X



年末調整・確定申告44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 20:26:42.56ID:hXBNk04k
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ
年末調整・確定申告43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1552606813/
0557名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 07:37:01.11ID:GzFyjEEV
税務署でのパソコン申告って今年から証拠書類を受け取らなくなったの?@2月になると専用会場に移る田舎の県庁所在地
還付申告の自分もそうだけど医療費控除の申請者に「保存義務で倉庫がパンクするからまとめて書いてそれだけ出してくれ」って言ってたけど。
0558名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 08:57:52.32ID:1CneMt1+
>>552
おっしゃるとおり。
自分もこれって脱税じゃ?と思う反面、じゃあ1000万のくだりって何?ってなってしまって、
ググっても的を得る回答がなくって…
0560名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 11:05:28.79ID:Oj7VZDiW
e-taxで終わらせたけど、これ収支の中見別に入力しなくていいのな(何月何日、消耗品1080円、現金、概要「マウス購入」とか)
一生懸命帳簿つけてたのに何か拍子抜け。
まあたかだか40万程の収入だけど。
0561名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 11:13:55.73ID:HQI1L1E0
>>554
税務署が取り合ってくれないの意味が分からない
税務署は源泉徴収票の提出は不要だが、源泉徴収票に基づいて申告してくれということ
源泉徴収票がなければ再交付を求める
再交付が無理なら正確な計算は無理
年末調整をしていないなら給与明細の年間合計でも申告できなくもないが
それが正確かどうかはわからない
それでも税務署は申告書は受理する
0563名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 11:24:18.13ID:HQI1L1E0
>>558
1000万のくだりってどういう意味かわからない
免税事業者は仮に顧客から消費税を受領していても
消費税はないものとされているから必ず税込申告しなければならない
0568名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 16:34:00.03ID:Mr9unWnc
>>565
あんまり素人向けじゃないブログだね

消費税の納税義務があるかどうかは、2年前の売上を見る
例えば令和1年(平成31年)なら、平成29年の課税売上が1,000 円を超えているかどうか

駐車場貸は、全く手を加えても管理もしていない空き地そのままの状態でない限りは、課税売上

もし令和1年に納税義務がある場合は、駐車場代の総額が、税込額だという前提で消費税の納税計算をする
逆に納税義務がない場合は、例え10,000円+消費税1,000円という契約で駐車場代を貰っていても、総額11,000円が消費税など関係なく売上総額と計算される
0569名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 17:10:11.11ID:HQI1L1E0
>>565
消費税の納付義務がないことは所得税の収入でないことにはならない
繰り返すが、免税事業者は消費税を受け取っても消費税ではないとみなす
税込金額が税抜対価、つまり本体価格とみなす
必要経費として支払った金額に消費税が課されていても
税抜金額で申告することはない
なお、免税点の売上高1千万円は免税期間中は税込金額で判断する
0570名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 18:25:04.61ID:pwUkmRPo
会社から年末調整の分で6000円近く引かれてるんだが、去年103万以下の収入、既婚でこんなに払うもん?今まで戻ることはあってもこんなに後から払うことなかったから不信…
0571名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 18:27:55.68ID:/sAw+ICe
>>570
103万以下は確かなの?
じゃあ扶養控除等異動申告書出さずに乙欄適用になってないかな

源泉徴収票貰ったら国税庁のe-Taxソフトに入力してみて、還付も納付も0になるなら合ってる
0573名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 18:43:49.40ID:Ma0veRpz
年収が少なくなったので、株式の利益を総合課税にしてみようと思ってます。

株式の配当を総合課税にした場合、投資信託の分配金や譲渡損益の扱いはどうなるのでしょうか?

これも総合課税になるのでしょうか?
それとも、この部分は申告分離課税が可能ですか?
0574名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 18:44:49.47ID:Vr1VIh76
>>571
元質問は年末調整で6000円引かれたってんだろ、乙欄適用者には年末調整がないよ、それに乙欄のほうが税金高いんだから返ってくることはあっても追徴はめったにない
0576名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 18:51:56.39ID:Vr1VIh76
>>575
乙欄に計算し直したってこと? んなら年末調整の対象外になるから元質問者のいう「年末調整で徴収された」て発言と矛盾する、よって乙欄はない、その他の理由だ
0578名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:51:06.79ID:Vr1VIh76
>>570の件は、よくある話で単純な話よ、給与担当者が甲欄のタテの欄もしくはヨコの欄を見まちがえて1ランク低いところで毎月徴収していたってことよ、中小企業の会社ではよくある話
0587名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 02:59:16.55ID:tkjoYnen
e-Taxで申告して、真面目に自分でやってて仮に間違って納税額少なくなってた時って後々怒られるの?
税務署って全ての確定申告に目を通してるの?
0588名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 09:07:17.38ID:PFPLMLRy
>>587
税務署の仕事に”検税”というのがある
申告書を受け取るとすぐコンピューターに入れ、計算間違いなどをはじき出し、税額が少なければその検税で連絡が来る
そういう単純チェックでは発見できなかったものは、確定申告の時期が一段落した夏ごろから人間の目による検税を開始し、摘発は1年後ぐらいから5年後までの間に行う
0589名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 16:26:46.61ID:xcrrREEm
去年アフィリエイトを始めたニートなのですが

収益 アフィリエイト収益100万
費用 (アフィ塾30万+情報商材10万)
収益ー費用=+60万

これで青色申告するのですが
雇用保険料は、どれくらいになるのでしょうか?

今まで無収入だったので安かったのですが、国保はエグいと聞いて不安になりました。
どれくらい貯めておかないと払えないのかわからないので教えて下さい。

青色と基礎控除でー65万とか書いてあったのですが
さすがに収入がトータル0円にはならないと思ったので聞いてみました。
0590名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 17:13:39.11ID:KjbbRID0
すみません、ここで質問させて下さい

給与支払報告書の「総括表」は郵送されて来ない市町村も多いですか?
それともどの市町村も送られてくるものなのでしょうか?(前年度に報告した場合です)
0591名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 17:49:22.11ID:PFPLMLRy
>>589
雇用保険料? 雇用保険て正規の会社員の失業保険だけど


>>590
総括表は一人でも必ず市町村は送る、そこに特徴義務者番号が附られているから会社はその番号使ってを徴した税金を市町村に送るんだから総括表がなかったら会社は困る
0592とも
垢版 |
2020/01/17(金) 18:49:20.34ID:7DUkpMNC
過去5年の還付申告をしようと思います。
JAに過去の保険料払込証明書の再発行を依頼しましたが出来ないと言われました。
かんぽはすぐに5年分発送してくれました。
JAはしてくれないのですかね?
0594名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 19:14:38.74ID:YUDPqdY6
解約しろ
0595名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 20:31:17.16ID:1hhqLmdu
>>590
郵送しない市町村もあります。

自分の会社にもそういう市町村があり問い合わせたら、「うちは郵送してないから税務署の提供する用紙で提出しろ。」との事です。
0596名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 20:32:09.41ID:YmLY+Fpn
>>590
送ってこないとこもあるよ
だから、税務署から届く年末調整の用紙の中に、説明書とか総括表無いときに使う白紙のやつが入ってる

>>589
国保と雇用保険間違えてるかな
市区町村により算定方法が若干違うから、住んでるとこの健保算定方法のページ見てみ
0597名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 20:33:33.81ID:42C3iCK1
>>592
すべてのJAがそうだとも思わないができないといわれたことを
ここで聞いてできることにはならんだろ
そもそも届いていたものを破棄か紛失するほうが悪い
0598名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 20:57:47.64ID:3AITYMrE
>>589
それ普通に赤字繰越じゃねーの。
青色だよね?
0602名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:15:56.19ID:Jw5ENrF+
今回初めての確定申告(還付申告)で分かった事
- 国税庁の確定申告書等作成コーナーを使えば余裕
- 年末調整済みの欄と、年末調整済んでない欄がある。
調整済み分と、未調整分の両方を記述すればOK。
- 用紙は家でプリントアウトできて、郵送で提出できる。

思ってたよりあっさりいって良かった。
0603名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 00:45:46.28ID:Q/szIjqE
ブロガーをやってるのですが、
確定申告の経費について質問です。

ブログ用の物品や自宅作業で電気代等の経費がかかっているのですが、
正直これらを経費として計上しなくても黒字のため、
経費は一切申告しないと思うのですが、問題になりますでしょうか?
正直電気代とかの按分やどれを経費に入れるか考えるのが面倒で...
0605名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 00:55:21.70ID:Q/szIjqE
>>604
すいません不慣れなもので
なんとなくですが、万が一税務調査が来たときにめんどうなことになるよりは経費計上しないほうが楽なのかなあと思って

ただ、逆に経費ゼロの税額を過大申告して税務調査とかで突っ込まれて
問題になるのも不味いなあとは思ってたのですが、
それが無さそうならまずは安心でした。

経費については勉強しながら来年以降に計上するようにしようかなあと思います。
0606名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 01:12:37.73ID:hhJhh+V3
過大申告だめだろ
例えば税務調査の時に経費どうしてるんだと言われて説明つかないでしょ
0608名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 01:42:44.01ID:Q/szIjqE
>>606
え、だめなんですか
多く払ってる分には税務署が得してるので見て見ぬフリするもんなのかなあと思いましたが...

>>607
なるほど
でも中途半端に払うのも>>606より結果として過大申告になってしまうのですが大丈夫なものなんですか?
0609名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 11:30:30.72ID:k/ohEJMZ
確定申告について
 確定申告書作成コーナー
 マネーフォワードや弥生などのソフト
 手書き 手計算
のそれぞれで、申告の際に有利不利とかありますか。

特にやましいことはないのですが、純正ソフトを使ったほうが後から突っつかれないとかそういうのってあります?
0610名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 11:32:09.52ID:c6ZaFWy2
>>609
手書き手計算はOCRできれいに読めなかった場合、人の目でチェックされる
そういう意味ではソフトからの印刷より先に人に見られる確率は高いかもね
0612名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 13:22:32.51ID:YehyFG/u
>>611
ドコモショップのクソ野郎騒動で経費を誤魔化すために親払いにしてるんだろうって話が多数出てて
(それならディズニーベタ付けでも経費になる)
実額計算できるわけがないから、概算に決まってるだろって話も多数出てたけど、9割も認められるんだ…
0613名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 13:49:57.50ID:bexuiP1b
医療費控除について

年金所得者夫婦です。
医療費が150,000ほど掛かりました。
所得が少ない場合は、申告しても
医療費控除には該当しないのでしょうか?

高額だったので申告しようと、国税庁の自動計算画面で
入力してみましたが、申告額は0となりました。
また、この場合は申告そのものをしないでもよろしいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0616名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 16:02:26.74ID:GSfae8fR
税務署では数十年の間、確定申告での所得税還付、5万円程度の税金還付不足の申告誤りは完全にスルーされている。
つまり全国では年間天文学的な数字が還付もれとなっている。
国民が知れば、かんぽ生命の問題どころでない。
0617名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 16:26:44.34ID:D3a1Tl9I
>>616
還付って申告主義で、わざわざ知らせるものじゃないんじゃなかったっけ?
例えば所得税が10.21%源泉徴収になる仕事しかしてなければ、控除で全額引ききれれば全額還付確定だけど
12月の支払明細が出ると同時に乞食みたいに税務署に行く人間もある一方で
混んでる時期を避けて春に申告したり、何となく忘れて結局なんにもしてない人もいたりする
まあ他に収入があって通常の時期に申告してる人がほとんどだし、インボイス方式になると変わるのかも知れないけど。
0618名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 17:18:44.41ID:G5Zk7Ja0
12月20日付(給与締日)に退職した場合年末調整はしてもらえますかね?
病気退職のため年内に他社に就職することはないと分かってもらえてると思いますが給与支払日が5日なので年末に給与振り込みはありました。
一応確定申告の時期までに分かればいいかなと年末調整済みの明細やお知らせなり、源泉徴収票なり届くのを待ってるところですがまだ何も届きません。
あと源泉徴収票は年末調整の有無に関わらず自然に発行してくれるものなのでしょうか?
来週いっぱい待って音沙汰なければ尋ねてみようと思いますがなるべく連絡取りたくない事情ですみません。
0620名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 17:38:26.67ID:gDd/Ait0
>>618
振り込まれた12月給与は年末調整された給与だったかい? 退職しようがしまいが年末調整はその給与でされるんだからそれでなされてないならもうされないんだよ
源泉徴収票は年末調整とは関係ない、その年に給与を支給した全員に発行される
なお、発行は1月末までにすることになっているのでまだ2週間ある
0621名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 17:49:43.87ID:Jy2EVsJz
618です。
12月度給与は純粋に12月分の給与のみで年末調整の還付はありませんでした。
昔勤めていた会社が年末調整はそれだけ1枚の明細書で給与と別に還付金のみ振り込みだったため、給与からの天引きや還付はありませんでした。
今回退職した会社は半年で辞めたので、年末調整がどんなやり方なのか知らないんです。
まあ源泉徴収票が届けば年末調整済みか分かりますよね?
あと2週間待ってみます。
離職票は届いたのですが源泉徴収票は1月いっぱいかかるかもしれないですね。
ありがとうございます。
0622名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 20:22:51.88ID:WJVFzAwo
今年4月〜警備会社で働き始めました。
1月〜3月は無職。
年末調整はやってもらった見たいですが、源泉徴収票は貰えるのでしょうか?
毎月の給料明細も会社に行かないと貰えないので、昨年11月末から会社には、行ってないので、今月末に会社に行った時に給料明細と一緒に源泉徴収票も貰えるのでしょうか?
副業で明治牛乳で週2回配達(早朝)してまして、
牛乳屋から渡された源泉徴収票を持って確定申告に行くのですが、警備会社は3月に辞めるので、副業してた事はバレないでしょうか?
副業の明治牛乳にはマイナンバーの番号は教えてあります。
支払い金額571、737円 (2月〜12月)
源泉徴収税額17、506円となっております。
宜しくお願いします!
0623名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 20:45:08.44ID:gDd/Ait0
>>622
>>今月末に会社に行った時に給料明細と一緒に源泉徴収票も貰えるのでしょうか?
そこでもらえます
もしもくれなかったら「ください」と言えばくれます

>>警備会社は3月に辞めるので、副業してた事はバレないでしょうか?
3月に辞めるならバレません
3月以降も勤めるんなら確定申告の書き方次第でバレたりバレなかったりしますから書き方に注意が必要です
0624名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 21:12:33.02ID:yfZWEgdt
>>623
早々と教えて頂きありがとうございました。
安心しました!
0626名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:53.43ID:mc6SipP0
扶養控除について質問です。

特養に入所している母の費用を自分の銀行口座から引き落としています。
後から母の年金を自分の口座に移しますので、結果的には自分が立て替えてたことなります。
この場合「生計を一にする」となり扶養控除の対象になると思います。

これを自分の口座ではなく母の口座から直接、銀行引き落としにした場合
扶養控除として扱うのはダメでしょうか?
0629名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 12:43:52.91ID:o7Rd0gYr
>>626
そういうことではなく、扶養控除の判定は被扶養者(お母さん)の所得がいくらかで判定し、基準以下の所得ならばその人(お母さん)は誰かに生計を助けられているとみなし(これが同一生計)、
助けている(すなわち扶養の責任を持つ者)のうちの一人が税制上の扶養控除を取れる
0630名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 13:36:24.80ID:mc6SipP0
>>627
そこですよね
当初、母の入居費はただ単に自分が払っていたのですが、母は口座を自分が管理するようになり
ある程度の金額を母の口座から自分の口座に移したので、結果的に立て替えたことになってしまいました。

母の口座から自分の口座に移さなければ立て替えたことにならないので問題はないと思いますがどうでしょうか?
0631名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 13:53:40.30ID:mc6SipP0
>>629
所得の基準とかあるんですか?
https://www.onoyama-cpa.com/column/taxaccounting/771/

もし、基準があっても母は年金暮らしで年120万しか収入がないので基準以下だと思いますが

特養に入所前は母は独居で別々に住んでいましたが、生活費の一部、医療費全額は私が負担していたので
扶養控除にしていました。
0633名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 17:15:21.70ID:o7Rd0gYr
>>631
年金120万なら対象になります
特養に入っていても120万では生活できない(と税制上ではみなし)、あなたが面倒見てやっている(これが生計維持関係)とみなされてあなたが扶養に取ることができます
0638名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 22:13:44.00ID:yzUSPxXi
>>612
ブロガーだからじゃない?
業種や人によるよ
うち零細自営個人商店だけど
電話自宅と分けてないから通信費自己否認6割だよ
自宅と店舗自体は完全に別だから光熱費は完全にメーター請求、領収書別
0639名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 23:11:16.74ID:12iaUTIO
>>629
頭大丈夫か?
扶養親族の定義は、生計一かつ合計所得38万円以下だ。
生計一と所得は全く別の概念。
子から見て生計一なら親から見ても生計一。
夫婦それぞれ一千万円稼いでようが、生計一なら医療費控除はどちらかに集めることができる。
0641名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 00:37:07.05ID:wYWazGTL
総合課税て収入が少ない人が選ぶものなんですか?
私はずっと総合課税です、、
0644名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 02:16:05.70ID:7aEcH7Vi
5ちゃんの回答を真に受けて痛い目にあったらそれは自業自得
5ちゃんで騙されないためには嘘でまみれたレスの中から
信用できそうなレスを見抜くスキルが必要だ
ここも釣りネタ質問、ウソ回答、アホ回答、自演Q&Aで溢れている
0645名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 04:08:03.36ID:17gaPLrL
企業から貰ったギャランティを個人が受け取り、その人が更に私に取り分のギャランティを振り込んでくれました。最初に受け取った人はもちろんそのギャランティ分税金を払っていますが、私も払うのだと言われました。それって2重課税じゃないのですか?
0648名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 06:49:05.81ID:ZQ5r/X04
質問失礼します。
建設業で働いて年収約600万
知り合いの会社手伝いで約250万
手伝いの方の源泉徴収票もらったら
所得税が55万
確定申告したら帰ってきますかね?
妻は障害で働けません
子供二人
住宅ローン残高3000万
稚拙な文章ですみませんが宜しくお願い致します
0651名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 07:36:29.09ID:obRyEYYn
>>638
9割通るって言ってる人も嘘じゃないんだろうから業種によってバラバラなんだね。

>>642
ドコモショップ騒動で自営の親に電話代を支払わせるのが脱税だって言ってる奴がいるけど
(仕事の通信費を正確に切り分けられず、かつ未成年の子の電話代を親が払うケースは普通にある以上)実際どうなの?って話ね。
もしかしたらアンカー違いかもしれないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況