X



年末調整・確定申告44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 20:26:42.56ID:hXBNk04k
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ
年末調整・確定申告43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1552606813/
0753名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:53:36.49ID:0iBk3diz
医療費控除は医療費の明細書の提出が必須であって領収証は5年間の保管義務
電車、バスなどの領収証がいらないのはこれまでと変わりない
自分の得た情報がアバウトであったとしても税の取扱いは明確だ
一番確実なのは国税庁のHPを見ることだ
税理士のブログであっても鵜呑みにしてはいけない
0754名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 10:03:15.66ID:LX4Tbk3a
国税庁の確定申告書等作成コーナーの相談ダイヤル?って懇切丁寧に教えてくれる
個人名も名乗らなくて良いし、疑問質問があった時はこれを使わない手はないと思った
0755名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 11:43:21.66ID:2eZg4+5L
会社の年末調整で配偶者の年収を195万って見積もり出したんだけど、実際は209万で配偶者特別控除受けれないと思うんだけど、会社では間に合わずしてくれないから確定申告するんだけどいくら納付しないといけないですか?教えてください
0756名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 11:43:47.27ID:2eZg4+5L
自分の年収は350くらいです
0759名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 13:47:01.36ID:Xp7QEBGq
e-tax経由でidパスワード方式で電子申告した確定申告書の控えが欲しいんだけど
マイナンバーカードが無いとメッセージボックスのメッセージ内容が見られないから
受信通知の印刷ができないんだよな
そもそもマイナンバーカードが無いからidパスワード方式を利用しているのに
マイナンバーカード無しでは申告の証明ができないっておかしくないか?
0762名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 21:50:43.20ID:r4zU2Ibi
セルフメディケーションの確定申告に関する質問です。

2017年より一部の医薬品は税が控除されるようになりました。
還付するには確定申告のときに医薬品のレシート(コピーor印刷不可)を証拠として提出する必要があります。

そこで問題になるのがオンラインのドラッグストアで医薬品を購入した場合です。
法律で商品に領収書を添付するのは禁止されてるとかで領収書が送られてきません。
たとえばマツキヨのオンラインストアでは、

> オンラインストアにてセルフメディケーション税控除を受ける場合、どのようにすればよいですか?
>
> 領収書が必要な方は弊社が発行する領収書システムにて【明細あり】の領収書を発行の上、ご印刷のほどお願いいたします。
> 【明細あり】領収書にはセルフメディケーション税控除対象の商品に★印が印字されます。
https://www.matsukiyo.co.jp/sp/guide/qa/view/166

各自Web上で発行した領収書をプリンターで印刷してね、と言われます。

でも家庭用プリンターで出力した領収書は証拠として認められないはず。
どうなんでしょう?
0766名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 22:45:47.32ID:0iBk3diz
>>762
このスレで何度も言われているように領収証の提出は不要
必要なのは購入した税制対象の医薬品の購入明細書と
一定の取り組みを行った証拠書類だ
0767762
垢版 |
2020/01/25(土) 00:08:16.39ID:JA7SBxX9
> 必要なのは購入した税制対象の医薬品の購入明細書と

必要なのは領収書ではなく購入明細書でしたか。

ただ問題はオンラインドラッグストの中にはその購入明細書すら
商品に添付しないところもあるという点でして・・・
(段ボールを開けたら医薬品と緩衝材しか入ってなかったとかざらにあります)

でも家庭用プリンターでプリントアウトした領収書or購入明細書が
認められるのでしたら問題は無事解決ですo(^-^)o
0768名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 00:36:26.76ID:D1jvuuVt
>>767
釣りかもしれんがあえてレスするが
購入明細書というのは領収証代わりのものという意味ではなく
購入した医薬品の購入費の一覧表という意味な

正確に言うと
セルフメディケーション税制の明細書に記載する
特定一般用医薬品等購入費の明細だな

さらにボケたら・・・まあ、認定だな
0769762
垢版 |
2020/01/25(土) 00:41:24.98ID:JA7SBxX9
>>768
要は確定申告のときに添付する資料は明細書でも領収書でもどっちでもいいし、

> 領収書が必要な方は弊社が発行する領収書システムにて【明細あり】の領収書を発行の上、
> ご印刷のほどお願いいたします。
https://www.matsukiyo.co.jp/sp/guide/qa/view/166

家庭用プリンターでプリントアウトした領収書でも全然okってことですよね?
0772名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 08:14:29.24ID:5ROtO5IL
クズ同士仲良くしようよ
0773名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 11:55:23.89ID:rYmVMI8Z
先輩方、質問させてください。
@会社で年末調整を済ませているのですが
株をやっているので確定申告をします。
この場合も給与を入力しないといけないのでしょうか。
入力すると還付金が減ってしまうのでやめたいです。
A総合課税を選択しているのに
株式の譲渡所得が「分離課税の所得」に表示されるのですが
正しいのでしょうか。
0776名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 13:54:30.27ID:ShojwLZY
>>775
俺の経験だと金額的に料調が来て億単位(重加算案件)でどこかでやられる。
保証してやる。
0777名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 13:56:29.51ID:lSlD/wO0
>>775
特定口座源泉ありなら来ないよw
0778名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 13:59:00.16ID:lSlD/wO0
時効は期日前確定申告が3年、期日後確定申告が5年、無申告が7年だから、7年経ってもお尋ねが来なければ時効じゃね?
0780名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 16:05:45.94ID:ORKBgy4C
私のWindows10は1803バージョンでサポート期限切れしてるが、使えてるな。

細かいバージョンまでは見てないのか。

パソコンが古いせいだろうけど1803より新しいバージョンにすると不具合が出るから新しくできん。
0782名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 17:51:21.14ID:D1jvuuVt
>>779
7は推奨環境外というわけで使えないわけじゃない

>>780
10はバージョンによって推奨環境外はない
最新バージョンでも全く問題ない
おま環は知らん
現在、バージョンアップ後のEdgeがで推奨環境外で動作確認中だ
0786名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 20:24:17.51ID:ScOdQJ9j
>>784
何の経費だよ?

経費てのは「その利益を得るために使った費用」のことで、入って来た金からその金を得るために出て行った金を差し引くのが経費だが、何の金が入って来たんだよ? でその金得るためにどんな金が出て行ったんだよ?
0787名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 20:42:43.10ID:gqxVxENW
>>786
事業をしていなかったら確定申告不要→事業を継続するために必要な経費とはなるんじゃね

家賃だって直接は利益産まないけど仕事に集中する環境として経費になるんだし
0788名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 21:04:23.67ID:ibnrNdlf
>>787
事業をしてるから確定申告が必要って考え方が間違ってる
基本的には確定申告が必要で要件を満たした人が不要なだけなんだよ
納税の義務の遂行に必要な経費であって利益を得るために必要な経費ではない
0791名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 22:28:04.49ID:ScOdQJ9j
手書きで確定申告を書いて、それを書くために使ったボールペンのインクがそのためにちょっと減ったので、そのボールペンのインク代を必要経費に入れるようなもんだw
0792名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 23:04:21.51ID:aKtdNbga
初回の住宅ローン控除について教えてください。
契約時の請負契約が2130万、土地が530万程ですが住宅ローン残高が3130万有ります。
契約後に追加工事.外構等で+500万程増えました。
この増えた金額も住宅価格にプラスして記入すれば良いのでしょうか?
追加工事の明細が一部ないので証明出来るものがないのですが問題ないでしょうか?
また増えた分を書かなければ控除は2130+530万しか受けられないのでしょうか?
0794名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 00:32:48.30ID:XPuVY6MM
>>792
追加工事の契約書は?
0799名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 10:21:17.97ID:cxZZIWh8
>>796
工務店に作るようにお願いしてみたら?
0800名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 10:24:25.58ID:cxZZIWh8
>>794
いや、契約書がないと銀行融資がおりないから、銀行にあるんじゃね?
0803名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 12:21:33.04ID:8NzwpU/U
amazonアソシエイトで稼いだポイントを
amazonでの商品購入に使っているだけであれば
税務署にバレることってないよね?
まあ申告が必要になるだけの金額を稼いだことないけど
0804名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 17:07:50.91ID:ph4SZx/B
青色申告個人事業です

給与支払報告書(総括表)の「所得税の源泉徴収をしている事務所又は事業所の名称」の欄は
自分の名前を書くのでしょうか
それとも屋号を書くのでしょうか
0806名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 18:45:05.02ID:Y4pZKexR
初めて確定申告をするのですが全くの無知なので相談先が欲しいです
この場合、市役所の税務課でも話を聞いてくれるのか
それとも最寄りの税務署を探すべきかどちらでしょうか
0807名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 18:49:45.53ID:bBOM0Iv2
>>806
市役所では所得税の確定申告については用紙を配布するだけというところが多い
ネットなんかで自分のところの税務署を見てみな、税務署以外でも出張申告会なんかやってるところも多いよ
0810名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 19:22:50.42ID:Y4pZKexR
>>807
>>809
ありがとうございます

確定申告受付開始と同時に少しの期間作成指導を受け付けるみたいですが
恐らく現時点仕様を知らずに残せていなかった書類などがありそうで
それをどうすべきかなど早めに相談できたほうがよさそうなので
ひとまず最寄りの税務署に連絡をとってみます
0811名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 22:11:15.68ID:YmrrBVBt
夫 会社員
私(妻) 個人事業主

をしています。結婚3年目にしてようやく配偶者特別控除について理解できました。

平成29年の夫の課税証明書を見ると、配偶者特別控除3万円となっています。
どうやら夫の年末調整の時に私の所得120万円〜123万円の見込みで書いてしまったのですが、
実際の平成29年の私の確定申告は83万円でした。
青色申告10万円と経費を引かずに120数万円と書いてしまったようです。

そこで質問があります

1)夫の方の還付申告で取り戻すことはできますか?(配偶者特別控除額38万円で修正、還付申告)

2)夫は平成29年の源泉徴収票を捨ててしまったようです。
還付申告ができる場合、源泉徴収票の再発行が必要ですか?
それとも住民税の課税証明書で代用できますか?

ご教授いただければと思います。
0820名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 17:29:08.12ID:H5yXOUsc
郵送の確定申告を予定しているのですが、毎年マイナンバーカードのコピーを添付しています。
そのマイナンバーカードの電子証明書の有効期間が5年目なので切れそうなのですが、郵送の確定申告では利用出来るでしょうか?(e-taxではありません)
マイナンバーカードの有効期間は10年なので、まだ大丈夫です。
0829名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 14:44:19.16ID:fqPRPUil
web版で事足りるからChromeでぱぱっと終わらせたわ
0831名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 15:47:18.35ID:RQfkm+63
現在公務員で去年から兼業で株式投資を始めたんですが、確定申告をしたほうが良い場合があるということで自分の場合はしたほうがいいのかどうか教えてください。

株式の口座は特定口座の源泉徴収ありで本来確定申告しなくてもいい様にしているんですが、
1年の売買でトータルがマイナスになった場合、プラスになった売買で持ってかれた税金の分が戻ってくるんでしょうか。

あといざ確定申告の書類を作るとなったら、公務員の給与の詳細や、ワンストップ特例で納めたふるさと納税の分等もすべてひっくるめて書類を用意し記載するようなことになるんでしょうか?
想像するだけで大変そう・・・
0833名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 16:04:46.18ID:DFnr6Ws/
>>832
ヘルプデスクに聞け
7は推奨環境外になったが使えないとはいってない
全国にはまだ相当数の7ユーザーがいるのに使えなかったら批判が殺到する
そもそもいつまでも7にしがみついている方が悪い
0837名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 17:35:56.14ID:jd9OaFD/
記入する確定申告書用Aって全国共通?
都内の職場近くに税務署があるからそこでもらってきたやつは
地元の千葉でも使えるのかな
0839名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 18:47:10.22ID:8XGSv0Oa
去年相続した土地が管理できない土地なので売却しました。譲渡所得が発生したので確定申告するのですが、長期保有適用、仲介手数料 取得費用は分からないので5%として、節税するにあたっては他にどのようなものが引けるのでしょうか? 
0840名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 19:46:28.98ID:1stm6dMZ
確定申告の書類を郵送で送った場合不備があると期限内に間に合わない可能性はありますか?
0843名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 20:39:36.12ID:ZJTOKTwP
>>840
間に合わないけど構わないよ
だって税務署の審査は受付期限が終了してそれから審査するんだもん
だから不備の人にはそれから連絡が来る、あなたみたいに自分で気づいた人は少数で大多数は連絡来て「あらそうだったの」と気づく
べつに脱税でもなんでもない単なる記載ミスだからそこで直せばいい、自分なんかしょっちゅうやってる
0846名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:09:18.61ID:1stm6dMZ
ググったら住宅ローン控除の場合期間を過ぎると住民税の控除されない可能性があると出てきた
郵送じゃなくて見てもらった方が確実ですね…
0847名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:44:54.35ID:Suif2Q46
昨年分の所得の計算をしてたら、
前年経費をごっそり計上し忘れていたのに気がついてしまった。
まあ、算入しても住民税込みで2万円くらい安くなる程度だけど、
更正の請求をしたらヤブヘビになるかな。
ちなみに不動産業で青色申告。
0848名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 00:43:54.26ID:Ulbdi9Rp
青色申告の条件がきっちり帳簿をつけるということで、それを満たしつつ経費がごっそり抜けていたという状況のうまい説明を思いつけるかどうかの問題だな。
0852名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 06:16:04.16ID:BJM7tFsK
教えて下さい。会社に内緒で副業をしています。会社にバレないようにする為に毎年税務署に行って確定申告書類には普通徴収に◯をして自分で納付していました。インターネットで確定申告する場合、普通徴収に◯をする事は出来るでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況