X



電子帳簿保存ってどうですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 06:42:54.89ID:+jQ5DJ9J
領収書や請求書をスキャンして原本破棄でペーパーレス化
コロナでますます注目されてますがどうですか?
ハードル高いですか?
実際プロジェクト等に関わっている人コメントお願いします。
0855名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 23:21:37.06ID:4JpAwivN
請求書はいいんだよ
見積もりとか発注書まで全適用させるからムリってなる。相見積、仮発注は紙でもいいよって明言してくれんかな
0858名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 20:54:02.41ID:0PwNy4dj
>>857
その要求に対して資料が出せるなら、五月蠅い要件は必要無いんだからエクスプローラーで十分じゃん。
0861名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 15:37:48.18ID:4V4jJvkY
>>859
今まであった紙保存特例がなくなるのは実質「義務化」でしょ
だから、紙保存特例が延長されるのは「義務化の延長」と表現してなんら誤りじゃない
反論あるなら聞くが?
0862名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 16:02:40.46ID:MJadkrb/
法改正は既に施行されてて、あくまで宥恕規定が設けられただけなのが現状では?
体面的には電子保存は義務化されてるよ
やむを得ない事情があれば紙保存でもいいというだけ
0865名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 11:38:33.22ID:RN6+JXlz
電子データで授受したら電子保存義務化とのことなので弊社は電子から紙での授受を推進することになりました
ありがとうございました
0869名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 16:15:38.47ID:RN6+JXlz
電子保存「義務化」は資本金100億円超からにしてくれ
それから徐々に会社の範囲を広げてくれたらまだ良かった気がする
0870名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 19:44:57.75ID:bM0fSKHE
ネット通販は仕方ないとして
取引先からは紙で請求書くるからそのままやればいいんだよね?

ネット通販はアマゾンとかでいつでも見られるしサーバーにある状態で要件みたしてることになるんだろうか?
0872名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 00:57:05.04ID:+MiCbKzU
>>871
金額でできないとか?

つまりネット通販で買ってダウンロードでしか請求書や領収書が出せないとこのは
そのためだけに何らかのシステム使って管理しないといけないってこと?

ダウンロードして印刷、じゃだめとかわけわからんすぎる
0874名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 01:15:49.90ID:+MiCbKzU
>>873
現実的にそこまで細かいとこ指摘してくるとも思えないってとこもあるけどねえ

今まででも領収書なくても取引先とかに問い合わせて実態があるなら良しとなってたわけだし
0877名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 08:13:39.45ID:2LWoRVYs
20221130_㈱霞商事_20000
みたいなファイル名付けてたら、2022円を検索しようとしたら2022年のが全部引っかかっちゃうよね
マジで何も考えてなく運用実験もせずにルール決めてるのか

検索要件は実質役に立たなくても良い なら、検索要件をなくせば良いのに
0888名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 19:00:19.30ID:deavMixP
スキャン(イメージ文書)の場合、原本を破棄できるかは別問題
税務以外にも会計監査の観点でも考えないといけない。
会計監査の観点で「原本出せ」と言われることは絶対ゼロではない
0889名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 20:31:13.13ID:vJdDvqmn
当社は電子帳簿保存法によるスキャナ保存を実施していますのでイメージ文書が原本になり、同法に従いスキャンした紙文書は破棄していますって言えば良くない?
0890名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 04:54:45.58ID:JUSigK/E
インボイスにしても発行した紙の請求書を「コピー(複製)」して保存しておかなきといけないらしいね

データベースやpdfで持ってていつでも再発行(印刷)できればいいだろ、と思うのが普通の人の考えだが
官僚は違うようで
0898名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 11:48:36.84ID:RkcX4AtF
しかし受領側が押すタイムスタンプなど意味あるのかね
改竄してからタイムスタンプ押したら改竄できちゃうよね
0899名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 11:52:48.51ID:UY6RVrmy
それはもうしょうがないんじゃない、やる気になれば紙だっていくらでも改竄できちゃうんだし
不正をゼロにすることは人類には不可能なので性善説に頼らざるを得ない
0900名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 13:49:46.67ID:dclQbxys
>>895
自信満々で間違ってて恥ずかしくないの?
普段の業務でもこの調子なんだろうな
だから客に逃げられるんだぞ
0901名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 14:04:03.22ID:jDpgw4+G
インボイスは多少は不公平を是正するから賛成、BIG4的に言えばアグリーできるが、電帳法はゴミそのもの
どれくらいゴミかっていうと、二代目三代目の酒固徴印面くらいゴミw
0902名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 17:43:25.28ID:NC3HHafC
国が無料で使えるタイムスタンプぐらい用意しろよな
0903名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 21:18:17.49ID:LNKMwdI4
ちゃんとぺポルやってから電帳法やればデータ保存ですむのになんで勇み足するんだよ。PDFとかメールで保存なんて電子化でもなんでもないってのが分からんのだろうね
0905名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 08:55:09.40ID:A+xOyfDc
電子取引は事務処理規定を定めておけばタイムスタンプは押さなくてもいいようですが
スキャナ保存も同様でしょうか?
0906名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 12:27:49.53ID:CKugzbog
>>905
本やネットで理解できないなら税○○報シ○○ム研修とか受けてこいよw
0908名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 16:52:24.01ID:Cs572KZv
>>907
全くだよw
サルどころか、ミジンコでも理解できる税○○報シ○○ム研修っちゅう素晴らしいもんがあるんやからww
0910名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 08:34:42.04ID:45jP+JwA
>>862
紙保存が認められるのはあくまでも「やむをえない場合」の例外で、義務化自体はすでに始まっています!今すぐ対応しましょう!

たけし軍団かな?
0911名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 11:51:15.53ID:19341hDn
>>910
てめえ、鵜飼いの鵜のくせにガタガタうるせえんだよっこの野郎っ
鵜飼いの鵜はな、黙ってシコシコ仕事して俺たちの下半身気持ちよくしてりゃいいんだよ、バカ野郎っ
0912名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 19:25:06.34ID:SxQdSHii
>>910
あんまりなめてると

鵜飼いバ○アのキューティーハニー聞かすぞこの野郎っww
0913名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 09:33:52.57ID:L3vt7Ug6
やむを得ない事情が「金が無い」でいいんだったら、「人材が確保できない」は当然。「バカだから理解できない」でもいいような気がするな。
0914名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 06:57:44.74ID:+svveq5b
データ変更履歴の残るシステムじゃなきゃダメだの、タイムスタンプはいらないだの、
事務処理規定つくれば〜その事務処理規定はどこにどうやって置くのか、説明ないし。
eBayやヤフオクの匿名取引で買った工具の支払い証明をどうやって領収証として電子保存するのが
どんなに調べても全く引っかからん。
今までは輸入時のインボイスと一緒にプリントしてPayPal口座の出入金と突き合わせるだけでよかったのに。
それがNGになったら新品で買えないアンティーク工具で仕事してる工芸家はどうすりゃえええねん。
0915名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 11:33:50.87ID:na6wNS4f
まあ常識的に考えて、国がそういうシステムを提供してそれ使えってやるのが筋だわな
何も用意せずルールだけ作ってもしょうがないってバカだとわからんのか
0916名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 21:18:19.41ID:KX/vaTmX
>>903
そのペポルの普及って一体どれくらい時間がかかるのだろうか?
目指すところは凄いんだけど販売購買から一貫することと
月締めの概念がなくなるくらいじゃないと根本的には変わらないと思う
0917名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 21:26:06.62ID:KX/vaTmX
>>915
強制するならそれくらい当たり前だよな
会社によって事情がいろいろ違うにしても
せめて費用負担するか税額控除するかの特典がないとね
0918名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 09:08:53.24ID:/23AkDcY
サブスククラウド系のシステム契約してしばらくしたら
値段上げてきそうで嫌だわ
値上げされる頃にはもうそのシステムから抜けられなくなってるというね
0920名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 19:32:04.67ID:jxRixqVk
>>916
規格を決めるってことでいえばそんな難しい話じゃないし、市販システムでもスクラッチでもコロコロ規格が変わんないなら3年で対応&普及できると思うよ。電子記録債権機構みたいに共有できれば残確も楽になるんだけどね
0922名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 09:12:39.49ID:Khx6JX4/
要は紙保存が全てOKになって今まで通りということ。
ペーパーレス化したい事業者だけ五月蠅い条件を飲めば良くなったんだでAF。
じゃなくてFA。
0924名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 18:45:30.19ID:500S4jzX
>>922
下品な奴だなw
どうせ売上1千万こえてるのに、
売上抜いて免税にしてんだろバカw
とっとと淘汰されろやクズ
税理士からしたら免税事業者なんか客にもならねぇし、
不要なんだわw
0926名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 10:09:31.16ID:FoF6zX5U
なんでPDFなんだろうな
一旦保存したら編集不可能なフォーマットにすりゃ
タイムスタンプなんかいらんだろうに
0929名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 21:42:13.12ID:kMOiJ+yB
だからPDFで送るなって話よ
0930名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 08:34:50.42ID:Uxf289Eu
銀行のEB取引も「電子取引」に該当するよね?
となると、「電子保存」義務化の範疇で、総合振込とかPDFで保存しか選択無いよね?
0935名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 06:17:46.16ID:ECd8UuTy
検索要件を各自で用意しろはちょっと無茶振りだったよねえ
e-Taxのシステムを国が作らずに電子申告しろと言うようなもん
頭いいはずの官僚ももう思考能力なくなってるのかね、駄目な組織や会社内ではよくあることだが
0936名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 06:26:38.88ID:3wker4UK
そもそもデジタル化に一番疎いのが金融庁じゃんな
eTAXの使い辛いこと。。
印紙税の申告書なんてほんとに使い手の事は全く考えてない
NTTデータのアホ部門にやらせたんだろうけどさ
0937名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 06:49:41.55ID:S9AdD6nH
>>935
官僚に実務経験が無いから
消費税のインボイスみたいな中途半端のが生まれるんだよな
ほんと官僚は民間5年以上の実務経験が無ければなれないようにして欲しいわ
0942名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 04:06:01.60ID:U4MsYBGY
ほとんど電帳法の「電子取引」に該当するような物って無いんじゃないかな?
客先と請求書を電子的に授受するケースに限られるんじゃないかね?
ほんとやっかいな改正だわ
「電子取引に限らず全て整理してPDF保存してください」とやってくれた方がよほど楽かもしれん
0943名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 05:07:14.30ID:U4MsYBGY
電帳法改正を機にアプリやシステム売ってやろうとしてる会社が誇大広告であたかも全ての書類を電子保存しなきゃならんみたいに宣伝してるからこれに騙されてしまうんだが。。
電帳法で言ってるところの「電子取引」がほとんど存在しないとなるとそもそもこの電帳法自体も形骸化してるような
国はそもそもペーパレス推進してるんだろうが
0945名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 08:42:20.51ID:r+t58hAl
それにしても「それ!違法です!!」っていうのは問題だろ。
0946名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 16:31:36.32ID:VjZwO228
どうせやるなら業務効率化出来ないとな
0948名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 17:57:08.44ID:SAFwdGTi
個人事業主なんだけど、結局何すればいいかわからない
電子データで保存ならレシートの画像撮っとけばいい?
タイムスタンプって、ファイルできれば自動的にその日付がつくよね?
とかいうレベルでわかってないので、わかりやすいサイトや動画などあれば教えてください…
0950名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 18:14:09.86ID:TkQo7HCB
それよか影響あるのは
消費税のインボイス制度の方かな
特に免税事業者の人は課税事業者を選択しないと取引してもらなくなるかもね
0951名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 20:56:57.55ID:SAFwdGTi
>>949
ということは、amazonだったら領収書をPDFで保存しておいたらそれでいいということ?
それなら今までもそうしてたから変わらずということですね
ほんと確定申告もよく何も言われてないなってくらいよくわかってないので怖い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況