X



年末調整・確定申告46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 13:08:13.27ID:5ZFQOyYM
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ

年末調整・確定申告45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1580664561/
0478名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 14:57:32.24ID:9aGRE6gI
青色申告個人事業主です。

今年の3月にバイトが退職したのでeLTAXで給与所得者異動届出書を作っているのですが、
今年の1〜3月の間に源泉徴収した所得税の額はどこに記入すればいいのでしょうか

それらしい欄が見当たらず、あえていうなら「控除社会保険料額」の欄なのですが…

また、「異動後の未徴収税額の徴収」の選択肢を「一括徴収」にすると
「E010 この項目には比較する項目と同じ値を入力してください」というエラーが出てしまいます
1〜4月の退職にあたるので一括徴収が義務だと思っていたのですが、
エラーの出ない「普通徴収」を選んでもいいのでしょうか

税額は0です


https://dotup.org/uploda/dotup.org2099922.png
0481名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 21:41:53.37ID:zTNOfnUb
会社で年末調整してもらったんだけど、個人事業主だから青色申告も必要です。
青色申告でも、給与所得とか社会保険料とか控除とかの記入が必要ですか?
また、基礎控除はどうなりますか?
今回初なので、教えてください。
0482名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 22:05:53.12ID:luY5Fpin
簡易課税用
消費税及び地方消費税の確定申告の手引き
個人事業者用
P15 step3
×12708333*0.063 = 800604
○12708333*0.063 = 800624
いや違う
○12708000*0.063 = 800604
だな。
例の数字を000とかキリ良くするの辞めろよ。
切り捨て前か後かわからんわ。
だから間違えんだよ。

しかし、心配していた以上にあっちいけこっちいけ
トグロ巻いていて今回難解だorz
消費税変更は1月にしてくれ。つーかゼロに戻そう。
0486名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 23:05:16.29ID:zTNOfnUb
>>484
合算するなら、全て記入する必要があると思うのですが、生命保険料等の控除証明書は会社の年末調整時に提出したのですが、これは再度手に入れる必要があるのでしょうか?
0488名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 23:11:10.40ID:LoNM9hQk
今年は確定申告6月まで伸ばしてよ
0490名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 00:05:46.36ID:tzrunb8K
>>486
年末調整で使ったものは給与所得の源泉徴収票に反映されてるからいらない
記入ってことはもしや手書きでやろうと思ってる?
手書きは難易度高いよ、e-Taxで画面の指示どおりに入力するのが簡単
0491名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 00:52:27.33ID:ejqOTFDc
>>486
所得控除の金額は年末調整後の源泉徴収票の金額と変わらなかったら一括記入でOK
第二表の詳細の記載もいらない
雑損、医療費、寄付金の各控除がなければその一括記入額が最終の所得控除合計額になる
源泉徴収票の提出は不要だが、勤務先名と源泉徴収税額を忘れずに書いておく
元年中に開業したのなら事業税に関する事項で開業月も必ず書いておく
なお、申告書は国税庁HPの確定申告書作成コーナーで簡単に作成できる
電子申告をしなくても紙で印刷して郵送でも可
0492名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 01:14:47.83ID:ejqOTFDc
>>482
それは課税標準だから1,000円未満端数を切り捨てたんだろ
その前のステップに書いてあるはずだ
それはともかく元年分の申告書は消費税始まってい以来の複雑さだ
こんなものは手書きでやってられない
国税庁HPの確定申告書作成コーナーなら簡単だ
しかも大きな声では言えないが簡易課税の場合手書きよりごくわずか有利になることがある
0493名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 11:42:05.58ID:Eig2x2CU
掛け持ちフリーターです
給料から差し引かれるのは源泉徴収税のみで
他に収入などもない場合、
1の「収入金額等」欄の「給与」に合計給料額を書いて
2の「所得金額」欄の「合計」に上記の額をそのまま書いたら良いですか?
アホすぎですが、どうか教えて頂けませんか?
よろしくお願いします
0494名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 12:45:29.11ID:7ihJL9/J
>>493
確定申告書Aを前提として
第二表
所得の内訳 各源泉徴収票の支払金額と源泉徴収税額の内訳
        38番にその合計額
第一表
ア  各源泉徴収票の支払金額の合計額
1番 各源泉徴収票の給与所得控除後の金額の合計額
   もし記載がなかったら申告の手引きP10で計算した金額の合計額
5番 1番の金額と同額
38番 第二表の源泉徴収税額の合計額

なお、国税庁HPで作成すれば簡単
0496494
垢版 |
2020/04/01(水) 18:12:25.46ID:7ihJL9/J
アホな間違いを書いてしまった
第一表1番は
アの金額を申告の手引きP10で計算した金額
が正しい
0498名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 21:05:39.37ID:bfcnfX8n
サラリーマンで年末調整は終えていて医療費控除の申告をスマホe-taxで送信しました
この後税務署に源泉徴収票、協会けんぼの医療費のお知らせを提出する必要があるの?
0503名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 22:44:35.13ID:Eig2x2CU
>>494さん>>495さん
回答ありがとうございます
自分はアホなので、国税庁のHPで作成したいと思いますが
市から送られてきた確定申告書に書くのではなく
国税庁のHPから作成し印刷した申告書でも問題はありませんよね?
提出した後に「市の確定申告書と違うから受付できません」
なんて言われないでしょうか
0504名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 23:01:21.09ID:/jH1DunN
>>503
あなたがやりたいのは確定申告なの?
それとも住民税の申告なの?
コロナの影響で確定申告の期限は伸びてるけど、確定申告を市町村が受け付けてくれるかは各自治体によるけど大丈夫?
一番確実なのは確定申告書を税務署に提出する、だよ(それで市町村にも提出したことになる)
0510名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 13:11:37.71ID:GyvDBSsS
税務調査の鴨
0514名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 14:41:44.39ID:GyvDBSsS
>>512
税務調査って数年後に来るけど
0520名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 20:59:56.88ID:67oNsQQw
コロナが一大事だってわかってるなら今年度の税金をどうにかして欲しいわ
仕事がマジで自宅待機になりそう。リモートワークではなく… 下手したら仕事がなくなる
0522名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 00:47:34.11ID:07wI+hI+
>>1
人混みでコロナにならないように電子申告しろ。
0525名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 06:36:34.54ID:8DZwZcHn
俺、週末までに会計ソフトで決算書できたら
来週頭に税務署で手取り足取り教えてもらって確定申告書作ってもらうんだ
それが終わればプロポーズして、来年挙式しよう
天国の母ちゃんも喜ぶだろうなぁ
0527名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 11:44:52.19ID:g7E/XedF
国税庁の確定申告サイトって専従者給与だけのシンプルな内容でも
確定申告書Bでpdfが生成されてしまうの?
去年までAで出せたのに、なにがBになってしまう要素なんだろう
0528名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 12:21:24.26ID:Qf2Lf6w9
税務署の窓口に外貨両替店みたいなアクリルフェンス建てろよ、ならお互い安心だ
0531名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 13:16:01.15ID:g7E/XedF
>>529
そうなんですね。Bは汎用だけど1枚増えるからちょっと気にはなってました。
システム的にBだけで出す方がシンプルになるからそうしたのかもね。
0532名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 17:54:38.71ID:1Ww+c2A9
訂正申告について教えて下さい

別の場所にしまっていて2万円分の車両費になる領収書が出てきました
訂正申告をしようと思うのですが、この領収書のコピーは添付するのでしょうか?
0533名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 13:14:09.81ID:TUZ/81dc
郵送で申告書の控えを貰う場合、以下の手順でOKでしょうか?

1)申告書一式と、控えの申告書と、添付資料と、切手を貼った返信用封筒を用意する
2)それをA4封筒に入れて、宛名には税務署、差出人には自分の名前を書く
3)郵便局で簡易書留にて郵送する
4)後日、控えの申告書がハンコ付きで送られてくる
0538名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 18:11:53.41ID:QNN+Zoj9
さてそろしろ一年分の帳簿つけるか
0539名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 18:20:45.92ID:Aw9YHqcO
e-taxってアプリとweb版どっちがええのん?
0541名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 18:50:26.28ID:OHioScVT
もう大人なんですがフリーターで、そしてお母さんから前年の所得を聞かれているんですが
これはつまり、私は母の扶養に入っているので母が元気なうちは確定申告を任せておいてよしということでしょうか?
0544名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 20:17:36.39ID:ElLuQn3G
家内労働者の65万控除がわかりません。
シルバー人材センターで収入が35万
経費5,000円です
他にアルバイトで収入が20万あります
確定申告で経費が65万までひけると言われました
初めて確定申告をしますので苦戦しています
0545名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 22:12:15.02ID:aw8JiJQF
>>544
シルバー人材センターはけっこう難しいんだよな
給与や他の雑所得とも関係するので申告会場で必要経費の額を計算してもらうのが一番だと思うぞ
ここで出た答えが合ってるとは限らない(実際の書類見てないから)
というか確定申告の会場で書類見てもらわなかったのか?
0547名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 00:42:48.73ID:ydBA1lva
>>544
シルバー人材の収入は家内労働者等の必要経費の特例の対象だ
必要経費を実際の額に代えて最大65万まで認められる
使えるのは事業所得又は雑所得だが、
両方の所得がある場合は雑、事業の順に適用し、
給与所得がある場合は65万から給与収入を控除した後の金額がベースになる
つまり給与収入が65万以上だとこの特例は使えない

質問の例で示すと、
給与所得
20万−20万=0
雑所得の必要経費特例限度額(最終的には収入が限度)
65万−20万=45万
雑所得の金額
35万<45万だから0

計算するときはこの計算書を使う
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/09.pdf
申告書の記載上の注意もこの計算書の裏面に書いてある

令和2年以降は65万が55万に引き下げられる
0549名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 13:32:20.20ID:Ac9AgYBj
確定申告期限の再延期はないのでしょうか。
高齢の叔母が毎年税務署に行って申告しているのだが、
期限も迫っており、そろそろ行かなきゃと焦っている様子。
再延期するなら早くアナウンスして欲しい。
0551名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 14:42:31.28ID:ydBA1lva
期限再延長を期待する奴はいくら延長しても期限が迫らないとやらない
3月16日からすでに20日も経過している
今まで何をやってたんだということだな
自然災害で家も会社も消失や水没したのとはわけが違うからな
0555名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:10:40.22ID:qvZ+FFk0
住宅ローン控除について質問です
・住まい給付金の申請をしていない(最近給付金があることを知った)のですが
このまま確定申告する場合と給付金の申請をしてから確定申告するのとでは違いがあるのでしょうか。
・住宅ローン控除も申告期限が五年間あるとのことですが4月15日までとそれ以降では受けられる還付額が減るでしょうか。
0556名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:19:25.67ID:PbeGvDq4
>>555
住まい給付金なるものはよく知らないから分からない。

15日でなく16日ね。例えば平成25年から住宅ローン控除が本来受けられたとする。4月16日までに更正の請求をするのであれば過去5年分、つまり27年分から更正の請求ができるが、17日以降なら過去5年分とは平成28年分からとなってしまう。
0557名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:20:30.39ID:ee1JC8kR
確定申告書、レターパックライトで送ったけど、
青色決算書入れるの忘れていました。
このままだと所得控除が無い扱いで修正されてしまうのでしょうか?
差分を送っても受け入れてくれる?
0558556
垢版 |
2020/04/05(日) 19:24:56.59ID:PbeGvDq4
ごめん。令和元年分(平成31年分)はまだ期限内申告だから普通に確定申告すればよい。
更正の請求対象年は平成26年分から
17日以降なら平成27年分から
0559再訂正
垢版 |
2020/04/05(日) 19:33:39.69ID:PbeGvDq4
無責任な書き込みで逃げたくないので再訂正。
その年分を含めて過去5年が正解だ。
16日以内であれば平成27年分以降令和元年分まで。17日以降なら令和2年分の申告となるわけだけだから、平成28年以降令和2年分まで。

借入金残高は年々減っていくから古い年分から更正の請求をかけるのが吉
0560名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:37:48.87ID:PbeGvDq4
>>557
青色決算書は附属書類の位置づけ。添付が無くても期限内に申告書を提出していれば期限内申告として
扱ってくれる。税務署から出すように言われるのは100%だから、後追いでも構わないから即郵送。
一言文面を添えておくといいよ。
0562名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:45:12.12ID:PbeGvDq4
>>557
あとレターパックはやめときな。
同じ郵便局でも信書扱いではないから。
例えば期限当日にレターパックで出したら到着した日が収受日だよ。
普通郵便なら発送日が収受日。
0565名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 20:00:19.44ID:qvZ+FFk0
>>558
ありがとうございます
去年(令和元年)買ったマンションなので、するとするならば今年が初めて出来る年です
17日以降の申請でも令和元年分を更生の請求で提出して、令和二年分からは普通の請求で提出で
16日までに提出した場合と還付される額に変わりないということで良かったでしょうか

追加で質問すいません、更生の請求は書式等通常と違う部分ってあるでしょうか?
0567名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 20:21:25.60ID:PbeGvDq4
>>565
言わんとすることはこういうこと?
1.原則令和年分で確定申告、令和2年分以降は会社で年末調整
2.17日以降で令和元年分について令和3年に入ってから更正の請求を
  かける

Q 1と2で還付金額は変わりますか?
A  変わりません

Q 申告書と更正の請求書は書式が違いますか?
A はい全く違います。

Qどちらにしても何か問題があるのでしょうか?
Aあなたの人格に問題があります。期日前なのに更正の請求を考えていることを法は前提とはしていません。
 あなたが給与所得者であれば、2年目以降は年末調整だけで済みます。わざわざ経理の担当者に
 迷惑をかける必要があるのですか?
0568名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 20:26:22.12ID:qUUitn+l
>>555
とりあえず申告するときに「すまい給付金申請予定です」と言えばあとはどうするか税務署で教えてくれるよ
多分更正の請求になると思うけどとりあえず初年度申告は済ませた方がいいと思う
0570名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 20:33:44.05ID:R6gpPGL8
e-taxを初めてやるんだけど、申告表第1、2だけでいいの?
4ページで出来てる所得税青色申告決算書のファイルの書き出しがないんだけど。
0573名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 20:58:48.10ID:PbeGvDq4
>>572
はいはい分かったよ、いい勉強になった。
うちは99%電子申告なんで郵送はほとんどない。
あるとしても昔ながらの習慣で簡易書留(以前は配達証明)で送っている。
0574名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 21:10:55.49ID:PbeGvDq4
>>570
うちはプロが使うソフトで電子申告しているから、
国税庁のホームページのe−TAXはよく分からないな。
青色決算書はどこかで開けるのとちがうか?
税務署に聞けば?
0575名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 21:19:35.07ID:+KWfuj2f
>>573
え、お前さんプロなの?
プロのくせにレターパックが信書扱いだって知らなかったの?

つか、レス読み返したら知らない分からないが多すぎw
知らんなら黙ってろよwww
0576名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 21:35:24.33ID:JSfFicsk
スレが上がっていたのでスレ違いかも知れませんが、プロの税理士さんに教えて頂きたいです。私の宅地は路線価が着いている道路に面していません。前に家があります。私道を通って門があります。
私は考えたのですが、その私道には固定資産税の路線価は着いています。そこで相続税の路線価の入っている道路の固定資産税の路線価との比で仮の路線価を設定して評価したいのですが、見解は如何でしょうか?接道の幅員は、二メートル程度です。
0577名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 21:38:20.61ID:xQL6FHl4
プロの税理士さんに教えて頂きたいなら税理士事務所に行って金払え
ここは自称税理士と素人が勝手にアドバイスする根拠もない戯言しか聞けないぞ
適当なこと言われて信じるほどおめでたいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況