X



proce55ing プログラミングアート全般
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 16:19:13
大自然描くのにサインコサインタンジェント
激しく遠回りで面倒なプログラミングアート制作について語ろう

環境てproce55ingぐらいしかマトモには知らないのだが、凄い重かった
ベクター生成とかはともかく、Javaでフル解像度リアルタイムピクセル処理はキツいな

ネイティブなら何を使うといいのだろう。
SDLとかだろうか。文系にはいきなり敷居が高くなる

物理シミュレートとか描画方法はゲーム系の豊富な資料が非常に参考になりそうだ
参考になるサイト等あれば教えてくれ

そんな話をしないか
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 04:49:54
円を一つ下方に移動させるまではできたんだけど、複数の円を同時に画面に存在させるっていうのは、
その同時に存在する分void draw()内に ellipse(width/2,x,10,10);みたいな感じで
円の個数分、一個一個地道に命令していくしか道はないの?
なんか同じ円が同じ軌道を移動するならfor文とか繰り返しでなんとかならないのかなって思ったんだけど、
上手くできなかった、実際どうなんでしょ?
あと説明わかりにくかったりしたらごめんよ
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 05:09:38
こういうイメージ?
setup()省略

int c = 200 / (10+10); // 円を書く個数: 高さ / (直径+幅)

void draw(){
fadeToWhile();

x = x+1;

fill(255, 255, 255);
for(int i=0; i<c; i++) {
ellipse(width/2,x + 20*i,10,10);
}

if(x>20) x=0;
}
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 05:11:25
切り替わるときがなんか微妙にぎこちないのでオフセットと個数を適当にいじってくれ。
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 16:01:07
>>203
ありがとう
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 15:20:22
float Cx, Cy;
float Angle;
int Length = 1000;
float[] X = new float[Length];
float[] Y = new float[Length];
float[] R = new float[Length];

void setup(){
size(400, 400);
colorMode(HSB, 100);
background(0);
stroke(100);
frameRate(30);

Cx=width/2;
Cy=height/2;
Angle=0;
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 15:21:25
for(int i=0; i < Length; i++){
Angle += 1;
R[i] = random(400);
X[i] = Cx+(R[i]*sin(radians(Angle)));
Y[i] = Cy+(R[i]*cos(radians(Angle)));
}
}

void draw(){
background(0);

for(int i=0 ; i < Length ; i++){
Angle += 10;
line(X[i],Y[i],X[i],Y[i]);
X[i] += R[i]*sin(radians(Angle));
Y[i] += R[i]*cos(radians(Angle));

}
}
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 15:25:18
ちょっと聞きたいんだけど、これ実行するとどう見える?
無数のドットが画面の中心を軸に円状にグルグル回ってるように見えるかな?
なんかもうちょっとハッキリ円状に回っているなってわかるようにできないかな?
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 12:56:16
どの変数がどういう意味を持ってるかぐらいは説明するべきじゃね?
拾ってきたコード丸投げか?
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/29(水) 19:22:20
drawのangleの増分を0.01にすると円錐が中心点を中心にコマ回転しているような感じになる。
さらにangleの増加を外側に出すとこのコードの本質が見える、はず。

中心点を基準に平面を回転させたいだけなら、円の公式でも勉強しましょう。
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/03(月) 01:30:06
>>205 こういうこと?
class cc {
float f,a,r,x,y;
cc() { f=random(360.0); a=random(0.1,12); r=random(400.0); }
void calc() {
if((f+=a)>=360) f-=360.0;
float v = radians(f);
ellipse(200+r*sin(v),200+r*cos(v),1,1);
}
}
cc c[] = new cc[2000];
void setup() {
size(400,400); stroke(0xFF);
for(int k=0; k<2000; ++k) c[k] = new cc();
}
void draw() {
background(0);
for(int k=0; k<2000; ++k) c[k].calc();
}
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 23:34:01
minim使った作品の例ってありますか?
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/09(日) 17:07:24
>>213
とりあえずコードの例です。
参考になるサイトとか知りませんか?
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/14(金) 23:39:00
>>212
Ruby-processingにvisualizationに使ったサンプルがあった。
Ruby自体は簡単だし、やってることはJavaで再現できるからprocessingでも使えると思うよ。
0218989
垢版 |
2008/11/18(火) 21:30:42
2つのスケッチを同時に実行して、
スケッチ間でデータのやりとりをする方法はありますでしょうか?
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/19(水) 12:26:49
>>218
つ /examples/Libraries/Network/SharedCanvasServer/SharedCanvasServer.pde
つ /examples/Libraries/Network/SharedCanvasClient/SharedCanvasClient.pde
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/22(土) 23:18:17
オライリーから出るビジュアライジング・データってやつの目次を見て
processingに興味を持ってここに来たのだが・・・
話題にすらなってないのな
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/23(日) 00:06:48
>>221
俺もその本の目次で興味持って、今しがたProcessing.jsで初体験を済ませて来た所だ
いやあ、ランダムに透明感のある円を書いてるだけでオサレっぽくなってスゲエ楽しい
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/23(日) 01:33:30
オライリーのやつ、英語版持ってるけど翻訳版も欲しい。

p5は日本に統括的なフォーラムの場がないからなー。dev.processing.orgを見ててもいいけど英語がネックになる。
processing.jpは機能してないでしょ。
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/23(日) 02:05:07
なぜか本屋にオライリーの英語版がたくさん並んでたから英語版チラ見してんだが
やけに文章とコードが多かった気が・・・
いや、コードなきゃ始まらないのはわかるが
まあ、買ってお勉強するつもりですが・・・
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/23(日) 11:47:16
プログラミングアート全般なのにprocessingがメインみたいなスレタイだから。
とりあえずprocessing jitter vvvv gemあたりは入れたら。
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/28(金) 18:17:35
なぁ、1,0が出たってきいて
落としてみた。Linuxなんだけどもしつもん。

sketchっていうエディタで、サンプルを実行してみた。
んで、stopボタンを押してエディタに戻って、引数を
変えようとしたら、入力出来ないのだけどもどうしましょう。
0241238
垢版 |
2008/12/02(火) 02:01:32
>>240
ほんとだ、、、変な仕様、、、
だけどとりあえず助かった!!ありがとう!
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/05(金) 21:18:22
>>247
Built with processingはprocessingを始めた人が読むにはちょうどいい。
オライリーの方は、もっと技術的にprocessingを用いたい人が読む。
情報視覚化という分野の手引きとしても十分価値があると思う。

もしも、Built 〜で満足していない、もっとprocessingを使いこなしたい
と思うなら買ったほうがいい。と個人的な感想を述べる。
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/05(金) 22:36:12
1章が抽象的過ぎないか?あやうく投げ出しそうになったぜ
まだ6章までしか読んでないが視覚化とか完全に素人なので勉強になってます。
難点は著者自身もまえがきで書いてるが5章くらいからコードの割合が高すぎる気がする
まあ、オライリー本だからいいんだがw
あとは、俺がprocessingはちょっと遊んだ程度なので
説明なしでprocessingのAPIが使われていることがあってちょっと不便
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/05(金) 22:46:15
1章はprocessingというよりは情報視覚化についてだから、抽象的過ぎると言われても仕方がない。

でも逆に、1章に書かれていることは、他の言語にも当てはまることで、
情報視覚化に興味がある、やってみたい、という人は読んどいて損はない。
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/06(土) 18:57:55
processing.jpのヘッダーからリンクされているような、
すんごいビジュアライゼーションを作るための参考書籍ってない?
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/07(日) 19:19:27
オライリーの買ってきた。
基本が、Ben Fryの論文(たしか、彼のサイトからDLできたはず)だから、
単なる解説書ではないね。

情報視覚化の基本的な方法論をおさえてるので、色々と応用できそう。

>>252
ゲーム開発者のための数学・物理学入門とかそこらへん?
基本的な数学、物理の知識がないと作るの難しそうな。

0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 15:34:58
作るためのものはそろってるんだから根気とセンスさえあればできるんじゃね?
processingはゲームプログラムにはもってこいだと思うんだが。簡単だし。
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 18:11:02
>>254
ここまでするならdirectXするだろjk
というか当たり判定で挫折するな、つくろうと思っても
ゲーム用ライブラリとかないよね?
proce55ingに
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 18:13:26
マウスに追従するキャラクタを二つ用意して一つが当たり判定用、もう一つがグラフィック用って感じかな
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 20:52:36
3Dじゃないんなら、素直にDXライブラリでも使ったほうがよいぞw
挫折したくなかったらw
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/11(木) 23:58:15
この頃3DはじめたんだがImageで表示したのをカメラで横から見るとペラペラに見えるんだが、
パーティクルみたいに常にカメラのほうを正面に表示するにはどうしたら良いんだ?
rotateあたりのでこちらを向くように自分で書かんといかんのか、これ
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/12(金) 21:24:06
ビジュアライデータ買ってきた。まぁ、高い本なんだよ。
切ないな。仕事に生かせるわけでもなし。
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/20(土) 10:58:58
processingをeclipseで書いてるんだけど、
MovieMakerがうまく動作させること出来ないんだよね。
QTJava.zipをうまく読みこめないポイんだが原因がわからない。

誰かうまくいってる人いない?
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 02:44:24
新しいバージョンとか出て
新しいメソッドとか追加されるとネタになるのに。
なんもないな。

海外のフォーラムとか除くと新ライブラリの話題とかあっておもしろいよ。
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/27(金) 14:46:57
過疎過ぎる
誰も見てないのか?
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/27(金) 17:08:49
今っていうか、春休み前に授業習ってた
今まで出した課題の中でわからなかったやつ全部やらんと単位あげないってさ
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/27(金) 17:55:54
Ubuntuだと設定が大変だった
いまだにエディタのフォントにアンチエイリアスが掛かってない
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/01(日) 15:02:32
int Length = 10000;

float[] X = new float[Length];
float[] Y = new float[Length];
float[] Z = new float[Length];

void setup(){
size(400, 400, P3D);
colorMode(HSB, 100);
background(0);
stroke(100);
frameRate(30);

for(int i=0 ; i < Length ; i++){
X[i] = random(width);
Y[i] = random(height);
Z[i] = i * -1;
}
}
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/01(日) 15:04:37
void draw(){
background(0);

for(int i=0; i < Length; i++){

line(X[i], Y[i], Z[i], X[i], Y[i], Z[i]);
Z[i] += 20;//speed

if(Z[i] > 0){
X[i] = random(width);
Y[i] = random(height);
Z[i] = -1000;
}
}
}

すみませんが15秒ごとにドットの流れを逆行させたいのですがどなたか教えていただけませんか?
多分for文使うんだろうけど上手くできなす
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/01(日) 18:05:47
>>278
そういうときは時間をカウントすれば良いよ。

int time_count;
...
void draw(){
...
if(time_count < 450) {Z[i] += 20;}
else {Z[i] -= 20;}
...
time_count ++;
if(time_count > 900) {time_count = 0;}
}
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/04(水) 05:28:15
もう課題は提出したのかな。

279とは別人ですけど、少し補足をすると、450、900の数字は、
frameRateが30に設定されているためです。1秒間に30回draw()を繰り返すという設定なので。
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/04(水) 08:35:22
>>279>>280
いえ、金曜日の夕方にだした課題全部提出しろって言ってたからまだです
というか思ってたより早く教えてくれて嬉しいです、ありがとうございます
質問なんですがif文のところで0秒から15秒までドットがz軸のプラス方向に流れて15秒以上経過してからマイナス方向に流れるときに
zの座標が0以上になってしまったドットが消えてしまってマイナス方向にドットが流れるんですけど
これって消えない方法ありますかね
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/10(火) 21:59:21
>>281
自分で考えろカス
2chなんかしてないでさ
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/17(火) 15:47:58
rotate+pop-pushMatrixとかつかった再帰のなかで、座標系がrotateとかtranslateとかのせいで
いろんなのができちゃってるんですけど、を最初の座標系に簡単に落とす方法ってないですか?
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 08:43:26
list()関数使った時に得られる配列は必ずソートされているのですか?
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 17:13:58
マウスから遠いフォント名ほど色あせるスケッチを書いたつもりなんですが、
もっと遠いところと近いところの彩度の差をはっきりさせるには
どうすればいいですか?

PFont currentFontFace;
String currentFontFaceName;
String total, currentFont;
String[] fontList = PFont.list();
float[] fontX = new float[fontList.length];
float[] fontY = new float[fontList.length];
int[] fontAlpha = new int[fontList.length];
int[] fontSpeed = new int[fontList.length];

void setup() {
size( 800, 600 );
frameRate( 60 );
colorMode( HSB );
currentFontFace = createFont( fontList[0], 16, true);
textFont( currentFontFace );
currentFontFaceName = fontList[0];
for( int i = 0; i < fontList.length; i++ ) {
fontX[i] = random( -50, 800 );
fontY[i] = random( 600 );
fontAlpha[i] = int( random( 255 ) );
fontSpeed[i] = int( random( 5 ) );
}
total = "Total :" + nfs( fontList.length, 3 );
currentFont = "Current font : " + currentFontFaceName;
}
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 17:19:34
void draw() {
background( 255 );
for( int i = 0; i < fontList.length; i++ ) {
fill( abs( fontX[i] ) / 3.14, 255 - dist( mouseX, mouseY, fontX[i] + textWidth( fontList[i] ) / 2, fontY[i] + ( textAscent() + textDescent() ) / 2 ) / 3.93, 255, fontAlpha[i] );
text( fontList[i], fontX[i], fontY[i] );
if( fontAlpha[i] + fontSpeed[i] > 255 || fontAlpha[i] + fontSpeed[i] < 0 )
fontSpeed[i] *= -1;
fontAlpha[i] += fontSpeed[i];
}
fill( 0 );
textSize( 32 );
text( total, width / 2 - textWidth( total ) / 2, height / 2 - ( textAscent() + textDescent() ) );
text( currentFont, width / 2 - textWidth( currentFont ) / 2, height / 2 );text( int( frameRate ) + "fps", 10, 32 );
textSize( 16 );
}
void mouseReleased() {
for( int i = fontList.length - 1; i >= 0; i-- ) {
if( mouseX >= fontX[i] && mouseX < fontX[i] + textWidth( fontList[i] ) && mouseY >= fontY[i] && mouseY < fontY[i] + ( textAscent() + textDescent() ) ) {
currentFontFace = createFont( fontList[i], 16, true );
textFont( currentFontFace );
currentFontFaceName = fontList[i];
currentFont = "Current font : " + currentFontFaceName;
break;
}
}
}
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/30(月) 22:22:53
みなさんエディタ何使ってます?
他の言語でIDEの補完に慣れきってると全部手打ちするのがきつくて・・・
Eclipseのプラグインとかあるすかね?
おすすめ環境があったら教えてください、できればWindows
0293291
垢版 |
2009/04/03(金) 20:33:47
>>292
あらーそうなんすか そうするとP5の手軽さが失われちゃうのかな

例えば、補完のないただのエディタで書くプロセッシングと
リッチな補完エディタのあるActionScript 3.0とかだと
どっちがちょっとした作品の制作には向いてるんですかね〜
0295291
垢版 |
2009/04/04(土) 07:33:29
むむ、AS3だとFlashDevelopというIDEが有名なんですが、これって微妙なんですかね?
あのサクサク感(ソフトの軽さ、補完の早さなど)はEclipseより全然楽だと思ったんですけど

デバッグとかになると、かなりしょぼいからEclipseの方が断然↑だと思いますけどね
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 20:40:58
プログラミングアートに用いられるものはProcessing以外だと何があるんでしょうか?
ざっとスレを読ませていただきましたが、あまり話題には上ってないようなので質問させていただきました
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/04(月) 12:03:45
保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況