X



開業5年未満or45歳以下の税理士集合100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ef1b-EgQB [119.25.217.210])
垢版 |
2019/12/10(火) 19:24:07.22ID:Q3qEoOfF0

↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
(先頭の ! 一文字を忘れないように注意)

学歴論争は単純に面白くないのでスルー推奨

※前々スレ
開業5年未満or45歳以下の税理士集合96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1556333740/

立てたけど今回も荒れるともうスレ要らんかなVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1560898481/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
開業5年未満or45歳以下の税理士集合99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1569075335/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1565232979/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

罵り合いは止めよう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0678名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/04(土) 19:49:40.80ID:bFvMtePf0
同じ高くても
TKCとJDL、はるかに後者のほうが使い勝手がいい。
コスパ考えるなら弥生+達人だと思うけど。
0679名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6b1a-I5PR [180.197.145.55])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:02:27.87ID:WKI8kALN0
>>675
別にTKC信者じゃねーよw
明らかに儲かってないボッチ税理士がTKC事務所を
批判してるのは滑稽だと言ってるだけだがw
0680名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スッップ Sdbf-p6X/ [49.98.150.181])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:05:12.83ID:5OY5uDbYd
>>678
最近マネーフォワードがメインになってる。
今ミロクで達人にしようか迷い中。
補助科目の管理がめんどい。
0681名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6b1a-I5PR [180.197.145.55])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:10:28.63ID:WKI8kALN0
>>676
TKCはオワコンだよと思ってるのなら全力で空売りすれば
儲かるんじゃねーのw
全財産を投入してやってみろよ。
そこまで自信があるのならw
0682名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:18:31.51ID:bFvMtePf0
>>680
JDLユザーなんだが、はっきりいうとメインソフトとして使うならこれを超えるものはないな。
TKC、ミロク、フリーは今一、MFは未経験。

JDLの殿様商売には腹が立つんだよなー。
0683名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ab01-g2RO [126.21.236.69])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:27:46.10ID:F4IH9Laa0
>>681
TKCは上場会社向けとか、自治体向けのシステム売上を強化している。
税理士事務所向けが縮小してもそこまで売上は落ちないよ。
0684名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:32:04.60ID:bFvMtePf0
遡求処理できない、試算表は計算センター周りで1日遅れ、元帳も見にくくて仕方がない。TKC導入している事務所や企業が信じられない。
0685名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa3f-Om1r [111.239.167.140])
垢版 |
2020/01/04(土) 21:01:25.89ID:DgvYjCBua
>>679
>>675.
0686名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa3f-Om1r [111.239.167.140])
垢版 |
2020/01/04(土) 21:04:20.96ID:DgvYjCBua
>>683
上場でTKC使ってる会社教えてよ!
0687名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cb63-pIXJ [60.33.129.63])
垢版 |
2020/01/04(土) 21:28:41.41ID:1xSKLcem0
>>681
そういう必死なレスが信者だっつうのw
で、何で儲かってないってわかるの?
0688名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スッップ Sdbf-p6X/ [49.98.150.181])
垢版 |
2020/01/04(土) 21:53:17.68ID:5OY5uDbYd
>>682
JDLはUIが昭和臭がプンプンして、事務所登録すら出来なかったよ。
達人が気になる。周りは結構使ってて使いやすいんだとさ。
達人を試したいんだがミロクから達人に切り替えた人っていない?
0689名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:00:27.05ID:bFvMtePf0
>>688
それはあんたの使い方が悪いはず。
JDL単独スレがあるくらいだから、聞いてみな。今のところは悲しいかな、金さえあればJDLが一番使い勝手がいいよ。
0690名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ fb5f-E95m [106.72.178.160])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:02:40.66ID:6VltYW6A0
弥生×達人が最強だよ
JDLとかTKCなんて昭和臭くて使ってられん
0691名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:17:39.38ID:bFvMtePf0
>>690
ボッチや自分がすべてレビューするなら安システムでいいと思う。
インポート、エクスポートで自動連動しない申告書をチェックするのはきついし、
事務所が大きくなった場合、自分以外の人間がレビューするかと思うと恐ろしい。

弥生+達人で10人職員が必要だとするとJDL導入すれば正直言って6人くらいで十分だろ。
高いことは高いが、職員数を減らすことができれば人件費とリース料を天秤にかけることも悪くはない。
0692名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sacf-mFK9 [182.251.240.18])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:17:54.13ID:RHYPZ8eNa
昔みたいに通帳横目にパチパチキーボード叩いているならともかく、今って自動取り込みの時代だから、
JDLなんて使うのは、CSVも組めない爺さんだけでは?
預金を手入力するのだって、エクセルに打って吸い上げた方が早いし確実じゃん。
0693名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ fb5f-E95m [106.72.178.160])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:23:18.37ID:6VltYW6A0
CSVって拡張子であって、組むものではなくね?
0694名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:25:05.20ID:bFvMtePf0
たしかに俺は50代だがJDLの使い勝手の良さは評価している。単独スレが立つくらいだからな。
客に出納帳ソフトを導入してもらって、自計化し、できるパート1人つければ、正社員が一人で50件は担当できる。

うちは正社員が4人パートが4人で約200件回してもらっているよ。
0695名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sacf-mFK9 [182.251.240.18])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:28:53.78ID:RHYPZ8eNa
客のところにある前の税理士時代の遺物のTKCをいじってみたが、確かに簿記わからなくても
それなりに入力できそうだったが、逆に、あの程度なら教育すれば楽勝だろって思った。
おまけにエクセルに落とせないし、今時エクセルとの互換性無いシステム使う時点でありえんわ。

JDLもだけど、昭和の頃の高卒連中が入力作業やる前提で物事考えてる気がしてならない。
今の時代、主婦だってエクセルはいじれるし、ちょっとできるならピボットとかVBAもできる。
こんな時代に会計ソフトに金かけるとか、ソフト屋からしたら、税理士ってIT音痴のカモだらけって見られても仕方ないな。
0696名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:37:09.83ID:bFvMtePf0
昭和30年代に会計士の親父が400件のクライアントを掴み、不良顧客を100件切り、さらに俺が
200件までに整理。
職員だってまともな給料出さなきゃモチベーション上がらないだろうから800万円から1000万円出している。

俺は要所しか見ないからこんな楽なことはない。

IT音痴と言われようがなんだろうが、優良顧客を抱えて逃げ切り体制に入っているんだから
バブルが産んだ勝ち組だな。
0697名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:45:27.40ID:bFvMtePf0
優良顧客と筋肉質な事務所を作るコツ
1.親父が会計士か税理士で昭和の30年代、40年代に基盤を築いたこと
2.自分がバブル(昭和後半から平成2年まで)の恩恵にあずかれたこと

これ以外は屑客も抱えながら、IT駆使してもたいした税理士ではない。
0698名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sacf-mFK9 [182.251.240.18])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:52:54.50ID:RHYPZ8eNa
>>696
ドンちゃん、今年は二世マーチ設定で行くの?
0699名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ fb02-R3gR [106.172.36.222])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:53:06.68ID:Y2nt25Iv0
>>688
自分はミロク
ミロクのクラウド系ソフトも充実してきたしお勧めだけどな
0700名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f3d-vH2V [219.104.3.138])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:53:36.36ID:nxKf5rUS0
BASTのデータってどうやってどこでも手に入るの?
0701名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f3d-vH2V [219.104.3.138])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:55:03.83ID:nxKf5rUS0
>>696
いいな。
今で年商どれくらい?
従業員数と平均給与は?
0702名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sacf-mFK9 [182.251.240.18])
垢版 |
2020/01/04(土) 23:01:51.72ID:RHYPZ8eNa
696で自分語り
697で押し付け

いつもの人、出番ですよ〜
0703名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スッップ Sdbf-p6X/ [49.98.143.72])
垢版 |
2020/01/04(土) 23:12:21.04ID:4bqFt+Igd
>>699
カンタンクラウドでしょ?
マネーフォワード使ったことある?
未処理のわかりやすいUIと複合自動取り込みに慣れてしまってからはもう戻れなくなってしまった。。
0704名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7b83-p6X/ [202.219.170.11])
垢版 |
2020/01/04(土) 23:58:32.27ID:eIkXSVwX0
自分の申告
初めて納付だった。最初目を疑ったわ…
昨年50万還付今年50万納付とは
0705名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f3d-vH2V [219.104.3.138])
垢版 |
2020/01/05(日) 01:13:09.80ID:eq/UiGXG0
そんなことザラでしょうに。
自分なんか納付以外ないから毎年残念な気持ちしかない
0706名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロ Sp4f-GLZk [126.35.160.125])
垢版 |
2020/01/05(日) 01:31:48.65ID:wIcDQ6gAp
うちは今年で7年目40代。
相続売上1500
他税務売上3000
 事業所得2500くらい。セーフティー240計上後

あとはMAで会計法人売上1000
役員報酬480 同族給与360

妻が外部で働いてるから青専取れないのが痛い

同時期に独立した周りはそろそろ法人化でてるから、
いつするか悩み中
法人化したい理由は節税もあるが、
源泉と個人事業税がが無くなるのがいいと
勝手に思ってる。

法人化ってどうなんだろう
0708名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ラクッペ MM4f-NGMM [110.165.217.231])
垢版 |
2020/01/05(日) 08:50:33.92ID:8KK31xI7M
>>706
法人にすると全部給料で取ることになるから、給与所得控除が減ってる今あまり得はしないと思うけどな。
0709名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スッップ Sdbf-YfCT [49.98.133.7])
垢版 |
2020/01/05(日) 10:43:56.10ID:WApR30Ukd
給与所得控除がショボくなった
社会保険が厳しい
事務員四人とかなら個人事業で。法人なんか作らない方が良い
0710名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スプッッ Sdbf-p6X/ [49.98.16.16])
垢版 |
2020/01/05(日) 11:14:23.60ID:pHPrd8y9d
>>709
その通り。みんな社保を甘く見すぎ。
0711名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df32-MkYf [133.204.141.0])
垢版 |
2020/01/05(日) 11:23:52.71ID:tqoT71ps0
国保が嫌で法人にしたけどな
最低の役員報酬で

そのうち社会保険も整備されて全ての所得合算で保険料算出されるかもしれんが、そん時に考えよ
0713名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa0f-RM0q [106.161.213.229])
垢版 |
2020/01/05(日) 11:54:44.76ID:PZmRJP0Ha
個人事務所と会計法人が個人と法人の良いとこ取りできて一番良いと思うけどな。
3億賠償の事案が生まれて、所詮勤務の状態で社員税理士になる人いるんかな?
社員税理士になるなら、金も時間も権限も独立状態の待遇じゃなきゃやりたくない。
独立したって自分の仕事しか責任負わないのに、他人の仕事まで責任負うとか、
ありえないでしょ。って思うんだけど、実際社員税理士やってる人って、
なんでそんなことやってんだろう?
0714名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df32-MkYf [133.204.141.0])
垢版 |
2020/01/05(日) 12:00:42.16ID:tqoT71ps0
ここってぼっち縛りはないよな?
0716名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/05(日) 12:15:45.15ID:wvQNe0yB0
正社員希望は社保完備が当たり前だと思っているよ。まともな人材が欲しいなら
人件費増やしても社保に加入すべきだね。
あと個人事務所も人気が無い。人数少なくても法人になっていないと相手にされない。
0718名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/05(日) 12:23:12.78ID:wvQNe0yB0
>>717
そうだろうね。
2科目合格経験3年以上なら年収500万円以上出さないと優秀な奴は来ないでしょ?
来ても踏み台にされて転職されるのがオチなんだが。。
0720名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スップ Sdbf-MkYf [49.97.109.123])
垢版 |
2020/01/05(日) 13:05:45.35ID:NYKIq3M2d
うちの田舎県じゃ5科目官報でも500くらいだわ
0721名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f3d-vH2V [219.104.3.138])
垢版 |
2020/01/05(日) 13:33:24.07ID:eq/UiGXG0
>>713
経験済みだけど、ある程度のクライアントになると税理士法人じゃないと相手にしてない。
特に上場系はね。
0722名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スッップ Sdbf-YfCT [49.98.133.7])
垢版 |
2020/01/05(日) 13:42:34.86ID:WApR30Ukd
税理士法人といってもピンきりだからね、税理士二人しかいないとか
0724名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f3d-vH2V [219.104.3.138])
垢版 |
2020/01/05(日) 13:49:04.88ID:eq/UiGXG0
そりゃそうだけどね。
だからというのか、弁護士法人はほぼ存在してないという事実。税理士もいちど初心に帰るという意味でも税理士法人なんてのやめた方がいいとは個人的に思う。
あと、いくらなんでも税理士の責任は不当に重すぎるよね。
扱う額は弁護士なんかより大きかったりするのに報酬も安いし、何より責任が重すぎる。
協会はこういう政治的な仕事をするためのものなに何にもさてないからいらないし会費が高すぎるよな。
0725名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sacf-mFK9 [182.251.240.36])
垢版 |
2020/01/05(日) 14:18:50.97ID:Nx7NRtOTa
基本、無資格集めて回すのがこの業界の大手だから、無資格集めるには、個人事務所より法人の方が聞こえがいい
っていうのと、税理士はすべての客と委任契約として仕事しなきゃならんのに、
請負業務しか対応できないはずの無資格が大手を振って客対応しているから、そこの整合性を取るために
法人にして責任の所在をはっきりさせなきゃならなくなったってことでしょ。
顧問先500件を所長1人のハンコとか昔は普通にあったからな。
所長、調査50件全部立ち会いしてまてめまでやって、申告書のチェックまでして、体何個あんの?ってw

弁護士は個人単位での受任がデフォ。
税理士で言えば、所長もサインするし、担当の職員税理士もサインするって感じ。
弁護士は事件単位の仕事だけど、税理士は顧問だから、これだと客持ってかれるので実現しない。
税理士も相続だけなら、担当4割事務所6割で所長と職員税理士両方サインでも良いと思うけどね。
ほとんどの事務所は法人顧問やりながら相続はボーナスだから、そこを持っていかれたらたまらん。
0726名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ラクッペ MM4f-NGMM [110.165.217.231])
垢版 |
2020/01/05(日) 14:36:08.71ID:8KK31xI7M
>>723
ワイもそう思う
0727名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロ Sp4f-GLZk [126.35.160.125])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:12:37.84ID:wIcDQ6gAp
706です。

法人にすべきか、色々な考えあるんですね。
自分だけならこのまま個人と思ったのですが、
見た目的には、お客も職員も法人の方が選んでくれそう
とか思ってしまいます。
社保なしは特にいい人材はこない感じはしてます。
実際今の優秀な職員は社保は必須といったので、
数人しかいませんが全員社保にしました。
あと、なんせ源泉が面倒です。
有難うございました。
0728名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ab01-MkYf [126.114.144.135])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:17:45.77ID:7a7+Lidp0
優秀な従業員を社保に入れるのは当然として自分の役員報酬に社保がかかるのが痛いって話じゃないか?
源泉面倒なのは同意
無申告率が高い一人親方が源泉無しで無申告にする人が少ない税理士から源泉を取るのは納得いかない
本来の趣旨と真逆の制度になってるよな
0729名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa0f-RM0q [106.161.211.205])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:36:21.69ID:q1bii71Na
社保無しに良い人が来ない。これは正解。
社保有りに良い人が来る。これも正解だが、その何倍もダメな人が来る。

給料上げれば良い人来る。って考えの人にもこれは知っておいてもらわんとな。
結局、表面的な待遇は最低限満たしていれば良いだけで、それ以上はゴミ集めに
しかならないってこと。社保は最低限ってだけだ。
0730名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f75-NGMM [219.126.190.9])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:48:12.69ID:M58DBwjn0
>>728
同意。
士業の源泉所得税は廃止にすべきだと思う。
各士業団体と連携して税法を変える運動しよう。
0731名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:50:55.35ID:wvQNe0yB0
印紙を貼らなくて済む分我慢しろ
0734名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ab01-MkYf [126.114.144.135])
垢版 |
2020/01/06(月) 00:50:50.59ID:OmAchqmM0
消費税と行って来いでわかりやすくなるな
0735名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa3f-Om1r [111.239.167.140])
垢版 |
2020/01/06(月) 08:42:43.34ID:5yQ2dL84a
>>733
俺10%のままだけど、、、。
0736名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 0fc7-iOMu [153.226.252.86])
垢版 |
2020/01/06(月) 09:30:13.65ID:g2cg9zd30
>>706
妻が外部で働いてるって逆に最高じゃ無いか。
外貨を稼いでくるんだから税金取られたところで夫婦の可処分所得は青専より増える。
おまえさん自身が働けなくなったときのリスク回避の保険ガーとか余分な心配が無い。
独立開業時に、妻が公務員とか大手上場企業社員ってのが最高だよ。武士は食わねど高楊枝が実践できるから。
次点は奥さんもこの業界のヒト。青専払うだけの働きはしてくれる。
専業主婦だったのを青専にしてもなあ。払った分だけの働きしてくれないし、
家計費でもらってた金額が給与になっただけじゃんとかぶーたれるし、
スマン最後のは自分の愚痴だw
>>711
ナカーマ、会計法人設立して、役員報酬45千円だけとってるわw
>>712
税理士国保?それって東京とか東地だけじゃないの?
>>735
顧問先の調査で源泉まで行かないことを願うしかないね。
つか、わざと10%にしておいてお土産項目ってのもアリなのか?
0737名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8bd7-daju [118.83.160.245])
垢版 |
2020/01/06(月) 10:07:35.21ID:PKWny8270
>>独立開業時に、妻が公務員とか大手上場企業社員ってのが最高だよ。武士は食わねど高楊枝が実践できるから。

基本的には同意だが、都内に住んでてうちの奥さんみたいにメガバン一般職で年収400万みたいな
ケースでは奥さんの稼ぎでは家計費には全然足りない
専業主婦よりは助かるのでないものねだりといえばその通りだが
奥さんが大企業の総合職なら夫が独立開業という名のニートになっても大丈夫だろうけど
0738名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sacf-mFK9 [182.251.240.13])
垢版 |
2020/01/06(月) 11:01:44.93ID:4msI7+RYa
>>736
専業主婦なんてやらして金持たせたら遊ぶぞ。
出会い系や人妻デリって、案外旦那が稼いでるって人いるから。
刺激が欲しくなるみたい。あと、別れた後や老後の蓄えだって。
女は子供できたら男はATMでしかないからな。
ちょい前に付き合っていた人妻デリの主婦は旦那が医者だったよ。
子供の学校の送り迎えの合間に会っていたわ。
0739名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa3f-Om1r [111.239.167.140])
垢版 |
2020/01/06(月) 11:25:30.69ID:5yQ2dL84a
>>736
調査で入力煩わしいので10%にしてると言って問題にされたことないよ。
0740名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6b1a-I5PR [180.197.145.55])
垢版 |
2020/01/06(月) 12:54:04.20ID:bMMXBBSG0
>>739
そのうち融通がきかない新人が来て納めてくれって言われるよw
0741名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/06(月) 13:06:39.63ID:Yq7bMd+50
一度実験してみたが、半分の客を源泉無にして申告したが、税務署から何も言われなかったよ。いいんじゃない、どうせ確定申告で精算されるんだから。
0742名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cb63-pIXJ [60.33.129.63])
垢版 |
2020/01/06(月) 13:38:07.67ID:IM/DGuPE0
>>741
調査の時に客前で指摘されること自体恥ずかしいだろ。
「面倒なので。どうせ一緒でしょ。」て客前で言うのかよ。
職員にはわからんと思うが、前の税理士変わるとき、前の税理士は法定調書も
出してないとかグダグダ愚痴ってる客結構いるぞ。
不信感って、生まれたらとことん来る。その先に賠償請求とかあるのを忘れずに。
信頼関係あるうちはあばたもえくぼ。信頼関係崩壊したら、坊主憎けりゃ袈裟までだ。
目の前の作業こなしているだけの職員にはどうでも良くても、一手間惜しんで
信頼失っていたら、商売としては失格だぞ。
0743名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロ Sp4f-vH2V [126.35.180.168])
垢版 |
2020/01/06(月) 16:26:45.52ID:32pVLYfVp
>>731
それって今でも時々話題になるんだけど、どこが根拠?
慣習?
確かにそれで良いみたいなんだけど、大手のクライアントは貼るってやるから付き合うんだけど
0744名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa0f-Om1r [106.133.123.207])
垢版 |
2020/01/06(月) 16:57:07.01ID:u2eTqq+Xa
>>743
印紙税法2条じゃないの?
0745名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6b1a-I5PR [180.197.145.55])
垢版 |
2020/01/06(月) 17:35:25.36ID:bMMXBBSG0
俺らの政治会費ってIR汚職の下地にいってたの?
0746名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/06(月) 19:10:25.19ID:Yq7bMd+50
>>742
俺のクライアントは俺のこういう性格に納得してくれているので何とも言わない。
「すみません。源泉税の納付四日後です。速達で送ります」
「切手が勿体無いから普通郵便で大丈夫ですよ」

こういう人たちだ。
30年近く付き合っていれば、おおやなあやだよ。若造君w
0747名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/06(月) 19:23:40.56ID:Yq7bMd+50
>>732
勉強になったというか、クライアントは信用してくれると何でも話してくれるよな。
愛人抱えているとか、離婚したいとか、病気の話、子供の進学問題、家庭不和などなど。

一番しびれたのは生まれた子の名前を一緒に考えたことだ。

源泉税10.21%に固執しているような若造じゃあこういう質問は飛んでこないだろw
0748名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6b1a-I5PR [180.197.145.55])
垢版 |
2020/01/06(月) 19:41:36.87ID:bMMXBBSG0
>>747
俺みたいに法人にすればそんなくだらないこと考えずに済むぞw
源泉税なんてくらないことよくやるよw
0750名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スッップ Sdbf-p6X/ [49.98.168.247])
垢版 |
2020/01/06(月) 20:05:42.59ID:Tu/ZNr9hd
10.21%がめんどくさいとは意味不明。
自動計算だろ?
0751名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f75-NGMM [219.126.190.9])
垢版 |
2020/01/06(月) 21:33:22.46ID:lRvuHaF70
>>746
おおやなあやって何?
0754名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7ba6-DsOW [202.215.214.96])
垢版 |
2020/01/07(火) 00:48:55.53ID:TXhH1Tns0
>>753
一向に構わん
俺はバブルの恩恵を受けた2世でそろそろ逃げ切り体制を考えている。
こんな業界でこの先楽しい仕事ができるの?
0755名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ab01-g2RO [126.42.27.47])
垢版 |
2020/01/07(火) 08:06:20.49ID:FZYVr9ts0
>>754
税制は複雑になるし、賠償リスクは高まるし、顧問料相場は安いし良くなる要素があまりないんだよね。
コンサルティングとか違う方向性に少しシフトした方が良いんだろうな。
0757名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df32-MkYf [133.204.133.32])
垢版 |
2020/01/07(火) 08:47:41.60ID:N/Z42ziR0
コンサルティングって具体的に何するの?
0758名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sacf-mFK9 [182.251.240.12])
垢版 |
2020/01/07(火) 09:55:27.91ID:Mx/iZsgfa
>>757
会計事務所がコンサルって言ったら、社長の愚痴聞きから職員の採用、処遇、評価、資金繰り、取引先対応、
愛人問題、子供の進学、家庭問題あたりじゃないかな。
金もらってないだけで、職員に担当させてない人はみんな自然とやってることだと思うよ。
税理士は顧問ってところから入るから、別でもらえないよな。顧問って、税務会計の顧問なのに。
同じことをコンサル会社に別発注すると月10万〜って感じみたい。

社労士が顧問にいても、職員の処遇とか相談は税理士だもんな。
方向性だけ決めて社労士に聞けって感じになるけど、最初から社労士に行けよ。って思うわ。
弁護士が顧問にいても、取引先が金払ってくんない、従業員が残業代つけろと言ってきた、みんな税理士だもんね。
昔はいろいろ商売の勉強になっていいと思ったが、最近は面倒。
0759名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df05-g2RO [133.163.14.105])
垢版 |
2020/01/07(火) 10:24:25.95ID:By/gqM3S0
>>758
コンサルティング的な事は仕事をしてる中で当然でてきたりする。
それに見合った対価がもらえないのが問題だよね。
税理士の顧問料が月1万円からみたいな相場感になってしまってるのが悲しい。
0760名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f3d-vH2V [219.104.3.138])
垢版 |
2020/01/07(火) 10:33:59.40ID:HZHMydfn0
本当はコンサルを求めてるんだけどそれを税務顧問の中で月3万とかで求めてることが問題なんだよね。
税理士事務所が儲かってるときにサービス良すぎたんだと思うね。
0761名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sacf-mFK9 [182.251.240.13])
垢版 |
2020/01/07(火) 11:54:01.97ID:uu8BfHm3a
ここでもTKC。TKCがコンサルとかMASとか煽ったからなぁ。
専用機系の事務所はつられて巡回なんてやっていたもんで、税理士=訪問ってイメージになった。
それに引き換え、弁護士はうまくやってるよ。
顧問と言っても電話で法律相談限定。
面談なら事務所へ来させる。
税理士も、客が試算表持って事務所に来て相談しに来るようになったらどんなに楽なことか。
今の月1万とか3万の顧問料って、本来はこのくらいの業務なんだよな。
0762名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sacf-mFK9 [182.251.240.13])
垢版 |
2020/01/07(火) 12:02:47.22ID:uu8BfHm3a
諸事情で旧規定でもらえてる案件があるんだが、今の10倍くらいの報酬になる。それでも加算分ディスカウント。
弁護士に依頼しても、なんだかんだで旧規定からスタートして紹介だから2割引きとか。税理士は本当に安いと思う。

税理士の場合、職員にやらせてナンボってところがスタートだから、給料との見合いで金額が決まってきた。
ここでもよく書かれるように、年一入力して30万。パートが1週間だから原価10万程度。おいしい。って話。
他士の人が言っていたが、誰がやろうが1日10万もらわないと、責任との対価に見合わないって。
税理士が商売のコンサルなんてやったら、安くすれば売れますよ。とか言いそうだよなw
0763名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sacf-mFK9 [182.251.240.13])
垢版 |
2020/01/07(火) 12:13:59.82ID:uu8BfHm3a
でも、仮に税理士が最低月10〜ってなったらどうなるか?たぶん、頼む人激減するだろう。
どの会社にも顧問税理士はいるが、顧問弁護士はほとんどいないのと一緒で。
結局、需要と供給の中で価格は決まり、価格を元に経費を考え、やり方を考えるしかない。

差別化として認定支援機関に期待したが、書類出せば誰でも登録できるって聞いて、ダメだこりゃ。
研修や試験義務付けて、ある程度人数絞って、代わりに融資にインセンティブつけるようにしてくれたらなぁ。
裾野広げるにしても、それから数増やして行けば良かったのにね。
今や社労士みたいに助成金資格になっちゃったからね。
経営力強化も、即時償却は経費先取りってだけで、税額控除は20%上限ついて、苦労の割には上乗せ率3%。
アホらしくて7%税額控除でええわ。ってなるよ。
財務省に対抗したいだけの経産省のオナニー税制いらんわ。
0764名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 0fb3-RM0q [153.189.248.233])
垢版 |
2020/01/07(火) 12:24:28.42ID:523wnNnQ0
>>755
銀行がリスケをエサに系列のコンサル入れてきたことがあるけど
やってる事は試算表なんかの数字を使って生産性ゼロの難し気な報告書を作るだけ
リスク無しで報酬は莫大だった
0765名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スッップ Sdbf-p6X/ [49.98.147.209])
垢版 |
2020/01/07(火) 13:22:31.65ID:UA2hWgPTd
>>764
いくら?小さいところだと100万から200万円くらい?
0767名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8bd7-daju [118.83.160.245])
垢版 |
2020/01/07(火) 14:53:06.56ID:9x6jqXNb0
>>762
結局、付加価値の低い仕事だったということでは
バイトや補助者にできる仕事の単価は、バイトや補助者の給料レベルまで落ちるのは経済原理の通り
0768名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スッップ Sdbf-p6X/ [49.98.147.209])
垢版 |
2020/01/07(火) 18:01:14.18ID:UA2hWgPTd
償却資産申告書って電子申告できるんだね。
意外と簡単。
三年目にしてやっとオペレーションが分かってきたわ。
0769名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f3d-vH2V [219.104.3.138])
垢版 |
2020/01/07(火) 18:25:26.52ID:HZHMydfn0
償却資産税の達人入れてるよ。最初は入れてなかったけどごつい会社があっていれた。ソフトが高いよなあ。半額くらいにすべき
0770名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa0f-Om1r [106.133.129.186])
垢版 |
2020/01/07(火) 18:37:43.50ID:Subc5V23a
>>768
そのうち償却〜が大変だって分かるよ
0772名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa0f-MkYf [106.133.94.227])
垢版 |
2020/01/07(火) 19:41:52.68ID:9FmPF8ova
個人は二度5年遡及されたことがあるが、法人はそのパターンがないな
県外のイオンに店舗を出したのを申告してなかったのがバレて分割基準の計算からやり直しになったケースはあるが、イオンが県税事務所や市役所に出店法人リストでも提供してるのかね
0773名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa93-Y/Zm [111.239.167.140])
垢版 |
2020/01/08(水) 10:46:28.19ID:zsZXXmkra
米国がイラン攻撃したら日本インフレか?
0774名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スッップ Sd43-ixJq [49.98.147.209])
垢版 |
2020/01/08(水) 11:33:05.03ID:IUCMiee3d
>>770
どういうこと?
0775名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロ Spf1-H9u6 [126.33.28.18])
垢版 |
2020/01/08(水) 11:55:11.54ID:buvchYbZp
弘中弁護士ってグルに近いよな
0776名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa93-Y/Zm [111.239.167.140])
垢版 |
2020/01/08(水) 12:48:51.21ID:zsZXXmkra
>>774
1月1日の資産について3月末までに申告だっけ?確定繁忙期に法人の増加減少を把握するのは無理。
0777名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa93-Y/Zm [111.239.167.140])
垢版 |
2020/01/08(水) 12:53:54.59ID:zsZXXmkra
>>775
村木の事件も結局真相分からないしね。
弁護士法によれば、社会正義の実現を使命と
あるが実際は正義より金や有名になるだからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況