X



年末調整・確定申告50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 14:49:46.06ID:FewXQq99
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ
年末調整・確定申告49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1610449573/
0341名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 09:46:45.77ID:JUQhUC+M
>>340
ありがとうございます
基礎控除などが違うのはわかったのですが、青色申告特別控除は控除してもらえるのでしょうか
これと専従者給与控除がされるか否かでかなり違うので不安です
0342名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 10:04:53.06ID:h8YNdafQ
>>341
事業所得=青色決算書記載の控除はそのまま適用
確定申告書の控除額が違うと思えば良いのでないでしょうか
つまり所得税の課税所得*12%位がざっくりの地方税
正確にはお住まいの税務課に訊いてください
0344名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 17:34:49.52ID:Uavq3gUY
e-Taxのヘルプデスクの言う通りに操作したらそのボタンを押さないでください!ってキレられた
余裕ないのはわかるけど酷すぎ
申告書を送信するだけのことでなんでこんな思いをしなければいけないのか
毎年セットアップしなきゃいけないし税務署行った方が早いし確実
0345名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 18:38:37.21ID:R7Ise11d
結局、神提出が最強最善
0346名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 18:42:30.80ID:Uavq3gUY
何か私の操作に問題ありましたか?と聞いたら電話器のプッシュボタンをピーピー押して、電話代が勿体無いから電話切ったら?だってさ
もうe-Taxなんてやらない
0348名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 18:48:45.61ID:SAMrsuA9
>>344
>>346
アナタがパソコンと税金の知識が無さすぎの事を痛感しなさい!
こんなに簡便で素晴らしいシステムは他にないと思いますよ。
0349名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 19:02:32.09ID:Uavq3gUY
e-Taxが始まった頃から使ってたんだけどね
このシステムを使うときは税金の知識は関係ないと思うが
システムの矛盾点に疑問を持ったらアカンというわけやな
0350名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 19:11:44.50ID:Uavq3gUY
>>348
命令口調でどうも
仕事はスマホアプリの開発なんだがもっとパソコンのこと勉強しないとこのシステムは使えんのか
あほくさ
0351名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 19:29:12.12ID:i/DBPq7n
始まった頃から使ってるのに、未だに覚えられないって向いてないんだよ、そもそも
俺は逆にe-Taxしか使ったことないし、毎年この時期に行列作って並んでる税務署みると、あほくさいことしてんなーって思うけどね
0352名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 19:45:04.37ID:SOPYDi9f
e-Taxなんて馬鹿げたシステムを使いこなせて自慢してるのはアスペだけだろ
まともな常識があれば紙にプリントして提出する方が手っ取り早いと気づくはず
確定申告書作成コーナーに関してはよくできていると認める
0353名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 19:52:14.02ID:Uavq3gUY
何度も申告してるってば
覚えられないのではなくて、申告書の入力漏れに気づいたので確認しようとしただけだよ
覚えなきゃいけない時点でシステムになっていないけどね

やり直せばいいだけなんだけど、なぜエラーにならなかったか疑問だったので電話してみた

とりあえず処理状況を確認する方法を聞いたらこの手順でできると言われ、その通りに押したら今押しても分かるわけないとキレられて唖然

で、私の操作がまずかったのかと聞いたらピーピーボタン押された

詳しく書かなくてごめんね
聞いてくれてありがとう
とりあえず申告終わって一安心
0354名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 20:24:09.04ID:52bwJXBz
こんなとこで長文で粘着してる時点でヤバイやつってわかるな
0355名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 20:37:12.89ID:kjvSI8kV
e-taxを使えるって自慢でも何でもない
使えないことが恥なだけだ
ここで助けを求めるならともかく、
e-taxの文句ばかり言っているのは自分の無能アピールに過ぎない
0357名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:37:38.30ID:OfHZvYN1
初めてe-taxでやってみてわかりにくかったけど次からもこれでやると思う。使っても使わなくてもどっちでも良いんだからそれぞれ好きな方使えば良いと思いつつ、一方ではマイナンバーとか進まなくて色んな事が非効率のままで堂々巡りになってる気も…
0358名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:46:03.15ID:ZPMIAu0R
もう80半ばも近い自営業の親父の申告書みたらガバガバだった。
収益自体がもう50万もなくて家族が養っているようなもんだけど、ほとんど空欄で数字だけが書かれている状態
調査されるだろ、と聞いたら「数年前一度きたけど”とれるものがない”」と言われたっきりらしい。

税務署も大変だわ
0360名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 22:10:23.44ID:i/DBPq7n
>>352
笑ってしまったwww
freeeとか使っていれば、そのまま引用してポンといけるのに、なんで自分の経験でしか物を語れないのかね
すぐにアスペとか古い2ch用語使っちゃうあたり、これだから老害はとしかいいようがないわ
0362名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 22:14:51.96ID:i/DBPq7n
まぁでもたしかに、会計ソフトをまともに使ってない人には、e-taxよりも紙のほうが早いかもね
テレワークで出勤時間という無駄が省けたように、もっと効率的にできることなんていくらでもあるよ
ただ、歳をとると新しいことに挑戦することに抵抗をもつもんなんでしょ
それを自分の物差しで価値観決めつけるのはどうなのかね
0363名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 22:18:04.67ID:i/DBPq7n
>>358
それがために、コロナ融資やらが受けられなかった地方の飲食店、たくさんいたみたいよ
申告とか甘く見ておざなりにしてたところなんて、自業自得としか言えんけどね
0367名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 02:43:15.17ID:6FOk5tLl
質問です
例年雇用主とは別のとこから合計年20万以上の収入があったのですが、
今年はその収入はありませんでした。
現在の就労先で年末調整しています。

この場合って確定申告のお知らせ葉書来てるけど行かなくても大丈夫ですか?
0368名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 05:25:46.80ID:vXrh5FsX
源泉徴収票の再発行を拒否されたときの対処

「源泉徴収票不交付の届出書」を税務署に提出します。
その際、給与明細書がある場合は、給与明細書のコピーもいっしょに添付します。
届出が受け付けられれば、税務署から会社に行政指導してもらうことができます。
届出書は、国税庁のサイトからダウンロードが可能です。

会社が源泉徴収票を発行しない場合、所得税法第226条違反となります。
罰則規定として、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が設けられています。
0372名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 08:47:04.38ID:w2UuR/TF
バカバカ言う奴がパカな説
0376名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 11:22:52.22ID:dqgxKyOs
>>374
パカね
0378名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 12:38:38.69ID:sQexdBMg
一昨年源泉徴収票未提出のため所得税乙欄になり、
去年確定申告はしたのですが、所得税を多く納税しました
甲より多く納税した分は確定申告で戻ってくるというのですが、
e-taxのどこからどういう風に入力すればいいですか
0380名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 14:11:30.62ID:UFdyCWV1
>>379

クロムでやったわ。
0381名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 14:25:26.22ID:4Vt4wlBG
やたら上からマウントとるやつ多いよな、このスレ
老害極まってるというか
こういう中年層が煽り運転の予備軍だってニュースで言ってたぞw
0383名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 14:42:09.22ID:zEvt1QDF
>>350
みんなできるのにできないのはあなただけ。
これが事実。
0384名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 14:54:22.26ID:YeACEx99
e-taxのスマホ申請を利用すると、イメージデータで各種証明書を提出できるようですが、イメージデータの作成方法がいまいちわかりません。
スキャナで読み込んでPDF化するようですが、スキャナ持ってないのでスマホのカメラで証明書を撮影してPDF化するだけでもいいんでしょうか?
0385名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 15:08:05.09ID:0SXx7c0E
2/16から確定申告e-taxで始めて生命保険料控除データを手入力したくなかったが為に電子連携使ったら申請日から5営業日待たされて連携が始まった。待機を経て再開したら連携されているけどデータ0状態で問い合わせたら回答が一週間後の折返し電話になってこれも待った。なお待機が長過ぎて折りTEL待ちの間に自分で申告済ませてしまった。そんな年、俺用のメモ
0386名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 15:35:28.48ID:/TUL/hkc
>>381
そんなことを言っているからバカにされるんだよ
マウントを取られたとかいうのは負け犬の遠吠え
相手にはそもそもマウントを取るなんて概念も発想もない
0389名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 16:40:13.42ID:t+4jMXGK
このスレで良いのかわからないのですが、お願いします

毎月、源泉徴収はされているものの雇用保険料は引かれていない給与明細に嫌気がさし辞めることにしました。
年末調整をする気配がなく自分で還付申告をすることにし源泉徴収票をくださいと言ったら何故か雇用保険被保険者証をくれました
雇用主が雇用保険料の過去の分を代わりに全額負担してくれたということなのか
そのあと源泉徴収票も貰ったのですがやはり雇用保険は引かれておらず年調未済でした
0391名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 17:13:28.43ID:t+4jMXGK
>>390
源泉徴収票に雇用保険支払いの額が載っていないのに雇用保険に加入済みなんてことが制度的にありえるのでしょうか?
0392名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 17:28:43.99ID:2k5TedTz
>>391
何の金額であれ徴収していないものは源泉徴収票には載らないよ、載せたら逆に虚偽記載だ

雇用保険加入と源泉徴収票は何の関係もない、そこに記載があろうがなかろうが加入かどうかは源泉徴収票では関係ない話
それにここは税のスレだから、雇用保険のことを聞きたいならそういう関係の板やスレで聞きなよ、ここじゃあスレチだ
0393名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 17:34:56.33ID:t+4jMXGK
>>392
スレチにも関わらず丁寧なお答えありがとうございました。源泉徴収票自体は間違えていないと言うのがわかったので安心して確定申告を進めます。
また雇用保険に関しては該当スレを探します。
ありがとうございました
0396名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 18:23:23.56ID:/TUL/hkc
雇用保険料を会社が全額負担してくれていたなら
僅かな金額でも従業員にとってはありがたいことだ
それよりも社会保険料をどうしていたのかという方が気になるな
0400名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 19:59:34.95ID:t+4jMXGK
>>397
高齢ではないです
資格取得月日も入社よりかなり後だし、離職票の話が出てから慌てて遡って加入手続きしたぽいです
同じく辞めることになった何年も勤めている先輩(何も言わないタイプ)の雇用保険に至っては資格取得が昨年末になっていたし
スレチなので消えますね
0401名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 20:04:11.36ID:APhjJDtm
>>400
多分会社が加入するのを忘れてて昨年末に気が付いて
慌てて加入したんだと思うよ。
でも半年たってないから失業保険はもらえないんじゃないのか?
0402名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 20:05:48.64ID:APhjJDtm
でも2年分会社が遡って払ってたらもらえるか。
0403名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 22:59:25.86ID:Y7jSnqAe
白色申告なんですが、
雑所得(原稿書きやデザイン料)が毎年あって、雑所得(その他)で申告してるんですが、
今年の用紙見たら、雑所得(業務)と雑所得(その他)とありました

上記の場合、(業務)でいいんですよね?
入力欄のヘルプウィンドウを見たら、↓と書いてありました。

> 業務に該当しますか

> その収入が、原稿料、講演料、印税、放送出演料その他人的役務の提供の対価である場合や、自動車の貸付けなど動産の貸付けである場合には、業務の「はい」を選択してください。

> その収入が、暗号資産の譲渡や暗号資産デリバティブ取引に係る差損益である場合や、還付加算金である場合には、業務の「いいえ」を選択してください。
0405名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 00:11:12.66ID:1SUqQRl6
個人事業主で借金もないし支出がシンプルなんだけど、青色申告が初めてなんです
売上からプライベートに入れるのは事業主貸ですよね?
プライベートで使った分の内訳は集計したり書かなくて良いんですか?
0406名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 00:21:29.03ID:M0/IJEsc
みんなナーバスだね
数万円の税金で税務署が動くほど
ヒマじゃないのに
0407名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 00:22:30.38ID:vnmLGqWP
副業禁止の会社で契約社員(時給1,150円)として働いてるんだけど、非正規だけに元気なうち何とかしたいと思うようになってきました。
そこで質問なのですが、個人事業主として業務委託を受けてやりたいのですが、やはりバレますでしょうか。
生活に関わるので、なんとかバレにくいようにやりたいのですが……
アドバイスの程何卒宜しくお願いします。
0408名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 01:17:15.65ID:lmGJw3oP
自分も今年から青色のつもりなんだけど事業主貸借なんて仕組みがあって、しかも必須だったのか…
生活費に3000円とか5000円とかのみみっちい金額の出し入れ頻繁にしてたのがめんどくさいことになるな…
0409名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 02:07:19.63ID:foIC96EP
>>405
複式簿記わかってるのかな
0410名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 05:03:04.29ID:ESs78KTx
>>4057
何でばれると思ってるの?
0411名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 07:01:58.92ID:BecvmJzK
確定申告初めてです。
弥生のソフトに経費とか売り上げとか手順通りに入力して印刷したら令和2年分の確定申告Bって書類が4種類出てきたんだけどこれ全て持っていけばいいんですか?
0412名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 07:44:01.11ID:0IIc/6CS
確定申告におすすめのAndroidアプリってどれですか?
0413名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 07:44:07.42ID:0IIc/6CS
青色です
0415名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 11:37:08.31ID:CfA8N9Gs
YouTubeの広告収入で350万ほどあり初めて申告することになるんですが副業なんで白色申告でいいんでしょうか?また経費は約50万ほどで計算すると支払う税は約53万ぐらいなのですが妥当ですか?
0416名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 12:32:20.47ID:aiQBKY0s
>>408
事業主貸借は実態に合わせればいいから使っても使わなくてもいいもんだよ
別に必須じゃないし使ってワケわからなくなるなら使わない方がいい
0417名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 12:46:25.14ID:Q+Je+xFK
>>403をお願いします
0420名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 13:02:21.18ID:lmGJw3oP
>>416
そうなんですか! ありがとうございます
事業用と同一の自分の口座から生活資金をちょこちょこ下ろしてるだけなので
(もちろん出費を経費に入れたりしない)、そんなのも書かなくてはいけないのかと
白色のときはそういうのは書かなかったので…

あ、でもググってたら口座の残高が合わなくなるから書かなくてはいけない、という話もありましたね…
今の内にいろいろ調べてみます
0421名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 13:18:26.12ID:lmGJw3oP
>>415
自分もド素人ですが、418さんの言うように青色申告は去年の内に開業手続きと申請が必要だったかと
今年の収入を来年青色申告するための手続きの期限も、例年なら3月15日(再来週)まででもうすぐでは?
もしかしたらコロナで少し違うかもしれませんが、それを過ぎると青色を開始できるのが1年延びます
0422名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 13:37:01.21ID:gBhFtaDA
あまりに無知なので確定申告やらe-Taxやらよく分からないので
とにかく源泉徴収持って税務署行って、その場で書き方を一から教えてもらって確認してもらって提出までしてというふうに、全部その場で終わらせることは可能でしょうか
0423名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 14:17:35.15ID:CfA8N9Gs
>>422
恥ずかしながら私もなんです。YouTubeで税理士さんが書き方を説明してくれてますが合ってるのかどうか分からないし何より面倒臭いですね。払うもんは払うんで書き方教えて欲しいです。
0424名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 14:33:35.56ID:nWI42Oa9
>>368
その際には、拒否された経緯も添付するといいです。
◯月◯日、◯◯会社◯課に電話
相手先◯氏に源泉徴収票の再発行を依頼したところ、◯と言われ再発行を拒否された。
みたいにね。

メモでいいから、日時、相手者、対応状況を具体的に。
0425名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 14:38:44.87ID:ESs78KTx
>>422
源泉徴収票だけ持っていって何がしたいの?
0426名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 15:04:02.57ID:D9QC351C
妻の産休中扶養入れるの忘れてたので手続きしたいのですが、確定申告の時期以外では手続きできませんかね?
毎年不動産関連で確定申告してるので合わせてやると計算が複雑になりそうで、分けてできないかなと
0429名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 16:08:38.39ID:1nTkOLmS
昨日確定申告してきた
土地を売ったの初めてなのでこのご時世に生まれて初めて税務署に行った

2件ちょいと

1.税務署に行く人はLINEで予約取っていくだろうけど
申し込み枠の時間帯(30分程度)って会場に入れる時間帯ということらしいね
てっきり相談できる時間帯だと思ってちょいと早めに行き過ぎて
税務署の外で時間をつぶす必要があった
だから遅刻しても多分入れてくれるんじゃにないかな?知らんけど

2.今回家屋を取り壊して更地を売却したんだけど
取り壊し費用を「費用」に入れるには
土地の売却と取り壊しが一体となっていないといけないらしい
つまり「土地を売却する話を業者としていてその中で家屋を取り壊すことになって取り壊した」
という体でいないとまずいらしいね
「家屋を壊した」インターバルを置いて「土地の売却した」んじゃ
税務署の人が困るから気を付けてね
0430名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 16:30:19.75ID:HBpnteG2
>>422
国税局や税務署、所外の申告会場にもよるが、
最近はPCによる申告書作成指導が多い
事前に署員に申告に必要な書類のチェックをしてもらい、
全部そろっていればPCコーナーでバイト君に入力指導をしてもらい、
そのまま電子申告して、控えを印刷してもらう流れだ
これだとはっきり言って申告書の書き方は全く知らなくても大丈夫だ
少なくとも大阪国税局管内はPC作成指導が原則だ
どうしても手書きしたい人にはちゃんと対応してくれる
0431名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 16:41:02.36ID:HBpnteG2
>>426
配偶者控除を適用できることがわかったから確定申告したいということか?
還付申告なら確定申告期間は関係ない
もともと確定申告する必要があるなら配偶者控除もそこで同時にしなければならないし、
納税申告など申告義務がある場合は申告期限内に申告しなければならない
計算が複雑になるとか関係ない
そもそも配偶者控除の適用要件が人によっては複雑だからな
0432名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 16:54:28.96ID:HBpnteG2
>>429
建物の取壊し費用が土地の譲渡費用として認められるためには
土地の売却のために取り壊したという事実関係が必要なのは当然のことで
という体でないとまずいという話じゃない
事実関係がなければ税務署が否認するだけの話だ

通常は、売り手は売却の話があるまで取壊しはしないし、
取壊し費用を売り手と買い手のどちらが持つかで売却価格に反映させるから
取壊しが売却に関連したものかどうか税務署は判断しやすい
0435名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 19:33:25.89ID:D9QC351C
>>431
それです。時期関係ないんですね。ありがとうございます。
0437名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 20:56:04.88ID:ESs78KTx
>>430
確定申告書の作成、助言は無償でも税理士独占業務だよね
正しく解釈すると、確定申告書の助言を行うバイトくんは税理士法違反なのかな?
0439名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 21:52:03.80ID:uS5kiqOZ
>>438
去年もだよ
そして去年と同じように「コロナによる」と書けばさらに今年もそれ以上に延長になるだろう
国税だからもちろん日本じゅうどこででもだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況