ
ウルトラマンの登場シーンも最高 96名無しより愛をこめて2018/03/26(月) 21:16:53.39ID:zAuvRROUr
「堤チーフ!」
「チームライトニングがスタンバイしてます。」
「目標!地球外生体兵器、都市防衛指令発令!」
「XIG、出撃します。ファイターチームを先行させろ」
「了解。全艦に伝達します。」
「Fighter Team launch. This is not drill. Fighter Team launch.This is not drill.」
「ファイターチーム出撃。これは演習ではありません。ファイターチーム出撃。これは演習ではありません」
確かにこの辺りはワクワクする
98名無しより愛をこめて2018/03/26(月) 21:40:00.45ID:Yhe0cetY0
我夢と藤宮は演技が棒なのではなく、発声に難があっただけじゃないか?
呼吸に声が乗りすぎていたり、あるいは口の中に音がこもっていたり
演技とかよほど棒読みじゃなければ良いと思うけどな
あんまり大袈裟にやられてもウザいし
101名無しより愛をこめて2018/03/27(火) 01:15:50.74ID:9b6L8oDT0
高野八誠さんはガイア以外にも龍騎とかTHE FIRSTとか牙狼にも出たりして見違えるほど演技が上手くなってる事を
見てるけど、吉岡毅志さんは個人的にはガイアしか知らないからずっとあの時の大根イメージが強いかな。
実録連合赤軍の高野氏は長台詞も滑らかだった
中盤で死んじゃうけど、同情を誘うかなり美味しい役
事件を知っているひとなら「三兄弟の長男」といえば何の役か判るだろう
103名無しより愛をこめて2018/03/27(火) 08:07:33.64ID:Yn+f6maZr
ガイアの時は二人とも力み過ぎていて、演技が大げさな印象
棒読みとは違うかな
104名無しより愛をこめて2018/03/27(火) 10:54:21.36ID:1tdy+vxuH
>>69
>テツオンやらマアジンを学校でやらなかったのが悔やまれる
中学校が舞台ならそれはないな
いっそ、最初から小学校が舞台なら案外上手くいった可能性ある
当時は特撮でもアニメでも視聴者年齢層上げなければという雰囲気があったような
でもやっぱりメインの視聴者は小学生以下のお子様だよなぁ 106名無しより愛をこめて2018/03/27(火) 16:50:55.39ID:NTu4aMJH0
初代、セブン、帰マン
107名無しより愛をこめて2018/03/28(水) 00:38:13.24ID:kNtDxGwl0
>>89
過去の遺産の上に立ってる作品ってどんなのがある?
例えばだけど、セブンが出てくるネオスはセブンの遺産の上って事になるかな? 108名無しより愛をこめて2018/03/28(水) 07:26:15.72ID:SNkLux7Er
遺産かどうかは知らんが、ここ何年かのウルトラマンは、過去のウルトラマンや怪獣に頼りすぎな気がする
109名無しより愛をこめて2018/03/28(水) 09:27:02.91ID:D1SZE/0i0
オーブのフュージョンアップは50周年の節目ということもあり、明らか意図的に過去作要素を使っているし個々のエピソードや全体としての出来も全く異質だから、過去の遺産という言葉で無闇に排斥するのは余りに浅はかじゃないかな?
110名無しより愛をこめて2018/03/28(水) 11:23:21.16ID:OlbwVp86a
いきなりオーブに限定して相手を浅はか呼ばわりするのは余りに浅はかじゃないか?
エックスにしろジードにしろ昭和ウルトラの怪獣ばっかり出てたし番組の終わりらへんで必ず昭和ウルトラ要素の解説が入ってたイメージ
それはオーブでも同じだし、むしろオーブは昭和ウルトラオタクの同窓会みたいなノリも強かったぞ
昭和ウルトラに頼ることの是非はともかく、その傾向は認めるべきだろう
個人的好みでなら、ティガ・メビウス・オーブになるんだが
>>33曰く「 特撮ヒーロー史を語るうえで必須」という条件なら、初代マン・セブン・ティガが妥当か
>>110
オーブに関しては、昭和ウルトラというより1950〜70年代作品全般だな
その時期の日活や大映映画、バットマンや明智小五郎シリーズのノリをウルトラでやったらという作品
むしろ昭和を含めウルトラシリーズの総決算的要素が強いのはXじゃなかろうか
勿論、過去の遺産云々というネガティブな意味合いではなく過去作の良い所取りというポジティブな意味合いでだが 112名無しより愛をこめて2018/03/28(水) 12:46:50.49ID:/EP/tlsQr
>>111
初代、セブン、ティガ
ウルトラシリーズ全作を見渡した時、何だかんだでこれがしっくりくるな
私個人の趣味だとダイナ、帰マン、ULTRAMANだけど、客観的にウルトラシリーズを見渡すと初代、セブン、ティガにならざるをえない ネクサスは名作
様々な実験要素が、後の作品にも影響を与えている
が、どう見ても大勢ウケはしないw
114名無しより愛をこめて2018/03/28(水) 13:58:39.01ID:OlbwVp86a
ネクサス好きだけど最終盤だけ見ればいいや
ティガ〜ダイナは最終盤の凄さもさることながら毎話ちゃんと面白かったのが素晴らしいところだ
あとマックスもこの素晴らしさをもってる
115名無しより愛をこめて2018/03/28(水) 17:13:01.58ID:EbdVyVuK0
メビウス?
116名無しより愛をこめて2018/03/28(水) 22:22:41.86ID:7SAAawVld
帰りマン
グレート
ガイア
117名無しより愛をこめて2018/03/29(木) 16:15:30.94ID:58anhDSf0NIKU
バルタン星人やゼットンが出てくる時点でセブン以降の作品で過去(初代マン)の遺産の上に立ってない
作品なんてほぼ成立しなくね?
過去作品と関わりがあるからこそ魅力的、なシリーズもあると思う。
思い出の先生とかはメビウスだからこそ入れられた話だと思う。
119名無しより愛をこめて2018/03/29(木) 18:49:03.17ID:lnvR2zTjrNIKU
>>117
バルタン星人やゼットンが全シリーズに出てると思ってるの? 121名無しより愛をめこて2018/03/29(木) 19:10:47.74ID:GBYfSXKiaNIKU
ウルトラのタイトルを冠している時点で過去の遺産なんたら…
設定の積み重ねとその関連性に妙があるのは、スタートレック(TNG以降の)に通じるものがあるな
ただそこまで年代記ふうの厳密さを持っていないのは、今の時代に合致したシリーズ展開ではないかも
122名無しより愛をこめて2018/03/29(木) 19:37:50.85ID:58anhDSf0NIKU
>>119
全シリーズに出てない事はわかってるけど、先輩ウルトラマンが
出たりもする事はよくあるわけだし、そういうのを「過去の遺産の上に立ってる」
とするなら多くの作品がそうなるんじゃないかと。 123名無しより愛をこめて2018/03/29(木) 22:37:16.99ID:Y8nvuhUbaNIKU
先輩ウルトラがいなくても成り立ってる上に客演するのと先輩ウルトラなしには成立しない回とは話が全然違う
124名無しより愛をこめて2018/03/30(金) 08:12:12.65ID:3eT85clpr
ウルトラシリーズと言う点でその呪縛からは逃れられないからね
逆に言うと、逃れられたらそれは別作品だ
自分が選ぶなら初代、セブン、ティガだと思う
それぞれの作品を比較するとどうしてもこうなる
例えばこのスレでよく挙がっているメビウスも良かったけど、この3作品と比べると、どうしても劣って見える
勝てるのはCGくらい
125名無しより愛をこめて2018/03/30(金) 08:16:16.50ID:8OAaHg3Aa
芸術部門で初代
特撮部門でガイア
エンタメ部門でマックス
126名無しより愛をこめて2018/03/30(金) 08:45:30.65ID:/VCJkM030
レオはやっぱりセブンの存在なしには成り立たない作品かね
森次晃嗣さん本人がセブン無しでは自分は成り立たないなんて考えたかもしらんけど、直後に大河とかでいい役貰ったりしているし、杞憂だと思うなあ
考え方としてはレオにセブンと云うかモロボシ・ダンが出ていることで、根性路線にエデンの東風味が加わったって感じか
歴史的な意義で3つ選ぶとしたらもう初代セブンティガにするしかないんだろうけど
個人的にはマックスを推したいな。初めて見る人にすすめるにも見やすいし、
名エピソード率が高いしコンパクトにまとまってるし
129名無しより愛をこめて2018/03/30(金) 15:25:10.28ID:/9U8hTEQ0
メビウス?
130名無しより愛をこめて2018/03/31(土) 17:49:18.67ID:mww+kBHl0
歴史的な意義ならどうしたって初代には敵わんが、単純な面白さではセブンXが1番。
オッサンの俺でも、今の厳しい状況下でテレ東ウルトラがめっちゃ頑張ってるのは良く分かる。
133名無しより愛をこめて2018/04/02(月) 00:50:07.80ID:wMIVQXeS0
メビウス?
134名無しより愛をこめて2018/04/02(月) 00:56:00.26ID:xH3GQsrA0
つなぐぜ願いあんまり客入ってないのかな
135名無しより愛をこめて2018/04/03(火) 12:40:53.68ID:VNeuU6hm0
メビウス?
137名無しより愛をこめて2018/04/04(水) 04:19:28.85ID:53XTedcm00404
メリーさんは長野氏がティガに出演した事をどう思ってたんだろう。
138名無しより愛をこめて2018/04/04(水) 18:24:40.29ID:sZwLTIAP00404
メビウス?
139名無しより愛をこめて2018/04/07(土) 07:45:32.27ID:I4H2W2/z0
先にレオ見たせいか、タロウの前半の緊張感のなさはすごいな。
140名無しより愛をこめて2018/04/07(土) 07:52:04.18ID:Sunodrgg0
>>137
長野が自分で勝手に出演したわけでもなく、ジャニーズ事務所の方針で出演させたのだから
どう思うも何もなかろう 141名無しより愛をこめて2018/04/07(土) 08:18:57.70ID:gLuB0XAb0
なんかV6のアルバムでティガの主題歌を子供向け番組の歌だから外そうって話になった時に
長野氏がメリーさんだかジャニーさんに「この曲は外さないでほしい」と直訴したとか。
143名無しより愛をこめて2018/04/07(土) 08:33:53.52ID:Bv2gvnGW0
主題歌サビの部分
♪ 辛子が目に目に はいった 水で洗わせて今
和菓子が手に手に はいった お茶で休ませて今
144名無しより愛をこめて2018/04/07(土) 08:41:37.00ID:I4H2W2/z0
145名無しより愛をこめて2018/04/07(土) 09:12:09.56ID:thEogsej0
ティガの主題歌の歌詞
146名無しより愛をこめて2018/04/08(日) 15:29:06.65ID:v1kWTJcV0
メビウス?
147名無しより愛をこめて2018/04/09(月) 11:52:43.42ID:P6sMM8cup
空耳ネタを嬉々として書き込んでるのは中学生かな?
20年近くの前の作品のネタをこんなとこまで書きにやってくる中学生ファンがいるんだからウルトラシリーズの未来は明るいわ
148名無しより愛をこめて2018/04/09(月) 12:15:59.06ID:yD2kQU5I0
新シリーズは夏から始まるの?
149名無しより愛をこめて2018/04/09(月) 14:36:33.15ID:q+uP7pkMr
王道を征くティガですね
メビウスが過去の遺産って言われてるけど、客演作品のシナリオはかなりいいと思うぞ。思い出の先生とか父の背中とか
153名無しより愛をこめて2018/04/10(火) 12:03:26.59ID:cqg0/w7V0
メビウス?
英雄
Theme from ULTRAMAN
Take offスーパーGUTS
異論は認めるし自分でもあれもこれもって候補が星の数ほど、またリメイクより原典入れるべきかとかあるけど、
非ウルトラマンクラスタに紹介するならこれかと思う。
スーパーGUTSはワンダバの雰囲気や妙味が伝わる、ある程度のオタ狙いだが
155名無しより愛をこめて2018/04/10(火) 13:28:04.26ID:z0tCOEF50
歌ならスピリッツが名曲
156名無しより愛をこめて2018/04/10(火) 15:14:42.17ID:L2lerTkHr
>>154
そもそも、もろワンダバ…って曲中で言っているからなw 158名無しより愛をこめて2018/04/10(火) 15:43:42.27ID:Ak47IJSxp
メビウスってシリーズの流れの境目になるほど新しいことなんかやったか?
>>156
劇伴代表として、また平成の音使いで変わらない勇ましさを残しつつ、洗練もされたワンダバ、的なことを伝えるなら最適な一曲かと。メビウスワンダバやコスモスワンダバもあるけど自分はこれが好き
昭和ワンダバやセブンの1,2,3,4もウルトラクラスタ内で語るなら欠かせないけど、非クラスタにコンセプト絞った結果こうなった >>158
4クールあった現段階最後の作品
8兄弟以降昭和と平成の共演が増えた
って意味では境目かも? 161名無しより愛をこめて2018/04/11(水) 11:05:57.24ID:raFKPWdA0
メビウス?
162名無しより愛をこめて2018/04/11(水) 18:37:15.09ID:m145RoOvd
ティガは糞
163名無しより愛をこめて2018/04/11(水) 18:56:21.38ID:LMyF58La0
ティガよりネクサスの方が名作。
164名無しより愛をこめて2018/04/11(水) 22:19:23.93ID:LgH0Ivdj0
ウルトラマンガイアしかないだろ!
165名無しより愛をこめて2018/04/12(木) 00:26:20.75ID:E5EvLCNfd
ウルトラマン平成三部作は糞
166名無しより愛をこめて2018/04/12(木) 06:32:47.43ID:/eEc1i5T0
話変わるが、
篠田三郎と真夏竜の対談みた。タロウとレオの対比がすごいな。
多摩川五本松の思い出でタロウはペギー葉山役の母と対面する
感動シーンに対し、レオは五本松でブーメラン特訓の過酷シーン
対極過ぎて笑うわ。タロウって良い意味で緩いなと思うわ。
167名無しより愛をこめて2018/04/12(木) 11:45:54.12ID:6rHVmCa10
メビウス?
169名無しより愛をこめて2018/04/13(金) 22:41:48.38ID:U/9WTzNk0
メビウス?
170名無しより愛をこめて2018/04/13(金) 23:25:03.04ID:WNMaM68R0
タロウはあのゆるさも含めて良かった。しかも、光太郎のボクサー設定もいつの間にかなくなってたし。
171名無しより愛をこめて2018/04/14(土) 04:28:01.95ID:ZyGjGq5T0
タロウ意味観たら緩すぎるな。昔ジャンプで奇面組が
ウルトラマンパロディしてたがタロウがベースなんだろうな。
172名無しより愛をこめて2018/04/14(土) 04:31:28.76ID:ZyGjGq5T0
173名無しより愛をこめて2018/04/14(土) 05:55:00.36ID:ZyGjGq5T0
タロウ41話の怪獣ゴンゴロス回でタロウのドロップキックを受け止めてパイル
ドライバーで切り返すシーンはある意味衝撃的だった。怪獣切り返すんだと。
174名無しより愛をこめて2018/04/14(土) 08:23:57.61ID:EFNzc6ic0
>>2
ウルトラシリーズは
金城、上原、市川といったレジェンドな脚本家いたな
井上、武上、小林など足元にも及ばない 175名無しより愛をこめて2018/04/14(土) 17:16:50.85ID:sBkRD6f30
メビウス?
176名無しより愛をこめて2018/04/14(土) 20:58:45.34ID:6tK5ugAR0
>>174
どうしても特撮技術ばかりに目が行くけど、そのレジェンド脚本家たちの
力は大きいよな。 177名無しより愛をこめて2018/04/15(日) 15:15:28.47ID:HHiOJ1I50
メビウス?
>>174
確かにその人たちはレジェンドだけど、最後の1行で他の脚本家を腐す必要はないと思うわ 179名無しより愛をこめて2018/04/16(月) 22:12:55.91ID:syj807hH0
メビウス?
180名無しより愛をこめて2018/04/17(火) 01:38:57.33ID:2K7Mv6Kbp
>>174
話の流れ的に円谷関連以外じゃローカルな仕事しかしてない金城を持ち上げるのはおかしくね?
実績的には内輪でヨイショされてるだけの人でしょ 181名無しより愛をこめて2018/04/17(火) 19:32:10.34ID:U7onUh+a0
メビウス?
182名無しより愛をこめて2018/04/19(木) 02:50:44.00ID:vWUk1GCM0
次のウルトラマンはロッソとブルがフュージョンみたいに合体してウルトラマンルーブになるの?
特撮史博物館的なところにマンセブンとあと3個まで並べられるなら、
昭和の集大成としてタロウ、平成前期の代表ティガ、平成後期の代表メビウスはわりと利にかなってるかも
185名無しより愛をこめて2018/04/19(木) 21:51:26.12ID:uj6etlTv0
タロウを抜くんなら80とかグレートorパワードなら分かるけどゼロは無いなぁ個人的に
ゼロが入ってるところにタロウでよくね?なら分かるけども
>>184-185
マンセブンで昭和は十分、って考えでタロウ抜くのはわかる。
ゼロが入ってもいいのもわかる。ゼロとベリアルのキャラの存在はシリーズでも重く、近年の数作品は彼らなしに語れない。
けどその場合は平成後期枠でメビウスと交代な感じかなー。
レオ〜ティガの間に位置する年代、さらに海外進出のパワードグレートは、博物館って前提だと資料として置きたいかもしれん。
ただ、駄作だなんてことはあり得ないが、名作としてよりも単純に歴史資料としての選出感が激しくなるか むしろその展示スペースをピープロや宣弘社作品に回してやる
189名無しより愛をこめて2018/04/20(金) 10:12:58.47ID:tiJOxovk0
メビウス?