X



俺たち経理マン 第41期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0039名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 18:20:01.26ID:7Hjevj4q
上司がぶっ倒れて今まで上司がやってた仕事を押し付けられそうなんだが、さっさと替わりの人間雇って欲しい。
めんどくさそうな仕事ばっかで俺らの残業増えまくるの目に見えてて、残業代増やすくらいなら、残業付かない管理職に全部振った方がコスト安のはず。
0040名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 18:40:04.95ID:QNeL/oS7
>>39
気をつけろよ
メーカー子会社だがそうやって人が減って行って、昔正社員6人だったのが
今や正社員2派遣1だからな

採用するにも親会社の承認降りないし、どこも管理部門を配転で減らしてる
0041名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 19:19:15.46ID:7Hjevj4q
>>40
正社員14人いたのが12人になって残りは派遣で埋めてるから、こっちも実質人減らしだよ。
そんな状況でこれ以上仕事増えるのは勘弁してほしい。
0042名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 20:15:06.55ID:vDTvBD4A
どこも一緒だねぇ
シェアードサービスのお陰で無駄な作業は減ったけど人はめっちゃ減らされたわ
0043名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 21:15:10.50ID:aF4Fyji8
大企業経理がリストラされたら、再就職先として中小経理は無理だよね?
今の勤め先じゃなければ使い物にならないわ
0045名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 21:36:43.50ID:aF4Fyji8
>>44
縦割で業務内容狭いから、一人で決算回すとか絶対できない
0046名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 22:08:32.94ID:Py9QhNl4
中小じゃなくて大企業に逝けばいいだけでは。
中小が何でもやるから経理力が上なんていうのは幻想で、
結局は会計レベルは大企業の上というのが現実だと思うけどな。
そもそも中堅レベルでも縦割りになってることが多い。
0049名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 22:30:46.09ID:Py9QhNl4
とは言っても結局ローテーションはあるわけでしょ?
ある程度の年数いたらそれなりに使える人材にはなるでしょ。
一番使えないのはレベルが低くて縦割りの中堅だろうな。
と中堅経理の俺が言ってみる。。

転職したいけど転職できねー。
0050名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 22:54:05.63ID:7Hjevj4q
それにしても今度管理職雇う時は心身ともに丈夫な人を採用して欲しいね。
ぶっ倒れた上司は休職扱いなのに給料出てるらしいんだが、そんなだったら退職するのが普通だろ。
管理職は俺らよりいい給料もらってんだから、何の病気かしらんけど仕事ができなくなったら責任取ってほしいわ。
0051名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 23:46:33.44ID:BUzr2VRk
大企業で支払いだけずっとやってたような狭い奴はオワコンだよな、マジ。
0053名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 11:12:23.40ID:/1yiEacP
>>49
大手でローテーション組まれない中高年がいるんだよ
幹部候補は一通り経験して昇進していくが
落ちこぼれは万年係長で課長になるのは定年間際
年下にどんどん抜かれて行く

>>50
休職でも給与払いは会社の規定があるから最長でも1年までは払われる
ただし中小企業は理由をつけて自己都合退職を強要する

>>52
いるよ
0054名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 11:38:44.94ID:yZ7bCyvK
プログラミングの勉強しようかな
英語やITは使いこなせて当たり前の時代だし
上の世代で自分じゃ何もできずに部下や同僚任せの役立たず見てると、自分はそうなりたくないと思えてしまう
0055名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 11:43:05.54ID:5zuSsLzM
>>53
社内規定で休職してても給料払われるのは分かってる。俺だってそうなったらその制度使うよ。
ただ管理職がそういう制度利用するのはどうなの?ってことだよ。
担当者が休職しても派遣でどうにかなるけど、管理職の替わりは派遣じゃダメじゃん。
0058名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 18:11:58.94ID:StNJfHSX
>>55
なんで管理職がその制度を使ってダメなのか
その発想自体が理解しがたい
0059名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 20:21:04.42ID:ZUgFPWzC
>>58
担当者は上司の指示に従って仕事やればいいだけだが、管理職は自分が受け持つ部門の結果責任を負うわけでしょ。そんな制度使って結果責任果たせるの?

俺はそんな責任背負いたくないし、そんなに稼ぎたいとも思わないから、今の担当レベルのままでいい。
そういうこというと軽蔑する奴が結構いるんだろうけど、軽蔑したけりゃすればいい。とにかく俺の仕事は増やすなってこと。
0060名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 21:17:35.88ID:yZ7bCyvK
>>57
仕事してても、「RPAがあれば…」と思うことは本当に多い
導入コスト安ければ上の層ももっと積極的になるんだろうけどな
効率化しても大抵の会社は人を切るわけじゃないから効果も見えづらいし難しいよな
0061名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 21:29:54.91ID:VRExKv9c
休職の件で面倒な人がいるね、こういう人とは仕事したくない
職場でもわけわからん持論を振りまいて煙たがられているだろうな
0062名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 22:51:39.90ID:67Y7nMsW
管理職にも残業代付くようにすればいいのに
残業代が付かないから残業を減らす努力をしなくなって、本来は人手が足りてない状態なのに無理してぶっ倒れるまで仕事する羽目になる
あと休職中に給与をもらう制度を利用しないことや退職することが責任を果たしたことになるとは全く思わない
0063名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 23:05:22.52ID:ydxsEHJu
氏名:石橋將年(いしばしまさとし)

身長:176.5p
※ちょっと猫背なので実際は175.5pくらい。
体重:69.5kg〜70.5kgをキープ
※タニタ体重計によりiPhoneに自動記録しています。

生年月日:1976年7月(昭和51年生まれ)

出身地:中央区築地

実家:築地市場場外で乾物屋を営む
※長男ですが、断腸の思いで、後を継ぎませんでした。
※戦国時代の真田家のように、お家を存続させるため?兄と弟は別の道になりました。
(弟がお店を継ぎました)

保有資格
・税理士
・行政書士
・宅地建物取引士
・賃貸不動産運営管理士
・ファイナンシャルプランナー(CFP)

趣味
・ピアノ弾き語り(平成29年4月末より開始)
0064名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 05:55:01.15ID:ueQVsU2c
>>60
正直ほとんどの経理月次作業なんてRPAか何かでできると思っている
ただやりたくても相当なプログラミングスキルがないとできって今実感してるところだ
だいたいうちが導入したのは1ライセンス年間1百万くらいかなぁ
後はこいつをどんだけ使い倒すかにかかってると思うわ
0065名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 06:45:25.89ID:/AJGdsG3
そんなに経理にRPAって効果ある?
結局経理って、会計システムとExcelがあるからそこまで効率化されるものでも無くね?
うちでも一旦導入されたけど、効果なしで経理は外されたわ。
そもそもプログラミングができるに越したこと無いけど、相当なプログラミングスキルは要らなくないか。
そんなガッチガチのプログラミングするなら属人性が究極的に高まるだけ。
0066名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 07:48:51.22ID:W+LNj/F2
うーん、うちの経理が遅れてるのかもしれないけど、
月次だとデータ加工→会計システムへの計上→残高内訳表の作成、残高チェックとかだわ
めんどいなぁて思うけど色んなシステムを使うから効率化できてないわ
0067名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 10:16:09.15ID:q1GX6GAo
>>35
ホンマに?
0068名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 12:47:57.91ID:4AwuxvGL
請求書を読み取って会計システムにデータ入力して伝票切ってくれるものとかあるし、そういう業務プロセスを作ればかなり効率化できると思うよ
もちろん大変だけど
0070名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 19:51:11.05ID:4MgeLOT9
会社指定の請求書を取引先に書かせているんじゃないの
商品ごとに会社指定のコード番号、数字の書き方、カタカナ、濁点は1文字など細かに指定して
0074名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 20:46:56.78ID:ux0B/+jB
使いたい場面は多々あるんだが、そのための導入コストと初期設定の労力に見合う効果あるかというと難しいんだろうね
自分でプログラム組めるようになりたいと何度思ったことか
それやると結局属人化するからだめだけど
0075名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 21:09:07.51ID:/Qn7OfU0
>>72
機械学習って確か大量にデータ読み込ませないといけないんじゃなかったか?

学習用に機械に実例を読み込ませ、学習した結果で誤っているものは修正して機械に結果を返して再学習させる。
初期の学習は多分数千件レベルのデータがいるだろうし、その後の修正と再学習のループも何回もやる必要がある。

こんな感じだと思うので実は当面は相当手間かかるんじゃないかと思う。
0076名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 21:53:51.52ID:5u+QSDp4
今のところ違うだろ
この会社はこの様式でここの数字が請求額でここが品名みたいな感じで1つ1つプログラム組むんだろ
学習機能なんて合う確率が高くなるだけの話で、経理業務で98%正確に支払いますてAI使い物にならないよ
0079名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 23:32:05.74ID:WluuQwZO
大企業でジョブローテーションがあるのは事実だが、総合職だけ
一般職は経費精算、入金、支払いのどれかをひたすらやらされるだけ
挙げ句のはてには30半ばで退職しないと営業に回されるし
それと、総合職でも本社で主計を任されるのは極めて少数
会計士が何人もいる
0086名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 08:36:50.05ID:3b7GRCo6
一年更新の経費を前払費用にして毎月落としてきたのだけど
今年度から短期前払費用として支払い時に全額損金算入していってる
今月の支払い時に今残ってる他の前払費用の残高も含めて一回精算しちゃいたいというか
残高すべてを支払い時(更新時)ではないけど一気に損金算入するのって会計的および税務的に問題ある?
あるならどういう問題になる?
0087名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 09:11:50.31ID:oP65Dnq2
翌期以降も継続的に続く費用なのか今期および翌期までなのかの期間の長短
翌期までに終えるなら一気に損金計上、翌々期以降も続く予定なら前払い振替の継続

金額が軽微なら損金計上してもいいが
上司や顧問税理士が細かすぎる性格だと年間で1万未満の発生でも前払いにしたがる

税務的には金額が大きい場合は損金否認の可能性が出てくる
1件につき年20万あたりか
0091名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 19:25:11.59ID:CM1vIJfX
国税のためにタクシーとか手配してる?
うちは駅から歩いて15分かかるけど、健康のために歩かせるようにしてる。
0093名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 20:04:32.74ID:bmup8NCi
>>92
だから俺は特上寿司を注文してやってる。
しぶしぶお金を置いてくよw
0094会計士兼税理士
垢版 |
2018/11/16(金) 20:30:47.51ID:iju7k9Pp
税務調査の時はエアコンが壊れたと言って入れない
夏も冬もお互いに我慢比べ
今年の夏はアクエリアスを大量に買っておいた
税務職員も半死状態だったなw
0096名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 05:55:05.74ID:K5ICG5dv
ウチは美人を両側に5人ずつ並べてクパァでお出迎え
女性達は所長が何処かでスカウトしてくる
0097名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 07:41:36.26ID:YCzubo6o
簿記一級とれ。転職出来るぞ。
ただし早慶上位学部出てたらな。
0098会計士兼税理士
垢版 |
2018/11/17(土) 08:54:18.09ID:OeslkFAY
会計士とれ。大企業に転職できるぞ
ただしマーチ以上な
0100名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 12:03:28.45ID:YJ8AKgbQ
既に大企業経理の場合は何取れば良いですか?
簿記1級と簿財は持ってます
0101名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 15:05:23.05ID:7MqO564w
>>100
それだけあれば充分
向学心があるならTOEICか
0102名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 17:58:57.13ID:YJ8AKgbQ
>>101
TOEICは確かに800弱程度しかないですね
900ぐらいを目指した方が良いでしょうか
0104名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 06:24:05.27ID:HH1PmxpU
自転車に乗ったJKが突進してきて転んだ
腹が立って怒鳴ろうとしたが、JKは謝るどころかオレのズボン下ろして、ちんぽ咥えて来た
思わずちんぽが立った!
0105名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 11:41:28.61ID:p/AWjWT1
富士通の経理で仕事してるが転職したい。
俺に今更SEや営業ができるわけないorz
0109名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 12:27:13.78ID:dlo1YBP4
>>105
数年前おまえらのところのお払い箱エンジニアをバーター取引で引き取ったが酷いもんだったよ
展示会の講演で何度もチーフとして登壇するような人だったがプライドが高すぎて困った
クソ会社、バカばっかり、俺と同等の会話できる人がいねぇ、無断欠勤が続いて1年で辞めてもらった
この人の給与が払える分の利益が出る仕事を回すからと言われ引き取ったのだがこの有様
俺のとこ以外でもこういう人材を引き取った会社は多いだろう、そして富士通アレルギーが出来ている
0116名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 18:16:47.62ID:qp4yeCnk
上場企業の経理の人達はさすがにエクセルもプロ級なんだろうな。おれなんかvlookupが自分が使える中での最高難度の技だわ。
0117名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 18:20:43.15ID:EixPvwqn
年収/12が月収だから賞与なんて無いよ
0119名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 19:07:56.16ID:YJ/iX1RR
富士通だったら採用したいけどなあ。
0122名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 19:40:35.17ID:ZH1IobAs
>>120
過少申告加算税
重加算税
虚偽記載による罰金7億円以下の徴収
上場廃止の恐れもある、例:西武鉄道
明日から監理ポストに入って上場廃止が確定すると
株主から時価下落の賠償を求められる

監査は新日本監査法人
0125名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 19:58:54.47ID:j8Q4whkC
>>79
大手だけど会計士なんてそんなにいないよ。でも、みんな自分で勉強してる。簿記1級簿財、英語はデフォだと思う。あとはUSCPAとか証アナ、税理士とかかな。
0127名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:36:07.84ID:y/aY1c5w
オリンパス、東芝、日産
ありえねぇわ

中央の連中が言うぞ
こいつらも解体しろ
0129名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:50:36.36ID:HAplNZCM
私的流用、内部告発というキーワードも出てきていますね
0133名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 21:43:27.61ID:2ppegJ7b
個別の役員報酬の開示そのものは金商法監査の対象外だから、経理の状況で適正に記載されていれば監査人の責任は問われないね。
不正流用についてもちゃんと財務諸表で費用に落ちてるなら同様。
とはいえ、あんだけ巨額の報酬なら、個別開示がおかしかったら財務諸表もおかしくなってると考えた方がいいんだろうな。
0134名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:39:14.11ID:XElYVBrR
役員報酬として仕訳切っていたら流石に分かるだろうから別の科目使っていたとして、PL狂ってそうだよなあ
役員報酬関係って監査法人のチェック厳しい印象あるんだけど、経理の状況ではないとはいえ、ユルユルすぎねーか
0135名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 23:02:27.07ID:zCzmovvl
つーかよく考えたら>>134の前段みたいな状況があったとしても、当然その齟齬には気付くべきで、気づいたら監査報告書に追記情報入れるべきではあるな。
0137名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 00:02:26.86ID:7QgbXZDb
>>125
何だかんだで大手は真面目な人たちが多いんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況