X



□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合90■□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 19:34:28.67ID:bY2AdImu
ワッチョイ無しよ、どんだけ〜
0697名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 17:30:43.48ID:YW85J+eb
>>696
まじか
0698名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 17:32:04.73ID:YW85J+eb
均等割といえば、医療法人で資本金カウントして大きな均等割を納め続けている新規がきたw
0701名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 19:26:33.68ID:KCtsFgZa
>>700
いやいや、そういう地域があると知るだけで話のネタにはなる
0702名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 19:51:41.35ID:nNBjvNKa
東京都内で休眠会社の均等割を払わなくていいと認められたことはないな
大阪あたりで事務所解約 、口座解約までしたら認めてもらえたと人伝に聞いたことがある
0704名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 21:25:40.28ID:Rk6pB3wB
>>702

認めてもらった事例あるよ。
期中で休眠という事で、均等割は按分処理した。
都税事務所から連絡あり、休眠状態の確認ということで、指定された勘定の元帳を提出(Faxで良かった)したら、分かりましたで終わった。
売上3000万ほどの小規模クライアントだったけどね。
0705名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 21:42:45.61ID:7MYQTsFX
>>702
舐められたんじゃない?東京だけど、普通に免除(猶予らしいが)受けてるよ。
PLに動きが無ければOK。毎月定額のネットバンク手数料くらいなら試す価値あり(課税されたことない)。
電話とネットバンク手数料とクレカの保険が毎月定額引き落としのところは、都下の都税はセーフだったが、
市役所でアウト。
23区内の都税は設立1期目で事業活動開始前なら100%通る。
千葉の西の方の県税は、BSが動いている(預金から金全部抜いただけ)でアウトだったな。
休眠は、多少預金からの経費があっても、役員借入や現金にしてPLは絶対に0で出させる。
常識かと思っていたわ。
休業で異動届出せば、申告はしなくても何も言われないから、積極的に申告しなくても良いと思うが。
0706名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 21:45:08.93ID:7MYQTsFX
>>698
どういう意味?
0707名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 21:56:46.25ID:aUZIjXm4
軽減税率は実施されないと祈っています。
0708名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 21:59:30.61ID:JDs5KwcF
>>702
そういえば、断られたの全部独立前の事例だ
今なら大丈夫かもしれないので今度試してみます
0709名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 00:22:28.56ID:SiU2zxnv
>>706
医療法人に資本金はない
0711710
垢版 |
2018/10/03(水) 06:45:09.78ID:KeBCGw7i
×>>706
>>709 失礼
0712名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 06:59:48.01ID:cv0nH8Y9
>>710
ん?だから、基金拠出型の法人の話なんだが、、、
設立以来、資本金として処理してる
誰もチェックしてないんだな
某大手法人
0713名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 07:50:48.09ID:NlNHI0lX
>>712
だからじゃねえだろ。
お前のレスのどこに基金拠出型って出てくるんだよ。
0714名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 11:13:00.10ID:VI+Ip5X4
>>713
税理士なら書かなくてもわかるだろw
お前も間違えているんだろ
さっさと還付してもらえ
0715名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 11:50:02.35ID:NzvfUBZR
まーたあちこちあらしてる診断士が湧いてるのか
0716名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 12:12:00.62ID:I+FQTJd/
儲かるのは結構なんだけど、忙しすぎる。
今日とか6人面談、メールも10件くらいやりとり、
電話も1時間おきに。
職員も色々質問してくる。

「今日は何して遊ぼうかな」ってボッチ時代が懐かしい。
所得は三倍になったけど風俗行く回数が増えたのと貯金が増えただけじゃないか。
0718名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 13:58:28.91ID:KTQCSv1r
パート職員2〜3人で回すのが一番楽なんじゃないかなぁ。男性スタッフ入れて拡大業務に走るとミスも増えるしロクなことがない。
0719名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 16:40:13.11ID:yoK5GHZb
チョンクラ対策してる?業種は、焼肉屋さんパチンコ屋。
0721名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 20:10:22.38ID:4sJsi40Q
>>719
やっぱり王道の飲食。あと個人的にはリーマンの賃貸物件の合同会社
0722名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:04:53.23ID:WCen6Ky3
自分で処理出来る顧客数でシコシコやっとれ、ドあほ!
0723名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:19:42.01ID:bZtyiM96
>>722
なんやと?ワレエ!
ワイは奥の薄暗い所長室で主婦お局に毎日シコシコ手コキさせてるでえええ!
0724名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:27:42.67ID:tq380vKB
>>721
どっちもないわ。だから俺楽なのかな?
0725名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:35:33.16ID:4sJsi40Q
業界歴四半世紀の俺の経験上の判断

不動産業 自分の顧客の譲渡所得の相談とかしてくるのうざい
飲食業 倒産率高いし、納税意識が低すぎる
風俗業 上に同じ
美容業 クレーマーや注文が多い人が多い気がする。
経験ないが金融業はやばいらしいな
0726名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:46:37.26ID:wjFxJ5O5
先輩諸氏にお伺いします。
私は一度開業し、食えなかったので某税理士法人の所属税理士として勤務しています。
最近、現役を引退する税理士(公認会計士)から自分の事務所を継いでくれないかと言われました。
子供はいないし、のれん代は無し、パートのおばちゃんは二人いるが嫌なら切ってもいい。
今の税理士法人からの給与は支給総額がたったの700万円(47歳)です。
引き継いでも所得はこれを切る可能性がありますが、一度開業した経験があるだけに
勤務税理士はあまり楽しくありません。
自分でも積極的に営業に出るつもりですが。。。
ボッチからベテランのパート2人の事務所になるので外に出ることはできるようになります。
0727名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:48:27.50ID:wjFxJ5O5
追記
現役を引退する税理士(公認会計士)と税理士法人の社員は別人です。
0729名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:56:03.78ID:wjFxJ5O5
>>728
可愛がっていただいている弁護士の先生の仲介での話で、しかも法的にきちんとした契約書を
作ってもらえるそうです。
0731名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 22:13:48.26ID:yoK5GHZb
>>726
のれん代はなくても、税理士法人の代表者の持分を時価で買い取るよう言われたりしますよ
0732名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 22:20:49.11ID:wjFxJ5O5
>>731
誤解しています
現在→某税理士法人所属税理士

弁護士先生の仲介→某公認会計士・税理士事務所の個人事務所の先生

税理士法人と会計士・税理士事務所は全く別物です

ちなみに弁護士、会計士、私(税理士)は校友です(ドンちゃんの稲門でも三田会でもありません)
提携している社労士もいます。
0733名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 00:01:59.76ID:/z9UzjvV
ちなみに俺は完全ぼっち二年目。ここで売上1500万円頑張ります!と宣言した者です。
現在売上1900万、年末までもう仕事がいっぱいで、2400万円位になるよ。
今年は受注がひどかった。少しペース配分したいがなかなか断れなくて。
来年から消費税がかかってくるため、会社作ってコンサル業をそちらで受けるつもり。税理士業務は700万ぽっちだから、固定収入が少ない。
借入全部返して、納税のための貯金まで作ったが不安は多い。
税理士業務は固定収入がっぽりだし、手間がかからないしうらやましいよ。
0735名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 06:41:31.80ID:J32ydQ3j
>>732
私の理解不足で申し訳ありません。
0736名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 10:34:17.96ID:LV7wk+TQ
>>734
そのうち別表まで作り出すよ。
記帳代行も課税区分したら税理士法違反
0737名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 14:31:10.02ID:4fG4Z4Hc
>>726
のれん代はいらないが、私に給料を少し払いなさい。
月に50でいいから。わかったね?
0739名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 16:27:32.45ID:eMqqJjAu
いくら欲しい?
俺は年報酬の半分くらいが相場かなと思ってる。
0740名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 16:40:31.71ID:aInArIPe
>>714
本当は旧法法人だったんだろ?
医療は県税がチェックしているから、均等割間違っていてスルーなんてありえない。
県税に決算書も出すからな。
0743名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 17:02:26.99ID:Ask2t/s9
そんなにかっこいいものではなくて、各会社ごとに現時点のAIにオペレーションを乗せてあげるだけ。
AIって言うほどのものではないか。
0744名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 17:08:12.30ID:Jh1tJep4
>>740
設立は24年ね
0745名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 17:37:47.45ID:FyP8RqP3
>>741
ランチ以外外出禁止ってのはなんで?
0746名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 17:58:36.19ID:ZJO23MIl
>>743
AIって何か知ってる?
0747名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 18:50:03.74ID:D5SnEgMl
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0749名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 19:41:10.49ID:PLvBLCDI
相続で農業用倉庫に小規模宅地の減額を使う場合、相続年度だけでも所得税の確定申告もしておいたほうがいい?どうせ、赤字なんだし、確定申告していないんだが
0751名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 21:45:59.29ID:OLjx9TwM
>>749
特定事業用ってことでしょ?
事業開始届は出てんの?だったら申告しなくても良いと思うが、出していないなら
そっちも出して申告もしておくべき。
相続だけスポット?青なら赤でも損失繰越できるじゃん。
0752名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 23:16:20.12ID:ncg0KkZr
>>726
引き受けるべき
みんないろいろ言っているが、そういうケースを見たことがある。
その爺さん税理士は癌を宣告されていたけれど。
子供も奥さんもいたけれど、一切対価無し。
従業員3人の生活を守ってくれるならそれでいいと言う条件はあったらしいが。
0753名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 00:04:35.43ID:FM6UZFLz
>>751
有難う。スポットなんだ。
ま、確定申告が適用要件じゃないんだからと今まで気にも留めなかったんだが、
確定申告は必ずする、という某大先生の話が耳に入ってさ。
0754名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 10:34:11.49ID:MgspnNyT
ほれ お前らしっかりしないから診断士さんに虐められてるぞ


税務の片手間にコンサルやる人間とコンサル専業の人間の差であって
診断士と税理士の差とは書いていない。お前は税理士のコンサルのレベルが診断士より高いと感じているのかもしれないが
俺の感覚では診断士にも過半数変なのがいるが、税理士は9割はダメダメ。
その差を片手間か、専業なのかという部分だと思っているということだ。
(たぶん、この感覚の差は金融機関経由でダメな税理士の計画を見せられるポジションにいるかいないかの差だと思う。)
もう1点は税理士はコンサルできなくても税務の部分でお客を持っていることと数が多いことや
税理士のほうが数が多いから税理士が作ったダメ計画のほうが氾濫している。
診断士はダメなやつには仕事が来ないから被害も少ない。だから、金融機関経由でダメな計画書を見る機会は圧倒的に税理士のほうが多い
0756名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 10:50:06.32ID:MgspnNyT
>>755
そんなこと言ったら診断士コンサル様に
「税理士の書いたものは絵に書いた餅!診断士が書いたものは本物の餅!」とか言われるぞ
0757名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 11:33:55.90ID:MgspnNyT
ほれ 診断士コンサル様がダメ出しして下さってるぞw


ほとんどの税理士が申告の仕事しかしていない、
たまに、コンサル的な仕事に手を出して火傷している状況というのも、無資格者にはわからない。
0758女王税理士
垢版 |
2018/10/05(金) 11:50:24.52ID:7qOM9rPH
>>756
税理士の書いた計画書は、絵に書いた餅。診断士の書いた計画書は、カビの生えた餅。
0759名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 11:56:26.20ID:oakZvqQQ
計画作って実行なんて、つまりは他人の監視下で商売やるってこと。
雇われ社長の大企業は、計画出して承認もらって責任転嫁の材料にしているだけ。
中小は、自分で計画作って経営したいっていう人、そもそも起業なんてしないでしょ。
税理士だって、同じ金なら他人に指示されて動くより自分の裁量で動ける独立選ぶわ。って人間が独立するんだから。

銀行や取引先から脅されて渋々計画作らされて商売やらされてる人くらいしかニーズ無いよね。
もしくは特典受けるために適当に作ったとか。
経営力強化でいくつか作ったが、計画なんて誰も見てないからなぁ。
作った時も、売上でさえ、こんな感じで作っておきますね。で、現場知らない税理士が鉛筆舐めて書いてるんだからね。
0760名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 12:01:57.10ID:oakZvqQQ
計画出さないと保証協会が責任負担割合下げるとか引き受けないとか、計画出せば代表者の個人保証取らないとかにする。
その上で、達成見ながら、毎年責任負担割合と保証料率変えたり、達成率いくつ以下なら個人保証復活とかにすれば
だいぶ計画も実効性を持つかな。こういうのはAIが得意だから、そのうちこういう時代になると思うけど。
あと10年かな。税理士は申告屋から計画屋になると思う。
0761名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 13:46:29.82ID:Y29wnP/8
業績不振のコンサルは結局リストラだからな〜。ただプレゼン力は必要だろうけどね。
0762名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 13:49:45.70ID:Y29wnP/8
>>760
計画出さない〜
なんて会社は早晩潰れる可能性大
0763名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 14:51:51.48ID:FEKEkRaL
満足に飯も食えない奴が作る計画書w
0764名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 15:20:14.60ID:7qOM9rPH
ランチタイム以外は、外出禁止。意味は、職員は、一日中入力作業をしておればいいんだよ。仕事は、俺が取ってくるからさ。わかったか。
0765名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 17:56:41.08ID:dZzBwT6M
>>764
入力作業を指示されて外出するやつなんていないだろw
0766名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 18:36:42.35ID:2FNwMKzy
>>764
書いたの俺だけど、まさにその通り。

文房具買ったりとか、郵便局に行ったりとか、お使いは不要。無駄。

あとは、毎月訪問とか言う客を寄せ付けないため。

バイトのお姉さんにはルーティンワーク以外はヤラせないし。仕事は成果物さえ出してくれればいいよ。
0768名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 21:02:29.23ID:adea5rFB
>>764
入力を職員(社員)にやらせるの?
ってか、いまだに入力なんてやってるの?
自分がPC音痴とか、高齢者でも激安で雇っているとか?
0770名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 02:38:01.03ID:J2kKbntZ
>>769
税理士にコンサルなんてできない
税理士の9割はコンサル素人だからメチャクチャ
診断士はコンサルのプロだから経営者は税理士より診断士を信頼してる

と、診断士先生は言ってる
0771名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 07:15:16.10ID:5HhEaDUj
中小企業診断士なんてまともに相手にするレベルの資格じゃないだろ
年100日以上働いて食えている?診断士の年収(売上)がやっと550万円だぞ
中小機構
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/enquete/p06.html

同じ統計取ったら税理士なら軽く1000万円はいく

食えない、独立できない(半数が一般企業のサラリーマン)
大企業のサラリーマンの軽々計画書を清書するための社内資格だって。

顧問料の合計が 月額14万だぞ。どうやって生活を安定させるんだよ。
0772名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 07:32:03.91ID:5HhEaDUj
診断士なんて社労士よりも独占業務がない分だけ劣る。
情報弱者のお兄ちゃんか、熟年リーマンが受ける資格。

実際、中小企業の経営相談の相手は中小企業庁発表でも7割弱が税理士だよ。
中小企業診断士なんて言った奴はいない。統計で出てこない。
コンサルタント全体で税理士の6分の1
0774名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 09:27:37.42ID:PjPcEf18
>>739
俺は独立するときに顧問料入金額の10%を10年てことで話しつけた。
年報酬丁度だな。独立前に自分で開拓した顧問先についてはここに含めない。
入金ベースにしたので暖簾代で損したとか得したって事は無いけど報酬が上がったところにはモヤッとするね。
廃業・顧問終了とツーペイだから身勝手かなとも思うけどね。
折り返し地点超えたけど、ボスが亡くなった後で遺族が暖簾代請求してこないか最近不安になってきたw
0776名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 10:02:57.33ID:mXIrV55z
>独立前に自分で開拓した顧問先についてはここに含めない。
>報酬が上がったところにはモヤッとするね。
だったら上がった分も含めないという解釈でいいじゃん
どうせ自己申告なんだろ?
0777名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 11:37:15.88ID:RQNVLIyh
食えない司法書士が診断士のふりして税理士をdisってんのか
0778名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 11:45:35.82ID:QHUH4l2H
>>775
だよね。
前人づてに聞いたのは年報酬の100パーセントと所長の給与三年分保証とかだった。
仮に1億事務所なら1.5億くらい払うけど、5〜7年で元取れるし、今度は自分が引退の時同じ相場で売れば良いわけだし。
0779名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 12:33:27.87ID:C9Ntk9k5
>>778
引退する頃に税理士事務所なんて買う奴いるかい?

上でも書いてるようだが経営者ってのは数字読む人はいらなくなってるんだよ
だから診断士のような数字を立てる人間に右腕となってもらってる
税理士には最低限金払って、その分診断士等の本物のコンサルに金を払う

時代は税理士が手続き屋 診断士は手続き屋を指導する立場に変わってきたんだよ

経営者は税理士の事を「うちの税理士」
診断士の事を「うちの顧問先生」 と呼ぶ
0780名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 12:46:01.49ID:RQNVLIyh
そういう時こそ紹介会社。
ここの爺さんもうすぐ引退で後いないから、営業行って持ってきてくれ。
成功報酬でいくら払う。でいいじゃん。

それができないなら交渉事だから、どっちが勝つかの世界。
決まった契約なら文句言ってもしょうがない。
自分が逆の立場なら、少しでも高いところに出したいのは当たり前。
あの先生に頼みたい。っていう人間関係を作れなかったんだから仕方ない。
その人間関係があるなら、毎年年賀状出しているだけで勝手に来るよ。
0781名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 13:19:06.88ID:TPQxKsxy
うちの顧問先生
うちの顧問先生
うちの顧問先生
0782名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 14:06:15.39ID:2y0S+gyt
>>771
兼業資格見たら、社労士、税理士、行政書士がダントツ多いんだな。
単体の資格では食えないんだろうか?
0783名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 15:12:53.12ID:ukQJDbm7
診断士は独占業務が無いからなぁ。
社労士も独占業務が弱いから、どちらもサラリーマンの社内昇進用みたいな感じでは?
会計士も、税理士登録が無ければ独立用の資格ではなくなるよね。受験者も激減しそう。
0784名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 15:44:00.06ID:8WzTYYG3
>>783
会計士が税理士登録できなくなることなんて能力差から考えてありえないだろ。

税理士資格が消滅する以外は
0785名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 16:03:18.08ID:ukQJDbm7
仮の話が伝わらない税理士コンプ登場か(笑)

部外者は出入禁止だぞ。
出ていけアホ
0786名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 16:11:30.00ID:8WzTYYG3
>>785
会計士コンプ拗らせて、願望をついつい妄想してしまったってわけかw
0787名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 16:17:56.22ID:Aqj/OAYc
>>770
これ、一社につき、4日訪問で14万円でしょ。それが7社あるから、合計100万円でしょ。
訪問時間は長いから、一万円/時間くらいじゃない?
0788名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 16:36:02.50ID:dns8sp/9
社労士は働き方改革やら流れ的に社会保険関係の独占が拡大するらしい
診断士も金かけて支援機関を設置する

診断士業界だと税理士は税務しかできないのに
首突っ込んでメチャクチャにしていく
素人に毛生えた程度の成果物で報酬得てる

それがバレはじめて最近の経営者は診断士には会社のコアな役割税理士には煩雑な作業を と使い分け
0789名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 16:59:44.67ID:+7TC2kig
うちの支部では、亡くなった税理士の事務所を引き継ぐときは、遺族に年間売上高の2割を2年間支払う。従業員は、6月は継続雇用してその後は話し合いということが明文化されてます
0790名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 17:32:53.34ID:5HhEaDUj
>>787
上をよく見ろ。100日以上働いている中小企業診断士でも
年収(売上)1200万円なんて10%いない。

税理士で1200万円の売上なら半分くらいはいるだろ。
ちなみにこれ平成22年のデータな。
税理士のこの頃の平均年収は1500万円だった。
0792名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 18:09:51.40ID:8WzTYYG3
>>791
税理士のコンサル能力は、戦略系コンサルや海外MBAと同じレベルだもんな?
0793名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 18:43:30.30ID:5HhEaDUj
税理士のコンサルレベルも低いけど、
中小企業診断士のコンサルレベルもひどい。

うちは昔雇ったこともあるし、たまに面接もするけど
コンサル会社出身でない中企士はひどいもんだよ。ただの勉強好き。
半端な理屈屋。

戦略コンサルや、大企業のコンサル出身者はさすがに頭が良い。
ただ、そんな連中は中企士に興味がないか、ただの名刺の肩書き。
0794名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 18:44:25.36ID:QHUH4l2H
>>790
税理士の場合、記念登録のOBが一定数いるから自ずと平均売上、平均所得は実態より低くなるね。
0795名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 19:20:15.72ID:+7TC2kig
ハゲになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況