X



【クラウド】JDLユーザー集合!!その16【組曲】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 10:37:45.15ID:5JHkibQB
JDL(株式会社 日本デジタル研究所)のユーザーが集まるスレです。

前スレ

【クラウド】JDLユーザー集合!!その15【組曲】 (2018/12/26-2019/09/26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1545832162/
0392名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 09:02:22.89ID:n/xyRyHE
>>391
それは所得税法の規定なんだからしょうがないんじゃないかな?
年調不可なのに、源泉票に織り込んだ生命保険料控除の数値とか
本来なら有効じゃないんじゃない?
0393名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 10:17:51.96ID:n/xyRyHE
出力で電子帳票を選ぶと、直接関与先の Postbox に出力することもできるんだな。
これ、源泉徴収票すぐくれみたいなリクエストへの対応としては楽過ぎる
0395名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 21:27:06.71ID:BsKa5FXU
また消費税の修正版来やがった。
おいJDL、真面目に仕事やれ
0396名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 12:36:49.25ID:CmD7/EVs
開発部が劣化していることは間違いないな
経営陣はどう対応していくつもりなんだろうか?

ソフトウェア部門に役員クラスで、ソフトウェアのこともちゃんとわかる人がいないからな。
0397名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 14:27:10.94ID:Bw8f3iSm
30/01年分の生保の証明書から、受取人の記載が義務付けられたのかな?
当たり前だよな。控除申告書の記載事項なのに、証明書だけからだと
わからないのでずっと放置されてたものだからね。

それならそれで続柄も義務付けろと言いたい。
0398名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 14:28:41.86ID:Bw8f3iSm
この関係では、合併でアホみたいに長くなってる社名の保険会社は
6文字以内ぐらいの通称を義務付け、それで申告書書いて良いことにして欲しい

あと、JDLのソフト的には、現存の保険会社名からインクリメンタルサーチで
入力できるようにしてくれ
0399Coffee Break
垢版 |
2020/01/14(火) 10:11:54.19ID:YSkHRQ9n
電子申告の使いにくさは、落ち着いたのかな?
0400名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 11:29:57.57ID:JZTVtXSk
ミスって作った奴の削除がよくわからん
0401名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 12:20:17.60ID:CHEZ1pp3
>>400
組曲Major では、電子申告のデータを電子申告システム上で削除することが
できません。(専用機のシステムではできる)

CFMで削除するのですが、データの特定がしづらいし、申告済みのものでも普通に
削除できてしまうので最悪です

これは、JDLのソフトウェア製品へのいやがらせの一つ
0402名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 12:21:46.72ID:CHEZ1pp3
>>398
慣れてきたこともあり、初期ほどは嫌ではなくなってきました。
ただ、今月ある給報の大量の提出、個人申告期の大量提出、
提出管理でまた嫌になってしまいそうです。
0406名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 17:33:37.22ID:fNmbHyU9
クラウドmajor組曲財務に入れ替えたばかりで ご教示いただきたいのですが、
水道光熱費等の家事関連費の按分比率を入れると事業主貸に振り替えてくれるような設定はありますか?

あるいは基本手入力でしょうか?

ソフトはいまのところPC版です・・・
0407名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 20:10:13.30ID:4dtbEIJh
>>405
士業源泉徴収簿欲しいですよね。なんどか要望したことあるけど。
A-SaaSの方にも他社がやってないからやればアドバンテージですよと言ったことあるけどやってくれない。
0409名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:26:56.54ID:fNmbHyU9
406です

ありがとうございました

毎月の適切な・・・とかいう理屈は抜きにしても、小規模事業者向けの機能として
マネーフォワードやフリーなどが便利に思えることもありますね?!
0411名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 17:38:16.87ID:GZSjtyar
>>410
贈与税は普通にできるよ

相続はまだなのかな?
0415名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 11:55:33.29ID:LYvxM0FK
今の技術者さんは転職も容易なようだし、転職情報も充実してるし、
儲かりそうなのは、ゲームとかWEBサービスの方だから、地味な
会計、税務で、上場廃止してしまった会社になんて人が集まらないのかもね

技術力の低下はJDLにとってすごくまずいことなんだけど、経営陣どう考えてるんだ?
もう本当にハードウェア屋ごっこやってる場合じゃないよ
0416名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 11:59:43.98ID:LYvxM0FK
組曲クラウドにトライアル版なんてのを提供して販促しはじめたようだね
https://www.jdlibex.net/kumikyoku-major/trial/
しかし3年間使えるのは良いけど「法人一社のみ」既存JDLユーザーは不可なんていう
意味不明な制限かけてる

これやるなら、「制限なし、三か月無償」が正しいんだよ
その代わり利用開始時にちゃんとクレカ課金などを取っておく
本格的に使い始めてしまって「案外悪くないな」ってことで継続課金させるのが
正しい試用の有り方。最近のネットサービスはそうやってる。

三年試用できても「法人一社のみ」じゃなんの意味もないでしょうが。
0420名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 20:40:38.27ID:T3MF2hKk
まだ令和元年分の所得税 先行入力なんだけど
準確とか改正年はみんな手で書いてるの?
0422名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:00:36.40ID:DQji+kWL
申告済み以外で抽出しといて送信すると、送信した途端に申告済みになるからデータが画面から消えてしまうクソ仕様はまだ直らないのでしょうか。
てか皆どうやって電子申告してるんだ。。
もうすぐ法定調書とか大量に送る時期だけど、いちいち膨大なデータから探して受付番号記載の合計表やらメール詳細やら印刷するんか。。
0425名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 10:04:12.11ID:ssprhrzj
>>422
送信を1回で済ませて抽出で見てるよ
申告済み画面に残すのってそんなに難しいですか?って言いたくなるよね

給与支払報告書と合計表の電子申告始めたけど本当だるいわ
もうやりたくない
前は割とすぐ終わったのに
0426名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 10:05:57.83ID:UxjpCWoz
>>409
ちょっと遠いコメントだけど

JDL財務の真骨頂は切れ味のよさ。私はこれを理美容師の使うプロ用のハサミだと表現している。

最近のクラウド型の財務ソフトは、基本の切れ味の部分が無いまま、周辺の機能の
提供をアピールするばかり。プロのハサミに対して、素人が使う多機能バリカンみたいな。

周辺の追加機能はプラスされて行っても良いけど、基本部分がしっかりしてないと使えないのよ。
0427名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 11:55:31.76ID:ilYSsiBJ
>>426
マネーフォワードは素晴らしいんだけど、補助科目のコードを吐き出せないから申告時の取り込みに補助を手作業で合わせていかなきゃならなく苦労する。
マネーフォワードの帳簿を正として申告のみ達人使っちゃえって話だけど。
0428名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 11:57:22.24ID:UxjpCWoz
つまりシンプルな「ハサミ」なので、それをどこまで使いこなせるかということに
使う側の技量が求められる

「切れ味」というのは、例えば簡単な例で言うと、関与先で入力してきた
交際費の消費税課税区分を[表示]と[検索](絞り込み)で確認し、
[END]で区分マークを付けたら、再度絞り込み直して、一気に置換で
変更するみたいな感じ

この手が一番簡単な例だけど、もっと進むと、立替金など補助ごとに
合わせたいものを[表示][検索][(補助別)仕訳計][(補助)元帳]などを
キーボード操作だけで追い込んでいき、簡単な訂正はスペースキー押しての
項目訂正、一気にやるには置換 のような作業ね 

これらを基本キーボードだけでやる

これらの操作を快適に行うことができない会計ソフトではそもそも仕事ができないんだ
0429名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 12:21:20.57ID:ssprhrzj
法定調書全ての調書にチェック入ってるの1番上のチェックボックスクリックで外せるのか
気付いて良かった

相続の電子申告添付書類はどうするの?
別途郵送やPDF化する手間考えたら書面提出の方が楽じゃないか?
0432名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 08:07:02.25ID:IIXSI5b9
相続税の電子申告、
先のQ&Aには書いてないけど、送信表見ると所得税みたいにかなり自由に帳票を電子にするか書面郵送にするかの選択ができるのね。
これならjdlとetaxソフトだけでも出来そう。なんせetaxソフトで11表を入力するのがもう苦行。
0440名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 22:26:47.78ID:yBCAktrb
給与支払報告書をデータ送信すると受信通知でエラー(MUD736E)となる場合がありました。
送信エラーのまま送信できていないデータがある場合は、修正版ソフトウェアをインストール後、該当データを削除し、再度データ作成して、送信してください。

28日に修正版ダウンロードとあるが、どんだけ提出先あると思ってんだよ…実際送信してみないとどれたけエラーが出るかわからないが、まさか全部エラーってことはないよな。
0441名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 11:17:08.49ID:ttINUnXi
JDLは非常事態宣言して、ソフトウェア開発部署の強化に全リソースぶち込んだ
方が良いね

古き良きJDLを支えたソフトウェア技術者層の退職によってJDLは崩壊しつつあるのかも
しれない

JDLのハードウェアなんて無くなってもいくらでも代わりはあるけど
ソフトウェアの更新がまともにできなくなったら会社潰れるよ
0447名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 11:59:31.07ID:IBkFqyPO
>>446

ごめんね。Major のことならやれることは何でもサポートするっていつも言ってるけど、
さすがに本物のサポートじゃないから、リアルタイムで正解は無理なんだよ
0449名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 01:19:09.64ID:MwS0lfRD
33条の2書面の入力がいつまで経っても不便なまま
途中で文章挿入すると最後の方から消えていく仕様。たぶんetaxソフトと大差ない。Wordやら普通のテキスト編集ソフトみたいに自動的にページ追加してくれんのかな
0450名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 10:08:41.76ID:61LKKdyD
>>449
JDLのソフトのテキストボックスはちょっと仕様がおかしな部分があるよね

ただ、その件は、上書き、挿入モードを適切に切り替えることと、
ペースト操作をする際に、あらかじめペースト先のボックスで範囲選択しておくとかで
対応できるかも?

(未検証)
0451名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 10:11:49.91ID:61LKKdyD
ずっと前から年調の古めかしい仕様をどうにかして欲しいと希望してるんだけど、
特別徴収が強化され、またマイナンバー制度がある現在では、一覧形式の
画面が本当に欲しい

名前 提出先自治体 普徴/特徴の別 普徴希望の場合の理由欄

みたいな一覧画面があって、自治体の記入に漏れがないか簡単に確認できたり
普徴希望の場合の理由欄をここで編集できたり

商売になるかどうかは全く分からないけど、個々のソフトで便利に作り替えることが
できる部分はたくさんあるんだよな
0459名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 17:41:44.83ID:Ldf5fHud
償却資産税の申告って真面目にやるとめちゃくちゃ大変だな
償却計算と別枠で独自の償却してくってどんだけだよ

真面目にやってやっとのことでJDLのデータをどうやって修正していくのか
分かった

申告時に漏れてたのを後から追加するのがとても大変
0460名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 08:41:46.53ID:YNdpDywG
>>459
そうだね。減少と漏れが大変。
RPAを導入しているウチでも、償却資産申告書は手書きがまだまだあるな。
0461名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 09:21:38.35ID:YSBPWdfM
今の時期とこれから電子の大量送信をしていると、作業進行ダイアログが
ちらちら動き続けるのが苦痛

幸い、今のシステムではいちいちフォーカス奪うことはなくなってるのでそこは助かるけど
暗証番号入力するタイミングも送信操作の開始時にして欲しいよな(現在はシステム側で
送信データの処理が全部終わってから)
0462名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 11:31:46.27ID:FouY6wdo
減価償却システムの中の償却資産申告書作成で税理士情報連動ボタン押しても電話番号しか入らない。
氏名が入らないのはなぜ?どこからデータ連動してるの?
0464名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 15:25:05.62ID:YSBPWdfM
>>460
ん? RPA で償却資産周りを省力化できる部分なんてあるの?
0465名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 18:19:22.77ID:YNdpDywG
>>464
ごめん、そういうつもりで言ったわけではないんだ。

まぁ、台帳はあと数年で国税と一本化するだろうけど。
0466名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 18:58:41.44ID:YSBPWdfM
>>465
ああなるほど、RPA導入するほど自動化を進めていても、償却資産税は
手作業で対応せざるを得ない部分があるものだってことね

償却資産税は最低でも決算期での申告として欲しいけど、それにしても
法人で償却しない場合でも、資産税は理論簿価で減少していくとか、
5%簿価は残り続けるとかがあり、ややこしさは残るよね。
0467名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:00:29.86ID:YSBPWdfM
まだ最終の給報出す作業やってるんだけど、給報は旧バージョンでも
「作成済みのものは作業対象に出てこない」って扱いはなかったっけ?
法人、所得はこれがあったわけだけど、もし、所得でこの扱いが無いと
電子データ生成の作業が結構地獄になるな
0468名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:25:16.74ID:URrQiRdY
電子のバージョンアップから始まり消費税年調所得税全部不具合出してるの凄いよね
終了報告書(確認用)はどこが便利な機能なのかよく分からんかったし
0473名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 13:32:02.56ID:iqnn1oyL
相続時精算課税の贈与の電子申告したいんだけど、戸籍とかの添付書類はどうやって電子申告するんですか?
やり方が分からない。
0474名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 17:35:22.57ID:e6RWJaLD
>>472
だから今のJDLはメインストリーム製品じゃないけど、組曲Major っていう
完全ソフトウェアのシステムがあるんだってば

ここで弥生がどうのミロクがどうの言いたいなら、そこまで押さえておいてね
0481名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 19:05:59.04ID:Fp52G4r2
ここ5年くらいで退職した従来のベテラン層を緊急で呼び戻した方が良い

ソフトウェア軽視のつけが回ってきている

経営陣はどうするつもりなんだ?
0482名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 22:43:41.18ID:0IZ9eger
不具合もだけどなんか分かりにくくなってない?消費税
勝手に出力項目設定変わってるし
軽減税率で複雑化したからってシステムまで複雑化してくれなくても良いのに
0484名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 18:14:25.53ID:WthO2zFb
クラウド組曲MajorをSurfaceに再インストールしたのですが、高解像度のためか
JobMenuをクリック後のアプリの起動画面が小さく、また更新内容のレイアウトや
その他のジョブのレイアウトも崩れてしまっています。
ディスプレイの設定を100%に変更すると全体の表示がとても小さくなってしまい
解決しないのですが、何か良い方法はないでしょうか。
0486名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 02:28:26.03ID:nBfwyCl2
電子申告で納税情報登録依頼なんて使う人もいないからってまともに実装出来てないんですねえ。送信しても国税庁の側でエラーになる。
結局etaxソフトでやったほうが簡単だった。
0487名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 10:05:27.35ID:wPtMCf9q
電子申告して即時通知は来たんだけど、受信通知が来ないから赤い印のマークのままで完了にならないんだけど、どうすればいいんですか?
0489名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 10:30:37.08ID:PAYOMEcL
>>486
旧版でやったことあるけどな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況