X



★★一般人用 質問スレ part79★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 20:54:55.68ID:h7p0RPLa
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part78★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1551880115/
0638名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 20:24:00.50ID:uVTmDUJo
>>637
金額が大きければそうだろうね。他の雑所得の額次第だけどポイントだけで何万何十万なんてごく稀だろうけど
0640名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 16:26:03.13ID:7Fsjp2zj
相続の手続きを税理士事務所に
お願いすることになりました。
契約書の書名捺印ですが、
印鑑は認印で大丈夫ですか?
支払う額は50万です。
0643名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 21:06:48.53ID:i5NxejNX
>>641
ありがとうございます
0644名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 21:07:29.46ID:i5NxejNX
>>642
すみません。一般常識だと恥ずかしいので
聞きづらくて。
0646名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 03:11:29.83ID:x19t0JHx
税務ハンドブック系の本って色々ありますけど、何がいいですか?携帯性とかは特に気にしないです。

税務ハンドブック
税務インデックス
税務・労務ハンドブック
税務経理ハンドブック
0647名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 04:54:25.12ID:x4boVnpN
欠損金の繰り戻しによる還付の特例というのは
確定申告を提出してから、更正の請求のように
繰り戻し還付の書類を提出することになるのでしょうか?

それとも確定申告書と繰り戻し還付の書類を同時に出すのでしょうか?
0649名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 16:43:52.05ID:je0jMBnI
質問です

これは「大手製薬会社の息子」を名乗る人物のツイート
これって業務妨害罪に相当していませんか?
https://i.imgur.com/IMtN1GM.jpg
0650名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 19:10:19.70ID:bnvw8kIU
>>649
どの部分がそうなの?
0652名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 00:16:35.16ID:QMx3xe/t
ちょっと混乱してきたので教えて欲しいのですが、
売上げよりも仕入れ額が圧倒的に低い場合って簡易課税を選ぶほうが得なの?
0654名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 10:10:13.33ID:F/hGySE2
質問です。
個人事業主として届け出をこれから行います。
内容は@競馬予想配信とA個人事業主としての馬券購入です。
@は雑所得として認められると思いますが
Aは雑所得になるでしょうか?
プログラムを使って生計のために網羅的にほぼ全レース買う場合など該当するみたいですが
私の場合、レースを厳選してJRA、地方合わせて週4〜5回程度の購入になると思います。
一度の購入は10〜50万円程度になると思います。

それと、素人なので分かってないですが事業所得にはなり得るでしょうか?その場合、雑所得と比較したメリットデメリットも知りたいです。

それ以外に根本的な部分で、あんたこれわかってる?
みたいなものがあれば何でもコメント頂けると幸いです。
0658名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 13:38:48.81ID:Lwh+Ge+0
>>656
馬券は明確に事業と言える具体的規定も判例もほぼないので、ここで、事業で大丈夫と言ってくれる人はいないよ

それで生計を立ててるレベルなら検討の余地は残るけど、予想を売ってる方が主だから難しいだろうね
自分の収支まで公開して予想を売るために利用してとか自分で判断して根拠作って戦えると思うなら、そうしてみたら?

なお事業と雑の差は、損益通算とか青色申告控除とかが大きいかと
0660名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 14:10:29.56ID:F/hGySE2
ありがとうございます。
事業所得にならないのは理解も納得も出来ました。
このような買い方の場合、Aは雑所得にはなりますか?
0662名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 19:22:19.89ID:z2ve2ivH
>>660
雑所得だろうけどその場合当然一般人と同じ必要経費は当たり馬券だけだぜ
0663名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 04:22:08.71ID:TtVFbJb5
ふるさと納税の返礼品が来たのですが、
自営業なもので自分の寄付した金額が適切かどうだったかを確認するには、
住民税のお知らせのどのあたりを見れば良いのでしょうか?
0664名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 06:24:25.37ID:K8nBQnji
数年前、馬券で課税されたことがあったよね
確かプログラムで3000万ぐらいの馬券を買って、3050万ぐらいの当たりを得ていた
それで利益は50万円だと申告してたけど、3050万円に課税されて破産してたような覚えがある
0667名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 16:15:06.15ID:PxDiVc/V
FXで去年と同じ月比較して取引半分以下なら持続化給付金もらえるの?
0668名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 16:25:03.12ID:YhPKb/2j
>>653
ありがとう、仕入れ割合は0.5%だけど
販売管理費がかさんでいて、サービス業で10年の平均55%だったわ・・・ぁぁあぁ、もったいない。
原則に戻そうと思ったけど、来年のコロナの影響もあって売上も経費も激変するから読めないな・・・

一般的にみんな簡易課税選ぶものなのかな。
0671名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 19:25:34.56ID:PxDiVc/V
>>664
破産してねーよ。
そんなもん払えるかって裁判したら国に勝ったんだよw
0673名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 16:19:48.39ID:eitfm4TF
青色の個人事業が今年不調なのですが、
専従者給与も経費として考えて良いのでしょうか?
専従者給与を含めない場合、30万の黒字
専従者給与を含めると、50万の赤字

経費に含めるのであれば、
持続化給付の雑所得と損益通算できるのでしょうか?
それとも事業の赤字は翌期に繰り越すしか無いのでしょうか?
0676名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 22:18:56.47ID:hW9gYeuN
専従者給与が経費になるならないってことと持続化給付金になんの関係があるのかわかんねー
0677名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 09:53:59.84ID:ZUm3fAOW
>>665
遅くなり申し訳ありません。
ためになる情報ありがとうございます。
こちとら、予想に膨大な時間をかけて買うレースを決めてるわけでその辺が考慮されないのは困ったものです。
ギャンブルが業になるわけねえだろ、この一言で片付けられたらそれまでなんですけどね。
そんなんだから生馬券買って申告しないっていう人だらけなんですよ。
こっちはちゃんと納税するつもりで方法を調べてるのに。
自分はネット投票に関してはFXみたいにすればいいと思うんですけどね。
0679名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 10:18:02.61ID:B17aDUvm
コロナの1人10万円のやつが世帯主である父の口座に振り込まれて、父が10万円私の口座に振り込みます
これは贈与に当たりますか?
0685名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 15:18:47.21ID:Gjq1Ixsi
>>679
贈与にはならない

(総務省)
「給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者」
家族の一人一人にお金をあげるお〜
「受給権者は、その者の属する世帯の世帯主」
受け取りは世帯主が代表してやってね〜
0687名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:28:48.58ID:PAxUQ7Sj
こんばんは
初めて質問させていただきます。

今年から趣味程度でネット販売を始めて、
意外と需要があり開業しました。
簿記等知識が全くなく、やっと本を読み始めて
freeeという会計ソフトも契約しましたが、
日々の帳簿がこれで合っているのか不安です。

税務署はコロナで何度も面会が流れて
次は10月の予定ですが、すでに取引が400件以上あります。内容が合っているかどうか、税務署で
しっかり見ていただけるのでしょうか?
0689名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:39:41.69ID:FYoIZ0Xi
>>687
記帳指導制度というのがある
もう今年度の受付は締め切ってるかもしれないけど、税務署に聞いてみたらいい

あとは税理士の無料相談を探すのも手だけど、400件あったら無料じゃ見て貰えないだろうね
0690名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:50:06.16ID:PAxUQ7Sj
688、689様
ありがとうございます。
調べてみます。
どうにもならなくなったら税理士さんにお願いしようと思います。
0691名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 21:28:08.64ID:Gjq1Ixsi
>>690
個人事業程度の簿記なんてのは分かってしまえば簡単なんだが、新しい概念を理解するのが大変かも
勉強していて分からなければここで聞いてみても良いと思うよ
0692名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 22:40:53.74ID:PAxUQ7Sj
>>691
ありがとうございます。
大変心強いです。
ご相談させてもらって良かったです。
頑張ってみます。
0693名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 03:33:19.99ID:dC97o9Wf
貸倒引当金についてですが、
5年以上400万円ぐらいを売掛金を維持している取引先があります。
当方はサービス業です。
期末に400万円の売掛金があれば6/1000で24万円の貸倒引当金繰入額として経費にできるのでしょうか?
あと複数の取引先の合計を集めると期末では100万円ぐらいになるので、
500万円の6/1000で30万円になるのでしょうか?
後者は一括法というもので、初年度だけ大きく経費になり、次年度は戻し入れてから繰り入れて
残高次第で差額が動くという感じでしょうか?
どちらも期末の決算処理なのでしょうか?

今まで難しそうで仕訳をしたことがなかったのですが、デメリットは何かあるのでしょうか?
0695名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 07:08:26.49ID:5O53PRSa
>>693
・4,000,000円×6/1000=24,000円な。
・残りの記述は、その理解で合っている。
・小さいメリットが複数思い浮かぶけど、デメリットは計算・申告手間ぐらいしか思いつかん。
0696名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 10:08:16.46ID:HS/sx/5/
相続税について質問したいのですが
終身保険で1億ちょい下りる予定です
なにかいい節税方法はないでしょうか
法人化など生前贈与などいい方法があれば教えてください
兄弟は居ます
0697名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 13:54:34.56ID:6AlDTgeJ
>>687
googleで
製品や内容 仕訳
で検索すれば悩みは解消
あと
按分についてと
減価償却に関わる10万円以上、20万円以上、30万円以上の物を理解すれば99%のことはok
0699名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 06:12:39.71ID:/3gD12x+
確定拠出年金のある会社に転職しましたが、退職金控除がどうなるのか分かりません

・今年から確定拠出年金のある会社に転職した
・退職した会社では10年勤めたが退職金なし
・今の会社では、会社が一万円、自分で一万円出している
・このまま定年まで30年勤務する
・確定拠出年金は30年で合計720万円の拠出となる
・確定拠出年金以外の退職金なし

この状況で、定年退職した時に退職金控除での勤務期間は30年と40年のどちらでしょうか?
また、確定拠出年金で投資信託を購入して運用益が100万円あったとして、どのように課税されるのでしょうか?
(運用益100万円に課税か。拠出金720+運用益100万円の820万円に課税か)
0700名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 12:19:29.50ID:LT+ReWDM
>>699
30年で、運用益は退職金もしくは年金に含まれるから単体では課税されない
0701名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 13:06:19.38ID:dul2YHJS
>>700
ありがとうございます

820万円に課税されるってことでいいんですよね?
運用益の100万円はともかく、拠出金の720万円は退職金というより自分のお金なので、課税されるのは釈然としないですね…
0702名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 13:18:13.89ID:jFaNISbr
>>701
それは違うだろ。
給与として一回課税されたら君のお金
課税される前は会社のお金

ちなみに退職所得控除があるんで、税金はゼロよ。
勤務期間30年40万×20年+70万×10年=1500万円までは無税
0705名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 21:46:32.46ID:SKNgV6Yk
こんばんわ、質問です
個人事業主です

フリーか、格安で使用できる現金出納帳を探しています
5年ぐらい前は弥生会計のクラウドを使っていましたが自分で入力するのが面倒なので税理士にお願いしていました
売り上げが落ちてきたのと顧問料が負担になり、自分で帳簿を付けて青色申告しようと思います

マイクロソフトオフィスのエクセルの素材の中に「現金出納帳」はあります
しかし、入力した後に日付順にする事が出来ないです
ネットで調べて見たのですが、マクロ?で順位変更をやる方法があるみたいですが自分には難しいです

フリー素材か格安で、レシートを適当な日付順に打ち込んで後から一括で日付順に出来るような
現金出納帳みたいなのは無いでしょうか?
0707名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 21:51:15.60ID:67tYiSiz
>>705
素直にfreeeを使え。
ボタン一つで申告書も消費税申告書も作成できる。
0710名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 20:24:33.81ID:OfRkJlcb
>>705
その程度ならデフォルトのフォーマットじゃなくてもエクセルで適当に数式入れて日付のとこは並び替え機能使えばよくね?
ていうか自分で青色申告するならどっちにしろ会計ソフトは必須だしソフト内にある出納帳使えばいいんじゃない
0711名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 20:50:50.46ID:7owXHBys
クラウドタイプの奴って情報がソフト会社に全部見られるってのが嫌だなぁ
0712名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 03:08:30.48ID:nNll7oT3
源泉の扶養親族等の数なのですが、
・嫁:専従者給与
・子:今年18歳
・子2:今年14歳

の場合、扶養親族の数は何人を選択すればいいのでしょうか?
0715名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 13:22:50.11ID:f+WTbLNz
非課税世帯の収入について質問です。
親と自分の二人暮らし
親は貸家を持っていて収入がありましたが1月から入居者なし。
貯蓄を崩して生活してます。
自分は病気療養のため今年は派遣を少しずつしています。
今月現在、今年に入っての収入合計が78万円なのですが
100万円を超すと、非課税世帯ではなくなってしまうのでしょうか?
来年の治療費の限度額にもかかわってくるので非課税世帯にしたい気持ちがあります。
親とはいままで別々に申告していたのでわからないので
教えていただけないでしょうか。
0717名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 14:33:18.10ID:nNll7oT3
>>714
ごめんなさい、情報が足りていませんでした。

1人法人です。
会社として役員報酬の源泉徴収を行うにあたり、
源泉徴収税額表を見ていて、「扶養親族等の数」が何人の項目を参照すれば良いのか、
というのが質問となります。
0719名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 16:14:35.06ID:SuNmB5Et
法人税の欠損金繰戻って
前期の所得が300万、
今期の所得が −500万だと法人税は全額還付されると思うけど(地方法人税は?)
差額の −200万って欠損金繰越控除として使えるの?
0723名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 23:09:58.76ID:SuNmB5Et
>>722
赤字=6号様式別表9はいつかは使うことにはなると思っていたけど、
法人市民税用に控除対象還付法人税額又は控除対象帰属還付税額の控除明細書というのもあるのか・・・
ありがとうございます。
0725名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 22:25:19.58ID:1fNmjnPl
>>721
ソフトを使え。
全力法人税とか税理士いらず
0726名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 12:01:09.87ID:8w2p3Dcq
欠損金の繰り戻し還付請求は更正の請求と同様に
机上調査が必ず行われ、税務署から問い合わせがあったり、
場合によっては臨場(実地)調査となるリスクが高まる
やましいことがあるとかえって藪蛇になることもある
実際に還付があるまではビクビクすることになるだろう

逆に還付請求をしなかったら国にとってありがたいことだが、
税務署から見ればやましいことがあるんじゃないかという
疑念を持たれる可能性もなくはない
0727名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 13:11:43.53ID:WxDtmxkS
持続給付金の申請を頼んだんだけど6万って高い?
0729名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 14:07:10.71ID:WxDtmxkS
>>728
やっぱり高いと思いました
1万でも高いかなと思ってたので
ありがとうございました
0732名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 23:33:50.94ID:loYUK1LW
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況