X



【固定翼】使用事業の実態ってどうよ【回転翼】
0001NASAしさん
垢版 |
2011/04/19(火) 22:05:16.26
落ちたので立て直します。

いよいよ追いつめられた感のある、
使用事業での勤務と現状、そして未来を語りましょう。
明るい話が出来ると良いのですが。
0002NASAしさん
垢版 |
2011/04/22(金) 15:15:24.19
またどこかあぼーんしたの?
0003NASAしさん
垢版 |
2011/04/22(金) 20:03:53.63
ttp://www.da-news.co.jp/2011-0419.htm
0004NASAしさん
垢版 |
2011/04/25(月) 11:10:33.89
過去スレ
【固定翼】使用事業の実態ってどうよ★4【回転翼】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1236235504/l50
【廃業】使用事業の実態ってどうよ3【失業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1231081552/l50
【低賃金】使用事業の実態ってどうよ2【妻と子供】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168801644/l50
【固定翼】使用事業の実態ってどうよ【回転翼】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1089152291/l50

0005NASAしさん
垢版 |
2011/04/28(木) 17:45:28.91
なんかネタ無いの?

仙台の会社はその後どうなった?
0006NASAしさん
垢版 |
2011/04/28(木) 22:23:38.89
こんな状況だったのね

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4712035.html
0007NASAしさん
垢版 |
2011/05/06(金) 21:54:16.07
使用事業終焉の時を迎えた
0008NASAしさん
垢版 |
2011/05/07(土) 01:46:16.56
これからは、東海大が使用事業の未来を担いますから大丈夫。
0009専守防衛さん
垢版 |
2011/05/07(土) 17:08:25.08
いやいや、帝京大が使用事業の未来を担いますよ
0010NASAしさん
垢版 |
2011/05/07(土) 21:29:08.24
大学出てまでする仕事ではない。
0011NASAしさん
垢版 |
2011/05/08(日) 08:36:06.16
まてまて、東海大や帝京大は大学か?
0012NASAしさん
垢版 |
2011/05/08(日) 16:07:51.14
東海大は西久保大学に改称予定
0013NASAしさん
垢版 |
2011/05/08(日) 20:53:35.14
どういうわけか、航法計算盤も全く使えず区分航空図すら読めません。風をプロットして偏流による誤差の出し方も解らないのですが、使用事業で雇って貰えますか?
一応海外で事業用取りました、航法なんてGPSがあるから簡単ですよね?絶対に故障なんか有り得ないし、今時コンピューターなんか万に一つの確率でも使いませんよね?
0014NASAしさん
垢版 |
2011/05/08(日) 21:10:14.65
>>13
東海トコロテン事業用計器の皆さんの事?
0015NASAしさん
垢版 |
2011/05/08(日) 21:21:26.23
E6BかAN2は個人の好みによるが、プロアマ問わず全世界のパイロットは必ず必携してるはずなんだが…
航法以外にも色々と使えるし、何があるか解らないのが空だからね。地上みたいに止まって調べる事なんか不可能だし。有り得ない事が起きるのが航空の世界です。
だから予備で電力を使わない計算機を必ず携帯してるし、使い方も熟知してるわけなんです。
0018NASAしさん
垢版 |
2011/05/10(火) 15:36:04.07
バブル期高校出て海外でATP取得→日本でも事業用取得、計器あり→しばらく
八尾ベースで仕事→今は関係無い会社で会社員してる俺が通りますよ。

高卒で人生詰んでる
0019NASAしさん
垢版 |
2011/05/11(水) 19:45:13.93
使用事業は大卒だけだよ。
0020NASAしさん
垢版 |
2011/05/11(水) 19:46:18.27
今はそうなの?
0021NASAしさん
垢版 |
2011/05/11(水) 19:56:53.85
今は?
ちがう、昔からずっとだ。
高卒は受からないのが、この業界の常識。
高卒でも受かる奴が居るが、受かると、飛べる、は
別問題。
0022専守防衛さん
垢版 |
2011/05/12(木) 18:41:43.87
高卒で受かるのは大抵、進学校の奴だな
就職低偏差値DQN高では無理!
0023NASAしさん
垢版 |
2011/05/13(金) 10:14:51.15
>>18 だが、普通に高卒だぞ?
山梨のあの高校で自家用取得、事業用筆記パス→アメリカでATPまで取得→
調布のXXXに入社、運行管理とか事務やりながら事業用とらせてもらってそのまま操縦士。

私以外に高卒ばっかだったが・・
運行部長の息子が高校の同期だったが、別にコネとかじゃないし・・

バブル期だったからか?
0024NASAしさん
垢版 |
2011/06/03(金) 16:17:47.83
ほしゅ
0026NASAしさん
垢版 |
2011/06/22(水) 22:24:21.52
余程の経歴がなければ、高卒じゃ書類も通らんよ
0027NASAしさん
垢版 |
2011/06/23(木) 23:15:09.48
経験者でなければ書類も通らんよ
0028NASAしさん
垢版 |
2011/06/25(土) 18:35:16.02
浦安の女Pはまだ飛んでいるのかな?
0029NASAしさん
垢版 |
2011/06/25(土) 18:54:18.38
>>28
某生保のCM出ていなかったっけ??
0030NASAしさん
垢版 |
2011/07/10(日) 08:17:14.67
ナスでたぁ よかった><
0031NASAしさん
垢版 |
2011/07/13(水) 22:10:25.59
今頃?
0032NASAしさん
垢版 |
2011/07/17(日) 09:21:24.44
オトハちゃんはどうしてる?
0033NASAしさん
垢版 |
2011/07/19(火) 08:58:07.50
講談の女王? ロックの娘さん? どの音羽チャン?
0034NASAしさん
垢版 |
2011/07/26(火) 17:10:44.93
エクストラ200逝っちゃったか・・・
0035NASAしさん
垢版 |
2011/07/26(火) 17:44:01.92
あれは使用事業じゃないし。
0036NASAしさん
垢版 |
2011/07/26(火) 19:58:37.42
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000836-yom-soci

飛行クラブ教官てことは 白?
0037NASAしさん
垢版 |
2011/07/27(水) 07:54:16.37
元JALの旧JAS勢か、、、いかに優秀なパイロットでも
54でMD組だとリストラ候補だったんだろうな
がんばって道を開いて来たのにこの結末か(T.T)
0038NASAしさん
垢版 |
2011/08/10(水) 17:47:50.78
ageruze
0039NASAしさん
垢版 |
2011/08/10(水) 21:26:27.51
>>36
業務範囲は問題ない
経営に・・・となると?
0040NASAしさん
垢版 |
2011/08/30(火) 16:45:13.12
神戸でなんかあったん?ヒラタ?
0041NASAしさん
垢版 |
2011/08/31(水) 10:37:23.50
>>40
kwsk
0042NASAしさん
垢版 |
2011/09/30(金) 23:39:35.99
ほしゅあげ
0043NASAしさん
垢版 |
2011/10/03(月) 17:39:51.32
RJTFで・・・・・ボヨヨ〜ン・・ボキッ
0044NASAしさん
垢版 |
2011/10/21(金) 14:09:32.04
ボヨヨ〜ンの会社が操縦士募集中w
0045NASAしさん
垢版 |
2011/10/23(日) 23:31:08.03
使用事業のパイロットの給料はどのくらいですか?
0047NASAしさん
垢版 |
2011/10/28(金) 08:23:57.71
>>46

どこが一番良いの?
一番安いとこは?
0048NASAしさん
垢版 |
2011/10/28(金) 09:15:35.57
>>47
航空大学校
あそこ白タクだけど
0049NASAしさん
垢版 |
2011/11/21(月) 08:41:44.74
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
0050NASAしさん
垢版 |
2012/01/08(日) 00:21:50.77
八尾のトイレが無くなったやん
不景気で倒産したんか?
0052NASAしさん
垢版 |
2012/01/28(土) 12:17:10.86
昭和航空潰れたんかい
0054NASAしさん
垢版 |
2012/01/29(日) 03:08:02.18
マーリンどこいった?
0056NASAしさん
垢版 |
2012/01/30(月) 17:54:43.03
>>54
学校給食で使われています。
0057NASAしさん
垢版 |
2012/01/30(月) 18:00:41.66
昭和も遠くなりにけり。
隣がAlways「一丁目の朝日」だったからね。
0058NASAしさん
垢版 |
2012/01/30(月) 19:06:31.78
フライング院日本昭和第一大阪関西アビエーション台海保居士 合掌
0059NASAしさん
垢版 |
2012/01/31(火) 14:46:54.46
フライングが消え、JASが消え、かんこうが消え、南紀が消え、阪急が消え、
昭和が消えた・・・
何故だ!
0060NASAしさん
垢版 |
2012/01/31(火) 14:48:42.00
次は何処だろ?訓練主体の会社はヤバい?
それとも撮影主体のあそこかな?
0061NASAしさん
垢版 |
2012/01/31(火) 15:26:32.89
>>59
エアウェイズ・・・
エース・・・
0063NASAしさん
垢版 |
2012/01/31(火) 22:21:20.62
航空部品の社長死んじゃったんだ・・合掌
0064NASAしさん
垢版 |
2012/02/01(水) 01:06:59.31
セスナ172Kなんかで、航大生のスピン訓練なんか受託していると・・
0065NASAしさん
垢版 |
2012/02/04(土) 12:37:30.11
マリブ ハンガリー航空が運行停止
0066NASAしさん
垢版 |
2012/02/23(木) 16:03:05.01
北の方で ヘリがアボーンしていたみたいだな。
0067NASAしさん
垢版 |
2012/02/24(金) 01:58:34.88
                    _, --―-  ,,,,
                  , "',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`' 、
                 , '  /:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
              /ヾ '".:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:.:、___;;;;;:.ヽ
     ,  -―..'''''''''' ―..- ..,,,_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
  , ":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``''......:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
  ',:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙..ー..、:.:.:.:.:.:.:.:.!
   \::::::::::::::::::::::r=ニj ヾニニ==、,, 、;;;:::::::::::::::::::::`'....、:.:.|
    \:::::::::::::::::k/  :::ヾソ~`_ヽ、:::::::``;,;,;,,、:::::::::::::::::`':.....、
      `'  、:::/   ..::::::,' ̄"::::::::ヽ:::::::ヽ;,;,;`;::、::::::::::::::::::::::::゙:....、
            ,ヾ ,,,_   i、         :::::::\;:;:;:;:;:;::::::::::::::::::::::::::::::\
         !/,  `''":!         ..:::::::::::"ヾ-、゙ヽ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         |.″    |    ::::    :::::::::::ノ,,,_ノ ,' ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::!
           .!,´\   l    ::::::::::::::::::::::::  r;;,,__ ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::_ノ
         l|:::::::ヽ       ::::::::::::::::::::l    ,...:::'";:,‐ー ''''''''''''''" ´
            ,'i_ -=,' !    ::::::::::::::::::::;;`"":::::::,';:/
         iヽ`"ノ .i   i:::::::::::::::::::::,::::::::::::::::::,';ノ  気に入った! 家に来て妹をファックしていいぞ
         |     "  ,':::::::::::::::,:::'"::::::::::::::, '!
         !  _,,, '"  ...:::::::,:::'"::::::::::::::::::::/:.:.!
            ` 、::;;;__:::'"::::::::"::::::::::::::::::::::::::/:.:.:.i
             ` 、::::::::::::::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.|
0068NASAしさん
垢版 |
2012/03/08(木) 20:43:15.27
>>32 アメリカ帰りのオトハちゃん?
大慶園のとこの社長の関連某社にいなかったっけ 数年前の情報だけど。
0072NASAしさん
垢版 |
2012/05/17(木) 06:07:56.15
大阪航空の営業さん、感じいいですね。
0075NASAしさん
垢版 |
2012/07/03(火) 21:53:32.57
FDAとかが飛行時間問わずで募集してますけど皆さんは行かないんでしょうか
0076NASAしさん
垢版 |
2012/07/22(日) 08:58:15.35
普通に4大卒が前提だよ
0077NASAしさん
垢版 |
2012/11/02(金) 23:43:37.37
ttp://www.k-air.co.jp/corp/corp_recruit.html

募集中らしいが

※運航業務とデジタル機材のオペレーションを兼務します。

まさか一人で全部やるとかじゃないよな?
0078NASAしさん
垢版 |
2012/12/02(日) 22:26:50.63
笹子トンネル不通が来年以降まで長引いたら、そのうち新中央に
お呼びがかかって、調布〜松本間の不定期旅客ピストン輸送が
始まったりしてな…w
来年から調布のIFR運用始まるみたいだし。
0079NASAしさん
垢版 |
2012/12/02(日) 22:29:56.39
もっとも座席アレっぽっちしかないドルニエじゃあ
スズメの涙かなw
0080NASAしさん
垢版 |
2013/01/25(金) 12:02:18.31
>>78
IFR運用楽しみです。
0081NASAしさん
垢版 |
2013/04/21(日) 22:32:23.29
八巻正治音頭

あの時 あの駅 あのプール ホイ
日本一の リリカルシティ
友に笑われ 身内を磨く サテ
やさぐれた歌が 聞こえてくる街

ハンハンハハハン
 
喫茶店の数では 勝ち目が無い

ハンハンハハハン

投げやり地蔵に 願いを込めて
八巻正治音頭でララライライ
八巻正治音頭でヒュールリラ
八巻正治音頭でララライライ
八巻正治音頭でヒュールリラ
0082NASAしさん
垢版 |
2013/09/26(木) 19:40:19.89
保守
0083NASAしさん
垢版 |
2013/11/07(木) 19:01:00.43
皆さんはどんなホテルに泊まりますか?
まさか相部屋ですか?
0084NASAしさん
垢版 |
2013/11/12(火) 23:53:34.12
地方ならたいがいヨンキュッパのビジホ
α1 スパホ アパ あたりか
みんなビンボが悪いんや><
0085NASAしさん
垢版 |
2013/11/13(水) 21:49:01.40
出張手当で毎晩宴会?
0086NASAしさん
垢版 |
2013/12/04(水) 22:16:41.89
今年の年収見込みは?
オレは380(固定単発)
給料増えん。
今年もさっていった奴多数。
行く末はタクドラか…
0087NASAしさん
垢版 |
2013/12/04(水) 22:33:46.44
年齢と飛行時間しだいだな。
0088NASAしさん
垢版 |
2013/12/05(木) 10:48:02.41
>>86
職種も分からないから比べようが無い。
0089NASAしさん
垢版 |
2014/04/26(土) 13:31:01.40
豊岡病院のドクターヘリの大活躍を取り上げて、賞賛してニュース番組の放映がありました。
その中で、豊岡は年間、約1400件 和歌山が400件弱 そして大阪と徳島は150件弱と表を示して解説し、豊岡のやっているキーワード方式の効果を取り上げていました。
ところがテレビの取り上げ方はここで終わってしまっていて、1機当たり年間1,5億円から2億円で運行を発注されている事業が、出動回数で10倍の差があることをなんら問題意識を問うことなく終わってしまいました。
同じような目的で公共事業として行われているドクターヘリが、同じような金額で発注されていて、その出動回数が10倍なら一回あたりの出動経費はやはり10倍で、
豊岡が1回10数万で飛んでいるのに、大阪 徳島は百数十万円かかっていることになります。
このようなことが果たして公的な税金を100%使用する事業として許されるのか、原因は何か、改善方法はないのか、何が理想なのか、金を出す厚労省、県当局はどのように考えているのか、テレビ局は気にならないのでしょうか
0090NASAしさん
垢版 |
2014/04/26(土) 14:15:41.26
使用事業ランキング確定版

A:ヘリ会社(大手2社)1千4百万台
B:ヘリ会社(電力関係)1千万前後
C:ヘリ会社(その他)800万前後
D:固定翼(Aランク2社に準ずる)800万前後
E:固定翼(教育関係)700万前後
F:固定翼(航測大手2社)600万前後
G:固定翼(斜め写真専門)400万前後
H:固定翼(保有機数3機未満零細)300万円台


Pは平均40歳前半で算出しています。
企業の割合は低ランクに行くほど増える構図になってます。
0092NASAしさん
垢版 |
2014/04/26(土) 15:39:03.18
>89
お前なぁ。まずは「運航」「運行」はないよ
あと、ドクヘリクラスのツイン。運航フィーがいくらか知ってる?
機体価格+修理改造に対する価格。
豊岡が安い理由。運航会社が赤字。判るかな?
0093NASAしさん
垢版 |
2014/04/26(土) 16:31:54.92
>>90
この金額見ると、
つくづく整備士なんてやるもんじゃないなと思う。
残業続きでも半分もいかんわ。
0094NASAしさん
垢版 |
2014/04/26(土) 16:38:04.18
日本航空界に於ける徹底的な行政・業界の改善策を明示しますと、
(1).戦後諸悪の根源と成って来た最大の巣窟---航空大学校の解体・廃校
  (A)海外免許からの事業用操縦士と計器飛行資格からの書換えが、即、簡素化
  (B)違法な天下り腐敗構造が、撤廃されます。事業仕分けで、赤字国債の解消。
  (C)定期航空会社への寄生虫的な、資金ネダリ構造が廃止されます。
  (D)定期航空会社のパイロットの訓練資質が、航空大学校方式の排除で侵害さ
     れず、正常化され、結果、行く行くは向上します。
  (E)計器飛行方式が、航空業界の末端まで浸透し、普及して、安全策が浸透し、
     日本の初級・中級操縦士全体の技量が極度に向上します。
  (F)ジェネアビ界の航空機死亡事故が減り、安全性が高まり、最小化出来ます。
 (2).これまでの朝日航空の前身、旧・日本産業航空が指導して、航空界全体を
     極度に洗脳して来た誤った「紳士協定策」、使用事業操縦士から、エアーラ
     イン・パイロットへという世界的に常識的な転籍・転職が可能と成ります。
 (3).その結果、エアーラインは、使用事業界で実績を持った有能なパイロットを
     雇用する事が可能と成ります。最大の安全な乗員のソース源が確保出来ます。
 (4).その為には、使用事業操縦士の人権が最大限度に保障され無ければ成らず、
     使用事業界に所属するプロ操縦士に対して、自由に転籍・転職する権利を保証
     すべきです。違反した雇い主に厳罰を処すること、又、FA制を前提として、
     自社のパイロットを、10年以上継続雇用する場合には、プロ野球選手並みの
     巨額の契約金を継続契約の操縦士に支払うこと。
0095NASAしさん
垢版 |
2014/04/26(土) 16:43:01.21
夜間時間外は米国みたいにPALでオケ
時間外は管制、情報、電気、消防はなしでオケ
時間外に飛ぶのはIFR VFRもCTAFみたいのでオケ
夜間時間外に自由に使えない空港なんてまったく無意味
日本は利用者のためではなく役所のために組織と人が存在している
夜間は閉鎖になる道路、夜間は閉店するコンビニ、夜間は使えないATMと同じじゃん

890 : NASAしさん[] 投稿日:2009/01/20(火) 10:28:04
管制なしなら誰がコントロールするの?
情報なしなら誰が場面管理するの?
電気なしなら夜間の滑走路ライティングどうするの? 消防なしなら緊急事態発生したらどうするの?

>890
それでんがな 米国のCTAFとPALのようにすればよいというのは 笑
コントロールはCTAF
場面管理はATISとCTAF
滑走路ライティングはPAL
緊急事態はCTAFと携帯電話
米国では夜間はお役人のいない空港で24時間運用が普通ですがな
夜間に交通警官がいなくて信号機がなくても道路は普通に走れる
0096NASAしさん
垢版 |
2014/04/26(土) 17:03:10.39
日本の航空局(CAB)の誤った行政・政策の結果として、ジェネ・アビ界と呼ばれるアマチュア・パイロットと
使用事業操縦士を、行政が同じ扱いにしており、折角のIFR(計器飛行方式)を、一般開放したくないらしく、
その運用の機会を日常的に与えていないから、当然、使用事業操縦士だけが、運航上、特に、大きな犠牲を受けて
おり、日々、IFR飛行に接する機会が大きく制約されている現実が有ります。だから、使用事業操縦士のIFR
飛行の訓練機会が十分に得られず、技量が維持できず、又、技量を伸ばせないという、そういう風な日本のCAB
が、過去長年行って来た間違った行政環境の中で、実際には、アマチュア・パイロットは、平気で違法行為に走る
から、直接、行政の犠牲には成らないが、真面目な使用事業操縦士だけが、常時、CABに制約・監視されており、
違法行為が絶対に出来ない状態ですから、これまで長年、置いてきボリにされている状況が有った訳です。だから、
元々は、日本の航空行政の最大の犠牲者と云えます。その一方で、何故か、エアーライン・パイロットだけが、大
きな恩恵を受けて来た訳です。だから、今後は、使用事業操縦士の訓練環境に対して、CABは予算を投入して最
大限度の支援を実施すべきです。その為の、環境造りが求められている訳ですが、航空局は、その気が有りません
0097NASAしさん
垢版 |
2014/04/26(土) 20:51:50.17
また変なのが湧いてきたな。
0098NASAしさん
垢版 |
2014/05/03(土) 16:56:26.55
目標運賃を¥60,000/時と.仮に置き、1/4 の¥15,000で50qx 1.5=75qがカバ−可能。

R-44やAS-350であれば3~5人同乗出来るので1人当り¥3~5,000と成る。

30分で往復150qをタクシ−で50q/時で走れば3時間。2.5時間の時間節減が可能。

大手企業の人件費は3~5万円/時と言われ2.5時間の時間節減で7.5~25万円の節減。

3~5人乗れば理論的には22.5~125万円の人件費節減が得られ軽く元は取れる
0099NASAしさん
垢版 |
2014/05/03(土) 17:17:52.65
社会常識の無い夢物語の数字で妄想しても無駄な計算でしかない。
0100NASAしさん
垢版 |
2014/05/03(土) 20:22:47.66
飛行機の製造ってのは元手が掛かって、リスクが大きい割に利益率も悪く、販売総数も少ない。
商売として余りにも魅力に乏しい訳です。
航空機の値段の内訳を見てみると、エンジンと電子機器の値段が半分位で、機体の値段は機体の開発や製造設備などの初期投資に対してまるで見合う数が売れないのです。
その上、旅客機の場合、お得意さんは航空会社なので、製造原価なんかバレバレの上、航空会社自体が儲かってない。
これではビジネスとして余りにも魅力が無さ過ぎるのです。
で、戦後以降飛行機の開発はどこの国でも国家プロジェクトになってしまいます。
で、国家の威信を掛けて大変な金を使って、どこも苦しんでいます。
例えばボーイングですら、売上はトヨタの半分以下で、経常利益に至っては5分の1です。
会社の規模からみれば、たいした事は無いのです(というと怒られそうだが)。
だから、YS-11以降、旅客機開発をやらなかったという事はむしろ積極的に評価しても良いのでは?
と思います。
一方、自家用という全く手付かずに等しい市場が残されています。
これはニッチなように見えて、実は大変な市場ではないかと思います。
自動車の世界ではバスやトラックよりも乗用車のほうがはるかに大きい市場です。同様に航空機の世界でも大化けしないとも限らないのです。
日本の製造業が得意とする量産技術で、品質の良い製品を安価に市場に出せば爆発的に拡がる可能性も有ります。
電子制御によるエンジン、ナビゲーション等、家電や自動車で培った要素技術を応用すれば、平均的なサラリーマンが購入出来て、職人芸的な技術の不要な飛行機が市販される。
こんな未開のマーケットを勇気を持って切り拓くことが出来れば、日本の戦後の空白期を補って余りある歴史を作る事が出来ると思いますね。
0101NASAしさん
垢版 |
2014/05/03(土) 20:45:11.78
一般向けに普及しない点。

(1)天気に弱く定期の旅客機のように飛べない。
ほとんどの場合、視界不良が原因で、着氷や乱流などの本当に飛べない確率は低い。素人でもIFRできるようにすれば良い。
それにはマンマシンインターフェースの悪いインディケーター類を進化させて、短時間でIFRを習得出来るようにする。
(ゲーセンで出来る程度まで持っていく必要が有る)

(2)エンジン周りの維持費がかかり過ぎ。
これは、自動車エンジンの技術導入で自動車用無鉛ガソリンやケロシン燃料になれば、維持費、運航コスト共、大幅に下がる。
だから、今ジェネアビ用のディーゼルエンジンを開発したりしている会社は将来のインテルになる可能性が有ると思う。
定時点検項目も減って仕事は楽になると思われ。

(3)法律の制度がややこしい。
これは逆に代行管理するビジネスが生まれる可能性が有る。
パソコンでソフトを組めば、たいした手間では無い。そこで、多数の機体の情報を一手に引き受けて、お役所に提出する書類を調えたり点検時期を通知する事が可能?
ついでに場外申請も全国の場外についてまとめて出しておけば良い。

使用事業の仕事で一番時間を取られるのは書類仕事じゃないか?
これを2機、3機でやらずに数百機まとめてやったって事務量的にはあまり変わらないはず
0102NASAしさん
垢版 |
2014/05/03(土) 22:43:14.33
どっかのバカ学生が書き込んでんの?
0103NASAしさん
垢版 |
2014/05/04(日) 12:07:46.77
「サムスン業績=韓国経済」止らぬ“減益”に韓国パニック…朴政権
「告げ口外交」の自業自得

歴史を歪曲して日本叩きの告げ口外交に懲罰をサムスン製のスマート
フォン(ギヤラクシー)の不買運動を広げよう。
0104NASAしさん
垢版 |
2014/05/04(日) 14:32:35.56
 
 
サムソンを叩くより、放漫経営の日本の電気会社の
リストラを進めるべき、モ〜ト首を切れ、工場を閉鎖しろ
製品を整理しろ、管理職を切れ、給料を下げろ
<<< バカモノメ >>>
0105NASAしさん
垢版 |
2014/05/04(日) 18:48:32.72
人件費削れば、事故発生率高まるよ。
機体1機に対して最低でもP2名 M2名 D/P1名必要。
あと、耐空検査等々を考えると 机上の理論だけでは無理・無理。
0106NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 16:02:06.28
日本は低価格帯機材は充分にあり工夫次第で海外同様利用可能な運賃提供が出来る筈
コストの大幅削減には「資本集約的」航空機の生命である稼働率の改善・向上が必須。
それには、中小・零細企業乱立からの脱却、統合・集約による「規模の経営」が必要。

大手企業も大切な社員の輸送を委ねる信頼性と安全性が高い運航業者を必要とする。

このニ−ズを満たすには、「共同所有機構」による機材共同購入、リ−ス、保守・整備。
共同一括購入による割引の享受、リ−スファイナンス、整備コスト集約による合理化
0107NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 16:12:32.32
地上ハイヤー、タクシー会社は同車種の纏め買いで有利な機材調達を行う

欧米ではFractional Ownership企業が機種を絞り纏め買いによる大幅割引きを享受。
中東の大手航空会社は最上位商用機を大量発注し機材調達に圧倒的強味を見せている。
纏め買いで4割強のデイスカウントも得られると言う。

同機種を纏めて所有すれば、保守・整備・部品調達/在庫面でも大幅に有利
0108NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 16:17:05.54
年間固定費コストは機材価格の20%と置けば1億円x 20% = 2千万円。
これで保守・整備コスト、保険料、税金等の固定費をカバー。
年間2千万円で巡航速度200q/時と置けば、100時間/年利用で¥1,000/q。
年間利用時間200時間で¥500/q、400時間で¥250/q、800時間で¥125/q
0109NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 16:19:51.51
簡便な試算法で運航費は固定費コスト(これ自体稼働時間に反比例する)の半額と置く。
一般管理費は直間比率30%と置けば総コストは上記固定費+運航費の1.3。
0110NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 16:25:57.07
最優先課題はIFRと都市圏ヘリポート建設認可。
IFR飛行は業界の宿年の念願であり欧米ではGarmin器の出現で事態は大きく変った。
最近は、全てのジェネアビ用小型機や回転翼機はGarmin機搭載で型式承認取得。

この事実は日本の関係業界・識者で知らぬ人はいない
0111NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 19:30:00.50
>、全てのジェネアビ用小型機や回転翼機はGarmin機搭載で型式承認取得。
業界人だが初耳だな。
この前入った小型機にGarmin機搭載なんてどこにも無かった。
数字にも根拠も現実味も無い妄想は言ってるし・・・。

いつもの脳内業界?
0112NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 20:17:45.25
最近は、最近は、最近は、最近は、最近は、
0113NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 20:28:48.32
>ジェネアビ用小型機や回転翼機はGarmin機搭載で型式承認取得。
まあこの発言でド素人であることが分かる。
0114NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 21:55:35.09
大分前にも来てたよこいつ。
使用事業の実態は何も知らないのに。
ただのIFR厨だからかまっちゃだめ。
0115NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 22:08:05.52
IFR=計器飛行だと思ってる素人さんが夢見てるのか。
0116NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 22:30:28.26
何なんだろうねIFRがあれば全て解決。
夢のような世界が待ってるみたいな発想・・・。
諸悪の根源CABも出てくるしな。

夏休みには早いよな。
0117NASAしさん
垢版 |
2014/05/05(月) 23:20:02.73
きっと
斜め写真も
農薬散布も
広告宣伝も
物資輸送も
IFRでできるようになるんだぜ。
0119NASAしさん
垢版 |
2014/05/06(火) 12:18:46.72
>>114
この手の話するヤツって中途半端に頭の良い学生が中途半端に聞きかじっただけの知識を元に
適当なことを語ってるって感じがするんだよね。
現実を知らず実務経験もないってバレバレ。
0120NASAしさん
垢版 |
2014/05/06(火) 14:04:18.43
こういう別荘がはやれば個人需要も増えるかも
飛行機用プライベート桟橋つき格納庫つき。外国ならありそうだけど漁業権のうるさい日本にもあるなんて驚き

ttp://flight.upper.jp/wordpress/?p=706
0121NASAしさん
垢版 |
2014/05/06(火) 14:41:57.49
水上機で着水等々したら、通報されK察が来て大騒ぎ・・・
なんてこともよくあるからね
やれ、騒音だ!やれ!落ちたら危険だ・・と
そういう輩が多い日本。まず受け入れる土壌作りからだな
0122NASAしさん
垢版 |
2014/05/06(火) 14:54:17.78
>>121
墜落だと心配して電話して来るんだよ。
もっと地元に対して情報公開して理解されるようにしろよ。
狼少年になるぞ。
0123NASAしさん
垢版 |
2014/05/08(木) 04:08:54.48
日本で乗るならモグラが1番使い勝手が良い。

地方空港にもホイホイ入れるし、河川敷の滑空場で離着陸するのに場外申請が必要無い。
燃料消費率は自動車より低いし、自動車のガソリンだから燃料代も安い
0124NASAしさん
垢版 |
2014/05/18(日) 22:30:33.11
ことごとく官僚たちは反対しますが、まずは特区(特例)として試しにやってみて、その分野の関連企業が成長して日本経済も活性化すれば、「こりゃ、ええじゃないか!」ということで官僚を説き伏せることができるはずです。
医療・医薬特区やカジノ特区が一例ですが、他にもディーラーやアナリスト、ファンドマネジャーなど、終身雇用よりも高報酬を求める専門職のための特区を作るのもおもしろいでしょう。
とにかく、一刻も早く安全第一の監獄社会から解放された「おもろい」国を目指すべきです。
安全第一にだけ徹していたら、株式投資より定期預金になり、その資金を活用する外国人に支配されます。特区の設定がビジネスチャンスになり、発展する企業も出てくるはずなのに、それでも株を買わないのは「なんでやろ?」と思ってしまいます
0125NASAしさん
垢版 |
2014/05/18(日) 22:34:33.76
もっと「おもろい」国にするために倫理観を改めるとともに、これまでガチガチの規格化を推進してきた官僚制度を変えなければならないでしょう。
官僚たちも、現在の日本が上手くいっているとは思っていないでしょう。それでも率先して自分の役所を変えるのは怖いのです。
その上、既得の権限を失いかねないので、自ら変わる勇気はありません。投資にしても、「そんなことはバクチ打ちの外国人に任せておけばいい」という姿勢ですから、日本の株式市場は海外勢に完全に牛耳られてしまっています
0126NASAしさん
垢版 |
2014/05/24(土) 12:08:56.68
>>110

過去に無駄に投入されたパイロットに計器飛行の資格を取る訓練や、ほとんど効果のない政策に金と時間をつぎ込むなら、
その半分でも、ヘリパイロットが狭いところにまともに着陸する訓練や、低空を安全に飛ぶ訓練、天候の悪いところを安全に低空飛行で切り抜ける訓練、
山間部で安全にホバリングして救助できる訓練などに投入するべきでしょう。
ちょっとくらい狭いから航空規則に合わない、電線があるから許可できないと、まともに飛べることを許されないヘリパイロットが
雲の中を自由自在に飛び回って救助飛行が出来るとはとても思えないのですが、、、、.
0127NASAしさん
垢版 |
2014/05/24(土) 17:40:55.43
>雲の中を自由自在に飛び回って
>雲の中を自由自在に飛び回って
>雲の中を自由自在に飛び回って
0128NASAしさん
垢版 |
2014/05/24(土) 19:27:19.41
>126
ワロタ 
妄想野郎のお出ましだ

お前 雲の中がどんなんか知らんのやろ
0130NASAしさん
垢版 |
2014/06/07(土) 17:57:30.33
乗客を目的地で降ろした後、乗客が誰もいない状態で次のチャーター場所へ向
かう空っぽのフライト(エンプティー・レグと呼ばれる)がフライト全体の30
%以上を占めるという。そこでプライベートフライは、プライベートジェット
のチャーター便の提供という通常のサービスに加え、オンラインでフライトの
需要と供給をマッチングするシステムを導入し、空っぽのフライトを減らすこ
とを目指している。

同社のウェブサイトでは出発地と行き先、出発日が決まっているエンプティー・
レグの一覧が載っていて、そこから自分の旅程に合ったフライトを探せるよう
になっている。エンプティー・レグだと通常価格より最大で75%も安い料金で
利用できるという。例えば、英ブリストル(Bristol)から仏カンヌ(Cannes)
まで飛ぶ定員7名のフライトが、通常価格8730ポンド(約150万円)の半分以下
の3630ポンド(約62万円)で利用できることもある。

トワイデル氏は「2008年の立ち上げ当初は、プライベートジェットをオンライ
ンで予約する人なんて誰もいないと皆に言われた。でも私たちはそれを何度も
覆している」と語った。また、「需要と供給を一致させて効率化を図り、高い
透明性とコストパフォーマンスを顧客に提供するのに、技術が重要な役目を果
たしている」と話した。「これは航空会社、ホテル、レンタカーなど旅行関連
の他の分野で既に起きていることだ」
0131NASAしさん
垢版 |
2014/06/29(日) 14:56:45.52
日本は天候不順だから時間に追われるビジネスには小型機は不向き。
大陸のわかりやすい天候ならビジネス機は使えるが、 日本ではエアラインの大型機に乗るのが正解
0132NASAしさん
垢版 |
2014/08/30(土) 14:49:10.07
関西には5つの空港がありますが、軽飛行機を飛ばせるのは八尾と但馬だけです。
神戸から播磨地方の実業家にとっては交通の要衝である、加西から軽飛行機に乗って目的地まで行くのは非常にいいことです。
また、但馬空港のように、航空ファンによる飛行クラブを結成し、
神戸から播磨にお ける人びとの需要を取り込むことができる可能性があるからです。 整備による、就業者の増加も期待できます。 遊覧飛行を企画して、市内の子どもたちに夢を与えることもできます。
交通の観点から、北条鉄道の管轄にし、社長は鉄道会社の社長が兼任することとし、 人件費を抑える工夫をします。
0133NASAしさん
垢版 |
2014/09/01(月) 19:05:42.50
A:電力系ヘリ会社4社 メーカー系ヘリ会社 年収900〜1,200万
B:自動車系ヘリ会社 電鉄系ヘリ会社(名古屋) 年収850〜1,100万
C:中堅ヘリ会社 年収700〜900万
D:零細ヘリ会社 年収600〜800万
E:訓練系固定翼会社 年収500〜750万
F:測量系固定翼会社 年収450〜700万
G:撮影系固定翼会社 年収350〜550万
H:零細固定翼会社  年収300〜500万

年収はモデル機長(非管理職)43歳配偶者・子供1人で計算。
地方赴任手当・寒冷地手当含まず
0134NASAしさん
垢版 |
2014/09/13(土) 12:13:09.47
1
0135NASAしさん
垢版 |
2014/09/17(水) 16:42:09.69
日本ビジネス航空協会のデータをみても、ビジネスジェット機の各国保有数
(2011年末時点)は米国が1万2284機なのに対し、日本はわずか90機。しかも、
自衛隊機や公用機を除いた民間機は27機しかない。

「外国籍で購入して必要なときだけ飛ばす体制にしていたり、オペレーティン
グリース契約で減価償却の節税効果を享受するなどビジネスジェットの所有方
法は増えましたが、それでも日本では世間の目が厳しく、一般的に広まるには
程遠い状況といえます」
0136NASAしさん
垢版 |
2014/09/18(木) 15:39:13.97
JA001Z セスナ510 エスケープラント
JA123F セスナ510 スカイマーク
JA12NT セスナ510 個人
JA001T セスナ525A アルペン
JA021R セスナ525A オートパンサー
JA359C セスナ525A 鈴与
JA391C セスナ525A リース先不明
JA516J セスナ525A リース先不明
JA525A セスナ525 コーナン
JA525B セスナ525A 安藤商会
JA525C セスナ525A オートパンサー
JA001A セスナ560 いであ
JA002A セスナ560 朝日新聞
JA118N セスナ560 中日本航空
JA119N セスナ560 中日本航空
JA120N セスナ560 中日本航空
JA560Y セスナ560 読売新聞
JA04AA セスナ680 朝日航洋
JA680C セスナ680 朝日航洋
JA68CE セスナ680 JAXA
JA30DA 三菱MU-300A ダイヤモンドエアサービス
JA8431 グラマン・アメリカン・エビエイションG-1159 ダイヤモンドエアサービス
JA01CP リアジェット31A 中日新聞

JAXAは抜くべきかもね
あと3機or4機?
01381200
垢版 |
2014/10/13(月) 11:35:57.24
調布でやらかしたみたいだけど、どうだった?

RWY closedで新中央や他の機体どこへダイバート?
0139NASAしさん
垢版 |
2014/10/13(月) 13:58:10.13
調布空港は伊豆諸島だけじゃなくもっと利用価値があるとこに定期便を作れば
利用者がいるはずなんだけど周辺にキチガイプロ市民がいるからな。

敷地的には滑走路の延長の余地も十分あるから整備すれば もっと大きな旅客機が入れるし、
このニュースのような自家用機や業務用機材は追い出せば 発着回数は増えない。
しかも旅客機の騒音は例えばダッシュエイトならばレシプロ機より静かなくらいだから
同じ発着回数なら旅客機専用空港にしたほうがいいのに。
まああのあたりのキチガイ住民に空港の公益性や騒音公害の真実を 理解させるのは無理だろうね。
これからも自分たちに何のメリットもない自家用レシプロ機の爆音に 悩まされ続ければいいよ
0140NASAしさん
垢版 |
2014/10/13(月) 14:29:28.89
リアルタイム航空便追跡 &#9992; N176CD
https://ja.flightaware.com/live/flight/N176CD

12日午後、鹿児島県指宿市の竹やぶに1人乗りの小型プロペラ機が墜落し、操縦していた30代の米国人男性が頭にけがをし、
病院に運ばれた。鹿児島県警指宿署や地元消防によると、意識はあり命に別条はないという。
指宿署などによると、小型機の近くにはパラシュートが落ちていた。男性は「機体を搬送するため、サイパンから韓国へ向かっていた。エンジントラブルが起きた
0141NASAしさん
垢版 |
2014/10/16(木) 15:55:38.06
朝日新聞社は、小型ジェット機およびヘリコプターの操縦士と航空整備士を募集します

http://www.asahi.com/articles/DA3S11403733.html
締め切りは11月26日(水)必着です
0142NASAしさん
垢版 |
2014/11/22(土) 03:53:49.87
セスナやパイパーといった機体は、いまだに有鉛ガソリンのエンジンで、
排気系統に触媒もサイレンサーも付けずに飛んでいる。
こんなの、今の世の中で許されないと思う。 環境派から見れば悪の化身みたいなものだね。
0143NASAしさん
垢版 |
2014/11/22(土) 15:00:15.83
私は、とある外資エアラインにて運航整備についているが、米国の大学を2つ卒業し、連邦資格も2つ取得しているにも関わらず「契約社員」であり、自分より年下の青二才や、
勘違い甚だしい正社員に顎で使われる毎日につくづく嫌気が差した。もともと米国にて航空整備士として喰っていくのが目標だったため、陰湿な日本人の職場には辟易し、モチベーションも完全にぶち壊れた。
現在の自動車は、旅客機よりも技術的に進んだ部分もある。そして我が国の自動車整備士は世界でもトップクラスの知識+スキルがあるにも関わらず、待遇があまりにも低過ぎる。
それでも仕事としてのやりがいは、外資系エアラインの運航整備よりはあると思う。
もう航空機の整備ごっこや勘違いをした西洋かぶれには愛想が尽き、くたびれ果てた
0144NASAしさん
垢版 |
2014/11/23(日) 11:52:20.58
自動車業界のほうが酷いと思うよ。
アメリカで頑張れば?
0145NASAしさん
垢版 |
2014/11/30(日) 01:57:05.64
ドローンメーカーのTitan Aerospace社を、グーグルが買収した。
Titan Aerospace社は、「大気圏衛星」とよばれる、着陸せずに5年間飛び続けることができるソーラーパワーのドローンを開発している
(フェイスブックは3月下旬、同様にソーラーパワーのドローンを開発する英Ascenta社を2,000万ドルで買収すると発表している)。
WSJ紙の記事によると、Titan Aerospace社のチームは、グーグルの気球によるインターネット・プロジェクト「Project Loon」(日本語版記事)に加わるという。Project Loonでも、
気球の形をしたソーラーパワーのドローンが使われているので、ふたつのチームはぴったりだと見られる。
WSJ紙はまた、Titan Aerospace社のチームは、グーグル傘下のMakani社にとっても役に立つだろうと書いている。同社は、空中風力タービン(凧のように、電力ケーブルの端についたドローン)の開発に取り組んでいる企業だ。
さらに、大気圏衛星は、衛星画像が使われているグーグルのサーヴィス「Google Maps」と「Google Earth」にも貢献する可能性がある。カメラを搭載したドローンの一団が、グーグルが必要とする写真を撮影するようになるかもしれない。
Titan Aerospace社のドローンは、「小型」のほうである「Solara 50」で翼幅が50mある。これは、「Boeing 767」よりも大きい
https://www.youtube.com/watch?v=XmN13LnBk3c
0146NASAしさん
垢版 |
2014/11/30(日) 16:07:05.09
空のF1「エアレース」が熱い!
1 :高度774m:2007/06/05(火) 22:31:57
05年に誕生した新進気鋭の飛行機レース、「レッドブル エアレース ワールドシリーズ」をご存じだろうか? 
日本ではまだなじみ薄いが、昨年8月のブダペスト大会では世界のスポーツイベントとして史上2位の
観客動員数120万人を記録したほど、超ビッグスケール&エキサイティングなレースなのだ。
http://www.youtube.com/watch?v=ntVBN0W3fpA
世界最速のモータースポーツ、レッドブルエアレースが来年日本で初開催となり、その会場が千葉市の幕張海浜公園に決定!
民間航空発祥の地である千葉市において世界的航空イベントを誘致でき、海外を含め多くの方々に千葉市の海や砂浜を感じて頂けることを大変嬉しく思います
http://www.redbull.com/jp/ja/stories/1331692125400/red-bull-air-race-chiba-2015
0148NASAしさん
垢版 |
2015/07/20(月) 21:24:26.29
国内で陸上単発を取りたい
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/birdman/1099918997/
航空機操縦練習許可書
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/birdman/1101225121/
★★悪徳スーパーソニックアビエーションPart13★★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1099233920/
【打倒】悪徳パイロットスクール統一スレ【罵倒】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1050742866/
良心的パイロットスク−ルスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1071532004/
プライベートパイロット限定スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1030536469/
0151NASAしさん
垢版 |
2015/08/08(土) 01:33:59.32
各種報道によりますと、滋賀県知事が18日、滋賀県東部に計画していた(仮称)びわこ空港の計画を完全に中止したことを発表した模様です。これにより、新しい空港計画がひとつなくなりました。
中日新聞によりますと、「県東部の蒲生・日野地区に建設計画があった「(仮称)びわこ空港」について、県は十八日、計画案を白紙とする最終判断を下したと発表した。」と報道されています。
びわこ空港は、平成2年に事業計画決定されたものの、平成17年に計画を凍結。長い間、計画が放置状態になっていました。
今回、建設白紙が示され、事実上完全に計画が中止したことで、新しい空港計画がひとつなくなりました

http://johokotu.seesaa.net/
0152NASAしさん
垢版 |
2015/08/08(土) 02:08:36.19
ブリテン・ノーマン BN-2 アイランダー (Britten-Norman BN-2 Islander
無駄な機内の通路を無くし、5列の2人掛け座席に対して両側に各3個の大型ドアをつけ、自動車のように出入りするなどの工夫をして胴体の断面積を減らしている。また、引き込み装置を廃した固定脚の採用、
エンジン補機に既成の部品を使うなど、当時の機体としても極めて安価であった。その独特な形状は、使用目的を満たすための機能追及の表れである。
近距離航空用に多く使われ、その名が示すように離島間など滑走路が狭く短く周囲の地形が険しいなど空港事情に乏しい地域を結ぶことを視野に設計されている。
引き込み機能を有しない降着装置はスペース節約と重量軽減、整備設備が乏しい場所でも運航が滞ることがないように配慮され選択されたものである。
一見無骨で飾り気が無いその姿は、エンジン後方の大型フラップを有することで軽量細身の機体と相まって優れたSTOL性能を獲得している。
また、高翼機であることに加え、低速でも安定性と操縦性を維持する大きな尾翼と動翼を持つことで、狭量地の滑走路特有の乱気流や横風に強い。
脚配置が幅広の二等辺三角形に見えるほどワイドトレッドの主脚は、離着陸滑走時の横風に対する踏ん張りが強い。いずれもまさにその名の通りの使用条件下における高い運航率を追求したものである
0153NASAしさん
垢版 |
2015/08/13(木) 02:01:40.16
今現在ドクターヘリで屋上へリポートへ離着陸を繰り返しているパイロットの8割は及第点がもらえない着陸方法でやっていると想像していますが、
日本の航空局は屋上へリポートの建設基準は厳しく守っても、着陸するパイロットの訓練基準と、着陸マニュアルはいらないと思っているようです
 ヘリの着陸とは100キロ程度の速度で進入を始めた後、最終的に着陸地点で速度をゼロにするのですが、速度計の指示は50キロを切ると正確に表示しなくなり、その速度以下からゼロまでは地表や海面の流れと体感で判断します。
屋上や艦船への着陸がなぜ難しいかというと、地上のヘリポートへの進入の場合、速度感の判定の基準となる地面の流れは最終的にはごく近くになり判定がやさしいのですが、
屋上の場合はその地面ははるか50メートル下になり、地面の流れはまったく違ったものになり、あっと思えば止まれないないということが起こります。
さりとて早目からゆっくり来るといきなりホバリング速度になったり、下手をすると少し後方へ下がってしまったりで、パワーが追いつかずまっさかさまということすら起こります。
海上の艦船の場合はさらに難しいのは流れる海面は全部同じ波ばかりの景色で速度感の参考にすることは難しくなります。
この難しい屋上へリポート、艦船への着陸の場合ベテランになると着陸目標の接地点のみを見たまま速度感を判断できるようになり、
地上の流れや海面の流れで速度感を判断しなくても着陸出来るようになり、この技術はもちろん視界の制限される夜間着陸には強力な技術となります。
ドクターヘリのパイロットのうち80%は屋上の手前でいったん止まり、どっこいしょと真ん中へ移動して着陸するのではないかと思いますが、
それは行きすぎたりすれば危険だからなどと思っているかの知れませんが、実際は速度を正確にわかっていないからということで評価上は失格となります。
0154NASAしさん
垢版 |
2015/08/16(日) 00:13:56.00
技術の進歩は整備を幸せにはしないか。
新しい機体が入ったって、喜ぶのは自分の受け持ち仕事にしか興味のないPと、上辺だけ見て分かった気になってあれこれ論評するマニアだけだからな。整備は膨大な受け入れ作業量に忙殺されて、自分の勉強もできない始末だわ。
給料アホみたいに安いんだから、少しは楽させろっての。
0156NASAしさん
垢版 |
2015/08/19(水) 01:11:50.52
2013年3月号をもって休刊です
最近、今ひとつだと思っていたら休刊です 30年以上毎月買っていたので寂しいですね
もう生活のリズムの一つですから・・・ でも実際は休刊やむなしかと・・・
昨日「航空ファン」と「AIRWORLD」を一緒に買ってきたのですが内容の差は歴然
記事の質量ともに「航空ファン」の圧勝 これじゃ休刊止む無しかと・・・
こんな話もネットには出てますし・・・ 『エアワールド休刊をめぐるライター話』
原稿料不払いですか・・・そりゃ駄目だな
さて替わりの航空雑誌と言っても「航空情報」も「jWing」も買う気にならないね
航空雑誌は「航空ファン」一本でしばらく行きますか
0157NASAしさん
垢版 |
2015/08/19(水) 15:08:07.37
凄い雑誌の数ですね。小生はほとんど全部処分しました。が、PDF読み取り専用機(?)で必要な所をどんどんファイル(つまりPDFデータベース化)していけば、この棚は不要になります。
知人は定年退職後、こつこつファイル化したそうです。本棚もがらがらだそうです。重たく場所をとるより、自由な時間にファイル化をされることをお奨めします。欲しい記事の串刺し検索もできますよ
0158NASAしさん
垢版 |
2015/08/19(水) 18:23:12.15
神田機長の飛行日誌 単行本 &#8211; 2010/2/2
草創期の旅客機から第二世代のジェット旅客機まで、あしかけ40年に及ぶパイロット生活のエピソードを、ユーモアあふれる軽妙な筆致で綴る、大空の一代記。
本書は昭和52年に「こっくぴっと」の原題で出版され、航空書籍のベストセラーとなった本の増補改訂版です。
0159NASAしさん
垢版 |
2015/09/01(火) 17:12:55.63
建築会社の社長、自称フェラーリ王子は経費に認められなかったよな
確かアレは会社に購入させ3年後減価償却で二束三文になった車を購入
その後は適正価格で中古で売って差額を脱税だったハズ
イタ車購入

経費でOK

やったぜ!

減価償却終了

社長に10万で転売

社長が1000万で転売
0160NASAしさん
垢版 |
2015/09/01(火) 17:14:53.86
今でこそヘリコプターの減価償却は5年と定められていますが、当時は2年。
当時の人気機種、「ユーロコプターのエキュレイユ」という機種、価格は3億円。
その3億円で購入したヘリが、2年後には帳簿上の価値は1円。
3億円を2年間の経費で計上して、その分、税金を浮かせることが出来る訳です。
その間、2年で3億円の利益にかかる法人税、支払わなくて済みます。
(税金の算出にはいろんな要素が絡んでるので、正確な数字は出せませんが・・・)
2年後に帳簿上では1円のヘリが、2億5千万円で売れるなんてことがざら。
節税した上に、売却すればまた現金が戻ってくる。
0161NASAしさん
垢版 |
2015/09/03(木) 14:56:44.56
 定期航空の分野は今大騒ぎの電力業界とほぼ同じで、ずいぶんと楽な環境で甘やかされてきたといっても過言ではなく、航空運賃はコストにから設定するのではなく、JRの運賃の何割増しというような決めかたをされたようです。
そもそもJRは国営ですから、初めから高いところに割り増し、浮いた利ざやで最高級な空港を全国につくりまくり、世界でも一番高い人件費をパイロットをはじめ社員の配っていました。
さら航空会社はありあまった資金で日本中,世界中にホテルをつくりまくったのでしょう。
高速道路の通行料金もJRの運賃を横目で見ながら、できるだけ高く設定し、それが日本中の高速道路に化け、車より狸が多いなどといわれる僻地まで作ったのでしょう。
航空運賃はすでに大昔から団体ツアー客を不当に安い値段で運んでいましたし、逆に言えば正規料金を吹っかけていたということでしょうが、いずれにしても全体的にはLCC料金で飛んでいたということでしょう。
まさに通産省と電力会社の関係をコピーしたような、運輸省と航空会社の関係だったのでしょう。
0162NASAしさん
垢版 |
2015/09/05(土) 19:46:46.13
調布ってたしか新規で定置場申請がもうできなくなってるんだよね。
友人と費用出し合って小型機購入しても調布では登録できないということか。
今は、都市部では小牧か八尾くらいなのかな?

新規申請どころか新機更新さえ認められない .継続断念を待っているんだろ

結果的に老朽機ばかりが残ってリスクが高まる皮肉
0163NASAしさん
垢版 |
2015/09/11(金) 22:17:52.72
常石グループのせとうちホールディングスが、米国アイダホ州にあるQuest Aircraft 社を買収、子会社化し、小型航空機事業へ参入したことをご報告いたします。
せとうちホールディングスでは、昨年、子会社を通じて、小型飛行機を、日本国内をはじめ、アジアに流通させるために、
Quest Aircraft社と昨年販売代理契約を締結。ご縁が広がり、今回の買収ということになりました。
常石グループは、造船会運事業を中心に、瀬戸内海で100年以上の歴史を持つ企業グループです。私たちの活躍の場所は、フィリピン、中国といったアジア各国に広がります。
小型飛行機の事業の可能性はもちろん、船の製造/販売/オペレーションで培ってきた三位一体の事業展開を、この小型飛行機の市場でも新しくチャレンジしていきたいと考えています。
0164NASAしさん
垢版 |
2015/09/11(金) 22:32:01.81
当社、アビエーション事業部では、東京、シンガポールを拠点に日本国内外における陸上機、水陸両用機(以下、「水上機」)の普及を目指しています。
アメリカ アイダホ州の小型機製造メーカー、Quest Aircraft社および、フロートメーカーAerocet社との間で、日本を含むアジア12か国への独占輸入販売権を持ち、陸上機、水上機の輸入販売、ならびにフロート取り付けの受託を行っています。
お客様が陸上機、または水上機をご購入されました後は、当社、グループ会社の株式会社せとうちSEAPLANESにて航空機の運航管理業務の受託および、
メンテナンス・修理などのアフターケアサービスを引き受け、オーナー様へのトータルサービスをご提供いたします。

1 水上飛行機KODIAK機の販売 KODIAK100
当社は、日本、韓国、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、シンガポール、モルディブ、インドネシア、ミャンマー、ラオス、カンボジアのアジア12 か国において、KODIAK 機の販売権を有しております。
2 海外での水上飛行機事業(オペレーション会社)
3 航空機リース事業
購入いただいた後(株)せとうちSEAPLANESや海外のオペレーション会社等へ機体のリースをご提案いたしております。航空機は税制上のメリット(5年間の減価償却)やアセットとしての優位性もあります
0165NASAしさん
垢版 |
2015/09/11(金) 23:10:12.67
土屋 機種によりますがフライト1時間当たり7千〜1万ドルが目安です。ファーストクラスより高いが、複数で利用することもできます。何より移動効率が高く、体に負担がかかりません。これは、日本でも近い将来、
必ずビジネスチャンスになると思いました。このため、当社は07年に航空機運航支援会社「ジェイ・エイ・エス」を買収し、
08年には世界最大級のビジネス航空会社、TAGアビエーションと合弁で日本法人を設立しました。ところが、羽田、成田の首都圏空港は定期便だけで飽和状態で、専用ターミナルもなく、なかなか突破口が開けませんでした
土屋 ゼネコンは国内の仕事が減り、かつての繊維産業や炭鉱のような運命をたどる。我々にも海外で戦うツールをくださいと、議連の方々にはお願いしました。
その後、前原・前国交相が主導する成長戦略会議が首都圏空港の機能強化を打ち出し、先のビジネスジェットへの規制緩和が実現しました
0166NASAしさん
垢版 |
2015/09/12(土) 02:42:29.07
Twin BeechことBeechcraft Model 18
格好よさで言えばTwin Beechには適わない。
双発の星形エンジン、丸い形状のプロペラスピナー、そして尾輪式(Tail Dragger)。この機械臭さにはシビレさせられる。
Twin Beechはそのままのデザインで宮崎駿監督のアニメに出れてきそうな雰囲気を持っている
0167NASAしさん
垢版 |
2015/09/12(土) 16:28:08.09
日本の今までの規制の強いところではみんな日本を外してしまう。いわゆるジャパンパッシング、日本を飛び越えて、パスしていってしまう。
具体的な例を挙げますと、日本の国際空港というのは成田空港しかありませんでした。3年前にやっと関西空港ができました。ところが日本式のやり方をしたもんですから、どっちの空港もとっても値段が高いんですね。土地買収にも手間をかけ、成田空港なんていうのは、
たった8軒の人が反対しているだけで、第2次工事というのがもう20年近くも止まっています。その間に支払われた金利だけで800億円。1軒100億円も金を使ってるんですね。
別にその人にやったわけではないんですが、その人が反対しているから使えないままで土地も工事したものも置いてあるから金利がどんどん溜まる。800億円もかかる。
それが全部料金にかかるわけですから、大変割高で、ジャンボジェット機が1台およそ約100万円もかかります。関西国際空港も騒音公害を恐れて5キロも沖に出したものですから、大変埋め立てにかかってしまった。どっちも同じ100万円になってしまった。
ところが韓国やシンガポールや台湾あたりの飛行場は40万円とか30万円とか、日本の半分以下、3分の1くらいです。そうすると、なるべく日本に止まらないで、日本に飛行機を入れないほうがよくなる。
そういうことになって、今度はボーイングという会社が777−300という飛行機を作りましたが、これは14000キロ飛ぶ。ニューヨークから香港まで、日本に止まらないでいける飛行機を開発しました。というようなことになります。
0168NASAしさん
垢版 |
2015/09/13(日) 14:51:51.52
 日本が独自に開発した数十席以上の民間旅客機は、62年に初飛行し、182機を生産した「YS−11」1機である。産・官・学が手探りで始めた事業で無駄や不手際が多く、赤字が累積。
わずか11年で生産中止となった。以後、日本は“民間機の王者”米ボーイングに依存し、下請けに近い国際共同開発という堅実な路線を選択してきた。
だが、韓国や中国などの激しい追い上げに直面し、一方で軍用機などの防衛需要が先細りとなる中、日本の航空機メーカーは自らリスクを取ってでも世界市場に打って出なくては将来展望が描けなくなった。
この1年ほどで、三菱重工業、石川島播磨重工業、富士重工業などが相次いで小型旅客機やジェットエンジンの開発を決定、あるいはスタートさせた。さらには、ホンダも航空機業界への参入を宣言した。
寡占化が急速に進んだ世界市場に食い込むためには、日本のメーカーらしい独自性のある民間機を生み出さなくてはならない。
著者は日本独自の生産体制を築き上げつつ安価で低燃費、高品質の大衆車を作り出した自動車産業を参考にすべきと結論づけている。
0169NASAしさん
垢版 |
2015/09/22(火) 23:59:46.07
1.尾輪式は前輪式にくらべ、地上での扱い(離着陸滑走を含む)が難しいことは確かです。
1) (単発機の場合)前が見えにくい
 地上では機首上げ姿勢になるので視界が悪いです。直径の大きな空冷エンジンはもちろん、液冷でも長い機種が目の前に立ちふさがるので直前方は見えません。尾輪式機は視界確保のため、ジグザグに蛇行しながらタキシングするのが習わしになっています。
 前輪式では何も考えずに直進できます
http://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003197.html
0170NASAしさん
垢版 |
2015/09/23(水) 13:52:39.61
一般に尾輪式の(プロペラ小型)飛行機は、特に不整地・草地での運用を考えた場合、前輪式に比べてむしろ優れた特徴を有しています
0171NASAしさん
垢版 |
2015/09/23(水) 14:53:48.83
傑作機」の条件とはなんなのでしょう?個人的には
@「その国においてある時期主力の座を占め、同時期の他国の主力に対し遜色無い
(あるいはそれ以上の)性能を有している。」
 (例、Bf-109, スピットファイア, P-51, 零戦等)
A「一定の数が生産され、特筆すべき戦績を残している。」
 (例、P-38, ランカスター, 97戦, Fw-190D等)
B「性能的に特筆すべき点は無いものの戦局に対し多大な影響を与えた。」
 (例、Ju-87, Il-2, Hs-129, ハリケーン等)
C「地味な任務に従事していたが、その軍においてなくてはならないものとなった。」
 (例、Fi-156, テキサン, 零式水観等)
因みに、これらの条件を同時にいくつか満たし、且つ「伝説」を有する機体が「名機」、震電や
Ta-152H, He-219(個人的趣味), Me-262なんかは「高性能機」というカテゴリが適しているような気がします
0172NASAしさん
垢版 |
2015/09/23(水) 20:45:49.72
ヘリコプターの操縦はなぜ難しいのでありますか
2.飛行機(固定翼機)を自転車に例えるならヘリコプターは一輪車だと言われます。ヘリコプターには機体を傾けると高度が下がる、パワーを加減すると首を振る、
横風を受けても首を振る、放っておくとどんどん傾くといった厄介な性質があり、パイロットはこれらを常時補正し続ける必要があるのです

まあジャイロやコンピューターによって随分楽になってるはず
0173NASAしさん
垢版 |
2015/09/27(日) 15:05:13.98
内藤:一方で品質、センス、魂に関しては縁が薄そうです。魂は「新しいコンセプトの商品を出す」というのが企業姿勢だったような気もしますが、最近はむしろホンダやヤマハのような「優等生」のメーカーの方が頑張ってる気がします。

光月:国内の二輪ビジネスはガタガタらしいからなぁ。景気のいい時はスズキのような中小メーカーがユニークさを出して他社との差別化を計ろうとするが、
業界全体が沈みかけてる時は体力のある大手メーカーが新しいコンセプトを打ち出そうと頑張るのかもしれない。中小メーカーは売れ筋以外に手を出す余裕がなくてさ
0174石井紘基
垢版 |
2015/10/06(火) 14:13:42.63
   ラジコンの遊び場となった農道空港

 農道空港は、昭和六三年に「流通の合理化」「農作業の効率化」が"目的"の「農道離着陸場整備事業」
として構想され、平成三年から八年にかけて八カ所が完成した。福島市の福島飯坂、岐阜県の
飛騨、岡山県の笠岡、大分県の豊肥、北海道の十勝西部、北後志、中空知、北見がそれだ。
これこそバラ撒き政治の端的な見本である。
 総事業費一一二億八〇〇〇万円は当初、国が四九億円、都道府県が四三億円、市町村が二一億円ずつ
負担したが、政府は平成七年になって道、県、市町の負担分を事実上肩代わりすることにした。地方の
起債限度を負担分の五〇%までとしていたものを、九五%まで可能と変更し、しかも、その元利償還の
八〇%を国が交付することにしたのである。これは地方負担がきわめて少ない「農道」などと
ほぽ同様の負担率である。
予期された通り、野莱を運ぶ飛行機場などというバカげた話が現実に成り立つはずはなく、
平成一一年度の年間利用回数は福島飯坂で三七回、北見で一七回、中空知は一四回という
惨たんたる状況となった。仕方なく各地とも空港を「多目的利用」に変え、"スカイパーク"
などの名称を付けてラジコン競技やジャイロプレーンなどの遊び場に利用している。また
「ふるさと体験遊覧飛行」や「ふれあい空港」などとうたっての遊園やイベントにときどき
使っている始末だ。
 農道空港は、予算の大部分を占めてきた農園整備や土地改良などの事業費が減少してきた
農水省が、「既得権益」を確保するためにひねり出したものといわれている。「既得権益」とは、
農水省の官僚や農林族議員のものである。「農業」や「農民」が大事にされているわけではない。
 この事業は、農水省の会計課でさえクビを傾けたのに、旧大蔵省の査定を通ってしまったと
いわれる。旧大蔵省も既得権益には甘いのである。
0175石井紘基
垢版 |
2015/10/06(火) 14:14:22.94
/// 公共事業という名の収奪システム 24 /////

 北海道新得町では、町長が社長になって「西十勝フライト農業公社」なる第三セクターを作った。
平成一一年の第一便は八月一八日、サヤエンドウ一一キロ、サヤインゲン八キロを積んで帯広空港
まで運び、大阪と広島へ空輸された。
 これらは新鮮で、たいへん美味しかったというが、ある人がコスト計算をしたら、ひとサヤ
三〇〇円についたという話だ。陸上輸送と比べたコスト高から空便での「農産物の輸送増は
見込めない」といっているという。
 私が訪れた平成一三年九月には、斎藤敏雄町長は「農業用に飛行機をとばすことは年に一二回
しかない、トラック輸送に比べてコストが高く、町の財政負担も大きい」と頭をかかえていた。
八カ所の農道空港の利用は平成一一年度に七三八〇回であったが、そのうち農業利用はわずか
六%の四五三回に過ぎない。財務状況はどこも悲惨だ。
 福島飯坂は年間利用料収入がわずか四〇〇万円で、赤字の七五〇万円は福島市が負担している。
十勝西部では輸送による利用料はゼロ。体験飛行の収入が五〇万円のみである。
 北見の場合もグライダー利用料が七〇万円のみで、赤字の八八〇万円は北見市が負担している。
豊肥では利用料収入二九〇万円、市の持ち出し二一〇〇万円という。すべて、空港の大赤字を
県や市町が負担する構図に変わりはない。
0176石井紘基
垢版 |
2015/10/06(火) 14:25:37.05
 狭い日本に一〇〇の空港

 公共事業を請け負う六〇万社にのぼる全国の土木企業に仕事を与える方法の一つが、空港建設
である。空港建設もまた広い範囲に予算を配分できる。滑走路やターミナルなどの本体部分の他に、
保安施設、駐車場、整備池、周辺道路、河川改修、区画整備、緑地整備、農地開発、騒音対策、
鉄道整備、通信設備、商業施設、土地不動産などの事業に金が落ち、利権が生まれる。
 現在わが国にある飛行場は九三、建設中を含めると一〇一である。この中には地方の小規模なもの
(調布、大分県央、枕崎等)や民間空港、米軍のもの(三沢)、ヘリポートは含まれていない。
 空港建設費は特別会計等で処理され、各空港の財務に計上されないため、一般に実際の財務状況は
きわめてわかりにくい。
しかし、建設費を別にして空港の運営だけを見ても、たとえば、庄内空港(山形)の場合は、
着陸料などの収入が三億円、人件費などを除く維持管理費支出が三億二〇〇〇万円余である。
大館能代空港のように収入一億円、支出四億円余というところもある。
 国が第七次空港整備計画(平成八年度〜一四年度)で平成一二年度までの五年間に注ぎ込んできた
建設費は約二兆五〇〇〇億円。地方負担分はこの五分の一弱だ。しかし、この金額の大部分は
"使い捨て"なのである。
 借金で賄われた建設費に対する国と地方の負担は年間約六〇〇億円に達している。こうした
コストが国際的にもダントツの空港使用料や航空運賃、そして、国民の税負担、"高狂"料金に
ハネ返っていることはいうまでもない。
0177石井紘基
垢版 |
2015/10/06(火) 14:28:14.19
/// 公共事業という名の収奪システム 33 /////

 "空港は県のステータス"といわれる。静岡県島田市と榛原町の間に計画された静岡空港は、
県が事業主体の第三種空港として、平成一六年完成をめざして建設工事が進められている。
事業区域五三〇ヘクタールの半分以上はオオタカやノスリなどが生息する自然地帯である。
この建設計画に静岡県内の一般住民はほとんど関心を持っていない。利用する可能性が
ないからである。
 伊豆から東寄りの人々は羽田の方が便利だし、愛知県寄りの人は第一種空港の中部国際空港が
建設中だ。静岡近辺は東名も走っているし新幹線も通っている。静岡空港が完成しても、
成田や関空、羽田といった国際線や過密ダイヤの空港とは繋がらないから、行き先は松山、
高知、熊本などの地方空港にせいぜい札幌、沖縄という路線だ。

県は開設可能性のあるローカル七空港と結べば一七八万人の利用が見込めるというが、県が
主体で設置する五七の第三種空港のうち、三大都市圏との路線以外で利用者が一〇〇万人を
超えるのは観光スポットの石垣島だけだ。机上の空論で「試算」を行い建設に突っ走るのは、
馬鹿げたことである。
 県は建設費を二〇〇〇億円と言っているが、難航している用地買収の残り分や標高二一〇
メートルの山を八〇メートルも削り取った二七〇〇万立方メートルの土砂処理などで、実際の
総事業費は少なくとも五〇〇〇億円以上になるはずだ。あらゆる大規模"公共事業"と同様に
当初見込みの二.五倍から三倍の金が必要になるのである。ちなみに昭和六三年に開港した
岡山空港の場合も、当初見込みは八〇〇億円だったが、できてみたら二〇〇〇億円
かかっていた。
0178NASAしさん
垢版 |
2015/10/07(水) 15:15:03.74
/// 公共事業という名の収奪システム ////////

 静岡空港のような第三種空港の建設費に対する国の補助率は、本体が五〇%、附帯施設が
五〇%であるほか、地方公共団体の起債の元利償還に対しても国の交付措置が定められている。
国からお金をもらいたければ港を、ダムを、飛行場を造りなさいという仕組みになっているのだ。
とくに中央省庁出身の多くの知事たちは、地元に金を回す方法は、公共事業を推進することで
あることを、よく知っている。空港が必要なのではなく、公共事業が必要なのだ。
 神戸空港は昭和五七年に建設構想が発表され、平成五年に神戸市が事業主体となる地方第三種空港
として政府の整備計画が決定された。平成一七年完成に向けて現在建設中である。総事業費は
三一四〇億円で、空港用地を含めて二七〇ヘクタールの埋め立てを行い、埋め立て地の売却や
埋め立て用に山を崩した跡地に団地造成を行って、事業費の大半を捻出する計画だ。
平成一一年春に、私がはじめて現地を視察したとき、すでに小高い山が一つ切り崩されていたが、
平成一二年末に行ったときもまだ二つめ(三つめ?)の山を切り崩し、その土砂を延々と海まで続く
ベルトコンベヤーにかき上げていた。空港本体の建設費は目下のところ五〇〇億円である。
 神戸空港が完成すれば、阪神地区にはアクセス三〇分以内に関空、大阪空港に次いで三つめの
空港が出現することになる。現存の二空港でさえ運営が暗礁に乗りあげ、様々な問題が表面化している
ところに、どう逆立ちしても神戸空港が立ち行くはずはない。一刻も早く建設を中止しなければならない。
0179NASAしさん
垢版 |
2015/10/07(水) 15:16:54.16
/// 公共事業という名の収奪システム ////////
羽田の国際線利用の遭を塞ぐ国土交通省

 運輸官僚の主張が合理性をまったく欠いているのが、羽田空港の場合である。一兆五〇〇〇億円を
かけた沖合展開は完成し、すでに二四時間運用を実施しているのだから、夜間は国際便に利用する
のがもっとも合理的である。しかも三〇〇〇万人の人口を持つ首都圏メガロポリスの空港として、
成田の能力はあまりに過小である。
 成田の年間発着能力が年一三万回なのに、ニューヨークはニカ所の国際空港で七四万回、ロンドンは
五九万回である。羽田を国際線に利用すれば、首都圏はニューヨーク、ロンドン並みの玄関口を
用意することができるのだが、羽田の国際線利用に踏み切れない。その理由はただひとつ、成田を
国際空港として建設してきた運輸官僚のメンツである。
一方、関西空港を経営する第三セクター「関西国際空港会社」(大阪府泉佐野市)の累積赤字は
平成一二年度末で一七三〇億円に達した。平成一〇年度末には一三三三億円であったから、二年で
四〇〇億円も膨らんだことになる。旧総務庁が平成一二年一月二七日に発表した同社の財務調査結果だ。
同社は空港島の建設費(一期事業分)にあたる一兆五〇〇〇億円の七割を借入金でまかなったため、
年間四〇〇〜五〇〇億円の金利負担に苦しんでいる。
0180石井紘基
垢版 |
2015/10/07(水) 15:18:37.40
/// 公共事業という名の収奪システム /////

 平成一一年には黒字となり一五年には配当ができるという当初の約束には、ほど遠い現状だ。
需要予測は大幅に狂っている。着地料収入も予想を下回り、今後の伸びは期待できない。旅客ターミナル
ビルのテナントも撤収があい次ぎ、テナント料収入は減少傾向に転じている。関空会社の累積赤字は、
今後膨らむばかりで、解消される見通しは皆無といっていい。
 関空でさえ赤字体質だというのに、平成一〇年には中部新国際空港建設が着工された。空港建設の
事業主体は、成田が公団、関西空港は第三セクターの特殊法人であるが、中部の場合、形の上では
民間がほぼ全額出資する株式会社になった。
国は特殊法人を通して資金を出すが、そのほとんどを将来の返済が必要な貸付金とせず、空港用地を
事業主体会社と共有するための代金として拠出する。このため当面は返済を求めないとされている。
総事業費は八〇〇〇億円で、そのうち三二〇〇億円は無利子資金。うち二一二三億円は国に頼る。
このほか四八〇〇億円の有利子借入金を使うが、これについても政府保証をつけるなど、国への
依存度が強い資金計画となっている。
 東京―名古屋、東京―仙台の両航空便は、新幹線との競争力がないことが実証されて姿を消した。
中部新空港が関空以上の営業成績を出すのはまず無理で、国のカネをどんどん吸い込んでいく
ブラックホール的な事業となる公算が大きい。それなのに、なぜ中部新国際空港なのか。「中部エゴ」は
わかるが、旧運輸省がわざわざそこに一枚かむのには"政治"の見えない事情があるのだろう
0181NASAしさん
垢版 |
2015/10/12(月) 12:52:56.89
飛行経路などの情報や空港に設置されているテレビ局の定点カメラの映像から、小型機が直線進入してくるJAL機の前に割り込んだことは確かですが、
小型機のパイロットが言うように着陸許可が出ていたのならば割り込んだのはJALのほうということになります。
普通はありえないのですが、管制官が間違って両方の航空機に同じ滑走路への着陸許可を同時期に出してしまったとしたら管制官が一義的に大きなミスを犯したことになります。
小型機とJALの位置や速度から、管制官がJALの前に小型機が十分着陸できると読んで、サービス精神で小型機に着陸許可を出したものの、小型機の着陸までの時間思ったより手間取り、
その間にJALが予想より早く滑走路に近づいてしまって修正の指示が遅れたと言うことも考えられます。
いずれにしても新聞テレビの報道では小型機が割り込んだと言うように取れる記事が多いようですから、悪いのは小型機だと言うように取る一般国民は多いことでしょう。
またこのトラブルの関係者のうち、管制官は安全運輸委員会(事故調査委員会)と同じ国土交通省の下部部門で完全に身内であり、JALは元国営航空会社で言って見れば国交省の子会社のようなものです。
そして残った小型機と言う当事者は言って見れば国土交通省から見ればヘリや小型機など、出来ればいないほうがよい、空港運用上、安全上、邪魔で目の上のたんこぶのような存在ですのでこのようなことが事故調査に、また再発防止策の策定に影響しないことを祈るばかりです。
0182NASAしさん
垢版 |
2015/12/15(火) 17:02:52.76
>>142
>セスナやパイパーといった機体は、いまだに有鉛ガソリンのエンジンで、
排気系統に触媒もサイレンサーも付けずに飛んでいる。

近年はジェット燃料を使用できる航空用ディーゼルエンジンの開発が進められています。
タービン機よりも燃費が良くて整備費用、燃料費も廉価であれば普及するのは時間の問題でしょう。
他にダークホースとして電動飛行機の開発も進められています。
これはマイクロガスタービンとリチウムイオン電池と組み合わせれば将来性がありそうです。
0183NASAしさん
垢版 |
2016/02/05(金) 18:35:01.48
――前沢氏とプライベートジェットで米フロリダ州のオーランド旅行に出かけたことを自身のインスタグラムで報告して、こちらも話題になりました。
「これはチャーターでしょ? なら往復3000万円ぐらいじゃないかな。だから、大勢で行ったらチャーターしたほうが安いんだよ」
――それは意外ですね。
「しかし、プライベートジェットを所有していた僕の友人はみんな消えたね。プライベートジェットって、乗る回数のわりに維持費がすごくかかるんだよ。
常にパイロットをキープしておかないといけないし。だから、1回単位でみると高くても、長い目でみたらチャーターのほうが安くつく」
――ちなみにプライベートジェットは快適なんですか?
「全然。小さいから揺れるし。優越感に浸れるのは、乗り降りの時だけ(笑)。降りてきたときに赤絨毯とか引いてくれればいいけど、
それがなかったら、優越感も感じられないし。普通の飛行機のほうが快適でいいよ」
――ではなぜ、こういうセレブたちはプライベートジェットを利用するんでしょう。
「時間がない人や広い大陸内を移動するなら、プライベートジェットのほうが便利。でも、日本から海外に行くなら乗り心地も悪いし、
安全面でも普通の飛行機を利用したほうがよっぽどいいけどね。どんな立派なヨットに乗るより豪華客船のほうが安全で乗り心地が良いのと一緒。だから日本から乗っていくのはバカ」
――辛らつですね。
「総理大臣もプライベートジェットで海外へは行かれないでしょ? それは危険だからだよ。こういう人たちはチャーターしたり、所有しているのを自慢したいだけ。
プライベート空間を保ちたいなら、ジャンボジェットのファーストクラスを貸し切ったほうが快適だよ」
0184NASAしさん
垢版 |
2016/03/04(金) 21:08:22.79
奈良県香芝高度は3,400フィートを通過中です。このあたりは伊丹空港に進入する旅客機も
3,500〜4,000フィートを通過していきます。 管制官との調整で上昇は許可されていますが、
伊勢湾まできました。このあたりは中部国際空港の離発着機が
往来しているので目視の見張りをしっかりとしましょう。 勿論、管制官のレーダーにも映っているので、
無線の指示にも注意しておきます。しっかりと見張りをしながら上昇しましょう
焼津市上空です。ここから駿河湾になります 。 航空自衛隊の静浜の基地が見えますね 。静岡の町、そしてその先には富士山が。
そろそろ降下のタイミングを考えないと、伊豆大島までに高度を下ろせません。
とりあえずは1分間に500フィートの降下レートを維持して降りていきましょう。
八尾から1時間10分のフライトタイムでした。
大島空港は16:30がクローズです。この時間までに離陸、5マイルの管制圏を離脱する必要があります
0185NASAしさん
垢版 |
2016/03/23(水) 22:57:34.12
但馬空港,運用時間:10時間(8時30分〜18時30分
スポット数,ターミナルエプロン 3バース(小型旅客機用)8スポット(小型機用
格納庫,構造鉄骨造り1階建て
着陸料1機1回の着陸につき1,000円
停留料1機1回の停留につき830円
格納庫使用料1機1回の格納につき 5,150円
0186NASAしさん
垢版 |
2016/03/23(水) 23:14:40.80
「セスナ機で関西国際空港へ行けないものか」・・・と最初に思ったのは、まだライセンス取得のための訓練中の頃でした。
私は大阪・八尾空港で訓練していたのですが、ナビゲーション(航法)訓練で行くのは主に岡山、高松、南紀白浜、但馬の各空港
大阪国際空港には騒音規制による発着本数制限がありセスナ機の離着陸は事実上無理、一方の関西国際空港は一定の条件の下で離着陸が認められると聞いていた。
とはいえ関空は国際空港・・・他の空港(例えば高松や岡山、名古屋等)と違って、電話一本「今日15時に行きますので、スポットお願いします」って訳にはもちろんいかない。
平成13年3月に、それまで認められていなかった有視界飛行方式による小型プロペラ機の受け入れを認め、
それに伴い最低着陸料をセスナC172クラスの飛行機で25.200円(国内フライト、税込)とするとの内容を見つけた。
それにしても着陸料が25.200円とは・・・普通の空港なら1.050円なのに・・・さすが国際空港!!さすが関空!!
岸和田上空で周波数を切り替え管制塔を呼ぶ、すると管制官「2時の方向3マイルのDC-10が見えますか?」、私「見えます」、管制官「それでは彼の後ろに続いてください、
後方乱気流に注意してください、ベースレグで報告ください」・・・「了解」と答えDC-10の見える方向に旋回する、大型機の後ろを飛ぶ場合、
主翼から発生する乱気流に巻き込まれるとセスナなどは叩き落されてしまうので注意が必要、
今日は風が強く乱気流も拡散されるのであまり影響はないと思われるが、乱気流は先方機の下方に発生するので念のためDC-10よりも高めの位置をキープして進入する
0187NASAしさん
垢版 |
2016/03/23(水) 23:20:12.34
同時に「空港使用に係る代理人手続き等に関する確約書」を提出する。これは関空はスポットも含め全て立ち入り制限区
 域内にありパイロットといえども許可なしに立ち入れないからで、スポットから空港の外まで業者に送迎をお願いしなく
 てはならず、その確約書が必要になる。

小型機でしかもパイロット一人だけで関空にくる事なんて想定されていないのか大手の2社は送迎と制限区域の立ち入り許可書の取得だけでも約3万円と高額、
「スカイサポートジャパン」と言うそれまであまり聞いたことのなかった1社が税別1万円で受けてくれるとの事だったのでそこの会社に即決した。
0188NASAしさん
垢版 |
2016/03/24(木) 14:29:36.39
多数の私立大学が始めたパイロット養成学部の新設は補助金事業で肥大化した大学の多角経営のひとつで、文科省が大学学部の単位として認め、
高額の訓練費を払ってライセンスの買うと同時に大卒の資格を得るという、新手の学校商売のようなものなのでしょうか。
それにしてもパイロットと言う職業もなめられたもので、パイロットの粗製乱造に文科省まで手を貸すということでしょうか。
パイロットの飛行訓練という一番重要な訓練の局面を全部わけのわからないアメリカの飛行学校に丸投げし、パイロットの質をどのように維持する気持ちなのでしょうか。
このようなばかげた事が通用してしまうのはやはり航空行政がまったく機能していないところに、補助金ずぶずぶの文科省大学一味がもぐりこんだというところでしょう。
少しでも気概があるなら、国内に私立の航空大学校を作り、すべて国内で一貫教育し、パイロットのレベルを均一化した教育体制を作るべきでしょう。
0189NASAしさん
垢版 |
2016/03/24(木) 14:50:54.59
事故後の対応ですが、日本の場合、事故調査委員会よりも警察の権限が大きいような気がします。航空機に限らず、鉄道、自動車ともに警察の現場検証が終わるまで、再開はできないでしょう。

とにかく警察は犯人捜しが目的ですから‥
0190NASAしさん
垢版 |
2016/03/25(金) 21:10:14.68
──国産化率が問題にされます。
日本製品の占める国産化率は15%弱。たとえばランディングギアは、世界的に認められている住友精密工業製。同社は直接納めるサプライヤーになった。ホンダが米国で生産するのは経済摩擦対策という面が強い。
シビック以来、自動車で米国に進出して市場を侵食したわけだ。そういうメーカーが、最後の牙城といわれる航空機産業まで侵食するという警戒感がある。現地調達率を大きく上げれば、米国企業だと批判をかわすことができる。
──トヨタ自動車はどうしているのですか。
正直言って本当のところはよくわからない。MRJの製造会社に三菱商事と同じく100億円出している。トヨタOBの中には超音速輸送機(SST)をやるべきと言う人もいる。また、航空機産業ではM&Aは普通のことだし、出資した富士重工業との関係もあり、
できないことはない。中京圏におけるMRJ関連の「城下町」とトヨタの拠点はオーバーラップしている。協力会社を共用できるわけだ。もちろん資金力は問題なし
0191NASAしさん
垢版 |
2016/03/25(金) 21:13:09.92
航空機大手・ボーイングの首脳が小生の取材に、「ホンダは、ボーイングやエアバス、それにMRJのように200機、
300機の注文を取って始める従来の開発方式ではない。自動車事業と同様に自らの開発リスクで造り売る。民間機製造で従来採っていない方式だ」として、そういう形で市場を切り開いていく存在は怖いと言っていた。
ボーイングの年商11兆円に対し、ホンダは12兆円。ボーイングは民間機が半分、軍用機ほかも造っている。ホンダの強みは自動車で着実に利益を上げていることで、そのカネをジェットに投入できる。
その母体の安泰ぶりが脅威に映るようだ。
──競争相手は。
セスナをはじめかなりの民間機製造会社が航空機シリーズの1分野として手掛ける。この分野は景気変動や規制強化などに伴い浮沈を繰り返してきた。しかし経営危機に陥っても将来性があるから引き受け手が出てきて、
だいたい大手の傘下で生き延びる。だからボーイングのように母体の安泰ぶりが気になる。
ホンダジェットの飛行機としての評価は高い。燃費、性能も競合機に比べいいし、室内も騒音が少なく広い。エンジンを主翼の上に載せたメリットだ。それで個室トイレも可能になった。確かに整備ネットワーク作りに問題はあるが
0192NASAしさん
垢版 |
2016/03/25(金) 21:29:41.92
今のビジネスジェット機は基本設計がかなり古いものが多い。どちらかといえば、使い方もあまり燃費にこだわっていない。
極端に言うと、1人で飛んでいるのにすごい大きいジェットを使っているイメージがあった。
大半の移動距離は1000〜1500キロメートルなので、大陸を横断するようなジェットを毎回飛ばすのは効率が悪い。適材適所で使い道をきちんと絞ったジェットを市場に投入すれば、
今の米国の航空産業のカルチャーを変えるきっかけになる。そうすれば、新しいメーカーが参入した意味があると思う。
同じような飛行機を造って単にシェアを奪い合うのでは成長が見込めない。だが、新しいジェットのコンセプトでいろんな人が使い始めれば、市場のパイ自体が広がると思う。そして新しい産業をつくっていく
燃費の良さや、メンテナンスコストをいかに下げるかが重要になる
ほかのビジネスジェットとは振動や与圧の感じが違う。
0193NASAしさん
垢版 |
2016/03/27(日) 02:18:33.86
 屋上へリポートは危険だから地上に格納庫着きのヘリポートでとか、パイロットの要員は底を着いてきて、安全確実な運航は危機だと言うようなことは、
今の自由な身だから言えることで、どこかの会社で飛んでいると、それだけで首になりかねません。
ある会社に属して現場のパイロットが屋上へリポートが危険がと言えばその会社は契約解除され、嘘でも屋上でも安全に飛びますという会社が取って代わるでしょう。
パイロットが底を着いて経験技量が十分でなくなって着ていると言えば、お前の会社は危ないのかということになるでしょうし、
新たに始まる新しいドクターヘリの運航契約入札ではパイロットの個人的経験技量が受託の大きな条件となりますので、うちのパイロットはすばらしい技量のパイロットですと言うしかないでしょう。
燃料給油設備や待機室の設備などを十分なものにしないと運航に支障が出ますと言えば、うちの会社は現場に我慢させてがんばりますから大丈夫ですと言うことでしょう
0194NASAしさん
垢版 |
2016/03/27(日) 02:23:07.63
八尾空港
民間小型機だけでなく
警察とか官公庁陸自関連軍用機まで
幅広く活用されてる空港
ただ空港のスペックがそうした需要に対して
オーバースペックだったりする無駄に豪華な空港
日本では稀少な交差滑走路
0195NASAしさん
垢版 |
2016/03/27(日) 14:39:30.40
グッド・フライト、グッド・ナイト──パイロットが誘う最高の空旅 (ハヤカワ・ノンフィクション)

ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー、エコノミスト誌の年間ベスト・ブック。
0196NASAしさん
垢版 |
2016/03/27(日) 19:23:47.87
山田:「モノを運ぶ」ということではヤマト運輸の小倉昌男さんのおかげで価格の引き下げが進んだ。
「情報を運ぶ」という通信コストの面でも、孫さんのADSL参入以降、低価格化が進んだ。「人を運ぶ」という点での価格革命は、まだ起きていない。
なぜか「人を運ぶコスト」については、いまだに高い。飛行機も、鉄道も。つまり、そこに大きなビジネスチャンスがあるということだ。
三木谷:確かに革命的なことができると思うんですよ。本当に3分の1にできてしまう。そうすると経済が大きく伸びる。トニーがいつも言っているのは、
「俺たちは別に既存のエアラインのビジネスを作ったのではない。要するに今まで旅行をしなかった人が、旅行するようになったんだ」と。
「新しい需要を創造しているんだ」と言っていて、それは本当にそうだと思うんですね。
日本では東京から大阪までJRで行くと、往復で3万円ぐらいかかっちゃう。エアアジアで行けばクアラルンプールまで往復で2万円かからない。
こういういびつな世界があるわけです。
0197NASAしさん
垢版 |
2016/03/28(月) 07:18:29.26
>>193
文章で元ドクヘリのジジイってすぐ分かるぞ
巣に帰ってお仲間と仲良くやってろ老害
0198NASAしさん
垢版 |
2016/03/29(火) 21:43:44.35
ジェット機は機種ごとに1つの免許!
――プロペラで飛ぶレシプロ機の場合は分かったのですが、ジェット機の場合はどういう免許になるんでしょうか?
ジェット機の場合には、その機種ごとの免許が必要になります。
――えっ! 機種ごとに免許が要るんですか?
はい。例えばですが、ボーイング-747にはB-747の免許、ボーイング-777にはB-777の免許が必要です。1つあればどの機種でも操縦できるのではないんです
0199NASAしさん
垢版 |
2016/03/29(火) 21:48:19.50
双発ターボプロップ機「パイパー・シャイアン
自家用操縦士の資格で操縦する事ができる機体としては最速最大級
0200NASAしさん
垢版 |
2016/03/31(木) 03:44:10.57
- インドネシアは、自国技術で航空機を開発・生産し、初の事業化を目指して旅客需要の拡大が見込まれるアジア市場に参入する。
売り込むのはインドネシアの国営航空機メーカー、ディルガンタラ・インドネシア(PTDI)の19人乗り新型小型プロペラ機で、名称は「N219」。
開発に5年超をかけ、費用は4億ドル。6月に試験飛行を行い、2018年から納入を開始する予定だ。
アジアでは、韓国の航空機メーカー、韓国航空宇宙産業(KAI)が座席数100席、インドのヒンドゥスタン・エアロノーティクズ・リミティド(HAL)とナショナル・エアロスペース・ラボラトリーズ(NAL)が70─90席程度の航空機開発をそれぞれ検討している。
競争が激しい業界でほぼ新参者であるこれらの政府系メーカーは、小型で効率の良い短距離向け旅客機の需要拡大に期待を寄せている。
各社の旅客機は、座席数が150─190席程度のエアバスの「A320」やボーイングの「737」よりも小型。
主に地域間輸送を担う100席程度の中小型機はリージョナルジェットと呼ばれ、ブラジルのエンブラエル(EMBR3.SA)やカナダのボンバルディア(BBDb.TO)が市場の大部分を占めている。
PTDIは、リージョナルジェットに取って替わるコスト効率の高い小型機として売り込むことになる。
航空機の利用は増加しているが、一部のアジア地域や中南米、アフリカなどではインフラ整備が追い付いていない。
小さな空港には、「A320」や「737」などが利用できる十分な長さの滑走路が整備されていないことが多く、こうした地域での需要を取り込むことを目指している。
PTDIによると、国内の小規模航空会社から既に150機の受注が確定しており、今後は、座席数が50の旅客機の開発も検討しているという。
0201NASAしさん
垢版 |
2016/03/31(木) 03:45:08.73
<中国と日本から得る教訓>
商用機を自国で開発することはその国の経済にとって画期的なことだ。
ただ、設計から自国で手掛けるのにはコストがかかり、投資リターンが確保できない可能性もあり、リスクの高い賭けとなる。
それは中国と日本の例をみても明らかだ。
中国国有の中国航空工業集団(AVIC)が開発したリージョナルジェット「MA60」はトラブル続きで、これまでにも大きな事故を11件も起こしている。
25人が死亡する事故もあった。
ニュージーランド政府は2013年8月、安全性への懸念を理由にトンガ航空が運航する「MA60」を利用しないよう旅行客に通達した。
中国商用飛機有限公司(COMAC)が開発したリージョナルジェット「RJ─21」は、7年の試験飛行を経ても、米当局による認定が取得できていない。
三菱重工のリージョナルジェット「MRJ」も、最初の試験飛行が当初スケジュールよりも3年遅い2015年11月に行われた。
最初の納期は4年以上後ずれし、2018年半ばに予定されている。
エンブラエルはその間、リージョナルジェットの改良型を発表。
受注残は513機に達した。一方、MRJの受注は233機にとどまっている。
アナリストらは、航空機市場に新規参入するなら、国有企業に開発を任せ、全てを国内で調達しようとした中国の経験から学ぶべき、という。
航空機産業の大規模で入り組んだサプライチェーンを熟知し、当局による厳格な認定を取得し、アフターサービス事業のネットワークを確立する必要があることも認識すべき、と指摘する。
0202NASAしさん
垢版 |
2016/04/10(日) 14:37:21.36
【社会】無保険小型機は飛行禁止 安全不管理を一掃へ 相次ぐ小型プロペラ機の墜落事故を受け&copy;2ch.net

1 :紅あずま ★ 転載ダメ&copy;2ch.net:2016/04/09(土) 15:48:09.09 ID:CAP_USER*無保険小型機は飛行禁止 安全不管理を一掃へ
東京や大阪で相次いだ小型プロペラ機の墜落事故を受け、国土交通省は、自家用小型機が第三者賠償責任保険に加入していない場合、空港の使用申請を受けても離陸を認めない方針を固めた。
同省への取材で9日、分かった。
無保険の小型機は事実上飛行禁止となり、安全管理が行き届かない機体の一掃につながる可能性がある。
また、空港周辺の住宅地に墜落するなどの事故が起き、無関係の人が巻き込まれても確実に補償が受けられるようにすることで、空港周辺の住民に飛行への理解を得ようとの狙いもありそうだ。
空港会社管理の4空港や、20の国管理空港は、夏ごろまでに空港使用時の規定を改正する
0203NASAしさん
垢版 |
2016/04/22(金) 14:58:09.38
まもなく5省庁が関空つぶすために全力を尽くすことだろう

法務省 入国ゲートを増やさない
厚労省 入国ゲートを増やさない
国交省 ターミナル、滑走路の増設許可出さない
財務省 関空関連の予算を認めない
外務省 海外に羽田成田を売り込む。関空は無視
0204NASAしさん
垢版 |
2016/04/22(金) 22:07:28.27
官僚が東京の味方で地方の敵なんてのは、羽田成田に税金じゃぶじゃぶ入れて官営でやり、
関空セントレアは借金背負わせて民間でやらせてる時点で明白だろ

大阪証券取引所のデリバティブ取引が世界一の規模になったら
政府が取引税率を引き上げて規制をかけて東京証券取引所と無理やり合併したりもした
0205NASAしさん
垢版 |
2016/04/23(土) 04:28:56.58
国内大手2社の国際線が毎日たったの14便
JALのLAX・HNL・BKK線以外は中華圏しかなく、 首都圏が主戦場だから最新シートの機材が回ってこない
欧州方面は通年デイリー運航のキャリアがゼロ、米国本土はLAXとSFOに中型機が各1便のみ
これが「日本の玄関」、「ドル箱」の関空なんです

日航、全日空は高コスト体質で、ビジネスクラスが埋まらないと長距離国際線が飛ばせない情けない会社だからな
ビジネスクラスなんて私用で使う人はほとんどなく、
企業や官公庁が負担する出張ビジネスマンがほとんどで、国策でそういう需要は東京に集められている
だから空前の観光需要の増大で、関西の航空市場がにぎわっていて、
外資勢が血眼になって群がっているのに、日航・全日空は指をくわえて見ていることしかできない

以前日航が福岡〜ホノルル路線から撤退する時、 「たとえ搭乗率120%でも赤字なんだよ」と吐き捨てたことがあった
でもいざ日航が撤退すると、 待ってましたとばかりにデルタ航空が就航し、続いてハワイアン航空まで路線を開設した
つまり、それだけハワイへの需要が九州にあったのに、 日航には、それを拾い上げる力がなかったということ
0206NASAしさん
垢版 |
2016/05/01(日) 18:10:39.65
先週、函館空港でバッタリ会った友人(パイパーマリブで調布から来たそうです)が、アローを見て一言。
『以前より汚くなったね〜』  がび〜ん
 やはり、機体が汚れるのは桶川河川敷空港の宿命でしょうか。
 追い討ちをかけるように彼は『調布はいいヨ〜、ハンガー内保管だしさ』とのたまいました。
まぁ、月に15万も20万も駐機代が払える方はいいでしょうが、それってちょっとしたマンションが借りられる値段ですよね。
  というわけで、本日はGA(GENEAVI‥自家用機)天国の八尾で一息ついてきます。 
0207NASAしさん
垢版 |
2016/05/04(水) 04:31:52.18
調布飛行場では事故後、自家用機の運航制限が続いている。

 同飛行場では、周辺住民への配慮のため、1992年から自家用機の新規登録を認めていない。
92年当時は35機だった自家用機は現在、今回の事故機を含めて23機に減少。離着陸回数も、
この5年間で4割以上減っている
0208NASAしさん
垢版 |
2016/05/12(木) 20:55:57.24
「オープンスカイ」(=空の自由化)の世界的潮流でアジア各国が空港を整備し飛躍するなか、日本は致命的な後れを取った。羽田空港は頭打ちの国内線中心。
米航空会社に占められ新規参入枠がない成田空港は、「アジアの玄関口」の座を周辺諸国に奪われて久しい。
鳴り物入りでオープンした関西国際空港をはじめ、全国津々浦々99の空港のほとんどが火の車だ。その補填のため毎年5000億円もの税金が垂れ流し。そんな航空行政の呆れた実態を緊急告発

国に守られ、政治家と癒着し、甘い汁を吸って世界に大きく羽ばたいた“国策”企業。その内実は、親方日の丸体質が染み付いた、危機感欠如のデタラメ経営そのもの。
25年前の御巣鷹山事故が、内部に溜まった腐敗を一掃する絶好のチャンスだったが、
なにひとつ手は打たれなかった。高給をヌクヌクと享受する社員は派閥抗争を繰り返し、保身に走る経営陣は為替取引で失敗し、抱え込んだ巨額赤字をひた隠す。
度重なる運航トラブルで乗客のJAL離れが進み、2010年1月、とうとう2兆3000億円もの負債を抱えて倒産した
0209NASAしさん
垢版 |
2016/05/15(日) 22:40:18.16
モデルは、住友金属工業社長、関西経済連合会会長などを歴任した故日向方斉。官主導の生産調整に異を唱え、「けんか方斉」として鳴らした。
この反骨の経営者が晩年、情熱を傾けたのが「国内初の二十四時間空港」の実現だった。
運輸省などでは当時、候補地はアクセスがよく、国際港湾都市である神戸沖が最有力とされた。しかし、公害反対運動の盛りあがりの中、
神戸市長の故宮崎辰雄が反対を表明。七四年の航空審議会で「泉州沖が適切」という答申となった。
成田のような反対闘争はなかった。けど、『現実』が現れたんや」 「どういうこと?」
「栄養も味も理想の食事をしようとして、財布を開けたらお金が足らんかった、ということや」
 建設の財源と完成後の採算性だった。
中曽根政権の民活導入第一号として、国の直轄でも、公団組織でもなく、株式会社でスタートした。結果として、予想以上に工費が膨らみ、
株式会社の性格上、資金面でハンディを負うことになった。そのツケは高い着陸料と巨額の累積債務となってのしかかる。
堺屋太一はこの作品を苦闘の歴史とせず、「空港国際競争の幕開け」とした。東アジアの躍動を織り込み、「関空の規模と価格と運航の実態を熟知する者なら、日本は『一周遅れのランナー』と言うに違いない」と書いた。
展望台の重斎は、早春の夕陽に映えるターミナルビルを見た。「二十年もたてば世の中が変わる。日本も世界も変わる。成田に負けん空港を関西にも…。俺はそう思うていた。
けど、もう関東や関西やという時代ではのうなった」
空海は呟いた。「関西のためより日本のため、アジアのためになるんやね、ここが…」
それから七年半。上海の浦東、韓国の仁川、マレーシアのセパンなどが、真のハブをめざして世界的なネットワークを築こうとしている。
経済の失速、関西の地盤沈下…。
0210NASAしさん
垢版 |
2016/05/16(月) 14:00:45.17
タービンの方が軽いし、振動が少なくて静かという違いもある。
現在は信頼性も高いね。特にFADEC(電子制御)のエンジンなんかは。
ピストンエンジンは設計が古すぎる上に有鉛ガソリンを使用する必要があるので不調になることもしばしば。さらにキャブレター式が多いからキャブレターアイスの危険性もある。

それでもタービンエンジンの整備コスト、運用コストはピストンエンジンに比べ段違いに高いので、安いヘリ(飛行機も)はピストンエンジンを使っているんだろう。。
エアバスが開発しているディーゼルエンジンヘリに期待や。タービンエンジンには及ばないがそこそこパワーもあるし、新設計だから信頼性も高くなるだろう。かつ整備・運用コストは安い。

燃料もジェット燃料のほうが手に入りやすい上に安い。
0211NASAしさん
垢版 |
2016/05/16(月) 14:37:02.73
アエロスパシアルは、各機種に愛称をつける。 AS350シリーズは「エキュレイユ」=「リス」。 国内の民間ヘリ業界でのタービン単発機としては、BELL206ジェットレンジャーと、ほぼ市場を独占している状況が、
もう20年近くも続いている
たとえば遊覧飛行。 レンジャーのアリソンエンジンは、停止後ある程度冷えるまで再始動できない。これが約30分。 
お客様が来ても、すぐ飛べないという状況になってしまうが、350のアリエルエンジンは再始動の制限が無い。 すぐ飛べる。 
たとえば人員輸送。 ゴルフ場に4人パーティと各人のクラブセットと一泊分の荷物を運ぶ。 よくあるシチュエーションである。 350なら問題ないが、レンジャーでは人間は乗れても、「クラブセット4人分」を積むスペースがキビシイ

AS 355F2 ・・・・AS350 を双発化し、安全性を高めた機体
最近は多発ライセンスを取るのに、いきなりドーファンとかS76とかで受けることも多いようだが、私のようにノーミソが普通のヒトより小さい場合は、そういう機体で訓練をやってたら、
あっというまに脳細胞が臨界に達して脳が溶融し耳から垂れ流し事故になっていただろう。
引き込み脚だのオートパイロットだの天気レーダーだのデジタルエンジンコントロールだの、「多発」以外の装備がてんこ盛り過ぎるのだ、そういう中型機は。
 そういう意味で、355には個人的に感謝してるし、好きな機体であるのだ。 ありがとう355。

http://homepage1.nifty.com/Heliport-K/Catalog/frame.html
0212NASAしさん
垢版 |
2016/05/16(月) 14:45:40.38
一般的に、双発エンジンを装備したヘリコプターは、単発機よりもきわめて安全性が高いと言われています。
大雑把な推定ですが、ヘリコプターは10万時間で一回くらいエンジンが止まっているようです。普通のパイロットが1年に330時間飛んで30年で1万時間、10万時間だと 300年かかりますので、
一生のうちにエンジンが止まる経験をするパイロットは10人に一人くらいです。周りを見るとおおむねそのくらいではないかと思います。
ですから、双発機に乗っているパイロットが 同時に二つのエンジンが止まる確率は 300×300 ですから9万年に一回 これはゼロと言ってもいい確率です。
ところが双発機それぞれのエンジンどちらかが止まる確率は150年に一回となります。 つまり双発のヘリに乗っているパイロットは 一生のうちにどちらかのエンジンが止まる経験をする人は5人に一人くらいです。
0213NASAしさん
垢版 |
2016/05/17(火) 20:55:52.36
もしエアバスA320が154人の乗客を乗せてニューヨークからワシントンまで運行した場合、航空券を80ドル(約8,700円)と仮定します。そして、その中のコスト構成は以下のとおりです。
・燃料:2.5ドル(約270円)
・クルーの人件費:1.5ドル(約160円)
・空港使用料:13.5ドル(約1,500円)
・税:15.6ドル(約1,700円)
・飛行機の機体代:11.5ドル(約1,300円)
・メンテナンス費用:14ドル(約1,500円)
・航空会社の人件費:10ドル(約1,100円)
・保険:0.25ドル(約30円)
・航空会社の利益:10ドル(約1,100円)
いかがでしょうか? こうしてみると、燃料やクルーの人件費の安さ、そして空港使用料や税金、機体代、メンテナンス費用、航空会社の人件費の高さが目につきます。
さらに、航空会社の利益はたったの10ドル(約1,100円)。これで、いかにエコノミークラスが儲からない設定になっているのかもはっきりしました。
今回の試算は飛行機の座席がいっぱいになった場合のコストで、乗客が減ればさらに航空会社の利益も減ります
0214NASAしさん
垢版 |
2016/05/20(金) 04:16:33.05
「日本はプライベートジェットを遊びで使うと考えている方が多い。それが浸透しない一番の理由」と語ります。
またインフラが整っていない日本では、個人での購入よりもチャーターもしくは共同所有の方が現実的という見解です。
「購入して維持するには資産は最低でも10億円は必要です。しかし、例えば8億円のジェットを8人で共同所有すれば、1人1億円で済みます。
ビジネスジェットはピンキリで3億円から60億円まで幅広くありますから、共同購入も1つの手です。」(板井氏)
また同氏によると、今ビジネスジェットは買いのチャンスだそうです。サブプライム・バブルが崩壊した後、世界的な不況に突入し、世界の富豪はキャッシュフローが欲しいためにビジネスジェットを売りに出しています。
例えば定価60億円の中古ジェットの場合、3年経っていても通常54億円くらいで売れます。しかし今はさらに安く、40億円台で手に入れることも可能だそうです
0215NASAしさん
垢版 |
2016/05/21(土) 00:27:50.11
最初、訓練するためのヘリの機体は借りてたんです。あの頃で1時間27万円ほどしましたね、レンタル料が。でも、高いもんだから思い切って中古を買いましてね。1億1千万円。
教官も自分で雇って。当時はバブルの時代だったから新品を発注したら納品まで2〜3年はかかるんですよ。
でも、中古の機体ならすぐ手に入ったので、それと同時に新品の機体も発注して。届くまでの時間で免許を取ったんです。1億1千万円の中古ヘリも1年乗って同額で売れましたから、結局タダ。
かかったのは燃料代だけ(笑)。機体を借りるのに1時間27万円で、免許を取るために訓練で100時間乗るとすると、それだけで2700万円もかかってしまいますから」。
名古屋を起点として、四国までならヘリ、九州や沖縄になるとジェット機
何よりスピードが速い。800kmくらい出るし、多少の悪天候でも飛べるから運航率がいい」。
「ただ、ジェット機は免許を取るのが本当に難しい
ヘリと軽飛行機は海外で取っても国内用に書き換えられるけど、ジェット機だけは書き換えができないということです。
だからジェット機の免許は日本で取る必要がある」。
0216NASAしさん
垢版 |
2016/05/21(土) 00:28:19.03
節税には確かになるよ。中古は2年償却だから、新品より中古がお勧め。新品で買うと1億くらいするけど、中古だったら4000万〜5000万円出せばそれなりのヘリが買えるから。
欲しいモデルを買うのに半年くらいかかるかもしれないけど、
待ってれば必ず中古はいいものがあるよ。あとは単純にコストパフォーマンスのことを考えれば、俺の使ってるOKIDOKIみたいなサービスがあるから、
みんなで会員になればヘリを共有したり、時間制で借りたりできるでしょ。
ゴルフに行くなら絶対ヘリがいいよ
毎月の駐機料、だいたい70万円くらいが痛手になる。ヘリは節税にはなるけど、維持するためのコストがかかるから。それが原因で売られるヘリが多いから、
中古が狙い目なんだよ。ほとんど飛んでないコンディションのいいヘリが売りに出てる
0217NASAしさん
垢版 |
2016/05/21(土) 01:06:06.87
単発エンジンのヘリとは大きく違う。早さを追求した機体で横幅もスリムだから、警察からは空のパトカーとして採用されてますね。
この機体を選んだのにはもうひとつ理由があって、この本社ビルの屋上に設置したヘリポートを利用するには、エンジンを2つ積んだ双発式のヘリコプターでなければならないんですよ。
街中のヘリポートだから万が一エンジンが停止する様なことがあっても、もう1つのエンジンでリカバリーできるように。双発式の中で、どうせなら一番早い機体がいいなと思って選んだのがアグスタです」。
0219NASAしさん
垢版 |
2016/05/24(火) 20:19:43.66
三菱は1970年代初頭にあった米航空業界の規制緩和によって、激しい競争にさらされるエアラインは、軒並みローカル線から手を引き、
そこで自家用や社用のビジネスジェット機の需要が増すと考えていた。現実に大手エアラインを中心にローカル線は次々に閉鎖され、一方の自家用ジェット機の需要は好景気に支えられて増えていた。
だがその目論見は大きく外れた。不況によってビジネス機需要は頭打ちとなり、一方のエアラインは、全米の空港をコンピューターネットワークで結んだ「ハブシステム」を導入し、主要空港での乗り継ぎの便を良くするなど、
新たな戦略を次々に打ち出してきた。ビジネス機市場は大メーカーでさえ生き残りをかけた非情なリストラ策を講じるほかなく、三菱も追い詰められた
0220NASAしさん
垢版 |
2016/05/24(火) 21:07:29.08
【国際】米ボーイング、ベトナムから1兆2,000億円の大型受注 737型機100機
こういう契約は政治的接近アピールでもあるから数字は盛る
最大で100機の枠を設けるって程度 
この辺を短絡的にいきなり100機がポンとベトナムに渡されるってのがいかにも日本的な
約束は100%履行されるモノ的な発想だな 実際は5機/年ぐらいの引き渡しだろう
ベトナムの人的・資金的リソースでは受け入れはそれが現実的限界

国が伸びてれば、いくら買っても問題ない
年利5%の成長だと、10年後には半額になり20年後には事実上無料
ベトナム経済が成長すれば、通貨も上がるし、金利も上がるし こんな程度、国家レベルなら、無問題
0221NASAしさん
垢版 |
2016/06/07(火) 22:43:48.46
教育とか医療とか、介護とか…聖域になっちゃっているんですよね。こういう事をいうと、競争原理主義とか資本原理主義だとか言われちゃうんですけど。もちろん全部マーケットに任せて良いわけはなくて、
ちゃんと国が管理しないといけない部分もあります。でも、国が全部を管理しないといけないのではないんです。
みんなの介護 0が100かじゃないんですね。
竹中 そうですね、部分的に競争のメカニズムを入れていくという考え方です。そういう意味で新しい動きが日本で起きているんですよ。コンセッションという言葉を聞いたことがありますか?社会保障とはまだあまり結びつかない分野なんですけど。
ロンドンのヒースロー空港を運営しているのは、民間の株式会社なんです。ターミナルビルだけでなく、滑走路も、管制塔も含めて。オーストラリアの空港も大体そうなっているんですが、実は日本も今年から仙台空港がそうなります。
所有権は国が持っていて、運営する権利を民間に売ったんです。そして、次が関西国際空港。
オーストラリアの例ですけど、ローカルな空港で民間企業が必死になって運営して、世界中のエアラインと交渉して、発着する飛行機が3倍になりました。そこにビジネスパークを作って、
キャッシュ・フローが2倍になったという事例があります。この他にも、空港のすぐ隣に大学を誘致した例もあったり、
空港は地域開発の拠点になり得るんです。民間が運営すると、国や公務員が運営するのは違う知恵が出てきたりする。もちろん儲からないからやめたなんてことになったら困るので、そういう意味では国がしっかり管理する必要はありますね。
0222NASAしさん
垢版 |
2016/06/10(金) 02:28:29.98
進歩の遅れに拍車をかけた原因のひとつにはMD900と言うテールローターが無いというある意味馬鹿げたものが世に出たのも影響しています。
ノーターとか言って持て囃されて、中型機のシェアーを相当食いましたので、全体的に見ればおおいに寄り道したと言うことになります。
あのヘリはすばらしいと今でも思っている人がいるようですが、近い将来消えてなくなるでしょう。
ヘリの世界に咲いたあだ花のようなもので、テールローターが無いだけで1億円も高く、その分キャビンは小さくて搭載量が限られ、
テールの効きが悪くて安定性に欠け、馬力が弱くてアップアップしながら飛ぶようなヘリは早くなくすべきでしょう。
0223NASAしさん
垢版 |
2016/06/11(土) 14:10:58.12
 駐車場開発のジェー・ピー・ディー(JPD)清水(京都府長岡京市)は京都市伏見区に会員制のヘリポートを11月に開設する。本格的な民間施設は府内初という。ヘリ2機が常駐し、
通年で24時間運営する。空港アクセスに課題がある京都でビジネスに加え観光需要を見込む。災害時には自治体の救援活動などに協力する。
10日着工した「京都ヘリポート」は国道1号の宇治川大橋に近く、JR京都駅から車で15分。約2240平方メートルの敷地に約1億2千万円をかけ乗客用ロビーを備えた格納庫兼整備工場などを10月末に完成させる。
運営は京都航空(京都市)が担う。個人は入会金100万円、月会費1万円で年1時間は無料だが、それを超すと毎時(約200キロ)6万円かかる。法人は入会金1000万円、
月会費30万円で乗り放題。関西国際空港に30分で着くという。ホテルや旅行業者の顧客向けの利用も見込む
0224NASAしさん
垢版 |
2016/06/11(土) 14:31:55.15
当社は、スキーリゾートやゴルフコースを含む通年型マウンテンリゾートを所有運営するニセコビレッジ株式会社(北海道虻田郡ニセコ町)と共に、単独のリゾートとしては国内で初めてとなるヘリシャトル便の運航を3月3日より開始しました。
運航ルートは新千歳空港=ニセコ間、およびニセコ〜札幌間で、従来、冬期であればバスで片道約3時間程度要していた新千歳空港=ニセコ間を、最速約30分の飛行時間で結びます。
これにより、早朝の飛行機で東京を出発すればスキー場オープン後すぐ午前の早い時間にはニセコに到着することができ、ご利用のお客様はスキーやゴルフなどニセコでのリゾートライフをより長く楽しむことが可能になります。
道央の海岸ルートを運航するため、飛行中に支笏湖や洞爺湖、そして羊蹄山などを眼下に見下ろしながらの飛行となり、壮大な北海道の大地の遊覧飛行も同時にお楽しみいただくことができます。
使用航空機  AS350B3 ( シングルエンジン)
最低催行人数(定員)  3人(4人)
新千歳空港⇔ニセコヘリポート  飛行時間 最速約30分
 1名料金 189,000円
夜間の運航は実施いたしません
0225NASAしさん
垢版 |
2016/06/11(土) 16:01:02.09
疑惑人らがつくった関西国際空港

国家の威信をかけて建設された関西国際空港。
着工までの計画は綿密で周到、二十数年の歳月が費やされた。
計画したのは関西の財界で、当時の中曽根内閣が火をつけた。
しかし、計画には誤算があった。
「闇の世界」の介入である。
結果は総工費1兆5千億のうち、数千億が闇へ消えたという。
政官財に政商、漁民までが結果的に闇の世界の手のひらで躍った。
新空港周辺都市へ潜行取材七年。
灰色の人脈とも接触、闇の世界に迫りながら、ついに国際空港建設の裏面をとらえた。
0226NASAしさん
垢版 |
2016/06/14(火) 03:13:01.53
今回初めて空撮のため乗ったロビンソン。セスナよりリーズナブルやが、パワー不足でホバリングはできんはゆれたらこわいは、
でもドアもはじめからとっぱらって空撮むきか、
このちいささでも新宿の高層ビルより高く飛ぶ。ドアなしで、足元と首に超望遠置いて。しかも埼玉の桶川から渋谷まで15分。早いぞ。
0227NASAしさん
垢版 |
2016/06/14(火) 16:50:01.37
日本の宿泊業において一番経営がシビアで黒字を出す難易度が最も高いのはリゾートホテルだからだ。
理由としては宿泊業界勤務者なら釈迦に説法レベルの話だが、言うまでもなく宿泊業は固定費がかかる事業のはずなのに、
リゾートホテルの場合は稼働率が予約だらけで満員御礼の大混雑と
予約がまるで来ないでスッカラカンが両極端だから採算性が悪くて資産価値が低いこと
その原因としては日本の就労環境は休めない。日本の余暇制度が明らかに貧弱すぎるためGW・お盆・シルバーウィーク・年末年始に利用者が集中しやすい。
だからリゾートホテルは稼働率が出ないし、航空路線もまた観光客目当てのLCCが増えない。だから日本発国際線は今や中国・韓国、そして台湾にも見劣りする
0228NASAしさん
垢版 |
2016/06/20(月) 11:36:48.69
デラックスA
0229NASAしさん
垢版 |
2016/06/20(月) 13:27:29.32
まず最初に

「双極性障害とは、どんな病か?」

から、始めていきます。

双極性障害はその「双極」という名が示すように、気分が落ち込む「うつ」の状態と高揚してハイテンションのような状態になる「躁」の状態が症状として起こる病です。

うつの状態の時は気分が落ち込んで「何もしたくない」という風になるのに対し、躁の状態になると「えっ!?」と周りが驚くような行動を取ったりします。だから、

『まるで違う人に見える』
『同じ人に思えない』

となるのが、双極性障害の大きな特徴といえます。
0230NASAしさん
垢版 |
2016/06/20(月) 15:57:51.59
フライ・バイ・ワイヤ以前の機力操縦システムでは、パイロットが操縦桿(輪)やラダーペダルに与えた入力は、金属製のロープ(鋼索、この分野における「ワイヤ」との呼び分けでは「ケーブル」と呼ぶ)や
ロッドや滑車による機械的リンクを介して油圧式のアクチュエータに伝わり、補助翼・昇降舵・方向舵などの操縦翼面が動かされていた。自動操縦も、ケーブルへ自動操縦装置が機械的入力を与えることで達成されていた。
フライ・バイ・ワイヤでは、パイロットの操作を電線に流れる電気信号によって伝え、油圧式のアクチュエータを動かして操縦翼面を操作するものである。実際には、パイロットの操作をコクピットにある発信器と
人工感覚装置で電気信号に変換され、機体にかかる加速度や傾きを検知するセンサとコンピュータを組込んだ、ジャイロとエレクトロニクスの入ったブラックボックスを介して、油圧式のアクチュエータに電線で送られており、
操縦者の感知能力を補うことができるシステムとなっている。これにより、今までの操縦システムにおいて、航空機の姿勢を変える場合には、一旦大きく動翼を操舵して姿勢を変えた後、
反対に動翼を操舵してから中立の位置に動翼を戻す、当て舵と呼ばれる操作が必要だったが、フライ・バイ・ワイヤでは、コンピュータが計算して当て舵を必要な分だけ取ることが可能となり、
飛行性能が良くても、操作性や安定性が悪くて乗れなかった航空機を実用化できることが可能となった。また、操縦桿や方向舵ペダルは操縦者の
操縦信号をコンピュータに入力するためのものとなるため、今までの操縦システムでの重さと操舵量の2つの機械的入力はいらなくなり、加える力の大きさの入力信号だけで十分となる。
0231NASAしさん
垢版 |
2016/06/20(月) 16:24:29.79
羽田空港の場合、プライベートジェットの発着は7日前に申請しないといけない
で、ロスに駐機しているなら10日前に連絡しないとプライベートジェットにはのれない

定期便なら当日でも飛行機のれるがな
0232NASAしさん
垢版 |
2016/06/21(火) 18:38:07.05
建物、機械、船、自動車、工具、器具等といった「減価償却資産」については、それが利用されて収益を出し続けていくにつれて、その資産の価値が逆に減っていくものと扱われます。
そのため、「減価償却資産」を買った場合は、代金の全額をその年の損金に算入することはできず、収益が上がっていくのに対応して、逆にその資産の価値が減った分を、何年かに分けて費用として損金に算入することになっています。
これが「減価償却費」です
減価償却費を何年間かけて損金に算入するかというルールは、減価償却資産の種類ごとに法令で決められています。これを「法定耐用年数」と言います。
そして、各年度ごとに計上できる減価償却費の額は、原則として、この法定耐用年数を前提として計算されます。
しかし、減価償却資産を中古で購入した場合には、耐用年数は法定耐用年数よりも短いものとして扱われます。中古品は利用できる期間が限られているからです。そして、この短い耐用年数を前提として、減価償却費が計算されることになります。
その結果、新品と中古品とでは、同じ金額で購入しても、中古品の方が短い耐用年数で減価償却費が計算されて、1つの年度に減価償却費に計上できる額が大きくなるのです。
つまり、新品よりも、少しばかり型落ちの中古品を購入した方が得をする場合があるということです。
0233NASAしさん
垢版 |
2016/06/24(金) 02:37:45.20
ハリソンフォード
He’s had a vast collection of aircraft, including a Cessna Citation CJ3, Pilatus PC-12, Aviat Husky A-1B, Cessna Grand Caravan, Bell 407, AT-10 Waco, de Havilland Beaver and Waco Taperwing. He is also a helicopter pilot

Ryan PT-22 Recruit,
Cessna 680 Citation Sovereign
0234NASAしさん
垢版 |
2016/06/28(火) 23:10:03.83
国際フライトは多くの会員が一度はやってみたいと夢見るものですが、現在、我が国の周辺で南に行くと恐ろしく高額な費用を要求され、
北に行こうとするとロシア人ナビゲーターの同乗を強制されます。 このため、日本の国境線から我々が自分の小型機で飛び出す事は殆ど不可能な状況です。
これを打開するため、ロシア経由でアラスカまでVFR飛行できるルートをアラスカフライングクラブと共同で開拓しようと思っています。
アラスカまで行けば後はヨーロッパまで小型機で飛行することは充分可能です。右の図は現在開拓されているルートですが、北海道からユジノサハリンスク(UHSS)までのルートはAOPA−JAPANの2002年の実績です。
一方、アラスカのノーム(PAOM)からロシアのプロビデニア湾(UHMD)までのルートはアラスカフライングクラブが開拓したルートです。今後、両方から開拓することで、
いつかはロシアVFRルートを完結し、日米の小型機が自由に往来できるようにしたいと思います

現在では、3万人以上のライセンサーが居ると言われています。 多くの若者が大金を投じ、希望をもってパイロットのライセンスを取得するわけですが、
現実には殆どのライセンサーは自由に飛べる航空機も無く、小型機650機
航空身体検査を受ける気力も無くなり、ペーパーライセンサーへの道を余儀なくされています
例えば登録小型航空機が3000機以上になった時、航空機の保有コストは現在の半分位になっていることでしょう
0235NASAしさん
垢版 |
2016/06/28(火) 23:50:07.57
出国手続きなどに時間がかかる福岡空港に比べ、北九州空港はトラフィックも少ないので出国手続きは短時間で終わりました。
距離的には埼玉から北九州を飛ぶより近く、離陸後2時間半くらいで金浦空港に着陸しました。
 ちなみに、本田エアポートから北九州まではアローで3時間半かかりました。
エンルートの天候が悪く、離陸まで6時間ほど空港で待機を余儀なくされました。このへんが小型機のつらいところです。
 入管審査などがあるのですが、北九州空港ではまず靴を消毒しなくてはなりません。
0236NASAしさん
垢版 |
2016/06/29(水) 00:26:37.61
朝11時に八尾をテイクオフ途中奄美で燃料を補給して5時那覇空港RWY36に着陸です
5時間のクラークへ向けての飛行です.強い向かい風を受け
石垣島では燃料を満杯
石垣を出発して3時間近く経った頃でしょうかフィリピンの陸地に近づいた頃やっとマニラコントロールと交信。
日本時間の午後6時、現地の午後5時クラークアプローチからの誘導を受けクラーク飛行場
帰りは西からのホローの風を受け
0237NASAしさん
垢版 |
2016/06/29(水) 20:33:34.48
PA-46-310P マリブー,,,与圧式キャビンを持つ世界初のピストンエンジン単発機ターボチャージャー付き
PA-46-350P ミラージュ,,,エンジンを強化
PA-46-350T マトリックス,,,ミラージュの非与圧型
PA-46-500TP メリディアン,,,,ターボプロップ型
0238NASAしさん
垢版 |
2016/06/30(木) 04:12:29.59
ブライトリング
エマージェンシー(Emergency ) - 121.5MHzの手動型航空機用救命無線機を内蔵し、ケースの右下にある保護キャップのネジを外し、
アンテナをいっぱいまで引き出すことによって国際航空遭難信号を48時間発信する。
航空法第24条に定める航空従事者かつ電波法第40条に定める無線従事者でなければ購入できない。
購入後は航空機局無線設備としての登録を行い、年1回電波法で定める定期検査を登録点検事業者であるブライトリング・ジャパンにて行わなければならない

航空機用救命無線機Emergency Locator Transmitter 、略称:ELT

非常用位置指示無線標識装置イーパブ (E-PIRB - Emergency Position Indicate Radio Beacon
0239NASAしさん
垢版 |
2016/06/30(木) 17:26:35.93
アエロスパシアルAS350B エキュレイユ
フランス・アエロスパシアル社(現ユーロコプター社)製 世界で最もポピュラーな単発タービンヘリコプター。6人乗り。フランスではエキュレイユ(リスの意味)と呼ばれているようですが、
日本での通称は350(サンゴーマル)です。これがアメリカに行く
とA-Star (エイスター)と呼ばれます。アメリカ製のヘリコプターはメインローターの回転方向が上から見て反時計回りですが、フランス製のヘリコプターはアメリカ製とは逆の時計回りになっています。
0240NASAしさん
垢版 |
2016/06/30(木) 18:04:33.15
ボンバルディア社が自社のジェットとプロップとを比較した内容が
載っているね。同クラス(70席級)での比較では断然プロップの方が燃費が良い。座席あたりの
燃費でも(FlyBeによれば)Q400はB737より良好との事。運用効率も近距離ではほとんど同じ

だから高知大阪や大阪松山のような近距離にQ400使われてるよね
実際、ジェットで30分、プロップで35分程度の違いでしかない
近距離で離着陸の低速区間が殆どだと、ジェットでも220ktくらいでしか飛んでないから、余計に燃費悪いんだろうな

DHC-8の名称は“ダッシュ 8”(Dash 8)に変更された。また、1996年以降のものについては
騒音・振動抑制装置が装備された低騒音型として、Q シリーズ (Quiet Series)
0241NASAしさん
垢版 |
2016/07/02(土) 01:13:01.73
搭乗率は通算平均で30%前後であり、採算ラインの60%から70%程度を大幅に下回った
天候等の理由により就航率が50%となってしまい「早いけど飛ばないことが多い」という不利なイメージがついてしまった。
原因として、使用機材は計器飛行が可能にもかかわらず、
航空法の規制によりヘリコプターによる旅客運送では有視界飛行が原則となり、視界1.5kmを下回ると運航ができず、曇天時や日没後の運航ができなかったことによる

旅客船・鉄道に比べて、飛行機は荒天に弱いのにもかかわらず、与圧装置がなく計器飛行もできないEMB110バンディランテスを採用した。
その為、気流の安定した高高度の飛行が不可能となり、全区間において、低空有視界運航を余儀なくされた。その結果、居住性・就航率・運航時間に問題を抱えてしまった。
0242NASAしさん
垢版 |
2016/07/02(土) 13:54:07.45
事実上「計器飛行」できるヘリがないんだから仕方がない。
0243NASAしさん
垢版 |
2016/07/03(日) 23:56:58.43
飛行機でもキャブアイスはもちろん起こります。ただし飛行機に比べてヘリの方がキャブアイスが相対的に危険度が高いと感じます。
ひとつは、ヘリはエンジンのパワーだけに頼って飛んでいる状況がどうしても多くなります。
もう一つはガバナーです。ガバナーのおかげで楽に飛べるわけですが、軽度のアイシングだとガバナーがスロットルを開いて影響を打ち消してしまう可能性があります。つまり気づかないというわけです。
さらにエンストの際のプロシジャーです。飛行機は基本的には(細かいことは省略)そのまま再始動を試みることになります。ヘリはまずオートロです。再始動はそれからです。またヘリは一般的に高度が低いので、
それだけ余裕時間が少なくなります。

つらつら書いてきましたが、レシプロのヘリにとってキャブアイスはきわめて危険です。いい加減インジェクションにしてキャブアイスをなくして欲しいですね。安全性ももちろん向上すると思いますし、燃費もパワーも上がるでしょう
0244NASAしさん
垢版 |
2016/07/05(火) 17:06:11.60
山を切り開いて造った空港で標高が330mと高く、山間部にありがちなことなのだが気象条件が急激に変化しやすく、霧などが急に発生し流れ込んでくる傾向がある。
また風も急に変化しやすい。運航は霧などの気象条件の制約を受けやすいので、以前は年間75便もが欠航していた。
滑走路は10/28方向に3,000mで、滑走路西側からの進入になる「滑走路10」に計器着陸装置(ILS)が設置されている。欠航便や目的地変更便を解消するため、
2008年6月5日よりILSをカテゴリーIIIaの運用を開始し、年間2便まで欠航便が減少した。
また、1年後の2009年6月4日にはもっとも精度が高いカテゴリーIIIbの運用を開始した。ただしILSが設置されていない東側から進入する場合はILSは使えず、
最終的にパイロットが滑走路を目視して手動で着地させる飛行方式で着陸することになる。
つまり、東側からの進入では霧などで視界不良になると着陸できなくなる可能性が高くなる

旧広島空港から現在地に移転した理由には、地形的に旧空港の拡張が困難で、住宅地に近く騒音問題も有った。また、広島平野の周辺が島や山で囲まれた盆地に位置しており、
着陸時に市街地上空を旋回する必要があるなど空港へのアプローチが難しい。
滑走路長が1,800mに延長されたが、ボーイング747型機等の大型機は離着陸できなかった。さらに、ターミナルやエプロンが狭いうえ平行誘導路を備えていないため、
繁忙期であっても便数を増やすことが困難であったことから、需要に対して供給が追いつかない状態にあった
旧広島空港は県営空港であると共に、広島市に所在する唯一の空港であることから、空港管理運営費の赤字分、整備事業費、環境対策費は、広島県と広島市で折半している状況であった
定期路線があった空港としては日本初の廃港例となった
0245NASAしさん
垢版 |
2016/07/05(火) 17:21:13.71
騒音だけが問題なら、伊丹空港(大阪国際空港)のように乗り入れ機種の変更で解決する算段はないかと検討してみるのがまっとう
余計なコストがかかる大工事が必要だからこそ、「なるべく遠いところに、でかい空港を造ろう」ということになるのが、我がニッポンなのだ。
まさに「壮大なゼネコン国家」である。地元の経済人にとっては、工事がしたいだけなのは明らかだ。これが実現することになったら、うれしくて仕方ないだろう。
それでも、空港移転によって相応の経済効果が見込めるというのなら(積極的賛成はしないとしても)まだ容認できる。しかし、
わたしの感覚で言うと「期待できない」だ。三苫・新宮ゾーンに海上空港など造ったら、利用するのは地元の人くらいになるだろう。
空港から数分で主要駅に乗り換えることが「できなくなる」デメリットは、たぶん移転推進派が想像する以上に大きい。
結局、そのような不便な条件を持つ場所に空港が造られるのは、「なるべく遠くに置いたほうが土木にはいい」
「余分に工事ができる」からだ。必要もない海上空港などその最たるものといえよう。
あたら利便性の高い場所を捨ててへき地に空港を移転したために、地域経済が縮小した例は日本にたくさんあることを移転推進派は知ったほうがいい。
余計な工事をしないで済んでしまうとあっては自分たちに金も落ちない。だから反対しているのだ。
造った空港が誰も使わないものになっても、彼らには関係のないことなのだ。自分たちは空港が不便になったら便利な新幹線で移動すればいい
無用なコストがかかる工事を平気な顔をして推進してくるような人、中央の役人の受け皿となっていることを自慢する人、
地場の利権と対立しない事をもってまとめ役と勘違いしているようなやからは駄目だ。
税金を自分たちの一時のカンフル剤のために無駄に使っておきながら、長期的には世界経済から取り残される触媒を演じている。
0246NASAしさん
垢版 |
2016/07/05(火) 17:31:05.14
伊丹空港の国際線は、関空が開港した1994年から民間機はチャーター便のみ認められている。

伊丹から国際線が運航できない状況について、旧運輸省航空局OBでもある井戸知事は「(国は現状を)東京一極集中と言いながら、
空港(の運用条件緩和)については“除く関西”となっている」と指摘。
首都圏では羽田空港の再国際化などが進んでいる反面、関西では依然として伊丹からの国際線が認められていない点を疑問視した。
0247NASAしさん
垢版 |
2016/07/05(火) 18:16:53.07
八尾空港1200と1490
薩摩硫黄島飛行場600
天草飛行場1000
調布飛行場800
南紀白浜空港2000
神戸空港2500
松本空港2000
ソカタTBM700離陸距離 1,953 Ft (595 m) 着陸距離 2,133 Ft (650 m)
ビーチクラフトA36 ボナンザ離陸距離 1,913 Ft (583 m) 着陸距離 950 Ft (290 m)
ビーチクラフトバロンBE58離陸距離 2,300 Ft (701 m) 着陸距離 2,500 Ft (762 m)
セスナ・サイテーションCJ1離陸距離 3,250 Ft (990 m)
セスナ・サイテーションCJ2離陸距離 3360Ft (1024m) 着陸距離 2980Ft (908m)
PA-46-350P ミラージュ 離陸距離 1087ft 331m着陸距離 1020ft 311m
パイパーアーチャー離陸距離1000ft 305m着陸距離 620ft 189m
0248NASAしさん
垢版 |
2016/07/05(火) 23:52:41.00
神戸の小型訓練機の着陸待ちで
定期便が5〜10分待ちなんてあるからな
どうにもならんな神戸空港は
0249NASAしさん
垢版 |
2016/07/06(水) 16:08:10.79
飛行場や鉄道みたいな公共性の高い交通機関に関しては、単純に施設の収支だけ見てもしょうがないでしょ。
もちろん収支改善の為の見直しは必要だろうけど、存在することで発生する経済効果や税収もあるはず。

無責任なマスコミに煽られて、すぐに廃止しろなんて議論にならないで欲しいですね
0250NASAしさん
垢版 |
2016/07/06(水) 17:13:12.74
陸単とグライダーを取ると、モグラの免許が、おまけに付いてくる。
0251NASAしさん
垢版 |
2016/07/06(水) 20:06:07.90
マリブの事故が多い理由
・とにかくハイパフォーマンス エンジンの操作だけでも172と比べ物に 
 ならない難しさがある。 初心者には辛い
・コンプレックス エンジン操作に加えギヤー、与圧、ヨーダンパー等等
 172にないような装備が沢山あって初心者には辛い
・とにかくハイパフォーマンス 172の倍近い速度で進む。172のタイミング
 で飛んでいては間に合わない。 初心者には辛い
・とにかく高価 172の何倍もする。当然普通の人たちでは買えない。
 買えるのは医者、弁護士、そのた社長など。この人たちの中にはお金でなんでも
 してしまう人も結構多い。 免許買ってきてお金あるからマリブ買って。。。。
 そんなことしている人は、腕前が伴っていない。事故がおきて当然。

218 :NASAしさん:2006/05/13(土) 20:24:51
じゃなんで二ポーンにはマリブがいっぱいあるの?

219 :NASAしさん:2006/05/13(土) 22:11:17  
バブルの落とし子かな・・
マンション同様に節税目的で高価な飛行機を買っていた人も結構いたものね。
何年かの間、減価償却費を収支計算に組み込んでから転売。
高い方がいいからと、計器飛行の資格がなくてもフル装備で高級軽飛行機を発注だものね。
 管理を請け負っている業者が使用事業で実際に飛ばしている飛行機と比べて
使いこなされることもなく地上で転がっている飛行機の立派なこと・・ 当時は変でしたね。
0252NASAしさん
垢版 |
2016/07/06(水) 23:01:54.51
ボナンザと高翼セスナ・・
初期の訓練機で使うなら軽くて操縦特性の素直なセスナが扱い安く
操縦感覚を掴みやすい(訓練効率がいい)と思います。失速特性だなんて雲泥の差です。
コストも安くて予算と比べた訓練効率もいいでしょう。
 反面、高性能で丈夫なボナンザはハイレベルの荒い訓練にも耐えられます。
軍用や航大でビーチ社が採用されやすいのは、その為です。
高翼セスナをボナンザと比べた場合、高翼の為、安定性が良い(言い換えればフラフラ)。
下方視界がいいので位置を掴みやすいしD/Wでも滑走路が隠れない。(言い換えれば翼と滑走路の見え方で幅は計れない。)
矩形翼の為翼端失速しにくくて完全失速に入れても素直に前に機首が下がります。(言い換えれば本当に失速に入ったのか分かりにくい)
構造がシンプルで操作も少ない。例えばタンクはエンジンの上に位置しているので重力で供給出来るため
低翼機のような燃料ポンプ(Booster/AXU-Pump等)は不要。
ただでさえピッチ操作が難しいフェーズ(離着陸)で車輪の上げ下げによるモーメント変化がない。(固定脚タイプの場合。)
離着陸速度が遅く着陸操作に時間的な余裕がある。(一般的な練習機サイズなら

昔からBEECHは手のかかった高級機
0253NASAしさん
垢版 |
2016/07/07(木) 00:04:49.73
ミラージュ一回操縦したことあるがボナンザに比べると安定性が無くてとても忙しい飛行機だった
332 :NASAしさん:2006/12/22(金) 01:00:14 >331 
そうなのか
長翼と短胴の組合せで収束性が悪いのか、上半角効果が少ない形状なのか
大きな垂直尾翼ついてるのにね
似たようなプロポーションのBE60にはテールフィンKITが出てるが、PA46では見たことない
500TPは内翼全縁の形状が変ったが 貢献してるのだろうか

ボナンザは横舵のレスポンスは6気筒では良いほうだと思う
返しの感じなんか良いけどな
分厚い翼がそうさせるのかな
210はもっさりしてる

333 :NASAしさん:2006/12/22(金) 11:13:10
やっぱりビーチに比べてパイパーはなんとなく頼りないっていう感じがするな・・・

パイパーは安物ぽいもんね。ローテーションのときガクンと引かないと揚がん ねぇ。
0254NASAしさん
垢版 |
2016/07/07(木) 01:11:06.61
中古価格は人気で決まる、買ってから手間のかかるやつは安い、次に売るとき売れないやつも安い、変な色のやつも安い、その辺は車と同じ
航大のお下がりは装備に金がかかっているので、古くなって壊れだすとかえって金がかかると聞いた事がある。

年間の運用費は まあ大雑把には搭載エンジンと基数で解かる。
このへんは実際に運用した経験のある企業か個人オーナーか、どちらも知り合い居なければ事業会社に聞く。良く交換する大物パーツの価格と頻度でほぼイメージできる
あとは格納料(どこでも公称は似たようなもの、実際サービスの質には格差あり)と日本で運行する際の保険(機種、技量、運行条件で変わる)

DA42やDA22も今後は新規販売が増えるでしょうが、現状では整備を請け
負ってくれる会社が関東地区に偏ってしまいます

私はC172という一番オーソドックスな機体を所有していますが、耐検、保険
などで年間200万円くらいは維持費がかかります。
双発で500万、タービンで 1000万以上、双発ジェット(サイテーションなど)では1億くらいは
年間かかるのではないでしょうか。

アグスタ A 1 0 9 の 場合はどうでしょう ? 
254 :NASAしさん:2006/11/25(土) 09:24:54
維持、運行費に年間2-3千万かかりそうだな。 オーナー社長の節税対策以外には所有は非現実的だな。
0255NASAしさん
垢版 |
2016/07/07(木) 03:28:34.98
22、28、44、47、117、135、204、206、269、280、
350、355、365、369、412乗ってきました。
22は気軽にって感じだけど、やっぱ怖いって感じが付き纏う。何かあったら…って。
47、ちょっとしか乗って無いが、先輩達は皆これでヘリ覚えたのかと思うと感慨深い物が
あった。全てP依存なので大変だけどそれが醍醐味とも。あと・・・・夏場激しく暑いw
撮影にはとても向かないが、ヘリでの作業を一通り何でもこなし壊れない204は手中に
納めて乗りこなせるまで乗りたかったなぁ。「原子炉エンジン」搭載の偉大な馬車馬。
117、365、412辺りのでかいヘリは楽が出来る反面、ちょっと飛ばす面白味に欠ける。
パワーもソコソコ有って動きが意に付いて来る369が一番良かった。
今は飛ぶのは遊びのみで44がメインだけど、個人的には総合的にイマイチ。
0256NASAしさん
垢版 |
2016/07/08(金) 15:39:10.95
ヘリコプターの独自開発、生産は小型旅客機などよりも困難で、日本、インドネシアやイタリアなどは長くライセンス生産で技術力をつけてきて、
ほぼイタリアのみが独自機種の開発生産へと進むことが出来たような状況です。
日本は技術料は相当身につけてはいるようですが、独自開発はOH1と三菱MH2000程度で世界に売れるものはいまだありません。
BK117があるではないかと言う意見もあるとは思いますが、共同開発ということになり独自ではないと言うこともいえるでしょうし、
MH2000は設計ミスによる墜落で今のところほぼ失敗に終わっています。
ヘリコプターの独自開発は航空技術のバロメーターと言えるほど困難なもので、体裁を求めて造った韓国製は大変な危機にぶち当たったと言うところでしょうか
0257NASAしさん
垢版 |
2016/07/08(金) 17:44:15.02
滋賀県蒲生郡日野町「日野ヘリポート離着陸
ロビンソンヘリコプター 3,000円
 ロビンソンR22/R44等
5トン未満レシプロ単発 5,000円
 ベル47
 エンストロームF28/280
 ヒューズ300等
5トン未満タービン単発7,000円
 アエロスパシアルAS350
 ベル206
 ヒューズ500等
N類タービン多発10,000円
 アエロスパシアルAS355
 アグスタA109
上記以外12,000円
 アエロスパシアルAS365
 ベル222
 カワサキBK117
0258名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 15:59:51.13
パパの大飛行 (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本
時は1901年、フランスの空をわたる飛行船を目撃したルイ・ブレリオ(1872―1936)は、自分も空を飛びたいという夢にとりつかれました。重なる失敗にもめげず、ついに実用にたえる飛行機を作りあげたブレリオは、1909年、英仏海峡の無着水横断に成功し、
航空新時代を切りひらいたのです。それはライト兄弟の飛行機発明から6年、
リンドバーグの大西洋横断に先立つこと18年の偉業でした。史実をもとに、ベテラン、プロヴェンセン夫妻が制作したこの楽しい絵本は、1984年、アメリカの年間最優秀絵本に与えられるコールデコット賞を受賞しました。

栄光への大飛行 ハードカバー
初めて飛行船を見たときから、自分も空を飛びたいと思ったブレリオ・パパ。自分でつくった飛行機で何度も飛ぼうとしますが、なかなかうまくいきません。骨を折ったり、あざをつくったり。
いつか飛べる日を夢見て…。ドーヴァー海峡を飛行機で初めて渡った、ルイ・ブレリオのお話。
コールデコット賞受賞
アメリカ合衆国でその年に出版された最も優れた子ども向け絵本に毎年授与している賞(メダル)である。19世紀イギリスのイラストレーター、ランドルフ・コールデコットを記念して名付けられた。
ニューベリー賞と並んで、アメリカで最も権威のある児童書の賞である
0259NASAしさん
垢版 |
2016/07/12(火) 20:27:59.49
国が運営する高松空港について、2018年4月をめどに民営化する。募集要項を9月に公表し、運営会社は2017年8月をめどに選定する。小規模のローカル空港では初の民営化となる。
JCABは滑走路とターミナルビルの運営を民間企業に委譲することで、民間のノウハウを活かし、LCCなどの誘致を進めていく考え。
民間による運営期間は当初15年間とし、運営権者が希望した場合、35年以内の延長が可能となる。不可抗力での延長なども含め、最長で55年間。運営権者は滑走路やターミナルビル、貨物ビル、駐車場などを一体的に運営する。
運営会社を選定する審査は、国が2回に分けて実施。2016年12月から2017年1月までの一次審査、2月から5月までの競争的対話を経て、6月から2次審査を実施する。審査後の2017年8月に、
優先交渉権者を選定する。選定された企業は特別目的会社(SPC)を設立し、運営にあたる。
現在は空港施設は国が、ターミナルビルは県や高松市、ANAホールディングス(9202)、日本航空(JAL/JL、9201)などが出資する高松空港ビルが、駐車場は空港環境整備協会が運営している
0260NASAしさん
垢版 |
2016/07/14(木) 00:41:09.43
橋下徹氏が大阪府知事時代に抜本改革に乗り出した関西国際空港。毎年100億円の補助金を受けていた「ダメ空港」が
2016年3月期決算では営業利益が成田国際空港を上回るまでの優良会社に変身した。その内幕を橋下氏が明かす
僕が出した答えは「LCCと貨物を狙う! 」
赤字空港を抱えた、知恵のない首長は日本航空や全日空みたいなメジャーな航空会社に「うちに飛行機を飛ばしてください」と言う
そんなこと、できるわけないじゃないですか。日本航空も全日空も民間会社なんですから、いつまでも赤字路線を維持できるわけがない
それでも政治家が出ていって、赤字路線を飛ばしてくれと頼む。「そのかわりに補助金を出すよ」と持ちかけるんですね
それじゃあ、根本的な解決になりませんね。僕は航空会社に「赤字路線は全部切ってくれていい」と言いました
関西全体、日本全体の空港の状況から関西空港の強みや他空港との差別化、存在意義を考えるんです
関空は、成田や羽田よりもアジアに1時間分近い。そして成田や羽田と違って24時間空港なんです
海上にありますから騒音問題は生じない。余談ですがそもそも関空開業は伊丹の騒音問題が出発点だったんです
伊丹空港の周辺は現在住宅密集地。沖縄の普天間米軍基地と同じ状況です。普天間が危ないんだったら伊丹も危ないと思うんですけどね
伊丹の騒音問題が深刻化したので、空港を都心部の外に作ろうとなって、関空ができたんです
ところがいざ関空ができると、伊丹空港の周辺自治体は、伊丹は残してくれ!!  となった
伊丹空港がなくなると街が廃れると気付いたんですね。どっちやねん!! !  それで関空と伊丹が飛行機を奪い合う最悪な状況になってしまった
成田や羽田と差別化を図るためには、そしてアジアに近いという強みを活かすためには、「LCC(格安航空会社)と貨物狙い」という作戦を立てたんです
低所得国のアジアがどんどん中所得国になっていく。特に中国ですよ。所得が上がると海外旅行が流行る
アジアから特に中国からとんでもない数の観光客が日本に来るだろうと予測した
まさに今言うところのインバウンドですその当時はまだまだそこに目を付けている人は少なかったですけどね
成田・羽田は欧米のビジネス客。関空は、アジアからの観光客+貨物。このような戦略で、国交省航空局と協議をして
関空をLCCと貨物の拠点空港にする戦略が固まった。全日空が筆頭株主になってピーチ・アビエーションというLCCを設立して
その拠点を関西国際空港に作ってもらうこともできた。貨物に関してはフェデックスの拠点を広州空港と関空のいずれかにする選択肢の中で
関空が競り勝った。関西は医薬産業が頑張っている地域であり、関空に医薬品保管の冷蔵倉庫を作り、医薬品の輸出入がよりやり易くなった
今は農産物の輸出の戦略を実行に移し始めている。これらの動きは今の関空経営の好調につながっています
そして今では、関空は利用客数が過去最高になり、2000万人をゆうに超えるようになった
外国人観光客も1500万人を超える状態に。そして2016年3月期連結決算において、営業利益は成田を超え、ついに日本一の稼ぐ空港になりました
かつての閑古鳥が鳴いて、今にも海の中に沈むと言われていた関空の状況が様変わりしたんです
0261NASAしさん
垢版 |
2016/07/14(木) 01:45:36.68
アメリカはPL法が施行されてから自家用の軽飛行機メーカーが軒並み潰れたり、撤退したり、部門毎大手メーカーに
買収されたんだよな。
自家用機は基本オーナー管理だけど、管理がアバウトだから頻繁に事故起こす割に、腕の立つ弁護士雇って
「機体の問題がある!」って賠償起こされると高額な裁判費用がかかるし、負けると莫大な賠償金払わせられる
しかも自家用機持ってる層って会社役員とか弁護士とか医者とか高額収入の上流階級層だから、余計に賠償問題に
なったら負担が大きい、、利益の薄い軽飛行機じゃリスクに対して採算が合わなくなって来たと。
223 : NASAしさん2015/08/03(月) 06:42:45.32
そそ。余りにも弊害が大きすぎるってんでGA機へのPL法の適応を除外する
特例が設けられたんじゃなかったっけ? その後かな〜。C172等の生産が再開されたのは。
224 : 2015/08/03(月) 11:47:32.31
セスナ社がサイテーションジェットを開発したのも、その辺が理由だったはず。
ビジネスジェットだと法人が購入するからPL訴訟になりにくいとか。
C172もPやらRやらでマイナーチェンジで済ませてるのも、訴訟問題の なごりだと聞いたことある。
225 : NASAしさん2015/08/03(月) 13:35:59.12
PL法はアメリカを乱訴社会にさせただけで、得意な分野の国内産業まで萎縮させちゃった悪法だって言われるね
あれで肥え太ったのは弁護士だけだと。
基本、自家用機ってのは危ないもんなんだよ
法人の社用機だと会社役員とか要人乗せるからしっかり管理するけど、個人所有機ってのは自動車感覚で乗るから
慣熟飛行たって子供乗せたり、友人乗せたり日常茶飯事なのは十分予想出来る事だ。
その肥え太った弁護士相手にビジネス展開するガルフストリームやら
リアジェットが新たな市場を開拓したという、これまた皮肉だよな
0262NASAしさん
垢版 |
2016/07/21(木) 02:25:52.46
日本でドクターヘリが飛ぶ病院は80%くらいは屋上ヘリポートが整備されていて、さぞや運航条件が好いと一見思われそうなのですが、
多くの問題点を抱えていることをあまり気にならないようです
屋上へリポートには、ヘリを飛ばす上には、これでもかこれでもかと言うほど困ったことが起きるので普通はあまりお勧めで
無いのですがなぜか日本では屋上ヘリポートが、周りに空き地が一杯あるようなど田舎にもあり日本のヘリの七不思議のひとつでしょう。
0263NASAしさん
垢版 |
2016/07/21(木) 14:43:50.48
石川島播磨
 IHIの屋台骨である航空機用ジェットエンジン事業が踊り場を迎えている。新機種の量産立ち上げと次世代エンジンの開発が並行する。足元3年間の利益水準は、好調だった2015年度から縮小する。
ただ、年率5%の市場成長が続く同事業は、IHIの成長分野であることに変わりはない。
同事業を統括する識名朝春取締役兼常務執行役員航空宇宙事業本部長に、中長期の戦略を聞いた。
―民間航空機用ジェットエンジンの市場環境は。
「民間エンジンは長期的には安定成長が期待できる。当社としても伸ばさないといけない分野だ。ただ、この3年間は新エンジンへの切り替えなど端境期となる。(欧エアバスの最新旅客機A320ネオに搭載される)『PW1100G―JM』
の量産も今年から本格的に立ち上がる。新エンジンの量産初期は投資負担も大きい」
―端境期からの脱出時期は。
「PW1100G―JMはすごい勢いで売れている。初期投資も増えるが、その分、将来のリターンも期待できる。20年までには利益も出てくる。この時期には米ボーイングの次世代旅客機『777X』向けエンジン『GE9X』の量産も始まる。
PW1100G―JMが少し落ち着いてGE9Xだけになれば、踊り場も緩やかになる」
―GE9Xは参画シェアを拡大できそうです。
「当社がシェアを増やせるのは、独自技術やこれまでの実績が評価されたからだ。GEと一緒にプログラムを進める上で、先行投資を伴う技術開発の姿勢も認められた。新素材の開発や新たな空力設計の検討も継続している。参画シェアについては、想定した所まで取れるだろう」
―新材料開発の進捗(しんちょく)は。
「炭素繊維強化プラスチック(CFRP)やセラミック基複合(CMC)材料、新たな鍛造材料などを進めている。GE9Xの初号機には、新材料を用いた部品は入らない。GEは新技術の導入に関してはかなり慎重。
新素材の提案は進めており、GEの要求を満たすための開発を続ける。
20年の777Xの初運航の後、エンジンの改良設計も行われる。20年半ばには新材料を入れたい」
―エンジン事業では新拠点の整備を計画しています。
「低圧圧縮機部モジュールの組み立てやエンジンのメンテナンスを担う瑞穂工場(東京都瑞穂町)などは、現場の工夫で生産性を上げているがこれも限界。新たな場所を探しているのは事実だ。土地価格や人材確保、サプライチェーンに関わる物流の問題もある。
これらを総合的に勘案し、新拠点を選定する。海外拠点は今のところ考えていない」
【記者の目・確実な量産立ち上げ 成功左右】
 エンジン事業を傘下に置く航空・宇宙・防衛事業の営業利益は、15年度の584億円に対し、16年度360億円、18年度440億円を計画。成長軌道を再び描くには、新エンジンの確実な量産立ち上げとコストダウン、次期エンジン開発の計画的な推進がカギを握る。
併せて、ロケット推進系事業や宇宙利用事業の拡大にも期待したい。
0264NASAしさん
垢版 |
2016/07/22(金) 01:37:56.97
八尾から新島へ、約1時間+のフライトです
富山から八尾へ、フライトタイムは1:15でした
大阪の八尾空港から長野の松本空港まで。 フライトタイムは約1時間20分
0265NASAしさん
垢版 |
2016/07/23(土) 03:20:15.71
いずれにせよ91年のクエート奪回時に実際経験したが,GPSの精度や運用はい
つ何時,軍事的判断で変更や停止されても文句は言えない。反米諸国の兵器に
もGPSが応用されているのは十分ありえると思う。91年の時はトリンブル使用
してたが,精度が急に上がった。まぁ当時は民生器は殆ど無かったからだけど。
ILSのないとこでは,威力発揮するけど,やはり安価で超便利な補助装置と
いう意識は必要で,GPSに全てを託すのは脆弱性を感じる。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1138494926/

この場所で説明できるものではありませんが、本来は精度が高いはずのGPSが
信頼面ではまだ課題を残している理由の一つは、おっしゃるとおりです。
 特定の国の軍事衛星に情報を頼っているため、その機器の性能とは別に
意図的に精度などを調整される可能性があります。平時においても精度を変化させることがあり
その計画は情報として流されています。旅客機がGPS進入できる条件の一つはその時間帯にかからないことです。
しかし、その情報の精度維持にその情報提供国は責任を持つ必要もありませんので、予定外に精度を変化させられたり
故障しても、その情報を利用している者への責任はとりません。(無料で勝手に使用してもいいと許可しているだけです。)
 また、その精度の管理やバックアップ、警報のシステムが現在ありません。つまり情報データがずれていても
分からないのです。GPS利用中、精度がおかしくなった表示に気づいた方はいるでしょうか?
大抵の人はずれていても気づかず、その結果、いつも正確なものと思いこんでしまいます。
 それでも、参考としての利用は有効です。本来利用するべき情報をメインとして、補助として利用してください。
0266NASAしさん
垢版 |
2016/07/24(日) 23:47:25.11
白浜空港
この空港、気流の乱れ・濃霧・・・
は良くあり遅延、欠航は良くあるから珍しくないんやけど 今日は酷かった・・・・濃霧で・・・
朝一番の到着便は何度か着陸を試みるも失敗・・・ 上空旋回で待機したが着陸断念し関空へ〜

今も2000mの滑走路の両端は落ち込んだ林やで…
気流が乱れやすく霧も発生し易いのに着陸の誘導は無くパイロットの目視のみ…150m上空から滑走路が目視できないと欠航…
だから頻繁に関空へ着地変更になる…
聞いた事あるねんけど、白浜便のパイロットは熟練した人が乗務するとの事…若手ではなかなか着地が難しい空港なんだとか…

2010/10/01(金) 20:54:10 ID:wCE6bDlNO>>871
その通りです。
かつてのJASのYS11の機長は、南紀白浜と隠岐で相当鍛えられたらしいですよ。

2010/10/02(土) 07:59:17 ID:IB3+g/e9Oそうなんや〜
たまに離発着見るけど、おっとっと!!て感じて横風に煽られて揺れまくってるし…
ひどい時は着陸寸前にエンジンの出力を上げ再度上昇してるし…
離陸も一気に加速し凄い角度で上昇して空域が狭いのかすぐ海へ急旋回するし…
パイロットも大変やな…
MD81が引退したけど、あのうるさいエンジンMD87ほどではないがパンチのきいた加速と上昇角度はなかなか良かったんやけど
0267NASAしさん
垢版 |
2016/07/25(月) 16:08:06.09
。「飛行場」でなく、離着陸ごとに
国土交通省の認可が必要な場外離着陸場。管制塔はなく、飛行の判断や責任は
利用者が持つ
0268NASAしさん
垢版 |
2016/07/25(月) 16:23:04.16
BAe 146とは、ブリティッシュ・エアロスペース
比較的短距離の路線を運航するリージョナルジェットを目標に開発されたが
同規格の旅客機とは異なり低騒音と高離着陸性能(STOL)を狙ってあえて4発機としているうえに、ジェット旅客機では珍しい高翼構造を採用している。
そのため短い滑走路や騒音規制の厳しい空港を発着する近距離路線を中心に就航しており、都心に近いため騒音制限が厳しく、
かつ滑走路が短いロンドンシティ空港ではこの機体を多く見ることが出来
0269NASAしさん
垢版 |
2016/07/25(月) 16:26:29.69
デ・ハビランド・カナダ DHC-7 (de Havilland Canada DHC-7) とはカナダのデ・ハビランド・カナダ社(現在のボンバルディア・エアロスペース)が開発した旅客機。
通称はダッシュ 7(Dash 7)である。
短い滑走路でも離着陸が可能なSTOL性を追求したため、同規模の旅客機では異例のターボプロップエンジンを4発搭載した機体であった
0270NASAしさん
垢版 |
2016/07/25(月) 17:18:40.75
日本にある屋上へリポートは2種類に分かれます。
それは使用目的で患者をストレッチャーで乗降させる、主に病院などのものと、それ以外のものに分かれるようです 
日本の病院へリポートは普通、基準以内ですがヘリポート面より何らかの物件が着陸面より高く出ていて着陸が少し容易なのですが、県警などが屋上に設定しているヘリポートは真平ら、
障害物皆無、そのため、最終回は階段で登り降りと言う構造になっていて、災害時の使用目的にはほぼ絶望と言う状態になっています。
荷物はほぼ無理、人は歩ける人だけと言うことになります。
ならばヘリはそのようなところに着陸する意味はないでしょうし、もちろん給油などは望むべきもありません。
もちろんこれは日本航空関係法規がそのようになっているからであって、安全性と必要性に応じて柔軟に対応できるように制度を変えることも重要でしょう。
大阪ではすばらしい屋上へリポートの阿部のハルカス、南港のATCとも最終階は急で狭い迷路のような階段を3階分も上がるようになっていて、億単位の金がかかったヘリポートが泣いていますし、
直通エレベータを着けるにはさらに億単位に金を使って、建て屋の高さを制限したり、平面昇降式にするかしかありません。
ハルカスには荷物を昇降する特殊なクレーンを障害にならない位置に苦労して着けていますが、これも数千万円はかかっていそうでした。
0271NASAしさん
垢版 |
2016/07/29(金) 20:43:29.96
タックスヘイブンに行くと、企業名を書いた細長いプレートがオフィスの入り口にずらっと並ぶ。実際は登記だけのペーパーカンパニーで、その多くがSPCだ。日本をはじめ世界の富裕層、金融機関、事業会社などが資産の流動化や証券化を目的に設立した会社である。
例えば事業会社は、保有する資産(金融資産や不動産)をSPCに譲渡することで資産を会社本体から切り離す。その上でSPCは譲渡された資産を担保に株式を発行したりして資金を調達する。
これにより会社の資産を圧縮して財務指標を改善したり、資金の調達コストを抑えたりできる。
このSPCを使ったビジネスのひとつ、航空機リースを紹介したい。現在、世界の空を飛んでいる航空機の数は約2万3,000機。そのうち約8,000機がリース商品である。リースの航空機の共同所有者として、実は日本人が増えている。
「東日本大震災の復興が影響しており、今後の航空機産業は震災の復興にかかっているといっても過言ではない」と、リース会社の関係者は公言する。
「飛行機の共同所有に出資しているのは、超低金利で運用先が見つからない地方銀行や、震災の復興特需で利益が増えた建設業者です。なかには震災で需要が急増した棺桶業者の名前もあります」
ボーイング社によれば、2013年の航空機調達額約12兆円のうち1割が「日本マネー」という。しかも、約8,000億円が「節税マネー」と推測されている。
どういうことかというと、案件により投資利回りには差があるが、航空機リースは節税効果が高い。まず、リースのためのSPCをタックスヘイブンに設立して、投資家たちが出資をする。航空機を購入して、リース料と最終的な売却代金を利益とする。
購入当初は減価償却費が多額になるので出資企業の利益が減り、法人税を減らすことができる。また赤字幅を大きくして会社の評価株価を下げ、相続税を抑えることもできる。
すでに三井住友フィナンシャルグループは世界第3位の航空機ファイナンス会社であり、オリックスや三井物産も事業を拡大している。
2030年にはLCCを中心に4万機が必要と見込まれているため、成長が期待されている
0272NASAしさん
垢版 |
2016/08/02(火) 17:03:16.73
 成田空港や羽田空港の滑走路などの舗装工事をめぐり、談合を繰り返していた疑いが強まったとして、公正取引委員会は2日、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、
NIPPO(東京都)など舗装業者8社の関係先を立ち入り検査した。
他に立ち入りを受けたのは、いずれも都内に本社がある日本道路、前田道路、大林道路、東亜道路工業、世紀東急工業、鹿島道路、大成ロテック。
業者の多くは昨年以降、東日本大震災からの高速道路復旧工事でも談合の疑いで公取委の調査を受けた。東北地方の工事ではうち6社が同法違反罪で起訴された。
関東地方の工事でも5社に課徴金納付が命じられる見通し。公取委は今回の検査で得た資料を分析し、空港工事談合についても解明を進める
0273NASAしさん
垢版 |
2016/08/06(土) 01:34:32.68
 私がパイロットになったころはまだ気象の知識がないと安全確実に飛行できなかった時代ですが、今の時代は航空行政の底に流れる、
航空機の運航の可否をパイロットが判断する必要のないようにするという考えの時代になっています。
運航の可否はデータを優先し、パイロットが決めるまでに運行管理者などが気象データなどが規定上の制限範囲にあるかどうかを見て決定します。
また航空機の全天候運航能力が上がっていることでパイロットが自らの経験や知識、感で決めるような必要性がないようにすることが不安全を防止するという基本的な考えがあるようです。
つまり極端な悪天候下の運行経験や深すぎる気象知識がヘリパイロットをして無理をして飛ぶ可能性が大きいというような考えもあるようです。
気象予報士の資格を持っているレベルの知識は必ずしもヘリパイロットに必要であるとは言えません。
0274NASAしさん
垢版 |
2016/08/09(火) 23:06:25.28
真夏の風、特に気温が最大になるような時間帯の風は真冬のように西から東と言うような一定方向の風は吹かず、どちらから吹くかと言うと、
あちこちで太陽の熱射で気温が上がったところに上昇気流が発生し、そこへ四方から風が吹き込みますので、着陸地点でどちらから吹くか大変わかりにくく、しかも短時間で大きく変化します。
そのような風の変化の中で、ヘリの速度がゼロ付近のパワーコントロールを大変難しくしますので、油断すると今回のようなことが起こります。
0275NASAしさん
垢版 |
2016/08/10(水) 06:15:45.35
また、的外れな事をじじいが言ってる
0276NASAしさん
垢版 |
2016/09/19(月) 16:30:16.75
●何処かから節税・メセナ・街興しなどの名目でカネを引っ張ってきては実際には
回収できていない映画を作っているだけ。但しスポンサーも「回収できない」事は
暗黙のうちに分かっているので問題化はしない。
あるいは出資筋が前売まで引き受けているので成り立っているだけ。
※これがバブル期に企業出資の「大作」が濫作されたカラクリ。

●ミエ張って内情は赤字を積み上げているだけ。

●現場を酷使して低予算でアゲているだけ。地方ロケ作品では地元を騙しまくる。
0277NASAしさん
垢版 |
2016/09/27(火) 13:34:14.86
 日本と同じように、アメリカの友好国で米軍の保護にある韓国が、友好の絆を断ち切ってヨーロッパ製のヘリや兵器を導入するのはやはり、アメリカとの競合で安いと言うことが一番でしょう。
日本も軍用へりの導入では海上自衛隊がEH101 EC135 そして陸自がVIP用にAS332に続いてEC225を導入しています。
これはアメリカ製に比較して値段が安いと言うこともあったのでしょうけれども、アメリカがヘリの技術者を総動員してオスプレイの実用化に没頭している間にヨーロッパの技術がアメリカに追いついたという面があると思います。
ですからアメリカ自身も大統領専用機の候補にEC101が有力になったり、軍や沿岸警備隊がAS365やBK117を導入したりしていますので、アメリカ優位が崩れたと言えるでしょう。
ベルは429や505で盛り返しを図っていますし、テストフライト中に墜落はしましたが大型機の開発を実行しているようです。
と言うことでヘリコプターの開発競争は欧米の戦国時代になった様子で、どちらが主導権を握るかわからないようになってきました。
0278NASAしさん
垢版 |
2016/10/22(土) 20:21:28.30
アンドレ・ジャピーは、フランスの冒険飛行家で、フランス政府によるパリ―東京間100時間飛行の懸賞競技に挑み、昭和11年(1936年)11月15日パリを飛び立ち、11月19日早朝、
不安定な気象条件の中をジャピー機は東京へ向かって香港を出発。しかし、飛行は困難を極め、気流に巻き込まれ脊振山頂付近に墜落しました。
 遭難を知った地元の人々は、捜索隊を編成し、雑木林の中で動けなくなっていたジャピー氏を発見し、ジャピー氏は一命を取りとめました

樹のぶ子「オライオン飛行

飛べ!赤い翼―冒険飛行家ジャピーを救った人びと
ごんどう ちあき (著), 稲川 弘明 (イラスト)
0279NASAしさん
垢版 |
2016/11/05(土) 21:44:07.79
GNSS航法(人工衛星を用いたシステムによる航法のこと)が取り入れられてから、決まった航空路を飛行するという飛行方式ではなく、
任意の1点から1点への飛行が可能になりました。これにより、『ハブ空港』といわれた大空港どうしを簡単に結ぶことができるようになり、
そうした『ハブ空港どうしの定期便』が増加しています。また、今後はよりいっそう機材(飛行機)のダウンサイジングが進み、
LCCに代表される『格安運航』が主流になることから、パイロットの需要は増加するでしょう。
言い換えれば、選ばれたごく少数のプロフェッショナルによる運航から、多くのプロフェッショナルが必要とされる時代になっていく、と考えています
0280NASAしさん
垢版 |
2016/11/10(木) 21:33:12.11
ムーニー
エンジンにターボチャージャーを付けるとコストが上がり、より複雑になりますが、交通手段としての航空機の柔軟性は高まります。
ターボチャージャーを使用して、高い高度でも従来より濃い空気をエンジンに供給すれば、より高く、より速く飛行できます。そして、これがブラボーのすばらしさなのです。
ブラボーは悪天候の上空を飛び越すことができ、その場合でも 220 ノットの巡航速度を達成します。
低い高度から中くらいの高度でブラボーを上回る速度を実現できるのは、同じムーニー社のオベーションだけです。
10,000 フィート (3,048 m) を超える高度では、ブラボーはあらゆる新型のピストン式の既製単発機や双発機よりも速く飛ぶでしょう。
この速度は、かつてのバロン 58P やエアロマスター 601P などのような、いわゆる高速双発機にさえ匹敵します。
0281NASAしさん
垢版 |
2016/11/10(木) 22:33:16.27
YS-11は、日本航空機製造が製造した双発ターボプロップエンジン
機体の設計者たちは戦前に軍用機造りに携わってはいたが、旅客機の設計をしたことがない(それどころか乗ったこともない)者がほとんどであった。
このため設計は軍用機の影響が強く、信頼性と耐久性に優れる反面、騒音と振動が大きく居住性が悪い、
(後述する理由で)操縦者に対する負担が大きいという、民間旅客機でありながら軍用輸送機に近い性格の機体となってしまった。快適性・安全性・経済性が重視される民間機としては好ましくなく、
運用開始した航空会社側からは、非常に扱いにくいという厳しい評価を受けた。

内田幹樹はその著書『機長からアナウンス』で「最初はあまりのパワーのなさに驚いた」、「飛行機マニアに今でも人気が高いようだが、これはまったく理解できない」と酷評しており、
後述するようにオートパイロットがないことなども含めて、実際に操縦したパイロットからの評価は決して高いものではない、とのことである。
操舵系統には戦後主流になりつつあった油圧を使わず、操縦桿と動翼をケーブルにより直接つなげており、自動操縦装置もなく(後に一部機体にはオートパイロット装備)、ほとんどを人力で動かしているため、沼口正彦はYSを
「世界最大の人力飛行機」と評している。信頼性確保と軽量化を目的としての人力操舵採用であったが、当然の結果として操縦に力を要し、パイロットからの評価を下げる一因となった

総生産数は決して多くはないが、日本の高度経済成長期を象徴する存在の一つとしてのノスタルジーや、武骨な構造・独特のエンジン音などを持つ個性的な機体として、日本には多くのファンがいる。
日本国内の航空専門誌では「日本の名機」「日本初の名国産機」などとも評しているが、実際にはエンジンを初めとして計器類などパーツのほとんどは海外製
0282NASAしさん
垢版 |
2016/11/11(金) 22:46:59.04
富裕層がハワイの不動産を買うのは、常夏の島でゴルフを楽しむためではない。一般に、総合課税の圧縮を狙っていることが多い。
例えば、大富豪AさんがB商事の大株主で、1億円の配当があるとする。その場合、最大で55%の税金がかかることになる。
そこで、ハワイの不動産を買ってみよう。ポイントは、法定耐用年数を超えた古い物件を選ぶこと。建物の耐用年数は、木造なら22年、RC造りのマンションだと47年に延びる。耐用年数を過ぎた物件の償却期間は、
耐用年数×20%で計算される。つまり、木造建築なら約4年で償却できることになる。
さらに海外の物件は、日本の物件と違い、土地の割合が低い。日本の物件では土地の価値が7割を占めることも多いが、海外なら土地が1割、建物が9割という物件もある。こうした物件を仮に1億円で買ったとすると、9,000万円分が建物の価値となり、減価償却の対象となる。
4年間、2,250万円を費用として収入から差し引くことができるのだ。富裕層たちは、節税しながら遊び、5年経ったら不動産を売却する。
なお、富裕層が飛行機のオーナーになるのも、同様の理由だ。飛行機の償却期間は3年と短いのが特徴で、購入した富裕層は飛行機をリースに出し、償却後に売却する。ほかにも、タンカーや鉄道のリースがある。阪急鉄道の車両の一部は、ケイマン諸島の会社のリースである
0283NASAしさん
垢版 |
2016/11/12(土) 19:50:09.68
ホンダの子会社で米国のジェットエンジンメーカーであるホンダエアロ(ノースカロナイラ州バーリントン)は、2017年3月から、現在は全量外注している部品の内製化を始める。
藁谷篤邦社長が11月11日に同社で、メディア各社の取材に応じ明らかにした。このエンジンは、15年末に顧客への引き渡しが始まったビジネスジェット機の
「ホンダジェット」に採用されている「HF120」。米GE(ゼネラルエレクトリック)と共同開発し、部品はすべて外注してきた。
計画では本社内に新たに約4700平方mの平屋の工場を建設しており、年内に完成させる。導入する設備も含めた投資額は2100万ドル(約22億円)となる。
来年の3月から本格的な生産に入る方針で、藁谷社長は「品質を最優先するうえでキーになる部品をピックアップして着手する」と述べた。
また、内製化率をどこまで高めるといった目標は掲げず、品質や納期の安定確保などに重きを置いていくという。同社は現在、年間100基のペースで生産を行っている。販売はGEとの合弁会社が担当しており、今後はホンダジェット以外の機体メーカーも販路開拓していく。
0284NASAしさん
垢版 |
2016/11/12(土) 20:14:43.94
水の中に木を漬けると木の細胞壁が浸透膜となって細胞中の水を排出するといわれています。
水の中で乾くのではなく、水中にある間に樹脂が溶け出すため、陸に揚げて製材した後の乾燥の際、水が逃げやすくなります。つまり、乾きやすくなるという事です
0285NASAしさん
垢版 |
2016/11/13(日) 13:49:49.91
登録番号が米国登録であるNではなく、バミューダで登録されたことを示すVRに変わっていることがわかる。税金対策などで登録を変更
0286NASAしさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:32:19.02
SKYTREK(スカイトレック)社が2016年11月7日より、小型航空機(ビジネスジェット)を活用する会員制総合旅行サービス「SKY TREK」の第一期会員を募集開始した。サービス開始は2017年春を予定している。

同サービスでは、会員向けスマホアプリを通じて小型航空機、ヘリコプター、大手エアライン、宿泊施設などを予約できる。全国の飛行拠点を結ぶ旅行を提供し、航空路線のない地方空港間の移動も対象となる。目的地までの最短ルートを簡単に予約できる。

チャーター料金は、小型航空機「KODIAK100」が1フライト90分まで(60分以内推奨)で1日30万円。ヘリコプターが30分までで30万円。

今回募集する会員種別は以下の3種類で、合計200口に達し次第締め切る予定。
法人会員(3名) 入会金1500万円(永年) 年会費108万円
個人・家族会員(2名) 入会金1000万円(永年) 年会費48万円
共同会員(2名) 入会金1000万円(永年) 年会費48万円

今後は国内のみならず、シンガポールやフィリピンなどの東南アジア、米国西海岸やフロリダ、ハワイなどで事業を展開予定。
0287NASAしさん
垢版 |
2016/11/20(日) 22:31:06.88
バフェット氏、米航空4社に投資
報告書で保有していることが明らかになったのは、アメリカン航空(約7億9702万ドル=約850億円分)、デルタ航空(約2億4930万ドル分)、
ユナイテッド・コンチネンタル・ホールディングス(2億3785万ドル分)の3社の株式。米経済専門チャンネルのCNBCによると、9月末以降にサウスウエスト航空の株式も取得したという。
航空各社の業績は世界景気や燃料価格と連動して大きく振れやすい。バフェット氏は1989年にUSエアウェイズ(後にアメリカン航空と統合)に
3億5000万ドルを投じて損失を被ったことがある。それ以降、バフェット氏は航空会社への投資に懐疑的なスタンスを隠さなかった。
「航空会社はライト兄弟の時代からもうかりにくい」「(よく分からないものに投資をするなんて)、一時的におかしくなっていた、という表現が一番近い」――。
世界景気の先行きを映す航空産業の回復への自信のあらわれと受け止められそうだ。そもそも、米航空大手はここ数年の業界再編で合理化を進めてきたうえ、
原油価格の下落に伴う燃料コストの低下で業績も回復基調にある。
バフェット氏の口から出るのは、後悔の念ばかり。4社への投資は、バフェット氏にとって、ほぼ30年ぶりの方針転換といえる
0288NASAしさん
垢版 |
2016/12/02(金) 12:57:17.36
ブラジルサッカーチーム乗機コロンビアで墜落
今回の事故もGPSの情報が悪影響しているものと想像します。
なぜそのようなことが起こるかと言うと、飛行中に、目的地まであと何キロあって、かかる時間は何時間何分何秒まできわめて正確に瞬時にわかります。
これはまったく素人のパイロットにも超ベテランパイロットにもまったく平等正確に教えてくれますので、今1時間10分の燃料があって、
GPSに1時間で着きますよとささやかれたら、つい飛んでいってしまいがちです。
飛び続けているうちに、向かい風が少し強くなって10分余分に掛かることがおきても、正確に教えてくれますがその時にはすでに手遅れかもしれません
0289NASAしさん
垢版 |
2016/12/14(水) 14:20:20.68
関西の空港状況もよく似ている。2滑走路のため発着数に限界があったのと騒音問題を抱えていた伊丹空港(大阪国際空港)に代わる新空港建設計画が持ち上がった当初、建設予定地は南港沖、現在のUSJの外側辺りだった。
大阪、神戸の都心からは近いし、すでに高速道路も通っている。グッドアイデアだったが、
自前で空港を持ちたい神戸がこれに強く反対。結局、ずっと南に下らざるをえなくなり、泉南沖を1兆5000億円かけて埋め立てて現在の関西国際空港をつくった。しかし地盤調査が不十分だったせいで第1滑走路の完成直後から地盤地下が発覚してしまう。
横風対策でT字にする予定だった2本目の滑走路を平行滑走路にするなど、沈降対策でさらに1兆3000億円。新空港の損益分岐点は未来永劫やってこない。
それだけの巨費を投じておきながら、新空港が完成すると今度は、「関空は遠すぎる」と廃止が決まっていた伊丹空港の存続運動が巻き起こった。
工事欲しさに新空港が必要だと言っていた関西の財界人まで乗る始末である。結局、伊丹は存続し、神戸空港もできて、関空は目的不明になってしまった。
一応、「国内線は伊丹、国際線は関空」という仕分けはあるが、離れているため3時間以上の乗り換え時間が必要でハブとしてはまったく機能しない。
したがって関空から飛んでいる海外路線は非常に少ない。西日本に住む人は長距離便の場合、成田か仁川で乗り換えるケースが圧倒的に多い。
今になって関空の利用者数が急増しているのは着陸料を大幅に下げてLCCを呼び込んだからで、いわゆるインバウンド需要である。自前の投資回収を諦めて、
空港運営を民間(オリックスとフランス空港大手ヴァンシ・エアポートの企業連合)に買い取ってもらって何とか格好がついたのだ
0290NASAしさん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:53:27.19
「本土にお住まいの皆さんは、雲というのは大抵の場合、西から東へ流れることをご存知と思いますが、天気もだいたいそのように推移するので、
現在地から西の天気を知ることで今後の天気を予測しやすいです。ところが、ここ沖縄は周りが全部海ですから、洋上から突然雲が湧くなど天気がめまぐるしく変化するうえに、
地上の観測所も少ないですから、予測が非常に難しいのです。前線帯を通過しようとしたら、すでに“雨の壁”になっていたりします。直行経路で行けない場合は、
減速し、高度を法律で定められた最低安全高度付近まで降下させたり、雨と雲の壁を迂回するよう経路を変更したりといったことがあるので、
こちらでは1時間後2時間後、長いときには半日後の気象状況を常に考えなければ飛べません」

沖縄のめまぐるしく変わる天候は、空を飛ぶ「チヌーク」にとって大敵です。しかし「ロングレンジ・チヌーク」には、従来機になかった“秘密兵器”が装備されました。
「機首部のFRP(繊維強化プラスチック)製カバーの内部には、ウェザー(気象)レーダーが搭載されています。パイロットはこのウェザーレーダーによって、自分たちがこれから飛んでいこうとする先々の気象状況を、コックピット内のディスプレイに表示し、
掌握することができます。特にレーダーサイトへ精密機器などを輸送する際は、乱気流などが予想される荒天域を回避すべきなので、ウェザーレーダーで先々の天候を確認し、早めに迂回を決断することができます。結果として、
到着予定時間から大幅に遅れさせないフライトができます。我々のモットーに『定時・定点・必達』という言葉があり、つまり決まった時間に決まった場所へ必ず届けるという意味ですが、ウェザーレーダーはこれに必要不可欠です
0291NASAしさん
垢版 |
2017/01/03(火) 14:55:01.45
エンジン始動すると、コンボジットの機体特有のやわらかい振動と相応
Diamondに特有なのは、グライダーに近い雰囲気だと思った。センタースティックの操縦桿、操作系の剛性感、主翼前縁よりもちょっと前に座る着座位置など。
それから、操縦席から見た翼のアスペクト比が高い
独特な世界があり孤高の4シーダーシングルエンジンだと思った。他の機体に似ていない。最新の機体の中では、Continental Engineを
載せたAvdyneパネルのCirrus SR20より、このLycoming IO360を載せたG1000のDA40の方がメンテナンス性も高いはず。
Yellow Arcが130kt弱からだが、このアスペクト比の翼だと1万ftくらいの上空でも素晴らしい飛行性能だと思うし、
可変ピッチプロペラを生かして、True Airspeedを伸ばした高い高度での高速巡航が可能になるんだろう。ホント、いい機体だと思った
0292NASAしさん
垢版 |
2017/01/06(金) 17:03:33.25
普段は管制塔の前の駐機場ですが、今日は泊まりということで、オーバーナイト用の駐機場に
停めることになります。

たかが25分程度の短いフライトでしたが、さすがにあれだけ揺れるともっと速く着いて
欲しいと思いましたね。まあ、こんな天気の日もありますよね、冬は

私のような自家用オペレーターは、飛んでいける目的地が増えることは歓迎。だが、最近の飛行場は見た目や雰囲気がどことなく同じ、一昔前は各飛行場にも独自のキャラクターがあったように思う。
八尾から一番近いローカル空港は「南紀白浜空港」だが、ここは従来プロペラ機のみ離着陸可能。ジェット機就航にあたり滑走路延長が必要となり、既存の場所では地形的に不可能ということで、直ぐ隣に新空港が建設され、平成8年にオープン。昔は旅客機の到着時刻になると
大勢の出迎え・見送り客で小さなターミナルがごった返し・・・もちろん小さな喫茶店も溢れかえっていた。新しい空港は設備も素敵、エアコンも勿論あって快適な空間だが、旧空港のキャラクターはそこには無い。
新しい空港が開港される喜びの反面、そこにしか無い空港独特のキャラクターが近代化されていく寂しさもあり、少々複雑な心境だ
0293NASAしさん
垢版 |
2017/01/09(月) 14:13:28.78
2015年末に納入が始まったホンダの小型ビジネスジェット「ホンダジェット」。
30年の開発期間を経て“離陸”した航空機事業だが、機体の生産ペースは計画より遅れ、
航空機エンジン事業では受注を見込んでいた業者との合意が白紙になった。景気変動を受けやすい小型ビジネスジェット市場には米大統領選
による経済の先行き不透明感も漂い、ホンダの航空機事業は正念場を迎えている
遅れの一因はサプライヤーが作る部品の信頼性だ。
中小企業の経営者を主な客層とする小型ビジネスジェットは景気の変動に敏感に反応する。
「(機体を組み立てた後に)信頼性を満たしていない部品があると、それを取り付け直してまた飛行テストをしないといけない。そういう繰り返しがある」
大統領選などの大きなイベントがある時に様子見する顧客がいる
ホンダエアロのエンジン納入先は今のところホンダジェットのみ。事業を軌道に乗せるためにはホンダジェット以外の受注がカギとなる
HF120は競合と比べ燃費性能が高く、オーバーホール(分解検査・修理)間隔が長い
 ―部品内製化の狙いは何ですか。
 「以前は協業相手の米GE認定の元で作っていてGEのサプライヤーを使わざるを得なかった。米連邦航空局の製造認定を取得し自社でサプライヤーを選べるようになった
0294NASAしさん
垢版 |
2017/01/11(水) 02:31:12.31
航空機に日本の新素材 米GE採用、軽量で燃費改善

 次世代航空機のエンジン基幹部品に日本発の新素材が採用される。
 軽量で高い耐熱性を持つ炭化ケイ素(SiC)繊維で、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が最新エンジンに導入。
 宇部興産など国内2社が素材を供給する。
 航空機の軽量化により燃費を改善できる。
 ロケットや発電設備など幅広い分野で採用が進む可能性があり、炭素繊維に続き、日本発の新素材が技術革新をけん引しそうだ。
0295NASAしさん
垢版 |
2017/01/22(日) 23:12:52.33
黒潮で爆弾低気圧が急発達 海洋機構、スパコンで解析

日本の南岸を沿うように太平洋を西から東日本沖へと流れる黒潮が、冬に大雨や大雪をもたらす「爆弾低気圧」を急発達させる要因になっているとの解析結果を、海洋研究開発機構の吉田聡研究員(気象学)と北海道大のチームが21日、米専門誌電子版に発表した。
 
低気圧が暖流の黒潮上を通る際に大量の水蒸気を取り込み、雨を降らせる過程で発達するという。
黒潮流域に爆弾低気圧が集中することは観測で分かっていたが、因果関係は不明だった。
 
チームは地球の大気の変動を黒潮がある場合とない場合をそれぞれ想定してスーパーコンピューターでシミュレーションした。
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/195195448406148596/origin_1.jpg
0296NASAしさん
垢版 |
2017/01/23(月) 04:17:00.11
大阪は欧米の直行便がほぼ無いのに
なぜか欧米の高級ホテルチェーン店のほとんどが展開してるからな
関西の真ん中として観光需要はあると見られてるのだろう

国交省が関空の欧米便の乗り入れを認めない
どうしても国家権力使って羽田成田をハブにしたい それと関空に欧米便乗り入れたら
JR東海が儲からない
欧米便を成田羽田に降ろさて新幹線で京都大阪へ運ぶ
0297NASAしさん
垢版 |
2017/01/23(月) 15:33:36.96
国産小型ジェット旅客機「MRJ」の量産初号機のANAホールディングス(HD)への納入時期が、
予定する2018年半ばから20年半ばに遅れる見通しとなった。20年に月産10機まで増やすという
量産計画も修正を迫られそうだ。生産に参画する協力会社への影響は大きい。

納期延期は5度目で、設計変更による量産の遅れは避けられそうにない。量産機の生産は始まったものの、
現在はほとんど進んでいないという。機体の組み立てを請け負う協力会社は、生産拡大を見込んで人員を増やしているが、それに見合う仕事がない状態だ。

部品を納入する協力会社も、量産計画を見越して工場の増設など設備投資を進めている。米ボーイング向けなど
MRJ以外の仕事が多く、それほど影響はないと見通す企業もあるが、MRJ向けが中心の企業では、投資の回収遅れなど影響が懸念される
0298堺屋太一
垢版 |
2017/01/24(火) 17:00:12.10
●日本では、空港の建設が一県一空港といった国内での分布論だけで考えられており、国際競争を考慮した駅勢論的な発想は存在しない。今や世界の航空業は自由化が進み、空港も便利さと安さを競う時代になった。
その中で日本だけが、のうのうと<コスト+適正利潤=価格>の官僚統制的発想で着陸料等をつり上げているため、急速に日本は世界の航空路の支線になりつつある。(p.121)

●現在、日本全国の18都市がソウルの金浦(キンポ)空港につながっており、ソウル経由で外国へ行く人が非常な勢いで増えている。空港使用料の高さや航空運賃の統制強化を続けていると、
日本人旅行者ですら成田空港や関西空港へ行かないで、各地方空港からソウル経由でヨーロッパやアメリカへ行くのが一般化する可能性もある。
韓国側でもそれを意識してか、ソウル近郊に滑走路4本を持つ仁川(インチョン)空港の建設に入った。中国の上海でも滑走路4本の浦東(プートン)空港が計画されている。
0299NASAしさん
垢版 |
2017/01/24(火) 17:02:28.25
 最近目立ち始めた正規社員と非正規社員、つまり官公庁や大企業の組織に入り込んだ「職縁人」と、そうではない「無縁人」の格差である。
 いつの時代でも、短期雇用の低賃金労働者は存在し、雇用者数を調整できる臨時労働力は必要である。
この国では、それを職縁社会に入り切れない「無縁人」に押し付けることになった。
 低賃金で雇用も不安定な「無縁人」には同情を禁じえない。しかし、官僚規制によって日雇い派遣などの臨時雇用をなくせば、この国の産業は高コストになり、
社会の質の劣化と職場の海外流出を招くだろう。日本全体が貧しく不便で住みにくい国になるに違いない
0300NASAしさん
垢版 |
2017/02/16(木) 16:55:31.74
バフェット氏が以前、航空業界を見限ったのには、それなりの理由があった。2007年の書簡で同氏は、
「安定して大きな利益を出す公益企業と違い、航空会社は急成長をするが、その成長を支えるために莫大な資本投下を必要とするため、
利益が非常に小さくなるか、あるいは全くなくなってしまう」との見解を表明。「投資家たちは、この底なし沼に資金を投入し続け、大損を被った」とした。

航空業界における、従来からの過当競争や燃料費・人件費などの高コスト体質は改善されておらず、一般の投資家には向いていない」と手厳しい。
0301NASAしさん
垢版 |
2017/02/17(金) 16:52:44.57
決して広いわけではありませんが革張りの心地よいシートと、両側の窓がすぐ近くにあり、空の景色をよりお楽しみいただけます。
また、後方のパントリーにはトイレになる座椅子も付いています。
※ただし、あくまで緊急用となります

スイス製のピラタスPC&#8722;12。
トイレはあるけど、まぁ緊急用ってことで。小さいしあまりお勧めしないかなー」だそうで
この日は雲がもくもくと出ておりまして。。。めちゃくちゃ揺れました。。。

ファルコン7X
プライベートジェットでは同時に2機種の航空機を操縦することも可能なのだ)
0302NASAしさん
垢版 |
2017/02/17(金) 18:02:53.13
短距離の小型タイプは安いからと行って買わないほうがいい。
なぜならリセールバリューがほとんどゼロだからだ。車で言うとカローラなのだ。
やっぱりフェラーリ級のジェットを買った方が売るときにほぼ同じ値段か、高い値段がつくのだ
http://ameblo.jp/fudousantoushikouza/
http://www.bluejet.co.jp/
0303NASAしさん
垢版 |
2017/02/17(金) 23:48:49.04
「飛行機は離陸から着陸までの行程のすべてで、管制塔の指示に従わなくてはいけません。
その点、ヘリは自由度が高いんです。離陸と着陸以外は、どこをどう飛ぼうが自分しだい」

「セスナやヘリのライセンスを取る時は、1週間に3、4日は朝に訓練。7時から9時まで空を飛んで、10時にクリニックに出勤していました」
0304NASAしさん
垢版 |
2017/02/22(水) 19:52:15.12
本物のパイロットがこんな寝言言ってるなら免許剥奪モンだな(笑)
0306NASAしさん
垢版 |
2017/03/05(日) 17:53:11.14
やはり目的と予算でしょう、412は速度は遅いが救助はぴかいち
412は搭載水量はBKよりは多い、365とは同等、
バンビバケットが使えるのが良い。
宮崎なら離島は無いしそんなに長距離フライトは無いので
少々足が遅くても○、高空性能も◎ S76は×
予算が有れば、良い機体だよね、あんまり壊れないし。

ユーロコプター系は年数とともに整備費用が桁違いに膨らむが
20年使う気だろうから新規機体価格だけで決めたら痛い目に遭うよね。
0307NASAしさん
垢版 |
2017/03/06(月) 14:05:50.61
年度末にやる訓練の類は、大抵は予算消化と業務目標達成がらみ。
日程調整も人事異動で難しく、後回しにしたら年度越えしかねないから融通が利かない。
勢い、多少の無理を押してでも敢行することとなり、危険になりがちです。
0308NASAしさん
垢版 |
2017/05/30(火) 19:38:23.42
飛行機はいいよなぁ。空港建設費は国持ち、航空路管制も国持ち、
空港ビル運営は別会社。航空会社は空港利用料負担だけ。
おまけに地方空港へ就航すりゃ自治体が勝手に利用促進キャンペーンしてくれる
0309NASAしさん
垢版 |
2017/05/31(水) 15:13:28.82
他はどうなん?
陸運会社は自分で道路作ってるの
0310NASAしさん
垢版 |
2017/06/02(金) 16:33:03.11
鹿児島空港、長崎空港・・・もういわゆる空港、管制塔がありもちろん航空管制官がいる
新種子島空港・・・ここは管制塔はあるけど管制官はいない、代わりに航空管制情報官がいる
屋久島空港・・・ここは管制塔もなく、管制官、情報官ともにいないが、無線がリモートで鹿児島空港の情報官とつながっている
薩摩硫黄島飛行場、枕崎飛行場・・・ここは管制塔、管制官、情報官全てない
天草飛行場・・・ここも管制塔はなく(建物としてはそれらしいものがある)、管制官、情報官もいないがフライトサービスというのがある

管制官は飛行機に対して指示や許可をすることができる。
情報官は飛行機に情報を伝達する(アドバイスはできるが指示や許可ではない)
なので新種子島空港では着陸許可(管制官の「CLEAR TO LAND」の言葉)はなく情報官より「滑走路に障害はないよ(RUNWAY IS CLEAR)との情報がくる、
あとはパイロットの判断で着陸する。
0311NASAしさん
垢版 |
2017/06/04(日) 03:01:38.77
2017/6/4 1:00日本経済新聞 電子版
日本政策投資銀行と三井住友銀行は、保険との組み合わせで航空会社の航空機購入に融資しやすくする世界初の仕組みを取り入れる。航空会社が融資を返済できなくなると銀行には保険金が支払われる。
航空機の調達には1機で多額な費用がかかり、融資に適した格付けを持つ企業も限られる。銀行のリスクを軽くし、航空会社に必要な資金を回しやすくする。

 両行はこのほど、第1号として大韓航空と2機分の融資契約を締結。「ボーイン…
0312NASAしさん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:34:03.00
長野空港から富山空港へは大町から黒四ダム、室道付近を経由するのが一番近道ですが、
高い山岳地で雲がかかって上を飛び越えるにはセスナでは性能的に無理で、午前中、糸魚川経由で天候を見ながら確実に富山へと飛んだのでしょう。
午後帰るルートは、意外と往路の天候が良かったので、山越えしようと立山方面を飛んだのでしょうけれど、以外に雲が多くて,抜け道を探るうちに雲に蒔かれてしまったということでしょう。
なぜ午後立山ルートを飛んだかというと、午前中の糸魚川経由の天候があまりにも良かったのではないかとではないかと思います。それは糸魚川ルートは通常の西風では、
全体的にはアルプス越えの風が吹き降ろして大変天候が良いのですが、少ししか離れていない立山付近が吹き上げの風になり、雲やガスが山にへばりついて山越えできなくなります。
ヘリの場合は速度ゼロでも失速しませんので、稜線に小さな穴があるだけでも比較的安全に山越えできますが、セスナなど小型機は失速速度があるので小さく旋回できず、簡単に雲に入ってしまいます。
もひとつはベテランでも新米でもパイロットが陥る大きな落とし穴で、go home decision と呼ばれる状態で、特にヘリパイロットが仕事で出かける時は少し天気が悪いと中止しますというくせに、
仕事が終わって帰るときにはどんなに天気が悪く手も飛んで帰るとよく言われます。
0313NASAしさん
垢版 |
2017/06/11(日) 03:12:44.06
ベンツS550(車)
購入費        1600万
年維持費: @〜Cで約90万
@ 年1万キロ燃料費 15万
A 自動車税      7万
B 任意保険      40万
C 雑費         23万

ヤマハYE−24(船)
購入費(フル装備)   600万      
年維持費: @〜Eで約80万
@ 月1回航行の年間燃料費 15万
A オイル交換費        3万
B 任意保険          10万
C 任意点検          1万
D 年間保管料        40万
E 修理費平均        12万

R−22(ヘリコプター)
購入費 :中古機で2〜3千万円
年維持費:@〜Fで約350万から500万
@ 飛行時間管理&書類管理  18万
A 25時間点検&50時間点検  9.7万
B 耐空検査費          55万
C 無線検査費          15万
D 保険              50万
E 格納費            120万
F 燃料費            80万
0314NASAしさん
垢版 |
2017/06/11(日) 09:37:07.71
R22が中古で2000-3000万円(笑)
0315NASAしさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:12:20.81
公共施設の管理、運営等を民間の資金や経営力、技術を活用して行うPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)。
空港については、2013年7月に民活空港運営法が施行され、滑走路も含めて民間で管理・運営することが可能になった。
すでに仙台国際空港、関西国際・大阪国際空港でPFIによる運営が行われており、新たに高松空港、福岡空港、神戸空港、富士山静岡空港も民間運営に向けた手続きをスタートさせている。
進む空港の民営化 高松、福岡、神戸、富士山静岡空港が民間運営へ
県設置の空港として本格的な民営化を目指す富士山静岡空港
空港は従来、ターミナルビルは民間企業、滑走路などは設置権者である国や自治体が管理をしてきた。
しかし、2013年7月に民活空港運営法が施行され、滑走路などを含めて空港を一体的に民間企業がPFI法にもとづき運営することが可能になった。
国が管理する空港として初めてPFIを導入したのが、現在、仙台国際空港株式会社が運営している仙台国際空港。同社は東急グループ5社と豊田通商、前田建設工業により設立され2016年7月から空港運営を行っている。
関西国際空港と大阪国際空港は、オリックス株式会社とフランスの空港運営会社、ヴァンシ・エアポートを中核とするコンソーシアムが設立した関西エアポート株式会社が2016年4月より運営をしている。
そして、現在、新たに高松空港、福岡空港、神戸空港、富士山静岡空港も民間企業の公募を開始し高松空港と神戸空港は今年8月に優先交渉権者が選定される予定だ
0316NASAしさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:18:23.08
国土交通省は、LCC=格安航空会社から、乗客が少ないことが事前にわかった場合は欠航できるように規制を緩和する要望が出ていることから、国内線の定期便で「乗客が少ない」ことを理由に欠航を認めるかどうか検討を始めることになりました。
国内線の定期便は、航空会社が国に提出した計画に基づいて運航され、悪天候や機材の故障などによる欠航は認められていますが、乗客が少ないことは欠航の理由として認められていません。
これに対し、国内のLCC=格安航空会社からは、欠航が柔軟に認められれば採算面で難しかった地方と地方を結ぶ路線の開設が可能になるほか、運賃の引き下げにもつながるなどとして、国土交通省に乗客が少ないと事前にわかった
場合も欠航できるように規制を緩和する要望が出されています。ただ、乗客が少ないという理由で欠航を認めた場合、利用者の利便性を損なうことになります。
このため国土交通省は、航空券を買った人にいつまでにどういう手段で連絡するのかや、代わりの交通手段を確保できるかどうかなど、有識者の意見を聞きながら慎重に検討を進めることにしています。
0317NASAしさん
垢版 |
2017/06/28(水) 02:50:23.89
日本には100メートル以上の超高層ビルには、ヘリポートの設置義務があります。
100メートル未満ならホバリングで接地できる場所があれば良いですが、
100メートルを超えると着陸できるヘリポートの設置が必要です。
たった1メートルの違いで建設費が大幅に違ってしまいます。
99メートルの高層ビルが多い理由です
0318NASAしさん
垢版 |
2017/06/28(水) 15:13:59.48
航空各社が採算度外視で国交省の指導に従い、関空から赤字覚悟の国内便を利用者利便優先で飛ばしていた時代は5百万人くらいの国内線利用客がいた。
結果、破綻して大量の首切りを出したJALをはじめ大量の路線整理の結果となった。
いまや関空の国内便は200万人台を臨む数字となっている。これ以上破綻や首切りを出しながら社会実験をしたければ
自分のポケットマネーか大阪府の府税を投入するしかないな。

税金の使い道の想定が不適切。
航空会社に拠出して航行してもらうのではなく、空港の競争力を高めることに投資し、航行してもらうのが良い。
他の例:農業従事者にお金を配るのではなく、農業の競争力を高めるよう支援するのにお金を使う。

関空は国営じゃないので毎年80億円の固定資産税の支払い義務がある。
造成は国ではなく民間企業が行ったので、負債が重くのしかかる。
造成が国費、もしくは国営化で80億が減免されたなら、大幅な黒字。
伊丹の黒字は毎年約40億円。
毎年数10億円の騒音対策費はこの数字に毎年計上されていない。
伊丹は固定資産税を支払ったら、最低でも50億円課税されるだろうから、
大赤字に陥る。
0319NASAしさん
垢版 |
2017/06/28(水) 15:25:54.34
神戸は 関空救済のために理不尽な30便規制などの規制が存在
0321NASAしさん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:44:03.14
オペレーティングリース
航空機のリースは、数ある節税方法の中でもその効果がとても高いものです。航空機をリースする際に、一括で資金を投入するのですが、
なんと、その時に投入した金額の約80%を1年目で減価償却として損金算入できます。さらに、2年目で残りの20%を損金算入することができます。
将来資金が返還される金融商品でこれほど大きな損金を一度にできる商品は他にありません。
突発的な利益対策や利益剰余金による自社株価の上昇を抑える対策でも、この大きな損金算入は非常に魅力的です。
他の金融商品や不動産での減価償却でも一括して支払った金額の20~50%程度しか損金にはなりませんので、航空機リースの損金算入率が非常に魅力的であることがわかります。

航空機のニーズは、世界の人口と正比例の関係にあります
船舶リースでは、バルチック海運指数という数値で、船舶の需要が判断されます
長期的には下げ傾向にあるようです。また航空機と比べて、バルチック指数は、非常に変動が激しいため、今後の見通しは立てられません。
0322NASAしさん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:49:01.53
ビジネスジェット機の各国保有数(2011年末時点)は米国が1万2284機なのに対し、
日本はわずか90機。しかも、自衛隊機や公用機を除いた民間機は27機しかない。

法人所有はもっとたくさんあるだろ。自己所有が27機ということなんじゃないか?

法人所有は外国籍の会社所有にして、それをリースして借りているという形にするのが一般的
実質カネは全部日本の企業持ちだけど、所有権は外国企業に持たせる
こうすると有価証券報告書に航空機を所有しているとは出てこなくなる
0323NASAしさん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:55:48.06
さて、10億円の現金を工面して、ジェット旅客機を1機買ったとします。それでいったいどのくらい儲かるのでしょう?
1機による売り上げが年間40億円であったとします。しかし、燃料代や従業員の給与や整備費用やその他もろもろの費用を引くと、
実際の税引き前利益は5%程度の2億円にしかなりません。ここの税金が40%かかると、正味の利益は1億2千万円になります。
ところで、ジェット機の代金の10億円ですが、10億円を払って買ったわけですからもちろんこれは経費です。
しかし、会計のルールでは、この10億円はジェット機の耐用年数によって分割して経費として計上しなければなりません。どういうことかというと、
ジェット機が10年間使えるとしたら、毎年1億円ずつ10年間かけて経費として計上しなければならないのです。 今年10億円払ったのですが、そのうちの1億円しか今年の経費としては認められないのです。今年払ってしまったので
来年はジェット機代なんか払いませんが、来年度の会計でも1億円払ったことにして計上するのです。
以下同様にして、10年間かけて毎年1億円ずつ払ったかのように計上しなさい、というのが会計と税法のルールなのです。このような手続きを「減価償却」と呼びます。
ですから、売上の40億円から、減価償却の10億円とその他の経費を引いた残りが2億円で、そこから税金を引いた残りが1億2千万円になります。
さて、ジェット機の代金の10億円は自己資金、つまり株主に出資してもらったお金です。従って株主に配当金を支払わなければなりません。配当として5千万円支払ったとすると、残りは7千万円で、これが会社に残るお金です。
このジェット機の代金が自己資金ではなく、リースであったとしたらどうでしょう?
10年間のリース契約であったとすると、リース会社には10年間でジェット機代10億円、ということは1年間で1億円と、リース会社の利益の文として5千万円払うことにします。
株主のお金で買ったのなら株主に配当を払いますが、リース会社のお金で買ったわけですから、株主に払う代わりにリース会社に払うわけです。
減価償却1億円の代わりに、リース会社に1億5千万円払うわけですから、経費が5千万円余計にかかることになります。とすると、
経費を引いた残りは2億円ではなく1億5千万円になります。これに40%の税金6千万円がかかると残りは9千万円になります。株主のお金ではありませんから配当はありません。この9千万円が会社に残るお金になります。
自己資金で買うと、最終的な会社の利益は7千万円。リースにすると9千万円。
0324NASAしさん
垢版 |
2017/07/15(土) 17:20:29.47
 川崎重工業は2018年度までに、国内の航空機エンジン2工場に180億円を投じる。明石工場(兵庫県明石市)に航空機エンジン部品の熱処理工場を新設するほか、西神工場(神戸市西区)で
低圧圧縮機用IBR(動翼部と内側のディスク部を一体化した部品)の生産ラインを増設する。航空機エンジン部品は為替変動の影響を受けやすい上、新規開発プログラムに参画すれば初期投資がかさむ。生産性向上と設備増強の両立で、収益基盤を底上げする。
18年度末をめどに明石工場内に熱処理工場を整備する。建屋面積は約2250平方メートルで、浸炭炉や焼き入れ炉といった新規設備を導入する。
現行の熱処理工場の老朽化と増産に伴う措置。エンジンのケーシングやギア部品、産業用ガスタービンや航空機エンジンのブレード(羽根)などを担い、熱処理能力を高める。真空炉を設置している別棟の工場もすでに増設した。
熱処理工場の整備を含め、航空機エンジンの生産効率化に向けた投資額は80億円。明石工場は建設中の航空機エンジンのギア部品工場などを合わせ、18年度までに150億円を投じる計画だ。
西神工場では欧エアバスの小型旅客機「A320ネオ」用エンジン「PW1100G―JM」向け部品を増産する。
川重はエンジンの主要部位である低圧圧縮機用IBRの3段目を担当。18年度までに30億円を投じ、マシニングセンター(MC)や旋盤などの加工機を増設する。
0325NASAしさん
垢版 |
2017/08/15(火) 01:11:43.75
ただこの型式の同機には10回程度の飛行経験しかないそうですので、ポピュラーなPT6と言うエンジンですが、2001年のジェット機といっても良いような機体です。
そうすると、オートスタート、デジタルコントロールのない可能性が高く、マニュアルスタートでホットスタートし、そのまま飛行すると10分でタービンが飛んで今回の事故のような形態で墜落する可能性があります。
 一部評論家は燃料タンクからの火災ではないかと言っていますがジェット燃料ではほとんどこのようなことにはならないでしょう。
 もうひとつの可能性は、中古機輸入でたまにあることですが、ババをつかまされた可能性があるのではないかと言うことです。
 日本から輸出される中古機は輸出耐空検査など正直にやりますので大変信用がありますが、逆に輸入する場合は良く調べないと何を掴まされるかわからず、大手ヘリ会社でも何回かやられています。
 そして怪しい中古機でも、自社で十分に点検整備し、JAナンバーに書き換え、国内の耐空検査を受ければある程度使えますが、事故機はNナンバーのまま飛んでいたそうですから、十分な点検整備がなされていなかった可能性があるでしょう。
0326NASAしさん
垢版 |
2017/08/15(火) 01:25:09.58
これ なぜJA登録で無いのでしょうか?

中古機を輸入したまま、車検切れまで乗るつもりだったのでしょう
0327NASAしさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:27:41.39
八尾からの離陸画像はR/Wの半分過ぎても上がっていない。おそらく離陸寸前に燃料を満タンに給油したと思う。ソカタの欠点ではないかと思われる水分の完全なドレインがなされていないと
離陸後10~30分程度でE/Gが水分を含んだ燃料を噴射してパワー不足かフレームアウトを起こした可能性があると思う。
AVGAS仕様のソカタTB20に乗ったことがあるのですが水分を含んだ燃料で飛んでいるとやはり30分以内に不完全燃焼を起こして点火バランスが
崩れてE/Gから激しい振動と音がでるのでビビります。E/Gは止まることはないですがパワーが出ません。固定翼は給油後はすぐには飛んではいけません。
なぜなら主翼のタンクから水分が落ちてくるのに時間(10〜30分以上)かかります。
この間に墜落していますのでおそらく燃料に水分が入って出力低下を招いたような気がします。 完全に水抜きができなかったか、簡単に済ませた可能性があります。
海外で給油したらバケツ1杯分の水がでた話があります。夏休みで給油機が増え、燃料が減った地下タンク内は結露を起こしてタンク内の水を吸い上げたかも知れません
0329NASAしさん
垢版 |
2017/08/17(木) 10:24:01.23
最近現れた空気読めないやつだからほっとくのが一番
相変わらずの老害と一緒に見当違いなことを言ってるだけ
0330NASAしさん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:53:13.56
「ソカタTBM700は直線で行けば、大阪から福島まで1時間強で到着し、それで燃料代は2万円ちょっとです。
車と同じレシプロエンジンではなく、ジェット機のエンジンにプロペラをつけたようなターボプロップと呼ばれるエンジンで、速度が出るのに燃費がいい。
機体の特徴としては上空では速く、離着陸の時はスピードが抑えられる。
抑えても飛んでいられるのです。そのため短い滑走路で離着陸ができ、すぐに加速してパッと飛び立てる。それが利点です」
0331NASAしさん
垢版 |
2017/09/23(土) 14:38:12.88
現職総理が逮捕された巨額贈収賄事件でさえ、訴追手続きに違法性があるように難しい、ある意味アメリカの謀略ともとれる内容で、
田中総理は葬り去られたような一面もあるので、公的ヘリの導入に際して果たしてどのようなことがあったのか想像すら憑きません。
 航空機の国家的な導入で大きな味噌を着けた政府行政は、防災へり消防ヘリ、警察ヘリに続いてドクターヘリの導入と次々とヘリコプターを導入するに当たり、
一括導入では大贈収賄の危険性もあり、各県、各県警、各政令指定都市消防などに権限をすべて分けてしまいました。
ドクターヘリは県と民間会社を契約させるなどとししましたし、警察庁も一部分は、一括導入するもののほとんどは県単位とし、大型贈収賄の出来ない構造となっています。
と言うことで各県で飛ばすヘリコプターはアメリカ製、ヨーロッパ製、国産、とバラバラになっていて、要員訓練や整備補給などには効率が落ちることとなっています。
また導入をバラバラに分けてしまっただけでなく、パイロット整備の採用や訓練育成などもバラバラにしたために国家全体としての要員の確保ができなくなると言う弊害が出てきていますがなんら打つ手が無いようです。
 導入に関してはすべて各県バラバラ、民間会社もバラバラで大型贈収賄は起きることは有ませんが、各個契約では契約条件は売り込む会社のほうが有利になりますし、小規模贈収賄は起こり放題となっている恐れもあり、また発覚しにくくなっていることでしょう。
民間会社がヘリを導入する場合も、どの機種を選定するか、あるいはどの程度の数を入れるか、などでどのような導入条件でやっているかの透明性はあまりないようです。
0332NASAしさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:28:07.15
欧州のプロペラ機メーカー、ATRが日本で事業拡大に乗り出した。うたい文句はジェット旅客機に比べて「燃料コストが8割安い」。2016年の天草エアラインに続き、今年は日本エアコミューター(JAC)でも50席級の「ATR42―600」が運航を開始。
まだ計3機とはいえ、世界ではリージョナル機と呼ばれる50〜90席級の市場で世界シェア3割を占める巨人。日本市場にどう挑むのか。
 同社の市場予測では、日本で25年までのリージョナル機の潜在需要は100機。新規路線の開設、老朽化したプロペラ機の更新にくわえ、
ジェット機からの切り替え需要を取るという野心を隠さない。クリスチャン・シェーラー最高経営責任者(CEO)は「全部取れる可能性?150%だ」と意気軒高だ。
 ATRはフランスに本社を置き、欧州エアバスとヘリコプターで知られるレオナルド(イタリア)が50%ずつ出資している。競合の中で最も軽いとうたう座席などが特徴で、同社の試算によると、
燃費は競合するボンバルディア(カナダ)の「Q400」などのプロペラ機に比べ4割、三菱航空機の「MRJ」などのジェット機と比べると85%良いという。
 2年前に参入した日本では交換部品や操縦用シミュレーターの配備など、積極投資を続ける方針。地方には滑走路の短い空港も多い。同社機は最短1000メートル級の滑走路で離着陸可能で]
さらに最短800メートルの滑走路に対応する「ATR42―600S」も20年に投入予定。「新たにインフラに設備投資をする必要はありません」と強調し、地方自治体や地方航空会社に導入を働きかけている。
 実力はどうか。11日、鹿児島県の沖永良部島に向かうフライトに搭乗したフジドリームエアラインズ(FDA)の米原慎一副社長は「静かで良い飛行機だ。座席も広かった」と話した。
米原副社長はパイロット時代にこの機体を操縦したこともあり、「近くのスーパーにフェラーリでは行く必要はないでしょう」と話す。ジェット機に比べて飛ぶ高度が低く、「耳ツン」がおきにくいという同社の説明には記者も合点がいった。
 ただもちろん、スピードの遅さは運航頻度を高めたい格安航空会社(LCC)にはネックに映る。日本市場で先行し、時速600キロメートル台で飛ぶことができるQ400と比べると、
同500キロメートル台のATRは見劣りする。ある航空会社の関係者は「どれほどコストが安くても、その分売り上げも減っては意味がない」と話す。
0333NASAしさん
垢版 |
2017/11/24(金) 14:18:44.80
株価が危険水域にはいってくると毎度「用もない」記事を掲載する 
手替え品替え なんぼでもアホさらすから反応もしないねー
あの飛行機(DHC8)に投資するて どなんかねーー
プロペラの40人のり これはバイオエタノールでも十分飛ぶよー
 ジェット燃料はちがうよ
株価1000円に近付いたら「ユーグレナ バイオ燃料開発成功、九州の大空にとびたつ」こんなん やらかしそうー
 燃料事業かなりきびしくなってきたね。ANAここのかぶかなり売却してるはずだよー(もう上位に出てこない)

例えば、「インフルエンザが緩和される効果示唆を確認された」というIRも
実際は動物実験上での確認なのに、見出しでは人に効くものと思ってしまうという事で

ユーグレナのIR、株価にとっては空手形。収益へのインパクトは皆無。

もう株価4分の1になっても驚かないここの高値株。高値で仕入れさせてホールドさせるという驚きの手口
そしてIRで弊社の株主は長期安定保持者しかおりませんって言い出すのか?
0334NASAしさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:12:04.00
それほど周到な戦略に裏打ちされているとはいえ、ソフトバンクの場合は、投資資金を多額の借金で賄ってきたことがなによりの懸念材料。
その有利子負債は9月末時点で約15兆円と巨額で、昨年度には借金の利払いだけで4600億円以上を支払っている。
「1日に約12.8億円、1時間に約5000万円が利払い費に消えている計算ですから、私がいま社長室長でも、『そろそろ考え直してくれ』というレベルです。
一方で、いままでソフトバンクが投資してきた保有株式の時価評価が22兆円超に膨れ上がっているのもまた事実。孫さんからすれば、『なにが問題なのか』ということになる」(嶋氏)
三木氏も、「そもそも日本企業の経営者たちは『無借金経営』を自慢しますが、それは孫社長からすれば馬鹿馬鹿しいと考えている」と言う。
「ビジネス環境が猛烈なスピードで変化する時代にあっては、企業にとっては経営判断の遅れが致命傷になる。そんな時に手持ちのカネがないからという理由で、投資が後手に回るのは経営者として失格。
それよりも将来の生き残りと成長のためには、いま必要なおカネは、どんどん借金してでも投資をしていかなければいけないと孫社長は考えているわけです
最近は銀行にとって目ぼしい貸出先がない中で、巨額を借りてくれるソフトバンクは上客。孫氏からすれば借りれば借りるほど銀行と「一蓮托生」になるともわかったうえで、借金経営を邁進しているのだ。
0335NASAしさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:01:23.54
国際空港になると、アクセスする道路が国道に昇格したり
補助金の額が大幅に上がったり、出入国管理の施設ができたり
そういうメリットがあるので、地方空港を持つ自治体はぜひやりたい

で、そういう自治体を相手に商売するのが、大韓航空やアシアナ
補助金や空席補償を条件に、チャーター便や定期便をだす

そして自治体は、少しでも利用率を上げるために、公立校の
修学旅行を韓国にする
0336NASAしさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:19:05.03
政府は2018年度予算案を12月22日に公表した。国土交通省は一般会計が5兆8047億円、東日本大震災復興特別会計が4564億円、財政投融資が3兆3981億円で、航空局(JCAB)は空港整備勘定として前年度比10.7%増の4309億円を計上。
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向け、羽田空港の機能強化やテロ対策強化、ドローンへの対応をなどを進めていく。
主要空港ごとの予算案は、羽田が16.9%増の712億円、成田が33.3%増の52億円、関西が23.7%減の29億円、中部(セントレア)が29.2%減の17億円で、これらの国が「国際拠点空港」と
位置づける4空港の総額は14.3%増の810億円。その他の「一般空港等」は32.7%増の1112億円を計上した。
羽田は、2020年までに国際線昼間帯の年間発着枠を現在の6万回から3万9000回拡大し、9万9000回となる見通し。2018年度は飛行経路の見直しに必要な、航空保安施設や誘導路などの整備、CIQ(税関・出入国管理・検疫)施設整備、環境対策を実施。駐機場の整備や
国際線と国内線地区を結ぶ「際内トンネル」の整備、空港アクセス道路の改良、川崎市と空港を結ぶ連絡道路の整備、A滑走路などの耐震対策などを進める。
地方空港では、新規就航や増便の支援、空港受入環境の整備など、訪日客増加に向けた取り組みを進める。
 税制改正では、成田国際空港会社(NAA)の基本施設などの固定資産に対する課税特例措置の適用期限を2年間延長。国内線用の航空機は2年間、空港内で使用する特殊車両の軽油は3年間、それぞれ課税特例措置を延長するとした
0337NASAしさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:21:48.72
伊丹空港の存続は地元民ではなく運輸省の大きな意向だよ。
昔、ムーブというニュース番組で運輸省OGがテレビのインタビューに答えてた
当時は伊丹廃校することで予定だったけど、JAL,ANAの航空機会社のロビー活動で凄くて、
運輸省は伊丹存続を決定したと当時の裏事情をインタビューで答えてた。
伊丹なら新幹線と勝負できるけど、関空だと新幹線に完全敗北だからなんとか存続してきれというロビー活動で伊丹存続決定したと。
航空会社は運輸省の天下りをいっぱい受け入れるだろうし作戦勝ちって感じかな
0338NASAしさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:04:28.79
 私は知事時代に、この東京の都心に近いところに日本で最長のランウエー、予備地を入れると四千メートルもの滑走路を構えている、しかも幅がありますから、
つくろうと思ったら二本滑走路のできる横田の基地を、共同使用でもいいから何とかとにかく日本のために使いたいと思って随分努力をしてきました。
 そしてそのときに、国務省にも話して、向こうの財界筋を動かすために、ちょっと名前は言えませんけれども、向こうの商工会議所のかなりのビッグショットと私は親友でして、彼にこの話をしましたら、自分たちとしては大賛成だ、日米関係のために結構だし、
大体、我々アメリカのビジネスワールドに生きている人間たちにとって日本は依然としてビッグビジネスのマーケットなので、日本に行く機会がたびたびある、必要がある、
そのために私たちは会社の持っているビジネスジェットで会議をしながら飛んでいきたいんだけれども、日本の空港のキャパシティーが満杯なので、とにかく申請をしても許可を得るまでに二カ月もかかる、
だからとても待っていられないので、仕方なしに普通の航空機で行くけれども、何とかビジネスジェットをもっと積極的に飛ばすようにしてほしいと逆に陳情されたんです。
 そのとき、私は彼に向かって、そんなことだったら、おまえたちは金を持っているんだから、ファーストクラスを借り切ってアメリカの飛行機で飛んできたらいい、その途中、重役で会議をしたらいいじゃないかと言ったら、彼は、とんでもない、
私たちのビッグビジネスを構えているスタッフも、それが仮にファーストクラスを借り切ったときに、乗客名簿を調べてください、全部我々の会話は盗聴されていると。アメリカ人の経済人がそう言って肩をすくめるんですね。
 こういったアメリカの事情というものを私たちは踏まえた上で、このECHELONというものは、やはりこれから何とかしなきゃいかぬですよ。本当に、日本の官庁同士の会話というのはほとんど筒抜けになっているというのが専門家の意見です。
0339NASAしさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:13:52.26
エシュロンはほとんどの情報を電子情報の形で入手しており、その多くが敵や仮想敵の放つ電波の傍受によって行われている。1分間に300万の通信を傍受できる史上最強の盗聴機関といわれている。
電波には軍事無線、固定電話、携帯電話、ファクシミリ、電子メール、データ通信などが含まれており、同盟国にあるアメリカ軍電波通信基地や大使館・領事館、偵察衛星、電子偵察機、
電子情報収集艦、潜水艦を使って敵性国家や敵性団体から漏れる電波を傍受したり、時には直接通信線を盗聴することで多量の情報を収集していると言われている。
現代においては、データ通信の大部分は、光ファイバーを利用した有線通信によって行われており、傍受することは極めて困難である。それでも例えば、20世紀末までは海底ケーブルの中継器に傍受装置を取り付けることで光ファイバでも盗聴が可能であったが
、1997年以降からは電気アンプから光学的に増幅するアンプに変わったために不可能になったと思われた[2][3]。ところが2013年には、エドワード・スノーデンの告発により、PRISMで有線データ通信さえも盗聴されていることが明らかになった。

日本政府、日本企業も監視の対象とされており、無線、短波無線、携帯電話、インターネット回線など、ありとあらゆる日本国内の通信が常に傍受され、データはニュージーランドの通信所に
送られてエシュロンに蓄積されているという。日本に関する情報収集の対象は主に経済分野であり、経済活動をアメリカ政財界に更に有利にするための、トップの意思決定についての情報収集を重点的に行っているとされる
0340NASAしさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:34:37.34
一般的には、年間利用時間が50時間未満の場合はオンデマンド・チャーター、
50時間から300時間であれば機材の分割所有、300時間を超える場合は自家用機を利用するのが適しているという。

整備などについてはビジネスジェット機を登録している国の基準が適用されるため、日本籍の場合は定期航空便用の機材と
同レベルの厳しい基準をクリアする必要があり、整備コストの高さ保有機材が少ない一因となっている

http://www.travelvision.jp/tokushu/businessjet/
0341NASAしさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:06:09.65
我が国のビジネスジェットの現状と課題

羽田
内 容ーーーーーーー 実施時期−−−− 改善前−−−−−− 改善後
昼間時間帯の発着 平成22年10月 国内のみ可能 国際ビジネスジェットも 可能
昼間時間帯の発着回数制限 ※ 平成22年10月 4回/日 8回/日
国際ビジネスジェットの発着枠申請期限 平成22年10月 7日前まで 当日申請可能
駐機可能日数 平成24年9月 5日間 10日間

成田
内 容 ーーーーーー実施時期ーーーーー 改善前ーーーーーーーーーーー 改善後
航空機の重量制限 平成22年7月 5.7t 以下の航空機に対して発着制限 撤廃
駐機スポット制限 平成23年11月 10スポット 18スポット
駐機可能日数 平成24年3月 7日間 30日間
専用ターミナル 平成24年3月 なし 2012.3.31 供用開始
スポット・スロット申請 平成24年4月 書面で申請 Web上で申請
0342NASAしさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:57:35.22
発着手配が困難か不可能である空港】
 羽田空港や、伊丹(大阪)空港では、ここをベースとしている新聞社などを除き、
ジェット機以外の飛行機、ヘリコプターの発着が認められず(伊丹空港でのジェット機を使った患者搬送などのケースを除きます。)、
その他、発着手配が困難な空港は三沢空港(青森県三沢市)、茨城空港など、
防衛省や米軍管轄となる飛行場です。(特定のエアラインの共同運航についてのみ、例外的に認められています。) 
また、東京都港区の六本木地区に米軍施設「赤坂プレスセンター」のヘリポートがあり、よくお問い合わせもありますが、利用できません。

航空機チャーター(国内:海外呼び寄せを含む)(平成23年1月25日現在)
下記は原則として旧来適用されていた「認可料金(運航時間単位)」を基に作成した「基準料金表」ですが、お見積りは業務内容や手配地域などによる「実勢料金」でもってご提示いたします
http://www.arknext.com/charter/ryokin/index.html
0343NASAしさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:56:47.98
伊丹が一番ショボかったのは関空開港直後の数年間だった。
そのまま廃港へ向かってもおかしくなかったのに関空があまりにも不便なので復活してしまった。

ちなみにその頃の関空は今よりむしろ便利だった。
ラピートはαとβがあり停車駅も少なく速達だった。
関空快速の停車駅も同様に少なかった。
それを泉州民のエゴで泉佐野やりんくうタウン等のくだらない駅に停車させるようになり、
肝心の関空到着はますます時間がかかるようになった
0344NASAしさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:09:38.97
空を飛ぶように幸せ金持ちになれる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

S084L
0345NASAしさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:52:45.81
ビジネスジェットの所有において、気をつけなければならないポイントがもう一つございます。
それは、『空港使用料』でございます。つまり、着陸料が発生するのです。
着陸料はプライベートジェットに対して請求するが空港によって異なり、常に高額な使用料を請求されるということもあるのです。

どこの空港が高額なのでしょうか? 以下に、挙げさせていただきますと
&#8226;第1位 羽田空港(日本):6850ドル(約82万1000円)
&#8226;第2位 成田空港(日本):5600ドル(約67万1000円)
&#8226;第3位 関西国際空港(日本):5400ドル(約64万7000円)
&#8226;第4位 トロント・ピアソン国際空港(カナダ):5200ドル(約62万3000円)
&#8226;第5位 ダーウィン国際空港(オーストラリア):4600ドル(約55万1000円)
&#8226;第6位 ブリストル空港(イギリス):4400ドル(52万7000円)
&#8226;第7位 中部国際空港(日本):4300ドル(51万5000円)
&#8226;第8位 ダブリン空港(アイルランド):4100ドル(49万1000円)
&#8226;第9位 ラガーディア空港(アメリカ):3950ドル(47万3000円)
&#8226;第10位 ザルツブルグ空港(オーストリア):3800ドル(45万5000円)
この価格が日本においてのビジネスジェットの普及が進まない原因のひとつとも言えるのではないでしょうか?
0346NASAしさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:46:49.38
関西国際空港と大阪(伊丹)空港を運営する関西エアポートがこのほど発表した2016 年
度の決算は営業収益が1,802 億円、純利益が169 億円の黒字決算で着地しました。新関西
国際空港会社が運営を担っていた期間と比較可能な数字に直せば、15 年度から売り上げ・利
益ともに増えたようです。ビザの要件緩和をはじめとした政府の観光立国戦略やLCC の新規
就航・増便をきっかけとした訪日客の増大というフォローの風を全身でつかまえて、「関西エ
アポート号」は44 年という長期にわたる空港運営の旅へと無事、飛び立ちました
0347NASAしさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:23:45.49
ホリ LCC(格安航空会社)国内2位の「ピーチ・アビエーション」と3位の「バニラ・エア」が2020年3月までに統合する方針を固めたらしいね。
ひろ 日本の国内線は他国と比べて割高なので、LCCが延びると手軽に旅に行けるようになっていいですよね……本来だったら。
ホリ そうだね。でも、状況はちょっと違う。今は「LCCがANAとJALに潰されそう」になってる。
ひろ ピーチはANAの連結子会社ですし、バニラは完全子会社。
ホリ 国内1位の「ジェットスター・ジャパン」も、JALが株の3分の1を持ってる。
ひろ 「エア・ドゥ」みたいにLCCとして始まったけど、実質ANA傘下みたいになって、値段が高止まりしたケースもありますよね。ですから、バニラとピーチは今のところリーズナブルではありますけど、ある程度のシェアを取ったら、値段を高くしそうな気がします。
ホリ まあ、携帯キャリアの料金が各社ほぼ横並びで高止まりしているのと同じような感じだね。
ひろ 空港の発着便数って限られてますよね。つまり、バニラとピーチが取った枠は、他のLCCが取れない。残っているのは既存の航空会社が「採算が取れない」と判断したようなおいしくない枠≠ネわけで、新規のLCCの参入は余計に難しい。
そんな感じで「LCCは一時的に存在したけど、結局はANAとJALの寡占になっちゃったよね」ということになりそうです。
ホリ LCCが台頭したら必然的に値下げ競争が始まるから、自分たちの利益が減る。それを防ぐことがANAとJALの狙いだったし、上手くいったってことだよね。
0348NASAしさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:25:04.35
ひろ まぁ、結局「大手企業には敵いませんでした」ってことですかね。エア・ドゥが出てきたときに、ANAとJALはエア・ドゥと近い値段まで値下げをしたんですけど、
エア・ドゥが破たんしたら元に戻ってしまった。そもそも、資本力がハンパない大手が体力勝負に持ち込んできたら、LCCはまともに勝てるわけないですよ。
ホリ そうだよね。
ひろ んで、海外の体力のあるLCCが参入したら値下げ競争が活性化する可能性もなくはないですが、管轄する国土交通省が海外の会社を積極的には応援しない。なので結局ANAとJALが勝つというわけです。
ホリ 日本から海外に行く飛行機の値段は結構安くなってきているんだけどね。
ひろ ですよね。東京からだと東北に行くより、韓国に飛ぶほうが安かったりしますし。
ホリ てか、国内の航空会社は運賃が高すぎるんだよ。そのくせROI(投資した資本に対して得られた利益)はめちゃ低い。結局、利用者から得た利益が人件費や、飛行機メーカーのボーイングやエアバスに持っていかれてるだけ。
本来ならもっと安くできるんだよ。でも、利用者は置き去りにされたまま。ホント誰得なんだろ?
ひろ そうはいっても、選択肢が限られているので使わざるを得ないんですよね
0349NASAしさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:09:07.50
https://www.youtube.com/watch?v=O34OuHmtmHc
年間の固定費で約220万円は掛かります。(年間の飛行時間が100時間以内)
動画では説明していませんが、機体は12年の使用期間と飛行時間2200時間のどちらか先にくると、オーバーホールが必要となります。
2200時間が来ると約2000万円は掛かります。メーカーに送ると約3000万円かかりますが、ほぼ新品になります。
ヘリコプターは飛行機に比べると、とても高くなります。
ヘリコプターはオーバーホールにお金が掛かります。維持費とは別で年間200万円貯めてないといけません


自動車でも「リコール」という、設計上の問題(欠陥)が良くニュースで話題になりますが、飛行機やヘリコプターでもTCD(耐空性改善通報)など、
自動車のリコールに当たる、改善命令がメーカーや航空局から発せられ、機体の臨時点検や整備、時には部品の交換が必要になることもあります。
自動車のリコールによって発生する整備費用はメーカー持ちで、オーナーが負担することはまずありませんが、
飛行機やヘリコプターのTCDなどになると、残念ながら、費用は100%オーナーが負担することとなります。
小さなTCDならいざ知らず、機体の重要な部品を交換するような大きなTCDとなると、パーツの購入・輸入や整備・点検、そしてテスト飛行などを含め、100万円単位で費用がかかることも珍しくありません。
そして、気の毒なオーナーへの最後の打撃は、飛行2,200時間程度で発生する、機体とエンジンのオーバーホールがあります。
これはもう、ヘリの外板と骨組みを除いて、機体の各パーツをほとんど全交換するような大整備となるので、費用も下手をすると中古のR-22ヘリコプターの値段を、はるかに上回ることもありえます。
※RHCの試算によると、オーバーホールの費用はパーツ代だけで、約1,000万円程度はかかるようです。これに整備のマンアワーやテスト飛行、
検査費用などが加算されるわけで、費用対効果を考えたら、新機を買ったほうがお得かも・・・。
0350NASAしさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:26:56.17
2000万の機体なのに部品費1000万とか恐ろしい話だな(笑)
TCDの前段階も知らんようだし内容やメーカーによっては
部品供給してくれたりもするんだがこんなことも知らんのか?
0352NASAしさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:42:31.28
南紀白浜空港(白浜町)の民営化に向け、県は運営事業者の公募を始めた。
滑走路周辺とターミナルビルを一括して民間に委ねることを視野に検討を進め、来年5月ごろには優先交渉権者を選ぶ予定だ。
空港は1968年に開港し、現在は東京・羽田間で1日3往復運航している。ピーク時は年間の搭乗者数が15万人を超えたが、
2016年度には約11万9800人になった。県は利用者を増やそうと昨年度から、
企業を巻き込んだ運営手法や国際線ターミナルビルの設置について検討を進めてきた。
現在は、レストランなどが入るターミナルビルは県などが出資する第三セクターが運営し、年間で数百万円の黒字となっている。
一方で、滑走路周辺は県が維持管理を行い、警備や修繕などに多額の費用がかかり年間約3億円の赤字となっていた。
県は、ターミナルビルと滑走路周辺を民間事業者に一括して運営してもらうことで、利用者増や事業の効率化などを進めたい考えだ。
 滑走路周辺の運営権は10年間
0353NASAしさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:49:56.36
旅客数を現状の年間13万人から、10年後の2028年度には25万人、38年度には30万人とする目標を立てている。
定期便では現状3往復の羽田便の機材大型化や成田便の新規就航を目指す。これにより、
成田空港を利用する欧米、オーストラリア、ロシアからの観光客らも取り込みたいという。このほか、韓国や近隣アジア、極東ロシア、
国内地方都市からのチャーター便、企業や個人が所有する「ビジネスジェット」の停留も誘致する
自家用車を駐車場に止め、高速バスなどで各地に向かう「パーク&バスライド」の拠点にしたり、県産品の販売所を設けたり、飛行機以外の利用者の取り込みも図るとしている

利用者数10倍の高松空港ですら春秋が成田路線撤退したのに南紀白浜なんか飛ぶわけないだろ?
どうしてインフラ系事業者って不可能な理想掲げてプラン考えるんだろう。

JAL独占のため、白浜は近畿なのに高い運賃で使いづらい
0354NASAしさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:48:30.95
調布
各自家用機は、1日に1回、1か月に12回の離着陸制限があり、飛行場では、1日平均40〜50回の離着陸があるという。
自家用機全体の制限はなく、定期便や事業機を含めた飛行場全体として制限しているとしている。
0355NASAしさん
垢版 |
2018/06/09(土) 14:33:38.23
エクセルなんで落ちたん?
やっぱりエンジントラブルで不時着水?
0356NASAしさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:12:57.24
2008年以降の不況期に企業がコスト削減のため出張を減らしたことから、プライベートジェット業界は苦境に追い込まれた。先の好況期には価格が
跳ね上がり供給過剰の状態だったが、景気後退を受け、中古機の価格は目のくらむような勢いで下落した。

だが今、事業の拡大や法人税率の引き下げを受け、買い手らが市場に戻り始めている。オバマ前米大統領はプライベートジェットの使用に批判的だったが、
豪華なプライベートジェットの代名詞とされてきたトランプ米大統領は、同業界に友好的とみられている。

価格は好況期と比べれば低いままだが、何カ月も「売り出し中」の中古機を目にすることはもはやなくなった
0357NASAしさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:32:41.20
「昨年末頃に買い手市場から売り手市場に移った」と考えている。
ビジネスジェット機メーカーにとっては朗報だ。新型機の引き渡しは08年の1317機から09年には874機に激減。昨年の販売数は676機と低調なままだが、新品同様の手頃な中古機が不足しているため、買い手が新型機市場に移り始めているという。
メーカー各社はまだ危機を脱したわけではなく、定価からの値引販売を続けている。だが、今年の回復はかなり底堅く思われると、プライベートジェット仲買会社、ジェットクラフトのチャド・アンダーソン社長は話す。
一つには、航空機メーカーが高値での転売を目的に航空機を購入する投機家を慎重に締め出してきたことがある。
「先の価格高騰はあまりにも異常で持続不可能だった。今回予測される未来は持続性があると思う」
0358NASAしさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:50:18.34
――自動車などと異なり、航空機事業は投資の回収スパンが非常に長いビジネスだと言われています。それはなぜでしょうか。
ホンダは飛行機をやってこなかった。1機種作るにしろ、3機種にしろ、ゼロから試験設備や工場などのインフラに投資しなければならず、まだスケールメリットが小さい。減価償却を1機種のみで取り返すことはできない。
 ビジネスの最初のカギは最初の3年間の保証が終わったときだ。それ以降はサービス収入がコンスタントに入ってくる。特に飛行機は、メンテナンスの要件が厳格に決まっていて、
部品には寿命があるので交換するタイミングもわかっている。サービスのビジネスは非常に安定している。
.そのために、機体の数をできるだけ早く増やすことが今のマイルストーン。ホンダの場合は、 ディーラーモデルを新たに採用して、 世界をカバーするメンテナンスサービスを提供している。購入者の所在地を分析した上で、
アメリカでは5カ所ある拠点からメカニックが派遣され、
1時間半以内でサービスを受けることができる。時間内の派遣率は99.6%で、顧客満足度は高い。
――2輪や4輪事業のディーラーモデルから学ぶことはありますか。
.業界の常識としては、多くの会社が直販。メーカーから専門性の高い人を送りクオリティを担保できるメリットがある。しかしこれだと、大変な数の人が必要となる。ホンダは自動車メーカーなので、
ディーラーモデルを活かしてできることは応用している。両方をうまくコンビネーションさせていく。
0360NASAしさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:34:30.15
タンカー衝突でパイプライン破損 空港へのガス供給停止
4日午後、関西空港の連絡橋に台風による風であおられたタンカーが衝突したため、
連絡橋に設置されているパイプラインが破損し、空港内の施設にガスが供給できなくなっています。
大阪ガスによりますと、タンカーの衝突後に連絡橋に設置されているガスの
パイプラインが破損しているのを確認したということです。
大阪ガスはガス漏れによる引火などを避けるため、午後6時半すぎから
ガスの供給を止めました。このため、空港内にあるホテルや飲食店、
オフィスビルなどにガスが供給されず、施設の空調機器や温水が
利用できなくなっています。
0361NASAしさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:35:33.54
同業者だけどこれは完全に関西エアポート側の引き起こした人災な

もともと関空はタンカーマンが行きたくない場所ナンバーワン
完全に主従関係でタンカーは絶対服従
関空向けジェット燃料積む前にはわざわざ人が立ち入って危険なタンク掃除をさせられる
着桟とか停泊ポイントとか揚荷役の手順とかルールとかおそらく日本で一番厳しい理不尽ルールのオンパレード
タンカーは普通台風避難の時は積荷の油満載で錨を打つ
そっちのほうが重たいから走錨事故も起きにくい
13時から暴風圏に入ってたのに12時まで揚荷役させるなんて鬼畜の極み
たった1時間じゃまともに避難もできない
積荷がないから走錨も起こりやすい
事故起こして当たり前
0362NASAしさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:53:50.03
台風21号は関西空港が冠水するなど大きな高潮被害をもたらした。高潮の要因は、(1)気圧の低下による海水の「吸い上げ効果」(2)風が岸側に向かって吹く「吹き寄せ効果」
(3)波が砕けることに伴い海水が岸側に押しやられる「ウェーブセットアップ」現象−の3つが同時に強く働いたことだ。
台風は中心に行くほど気圧が低くなる。気圧が低いと海面を押さえつける空気の力が弱まり海面が上昇。気圧が1ヘクトパスカル低下すると、海面は1センチ上昇するとされる。吹き寄せ効果については、台風は反時計回りの風の渦なので
、日本では大阪港のように南に開いた湾の西側を台風が通ると、南から北に風が吹き寄せて発生しやすい。
 気象庁などによると、今回はウェーブセットアップと呼ばれる現象も発生。波は岸の近くで砕けた場合も海水自体はそのまま岸側に向かう力が強い。しかし、岸側に到達した後に沖側に戻ろうとしても、
同様に後から続いて押し寄せてくる海水のために滞留し、岸近くの海面が上昇するという現象だ。今回の台風のように風が強く、波が高いときに強く発生しやすい。
気象庁は今回の大阪港の状況について「これで満潮時刻に重なっていたらと思うとぞっとする」とした。
0363NASAしさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:51:02.64
1961年(昭和36年)9月16日「第二室戸台風」と同じようなコースを辿って
上陸時の勢力としては一回り小さめやったけれど、暴風やら高潮の影響は同じくらい
やったわな。
その当時になかったものとしては、大阪湾沿岸に「防潮堤」が整備されたり、堤防が
整備されたりして市街地への冠水は免れたわな。
その代り、当時無かった「関空」が冠水したわな
0364NASAしさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:22:17.44
他の船は瀬戸内海にとっくに避難済みだったとか
なのにこの船だけ関空の命令で12時まで揚荷役させられたっておかしくないか?
現場を知らないって連呼している人は絶対にソースを出さないが

499トンコンテナ船の一等航海士しとるもんやけどなんて台風くるんわかっとるのに避難しとかなんだんや。
俺の船も瀬戸内海の小豆島の内海湾でアンカーレッコしてずっと待機しよるぞ。まだ300隻くらいおるわ。
西日本に台風くるなら瀬戸内海避難当たり前やぞ
船長さんよ。
0365NASAしさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:35:17.12
 大阪湾の南側に位置する友ヶ島水道と加太瀬戸という海峡を抜ける風だけが、異様な風速の暴風になって神戸や大阪に吹き付けていることがわかります。
 ちょうどホースの先をつまんで水をまいているのと同じ・・・・
 「風上に海峡があるという地形的な要因が高潮の吹き寄せ効果をさらに強めていた」と推測することができます。
また地図を見て気づくのは、大阪湾は淡路島にフタをされ、入り口はすべて海峡になっているということ(湖に近い状態)。
いったん湾内に流れ込んだ海水はなかなか抜けにくい・・・ということも気圧低下による吸い上げ効果にも影響を与えているかもしれません(コップの水でイメージ)。
ところで・・・昨日午後、仕事をしながらTV番組(ワイドショー)を梯子していたのですが・・・
わざわざ高潮のメカニズム(吹き寄せ効果)を伝えているにも関わらず、リアルタイムの風向変化を全く伝えていない番組が多く、とても残念な気持ちになりました。
今回の台風で一番心配されたのは暴風だったはずなのに・・・
 瞬間風速しか伝えず風向を伝えないのは、スタジオの外で風を感じていない証拠かもしれません
 こんな図ひとつで「暴風対策した者が一番気にしている風向」を一目で確認できるはずです。
 ビニールハウスや果樹の補強をする際、まず考えるのは「どちらから吹く?」。
その後、予想される風速に合わせて補強の程度を考えます。
また、船を舫ったり、錨を下ろす場所についてもまずは風向を考慮します。
船首を風に立てる必要があるため、そして万が一走錨しても風下に何もない場所にアンカーリングする必要があるからです。
(風下に橋がある場所に錨を下ろしていたのは関空の指定錨地だったからなんでしょうか?)
0366NASAしさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:24:58.05
o 2018 年 3 月 5 日に GMO インターネットが公開した「2017 年 12 月期連結計算書類の連結注
記表・2017 年 12 月期計算書類の個別注記表」によると、2017 年 12 月期において、同社は
熊谷氏の資産管理会社である(株)熊谷正寿事務所に対し、業務委託の名目で、「航空機の
利用料」として 9,100 万円を支払っています。これは 2017 年 12 月期以前においては発生し
ていない費用項目であり、熊谷氏が自身のブログである「クマガイコム」でも趣味として紹
介している、2016 年 10 月 5 日に購入したアグスタ AQ109SP(ヘリコプター、登録番号
JA70MK で東京へリポートに定置)に係る費用を計上している疑義が非常に高いとオアシスは考えます。
o また、2017 年 12 月期以前には、熊谷氏自身や、熊谷氏が約 7 割の株式を保有していた(株)
ワイン屋さん(数々のメディアで熊谷氏の専属ソムリエをしていると紹介されている山中真
氏が代表者を務めており、2015 年 12 月期中に GMO インターネットが連結子会社化)との
間で酒類販売の取引を行っています。熊谷氏は前述の「クマガイコム」でもワインを趣味と
して紹介しており、数々のメディアにおいて実業界随一のワイン通として紹介されています。
同社提出の有価証券報告書によると、GMO インターネットは、2014 年 12 月期には(株)
ワイン屋さんに対し「業務委託及び酒類購入」の名目で 3,500 万円、2015 年 12 月期には同
社に同様の名目で 9,100 万円を支払っています。尚、(株)ワイン屋さんに対しては、「業
務委託及び酒類購入」以外にも、GMO インターネットから 2015 年 12 月期に 2 億 5,000 万
円の資金を貸し付けています。また、2016 年 12 月期には、熊谷氏及び(株)熊谷正寿事務
所が計 5,100 万円を「酒類販売」の名目で GMO インターネットに支払っています。これら
の取引は明らかに GMO インターネットの本業とは関連性がなく、熊谷氏の公私混同の疑義が非常に高い取引であるとオアシスは考えます。
0368NASAしさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:16:04.30
プライベートジェットの値段は、1機あたり20億〜50億円ほどだ。利用可能な期間が30年程度なのに対し、税務上の法定耐用年数は5〜10年のため、
富裕層は単独で購入した航空機を航空会社にリースして、そのリース収入から減価償却費を差し引くことで
大幅な赤字を計上できるのだ。特に、中古の航空機になると耐用年数もグッと短くなるため、短期間で多額の減価償却費を計上できる。
たとえば、30億円の航空機を取得した場合、年間のリース収入1億円に対し、減価償却費は3億円計上される。利益が年間10億円あれば、
そのうち2億円と相殺することができる。リースをせずに会社で保有し自らが利用することで、
搭乗にかかる時間が省けたり、仕事場としてはもちろん、ホテル代わりにもなるので、効率的に世界中を周りたいという理由で所有する資産家も少なくない。
また、クルーザーを福利厚生目的で購入している法人も多い。こちらも税務上の耐用年数は4年と短いため、航空機と同様、多額の減価償却費を計上できるというわけだ。
また、国内外を問わず、別荘を購入する富裕層は多い。昨今は熱海や京都のほか、ハワイ、ロサンゼルスなどの人気も根強い。
別荘は社員が利用できる前提で、福利厚生費として経費計上も可能だ。
海外の投資用不動産については、国内の物件に比べ、投資金額が同じでも減価償却費を多く計上できる点で人気がある。さらに、海外不動産は中古物件が圧倒的に多く、
そのほとんどが耐用年数4年なので、個人でも、海外不動産の減価償却費を給与所得と相殺し、還付を受けるというケースも増えている。
https://toyokeizai.net/articles/-/243100
0369NASAしさん
垢版 |
2018/11/21(水) 02:25:46.34
すべての航空機が航空会社のものというわけではない。2018年現在、世界で飛んでいる航空機の約40%がリース機体であり(※1)、
航空業界にリースはなくてはならない存在だ。
現在、オリックスは200機以上の航空機を保有・管理し、世界32カ国、70社(※2018年5月末時点)の航空会社にリースしている

オリックスがはじめて航空機リースを手掛けたのは1978年。当時、大きな問題となっていた日米の貿易摩擦を軽減させるために、
日本政府はさまざまな施策を打ったが、航空機リースもそのひとつだった。

リースは役務契約として扱われ、輸出入の統計数字には入らない。高額な機体の購入費用だけが輸入に計上されるため、対米黒字が減る。そこで、日本輸出入銀行(現・国際協力銀行)が低金利で
リース会社や商社に資金を融資して、日本企業による航空機リースを促進。リースを祖業とするオリックスも、この流れに乗って事業に参入したのだ
0370NASAしさん
垢版 |
2018/12/21(金) 14:01:33.30
情けないと言うしかありませんが、日本で売れないのは買う人買える人がいないのではなく、有効に飛べる飛行場がないと言うことに尽きるでしょう。
日本国内でビジネスジェットを有効に使うには、羽田、伊丹、福岡、沖縄、丘珠、千歳、仙台などの主要空港を自由に使えないとほとんど意味はないでしょう。
航空機を登録するには定置場が必要ですが、東京大阪で歯定置上は取れないでしょうし、岡山岡南、鹿児島、
仙台辺りにしか置けないでしょうから、ほとんど使えない贅沢品と言われてしまう所以です。
その点、ヘリなら東京大阪初めどこにでも置けますので、ヘリの自家用機はかなり登録されているようです。
と言うことで日本の空港事情が小型機、特にジェットに開放される可能性は殆どないようですから、せっかく近隣の東南アジア方面へのビジネス機とて使える性能が生かされることはなさそうです。
情けないと言うほかないようですが、ほぼ未来永劫改善するような意欲は航空行政には見かけられませんので、
オーナー会社の社長が過疎地の県を結ぶ贅沢品として、また税金対策として持つ程度になるのでしょう。
後は新聞社の報道取材機、ドクタージェット、自衛隊屋海上保安庁のの救難捜索機などの需要が少し可能性がありますが、世界のホンダはそのようなものをまったく期待していないかも知れません
0371NASAしさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:50:38.15
登録する上で必要な定置場なんて何処でもいいんだが?
0372NASAしさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:13:03.34
時は1945年、第二次世界大戦の終焉まで遡る。当時羽田空港は、
軍事拠点として利用されていた。空港内には数十機の航空機や、大量の兵器などが保管されていた。

 終戦後、GHQにより日本国内における航空機の製造・研究は全面的に禁止された。その結果、航空機関連の資料はすべて没収され、
空港内にあった飛行機や武器などは、そのまま羽田空港の敷地内で廃棄された。

 当時、空港の傍らには「鴨池」という池があった。ほとんどの航空機はこの池に投棄され、埋め立てられたという。

 この鴨池の位置していた地点こそが、現在羽田空港の滑走路になっているのだ。以来、「飛行機の上を飛行機が走る」状況が続いている
0373NASAしさん
垢版 |
2019/07/26(金) 18:54:10.53
ソカタは速度こそ少し遅いものの、ほとんど旅客機のように高空を自動操縦で飛べるターボプロップの高性能の航空機で、エンジが単発で5.7トン以下なので
基本の自家用免許で飛べるということでそれなりに事故も多いようです

固定翼の場合、基本の免許があれば5,7トンまで、ピストンエンジン、ターボプロップ、ジェットエンジンどれでも自由に乗れるということで、私が民間に出たときに固定翼のライセンサーがいて、
T1に乗れると言って自慢していましたので、いい加減な免許だなと言う強い印象を持ったことがありました。
今回の事故調査報告書は私が採点すると100点満点の出来で、ソカタの飛ばし方を全く知らないベテランの自家用パイロットが、離陸時のラダートリムの
設定を巡行に合わせなおすことをせず、ヘッディングモードの自動操縦をセットしたため、
高速になってラダートリムが強く効きだして、自動的にエルロンで方向を修正しようとして限界を超え、スパイラルに入って、制限荷重を超えて空中分解したと、見事に原因を突き止めています。
 事故調査が満点だから航空行政が正しく機能し、さぞや再発防止に役立つ大変有効に行政が行われていると褒めてあげたいところですが、残念ながら航空行政全体とすれば、全く劣悪で怠慢で無知で、
亡くなったパイロットを含めて死んだ人は、航空行政の大穴に殺されたようなものです。
 航空最先進国のアメリカではこのような高性能機やタービンエンジンに乗るには別のライセンスや所定の訓練が必要なほか、様々な対策が取られているのに、日本の航空行政が間抜けだから早く改善しろと提言したそうです。
見事に原因を突き止めて、このような素晴らしい報告書を書ける優秀な職員がいるなら、アメリカなどに倣って、このような事故が起きないような制度をあらかじめ作っておくべきでした
0374NASAしさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:35:55.93
ひろ あ、1億円を6人で割るんじゃなくて、ひとり1億円なんだ。モノを持たない考えなのに買ったということは、もしかして元が取れたりするんですか?
ホリ 超取れる。何しろ時間が節約できるから。この前、北海道に行ったときは大活躍だったよ。まず函館に行ってゴルフして、その日の夕方に函館空港から札幌丘珠(おかだま)空港に移動。
車だと4時間くらいかかるけど、飛行機だから20分で着いた。
その後、札幌でご飯を食べて、次の日に丘珠空港から利尻空港に移動。利尻はウニがうまいからムラサキウニとバフンウニの食べ比べをして、稚内(わっかない)でゴルフして、そこから青森。
ひろ 北海道は確かに飛行機があると移動しやすいですよね。陸路だと思っている以上に時間がかかるので。
ホリ そう。最後に青森に行ったのは弘前(ひろさき)で会ったシェフが「今、青森県沖でマグロが爆釣りできる」って教えてくれたから。本当は北海道をもっと周遊しようと思っていたんだけど、
マグロが釣れるとなると行ってしまうよね。

ひろ じゃあプライベートジェットはけっこう使いこなしてるんですね。でも、飛行機は1機しかないから、共同所有者の6人で予定がかぶったときとかはどうするんですか?
ホリ 調整するためのシステムがちゃんとあるから大丈夫。
ひろ ちなみに、今すぐ乗りたいときって、何時間後くらいから乗れるんですか? パイロットの手配とかもあるでしょうし。
ホリ ケースバイケース。でも、定期便みたいにルールに縛られないから、ある程度、柔軟に運用できるよ。
うちの飛行機は仙台空港に置いてあって、成田空港なら15分ぐらいで到着するし。ひろ そんな早いんだ。
ホリ それはそうでしょ。15分くらいしか待たないから、タクシー感覚で乗れるわけ。俺が前に持っていたプライベートジェットのガルフストリームはロサンゼルスに置いてたんだけど、ロスからだと8時間ぐらいかかる。
0376NASAしさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:48:23.78
ひろ 堀江さんは(ひとり換算)1億円でプライベートジェットを買いましたけど、それって元は取れるんですか? 
ちなみに、その飛行機は何年ぐらい乗り続けられるんですか?
ホリ 飛行機の耐用年数ってすごく長くて、一般的なジェット機だと30年以上は使えるんだよ
ひろ じゃあ、堀江さんが買ったホンダジェットも30年はもつと。30年で1億円だったら、1年当たり約300万円。そう考えるとそんなに高くないかも。
ホリ しかも、いい機体は値崩れしないからね。高級外車と一緒。フェラーリとか値崩れしないじゃん。リセールバリューが高いんだよ。ANAとかJAL、シンガポールエアラインとか
金持ちの航空会社はだいたい新品の機体を買って25年ぐらい運用して、貧乏なエアラインに売る。
ひろ じゃあホンダジェットも20年後とかに売れば、それなりのお金が返ってくると。
ホリ たぶんね。相当なリセールバリューがあると思う。あと、今はちょっといい灯油を使っているけど、そもそも灯油って安いじゃん。リッター300円くらいだから、1回のフライトでも5万から10万円ぐらいしかかからない。
ひろ そんなもんなんですか。ホリ そう。
ひろ じゃあ、プライベートジェットそのものの価格は高いけど、意外と維持費もかからないし、高く売れる可能性もあると。
ホリ 金持ちはよく別荘を買うけど、俺はその代わりにプライベートジェットを買う。
ひろ 別荘はリセールバリューがないですからね。土地代だけは返ってきますけど。
ホリ ケースバイケースでしょ。軽井沢とかニセコだったらけっこう高く売れるけど、失敗したリゾートとか目も当てられない。そんなところに投資するぐらいなら、リセールバリューもあるプライベートジェットのほうがいい。
0377NASAしさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:57:57.91
ひろ ちなみに、飛行機の維持とかにかかるお金はいくらくらいですか?
ホリ 着陸料は空港によって全然違うんだよ。例えば地方空港だと1000円とか2000円。でも羽田空港はめちゃくちゃ高くて、
着陸と離陸で20万円ずつかかる。成田をサブスクリプション(定額)で借りているけどね。
ひろ ここにもはやりのサブスクがあるんだ。
ホリ 交渉して、年間いくら払うから無制限で使わせてもらう、みたいな感じ。
ひろ 空港ってそんな交渉できるんですね。
ホリ そりゃそうでしょ。空港だってビジネスなんだから。
ひろ サブスクリプションって、年間いくらぐらいなんですか?
ホリ 何百万円とかだったと思う。ひろ そんなもん? 
ホリ ほかにも法定整備費用や保険、あとパイロットの人件費を合わせても、年間の運航コストは1億円いかないぐらい。だから6人で割るとひとり1400万円ぐらいなんだよ。
ひろ パイロットはどこかの会社の人を雇っているんですか?
ホリ そう。パイロットのレンタル会社みたいなのがあるわけよ。
ひろ そういうのって、ANAとかJALを引退したパイロットとかがやるんですか?
ホリ いや、ずーっとプライベートジェットのパイロットをやっている人とかいるんだよ。
ひろ 堀江さんがホンダジェットを買ったことがニュースになっていましたけど、そもそも日本ってプライベートジェットって何機ぐらいあるんですかね。
ホリ うーん、大型のやつまで含めるとたぶん40〜50機はあるんじゃないかな。そういえば、最近は運用のためにプライベートジェットを買った人がいるという噂を聞いたな。
ひろ え?
ホリ アメリカだと、1時間当たり3000〜4000ドル(約32万〜42万円)ぐらいでレンタルできる。
ひろ けっこう、安いんですね。
ホリ 安い、安い。ホンダジェットになって運航コストが安くなったから。まあ、俺の理想はプライベートジェットにもシェアリングサービスが登場して、
タクシーみたいにアプリで呼べばすぐ来るようになるという感じなんだけどね。
ひろ そうなるとプライベートジェットも別にいらないですね。
ホリ そうそう。そういうサービスがないからプライベートジェットを買ったんだよ。だってプライベートジェットのシェアリングサービスがあったら、今よりももっと"多動"しやすくなるしね。
0378NASAしさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:04:33.42
アジアのプライベートジェット1200機のうち、中国、香港、台湾に1000機が集中する。
少し前までは中国でプライベートジェットを所有しようとする超大富豪は、その使用にあたってもプライベートの使用にのみ使っている方々がほとんどで、他の人に貸すという人はまれだった。
中国のプライベートジェットは実用目的の米国と異なり、富裕層の地位の象徴になっている側面もあるからだ。
しかし最近はジェット機を所有するコストを軽減しようと自分で使用しない時には他の人に貸し出すのをいとわない方が増えてきている。
プライベートジェットの知名度も上がり、その利便性が広く認識されてきている昨今、ジェット機を所有することまではできないが、使用はしてみたいという大富豪が増えてきており、そのような方々の需要とジェット機を貸し出すのを
いとわない方々の供給がマッチし、チャーターオペレーションが増えてきているのだと感じる。


中国の景気悪化が直接の原因なのかどうかは知る由もないが、オーナーになる予定だった会社がどうやらうまくいかなくなったようなのだ。
ここのところのわが社におけるプライベートジェットの状況を見ていると中国の景気の悪化を肌で感じる。それは私だけではなく会うパイロットみんなが口をそろえるところだ。
今思えば2016年がピークだった。色々な会社がプライベートジェット業界に入りこみ、戦国時代になった。そして米中貿易戦争がはじまり、
今は香港情勢が不安定だ。混沌とした状況がつづく。
この3年間でいろいろなオーナーが自分のジェットを手放す話しを聞いてきた。このグローバル6000の購入予定者はオーナーになることもできずあきらめることとなった
0379NASAしさん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:25:05.30
前澤さんのプライベートジェットの法定耐用年数は8年で、製造から1年経過しているので、使用可能期間は7年と推定できます。
7年の固定資産の定率法での償却率は0.286なので、簿価の推移は下記のようになります
買ったときに70億円だったプライベートジェットですが、毎年多額の減価償却の計上があり、2020年末の簿価は12億円になっています。
もし50億で売れたときの「利益」は?
プライベートジェットはあまり値下がりしないそうなのですが、仮に70億から約30%オフの50億円で売れたと仮定して、その利益を計算してみると下記のようになります。

https://news.yahoo.co.jp/byline/rickmasuzawa/20191217-00155194/
0380NASAしさん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:35:42.21
香港の空港管理局は17日、香港航空が一部の支払いを怠ったことを受け同社の保有機7機を差し押さえたと発表した。
60日以内に支払いが履行されなければ、管理局が7機を売却することが法令で認められている。
.エアバス機39機を擁する香港航空は、一部の機材について運航予定はなかったとした上で、管理局の措置であらためて使用できなくなったと明らかにした。同社の業務は平常通り行われているとしている。
.DBSグループ・ホールディングスのアナリスト、ポール・ヨン氏は「一般的に旅客機差し押さえは航空会社にとって運航停止の前触れになる」と指摘した。
.香港で6月に抗議活動が本格化する前から、香港航空の業績は低迷。今回の機材差し押さえは同社が破綻を免れたものの、引き続き流動性で問題を抱えていることを示している。
0381NASAしさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:11:06.44
1985(昭和60)年に初飛行したSTOL実験機「飛鳥」は、わずか3年半で飛行を終えました。しかし「飛鳥」はSTOL技術だけでなく、そのほかの様々な航空技術の実験も担っており、
それらは後の新型国産機で開花しました。

国産ジェット輸送機C-1をベースに誕生
 飛行機は、より速く、より大量に、より長い航続距離を求めて進化を続けてきました。しかし、機体が大きくなればそれだけ離着陸に
必要な滑走距離も長くなるというジレンマがあります

1970年代から始まった「空港整備特別会計」によって、国主導で各地に空港が新設され、既存の空港は整備充実が図られていきました。
さらに1980年代後半になると、いわゆるバブル景気による日本経済の好調を後ろ盾として、リゾート需要を見越した地方空港の拡充が進んだ結果、
軒並み各地の空港において既存のジェット旅客機の運航が可能となり、STOLジェット機の必要性が薄らいでいきました。

またSTOL旅客機を改めて開発量産しようとすると、多額のコストがかかるほか、従来機とは違う飛行特性のため、操縦士をはじめ運航要員に専門訓練が
必要になるなど、デメリットも多々ありました。その結果、日本でSTOL機を実用化することは断念されました。
その後、バブル経済は弾けましたが、地方空港の整備は進みました。また航空機自体の性能も上がり、静粛性も向上しています。しかも、いまや格安航空会社(LCC)をはじめとして、
航空業界全体がコスト削減にシビアになっています。そうしたなかで、飛行特性が異なり、機体構造も特殊なSTOL機は、航空会社にとっても取得しにくいでしょう

「飛鳥」でテストされたおもな技術には、純国産ジェット(ターボファン)エンジン「FJR710/600S」やSTOL技術以外にも、コクピットへのヘッドアップディスプレイ(HUD)の導入や、
我が国初のデジタルコンピュータによる飛行制御装置、フライバイワイヤ(FBW)、複合材の導入、低騒音化などいろいろありました。
これらは、その後開発されたF-2戦闘機やC-2輸送機、P-1哨戒機で花開いたほか、国内メーカーが開発に参画したボーイングやエアバスの旅客機にも用いられています。
0382NASAしさん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:26:33.89
カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、収賄容疑で逮捕された衆院議員の
秋元司容疑者(48)が国土交通省の副大臣だった昨年5月、北海道留寿都(るすつ)村のIR計画に関連し
「中国の金持ち向けに飛行場が必要。省内で自分も動いている」と周囲に語っていたことが関係者への
取材でわかった。村の計画に参入をめざした中国企業から賄賂を受け取ったとされる時期の後で、
東京地検特捜部は秋元議員の動きと村のIR計画との関わりを調べている。

航空法では、国交相以外が飛行場をつくる場合、同相の許可が必要と定める。副大臣は国交相を支える立場で、
秋元議員は当時、IR担当の内閣府副大臣と国交副大臣を兼務し、航空政策も担当していた。

同村は2016年3月、IRに関する調査報告書を出し、「プライベート飛行場」の建設を構想。
村は既存の空港から遠い弱点があったため、富裕層がプライベートジェットで訪れることを想定したという。

村のIR誘致を主導していた札幌市の観光会社は昨年1月、贈賄側の中国企業「500ドットコム」などから
1500億円超の出資を受ける計画を発表。プライベートジェット用の飛行場も建設しようとしていた。
村幹部は取材に「観光会社が昨年春ごろ、村の周辺に飛行場の用地を取得したと聞いた」と話した
0383NASAしさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:19:20.76
現地は霧で天候が悪かったらしく、他のヘリが離陸しない中、飛んだらしく、悪天候に遭遇して、いきなり遠く離れた空港の管制官にレーダー誘導を要求したようですが、すぐに墜落したそうですので、
霧の中で姿勢がわからなくなるバーテイゴ 空間識失調になったのではないかと言われています。
低高度で霧に包まれて危険な状態になり、レーダーで誘導してほしいと管制官に要求したところ、低空でレーダーに映らなかったため、上昇するように指示したところ機影を確認するまでに墜落してしまったようです。
 霧の中の飛行は雲の中を飛ぶのと同じで、突っ切って行こうとするときは、視界が効かなくなるほど、どんどん高度を下げていき、いよいよ地上の障害物も見えなくなるにつれて、
どんどん速度も落としていって、最終的にはホバリング前進のようになります。
 そうなる前に180度旋回して元来た方向へ引き返すか、標高の低い方へゆっくりと旋回して、あとは機体を水平にして上昇し、霧の上に出るか、出られなければレーダーで
誘導してもらって空港か天候の良い方へ飛んで、危険を回避することになります。
このような危険回避の飛行方法は計器飛行の資格を持っているから出来るというような生易しいものではなく、大変な危険を伴い、一歩間違えば障害物に激突、姿勢制御に失敗すればバーテイゴという地獄が待っています。
 S76は計器飛行も可能でオートパイロットも装備していて、旅客機と全くそん色ない装備で、空港間の計器飛行方式の飛行なら天候が悪くても旅客機と同じように飛行可能ですが、
航法援助施設や着陸誘導設備、レーダーなどがない
自家用のヘリポートで悪天候の飛行はパイロットの能力がその安全性大きに大きく依存していますので、オーナーのご機嫌や飛行要求とパイロットの腕がうまくマッチングしないと大変リスクが高くなります。
0384NASAしさん
垢版 |
2020/08/18(火) 16:20:29.80
海外へ行くためには、まずCIQといわれる通関、検疫、税関を通らなければいけません。
今回は、かなりのチャレンジャー企画のため、手分けして事務処理を行う事に…
隊長がCIQ特攻隊長として、担当部署へジョブを入れたところ…
担当者「え?航空会社さんはどちらですか?」隊長「焼肉食べに行くんだって!!」
担当者「えーっとどちらの会社さんですかね。」隊長「俺は俺だ!!」
どうしても、個人で自分の飛行機で海外に行くという事を納得して頂けないようで。
なんとなく、手続きは煩雑そうだという印象から、ベースキャンプを融通のききそうな北九州空港にする事としました。
これが、意外に重要で、国際線が通っている、忙しくない空港をセレクトすることで、いろいろ話に乗って貰えた感もあり。
CIQと一言で言っても、いろいろな書類が飛び交います。機体の資格関連、人の移動経路…
通常のエアラインで旅行に行く場合は、航空会社がやってる事をすべて自分の力でやらなくてはいけないのです。
それと、同時並行で行われるのが、ハンドリング会社との調整です。
今日明日で、行けるものではなく、空港の枠や、サービスの調整をしなくてはいけません
ジェッター「韓国のハンドリング会社から見積もりが来たっす!」
隊長「ん?…なぁにぃぃ!!3000ドル! 焼肉1年分じゃねぇか!

北九州9時出発、釜山10時30分着、15時出発、北九州16時30分到着。
そう、韓国へ海外旅行♪って言っても、実質3時間くらいしか滞在時間はありません。笑
これは、軍用飛行場のため、オーバーステイができないということと、
ビジネスジェット向けのスペースが少ないため、駐車場の予約が取れないということからです

釜山までのルートは、北九州をVFRで離陸し、北西進。FIRのバウンダリーにあるAPELAへ向かうルートです。

途中でIFRへ変更し、釜山VOR、金海VORとなります。滞在時間4時間半の超弾丸韓国旅行は終わったのでした
http://sky964.blog.fc2.com/
0385NASAしさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:05:11.42
アメリカ人と議論すると、彼らがごく自然に、日本を「保護領」と表現することがある。ここに本音がにじみ出ている。日本はいまだ占領地で在日米軍は進駐軍という意識があるということだ。
たとえば、在日米軍基地の7割は沖縄にあるのに、米軍専用のゴルフ場が首都・東京に二つもある。維持費は日本政府の思いやり予算から出る。不条理極まりない。
日本の首都上空の空域を管理下に置き、手放さないのも、この「保護領」という意識が根底にあるからだ。
自国の空域を自由に使えないことのリスクは大きい。民間機が米軍管理の空域を迂回(うかい)させられ、市街地での低空飛行を強いられる。
経済的コストが生じ、事故の可能性すら高める。自分の国の空に他国の空域があることは、
国際社会の常識からすればあり得ない話だが、多くの日本人はおかしいと思わない。日米同盟が大事だという考えが長い時をへて強固な固定観念となり、独立した国同士の同盟だという錯覚に陥っている。
0386NASAしさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:22:35.28
1950(昭和25)年ごろ、日本と欧州をつなぐ空路は、領空の制限によりソビエト連邦(当時)の上空を通るシベリアルートが使用できず、
アジアを経由していく南回りルートに加え、北極圏を通る北回りルートが使われていました。
これらのルートは遠回りで時間がかかるうえ、当時の航空機は航続距離が十分なものではありませんでした。
JALが1966(昭和41)当時、ニューヨーク線で運航していたDC-8型機で見ると、その航続距離は8700km。現在、同じ路線で運航されている777-300ER型機の1万4340kmと比べ、
その差は歴然です。当時のように航空機の航続距離が長くなかった時代、
日本から欧米へ向かう旅客便は、一度アンカレッジ国際空港に寄港し、燃料補給を行なってから北極圏を通過するルートをとっていたのです
その後、日本とソビエト連邦とのあいだで行われた航空交渉の結果、1972(昭和47)年よりJALがシベリアルートの運航を徐々に開始。1990年代初頭に冷戦が終結すると、旧ソ連政府は「領空通航料」を外国機から徴収するため、
シベリアルートを積極的に開放するようになります。JALもまた、1991(平成3)年には、アンカレッジ経由の北回り欧州線を完全に廃止しました。
このような事情から、1990年代初頭に至るまでは、アンカレッジ経由便が数多く運航されていました。同空港で乗機が燃料の補給中、その旅客はいったん降機し、ターミナル内の免税店やレストランなどで2時間ほど過ごすスケジュールでした
0387NASAしさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:23:47.10
いまのアンカレッジ国際空港で見られるのは、「フレイター」と呼ばれる貨物機の数々。日本からは、日本貨物航空の747-400Fや747-8F型機が、アメリカのダラスやシカゴ、ニューヨークへ向かう便で寄港しています。
貨物機として使われる大型機は目的地まで直行できる能力を持ちますが、フレイターは貨物を運ぶことが目的のため、一度にできるだけ多くを運ぶことが求められます。最初の搭載燃料が少なければ、
その重量分だけ多くの貨物を積んで出発できるため、途中で燃料補給したり、あるいは貨物の目的地まで飛ばずハブ空港間だけをつないだり、といったほうが目的にかなっているのです。
アンカレッジ国際空港は、世界的にも貨物取扱量が多く、香港、メンフィス(米・テネシー州)、上海に続いて世界第4位の実績を誇ります。
同空港は北半球における9割のエリアへ9.5時間以内にアクセスできる便利な立地にあるほか、24時間運用されていることもあり、理想的な貨物拠点だといえます。
0388NASAしさん
垢版 |
2021/03/11(木) 15:01:02.40
マスタングも悪くはないんだ。
でもホンダジェットとフェノム100は個室トイレがあるしスペースもちょっと広い。
値段もマスタングと同じだしね。

滑走路の作業員とホンダジェットの話をしたことがある。
燃料補給がメチャクチャやりにくいらしい。
更に最悪なのはビーチジェット(※ホーカー400)。
ホンダジェットを持ってきたら燃料補給員には恨まれると思う。

確かにトランクタンクは燃料補給しにくい。
ゆっくり入れないと燃料入れる時にタンクに入る空気で逆流してしまうんだ。
そしてミネソタの冬はゆっくり燃料補給をするのには最悪だ。

おそらくそれを設計したのはシビックのウィンドウウォッシャータンクの設計をした人間と同一人物だな。

ホンダのメモによると早く燃料補給した方が空気の流入がなくなるらしいぞ。
それでもきちんと音を聞いてないと燃料の注入速度を遅くする警告灯が付いてなくてもジェット燃料を浴びる羽目になるんだけどね
0389NASAしさん
垢版 |
2021/03/11(木) 15:09:03.98
ホンダジェットは小型飛行機で世界一売れたけどまだ赤字事業なんだよな。
早くメンテナンスとオプションで採算が取れるようにならないと
0390NASAしさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:10:31.27
滑走路の作業員が燃料補給?
注入速度を遅くすると警告灯?

まったくもって意味不明だな
0392NASAしさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:04:54.95
とりあえずフライトプランを提出しましょう。
プランも問題なく受理されました。

大島空港
今日は有視界飛行状態とはいえ、正面の生駒の山がはっきりとは見えていません。真上を見上げると
青空ですから、おそらく低高度だけ視程が良くないのではないかと予想されます。
西の風にのって東に向うことも考慮して、巡航の高度は高めに設定しておきましょう。
ゆっくりと機体は離陸していきます。南を見ても金剛山も見えていません。
視程が良い日はくっきりと山が見えているんですがね・・・
こういう日は計器もしっかり見ながら、でも他の飛行機の見張りもしっかり行いましょう
冬の時期の大島空港は着陸直前に風が舞うことが多いので
少し高めにアプローチをするようにしています
離陸してからのフライトタイムは1時間15分でした。

新島空港
新島のRWY29のファイナルアプローチにある断崖絶壁はいつ見ても印象的です。
ここの滑走路は800メートルしかありませんから、
スピードの出しすぎも問題です。あくまでも慎重に
0393NASAしさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:12:45.29
何でそんなに朝早くから飛んでるのか

朝は、一日の中で最も気流が安定してるんだわ
太陽が昇り気温が温まると対流が起きてくる
0394NASAしさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:18:01.61
masatoshi_kumagai
所用で奈良を往復。
羽田→八尾空港まで訓練を兼ねてホンダジェットで1時間。帰りは奈良ヘリポートからアグスタを操縦して1時間30分。
台風を避けながら計器飛行の訓練。悪天候も良い経験になりました

masatoshi_kumagai
北海道まで1時間半。日本が狭くなりました
0396NASAしさん
垢版 |
2022/05/18(水) 13:48:35.36
岡南を飛び立ち、南へ向け順調にフライトしておりました。
大分県央飛行場を抜け、さらに南下。
そして最初の到着地はココ。高い山、青い空! そう鹿児島空港です
永良部島の横を通り、たどり着いたのは・・・奄美です!!
岡南飛行場を出発してここまで5時間

さてさて2日目。
今日の目的地は風が強く、奄美の南側には台風の影響により積乱雲が観測されており、飛行できない
・昼過ぎに雨が抜けそうな気配を察知し、間髪いれず離陸
到着した場所は・・・THE南の島 久米島!!!
・・・ はい出発です。ハテノ浜です。東洋一の美しさとも言われるこの砂浜
そしてたどり着いた先は・・・沖縄那覇空港!!
この時点で、12時・・・明日は、7時離陸です
今日は、奄美ー鹿児島ー岡南のルートです。
奄美で燃料満タン即離陸!
0397NASAしさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:17:15.47
何年にもわたり
どっかの誰かのブログ記事をコピペしてる人は
心の病気ですか?
0398NASAしさん
垢版 |
2022/08/21(日) 18:58:42.61
オートスロットルは、エンジン出力の制御と監視を自動化する統合システムです。さらに、革新的なシングルレバーコントロールにより、特にスピードコントロールにおいて
新しいオートパイロットモードが可能となり、パイロットの作業負担を軽減します。オートスロットルは、パフォーマンスと安全性を向上させ、エンジンを保護します。
TBM 940は、完全なオートパイロットを搭載した世界初のターボプロップ機です。
TBMのe-コパイロット機能により、あなたは決して一人ではありません。AOA(迎角)インジケーター、ESP/USP(強化された安全保護/アンダースピード保護)システム、EDM(緊急降下モード)をオートパイロットに搭載することで、
あなたの作業負担を軽減します。また、飛行範囲外を飛行した場合には、スマートスティックシェイカーが警告を発します。オートスロットルはオートパイロットと連動しており、パイロットの作業負荷軽減に貢献します。
0399NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:34:02.47
5の戦闘なら欲しいな
0400NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:52:33.09
ヒマで一日中SNSに壺ガー投稿三昧
それかぁ
あるぞ
0401NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:20:25.18
ある種の神器みたいになったら嫌だな
0402NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:28:32.98
男とセックスしたい
最近ファンティアの更新ないな
いまとき
そんなに潰れてないんだろうね
0403NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:43:05.20
元々PCS上位陣へのルールがあってな
しかし追放されるとはよくあるナンパの手段とか言われてるのきつ
0404NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:18:08.28
このアンチ一晩中連投してもらっても反感持たれちゃ意味ないぞ
0405NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:43:23.43
4回目が必要なアプリじゃないしね
王族になりたい?」
「#だって油豚のそれができたみたいでプログラムぶち壊しだよね
0406NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 14:50:54.06
同じ所属で露出してるし起用法なんていくつ潰しても連れてかれてくうちに押さえるために飲むとかはまぁ…
フルポジだから気にならんなぁ
大学の授業料免除もしてないゆうまくんファンは2000年以降増えた
0407NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 15:22:15.43
閣議決定したし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況