X



■特許庁新システムを作る■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 17:54:41.63
みんなで特許庁の特許や商標の出願情報を処理する新システムをオープンソースで構築するスレッドです。

まずは仕様書作りから始めましょう。
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 18:44:37.97
新システムは、PHPでWebシステムとして構築。
ファイルは連番とタグを付けて管理する。
文書形式:PDF
画像形式:gif, jpeg, png, tiff
データベース:SQL
データファイル:XML
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 18:59:34.91
各ファイルのアクセスを制限するため、基本的にファイルは非公開とし、システムはアカウント登録制とする。
パスワードは暗号化する。
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 19:16:00.30
勘違いも何もそんなことは周知の事実だし、知らない奴のほうが少ない。
それですごい後悔してるのもあそこだろ
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 19:39:12.63
PHPの高速化技術がありますので(キリッ
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 19:59:52.53
おまいら要件もわかっていないのに、よくまぁどの言語にしようか、なんて議論できるな
ここまでの議論なんて特許システム関係ないよね
0017
垢版 |
2013/09/06(金) 20:16:07.42
1.特許申請者が情報を入力し、登録
2.特許申請者IDを発行
3.特許申請者がログインし、申請内容とファイルをアップロード
4.審査開始
5.審査が終了したらメール

こんな感じか?
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 21:39:12.14
>>17
特許申請の仕方も知らないのに、システム作るとか言ってんのか(驚愕

出願しても3年以内に審査請求しないと審査されないぞ
しかも出願時と審査請求時と登録時と登録後に、それぞれ金払うんやで
それも出願の方法や種類によって変わってくるぞ、たしか

あと特許システムって別に特許だけを扱えばいいわけじゃなくて実用新案とか商標とかも扱うからな
それに関わる法律も結構な量だぞ
本気でやるの?作る時間あるの?
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 22:12:17.53
新システムが稼働する前にすでに出願した人には、郵送でユーザーIDとパスワードを発行する。
支払いにはクレジット決済、コンビニ決済が可能。
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 00:16:47.55
ガラパゴス化した旧態依然とした業務をそのまま再実装か。
車輪の再発明ですら無いな。
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 07:19:06.07
そもそも現在の審査に2年かかるのはシステムがすべての原因では無いのでは?
システムを更新するだけで改善できるような話になっているの?
最初から責任の押し付け合いじゃないのか。
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 16:29:10.46
特許システムって今開発中で特許内容を中韓向けに翻訳して表示する奴だろ?

わざわざ中韓にいろいろとヒント出してあげるという…
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 16:41:34.59
>>29
さすがに100倍は無いだろうけど、通常の案件よりは高く付くのは間違いないね
なぜこの設計でいいのかしつこく聞いてくるし、業界の人間なら一意に解釈できるような文言を、さらに厳しく突っ込んでくる
とにかく曖昧さが無いことを要求する
自分らはとかく曖昧な構想しか抱いていないくせに

さらに動作の仕組みから何まで、事細かに説明しないといけない
C言語だったらいいけどJavaだとVMの挙動まで聞かれる。ベンダ実装のものなんて知るかっての
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 16:48:24.43
銀行システムが50倍程度だからそのくらいが妥当かと。
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 19:14:11.93
>>30
> ベンダ実装のものなんて知るかっての
なら手を出さなきゃいいだけのことだろ
手を出しておいて答えられないからって文句言うな
ごめんなさいして引き上げればいい
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) 05:54:54.86
>>1
>みんなで特許庁の特許や商標の出願情報を処理する新システムをオープンソースで構築するスレッドです。

「特許や商標」ってことは、特許・実用新案・意匠・商標の四法を統合的に扱うということですね。
今の特許庁は、最適化プロジェクトの失敗を受けて、特実と意商を分けようとしているけど(開発中の特実記録原本システムと2000年稼働の記録ファイル管理システム(意商))、どっちがよいのだろうか。
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) 06:23:40.94
特許庁の業務の初歩の初歩の初歩を理解したければ、以下を見ること。

特許:www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/tetuzuki/t_gaiyou/tokkyo1.htm
実用:www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/tetuzuki/t_gaiyou/jituyo.htm
意匠:www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/tetuzuki/t_gaiyou/ishou.htm
商標:www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/tetuzuki/t_gaiyou/shouhyo.htm

国際出願(特実):www.jpo.go.jp/seido/s_tokkyo/pdf/s_tokkyo/flow.pdf
国際出願(商標):www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/seido/s_shouhyou/mado.htm
意匠の国際出願(ヘーグ協定)については、検討中
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) 06:27:19.67
特許庁のシステムで重要なのは書類。
現在は、特実がXMLを、意商と審判がSGMLを使っている。
特実の書類の種類は以下参照。
www.inpit.go.jp/content/100030195.pdf
www.inpit.go.jp/content/100030151.pdf
www.inpit.go.jp/content/100030376.pdf
中間コードは、当初の最適化計画では廃止をうたっていたけど、無理だったみたい。

各書類のDTDはどっかから手に入るはず。
0038
垢版 |
2013/09/10(火) 18:55:30.21
>>35
意匠・商標の方が簡単な気がするので、そっちを先に作りましょう。
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) 22:33:30.32
>>38
残念。
意商の審査は特実に比べて簡単ですが(特実の審査官はキャリアだけど、意商の
審査官はそうではない)、システムは、意匠・商標が必ずしも簡単とは言えません。
特に商標は、特実・意匠とはかなり違いがあります。
・商標は、(通常の)商標の他に、団体商標、地域団体、更新、防護標章、
 防護標章の更新、書換、防護標章の書換と種類が多い。
・商標は、標準文字商標、文字商標、ロゴ商標、図形商標、立体商標と種類が
 多い上に、開発中の新しいタイプの商標が加わると、動き、ホログラム、
 輪郭のない色彩、位置、音の商標が追加になる。
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) 22:45:38.10
>>38
また、意匠の場合、特許から(特許への)変更出願、実用新案から(実用新案への)
変更出願が可能ということもあり、特実システムとの連携も必要となります。

そう考えると、特実意システムと商標システムという分け方もありかも。
7月の組織再編で、意匠課が審査第一部の下になったこともあるし。
www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/rireki/what.htm
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) 23:11:41.15
特許庁の主要システムというと
受付システム
振分システム
申請人登録システム
料金システム
方式審査システム
意匠商標方式審査システム
Fターム検索システム
意匠検索システム
図形商標検索システム
分類システム
特実審査周辺システム
意匠審査周辺システム
商標審査周辺システム
登録システム
審判システム
公報発行システム
PCT−ROシステム
PCT−DOシステム
などなど
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 00:12:49.19
面白くないものをフリーで作ろうとするアホは居ない。
世の中には複雑でゴチャゴチャした物が好きで、要件より複雑によりごちゃごちゃに作るのが趣味な人も多いから
そいつらにまかせましょう。まあ前回失敗した方々もそういうタイプだと思うが。
0043
垢版 |
2013/09/11(水) 00:31:13.15
原則としてヘボン式ローマ字で表記。
0044
垢版 |
2013/09/11(水) 01:03:14.50
申請人登録システムの骨組みをPHP/MySQLで作成して下さい。UTF-8を使用。
登録・変更などはWebからと管理者からの両方からできるものとする。
パスワードはランダムに自動生成、強度チェック、暗号化して格納。
パスワードは電子メールまたは郵便を通じて確認・再発行できるものとする。
紛らわしい文字の区別のため、パスワード読み上げ機能を付ける。
リモートホスト・IP・国籍・登録日時は記憶する。
0045
垢版 |
2013/09/11(水) 01:21:49.53
氏名は区分せず、本名、読み仮名、英語名の3つを記録する。
全文検索・あいまい検索・AND/OR検索ができるように設計する。
フリガナ・郵便番号・住所の入力支援を付けること。
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 02:02:48.26
検索機能の使い勝手が肝なんだよな。SQL知らない奴がエクセルみたいに複数条件でand/or検索できるといいのに。
それから、細かな事務処理の履歴も全部記録しなきゃなんねーな。テーブルいくついくつあっても足りねー。
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 02:16:33.89
ちょっと待って!PHPは印刷が苦手だろ。お役所なら履歴がきれいに印刷できないシステムなんて駄目じゃんけ?
0048
垢版 |
2013/09/11(水) 02:32:45.76
>>47
使用するデータはすべてDBとファイルシステムに置いて、PHP,Java,C++を使い分けるので問題ない
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 04:34:58.51
申請人登録システムに主キーは、申請人IDコード(申請人識別番号ともいう)。
以下の、「B0190」参照。
www.inpit.go.jp/content/100030201.pdf

他には、こんな情報が必要。
・出願人(弁理士以外)と代理人(弁理士)の区別
・以下の国県コード、個法官別コード、代理人種別コード、代理人資格コード
 辺りも参照
 www.inpit.go.jp/content/100030150.pdf
・申請人登録システムで大変かつ重要なのは、企業の倒産とか分割・合併とかを
過去分まで履歴で管理する必要があること。
これは、特実意商の権利に関わるので、非常に重要。
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 04:40:30.78
特許庁で使える文字集合
www.inpit.go.jp/content/100121339.pdf

お役所なんだから、せめてJIS X 0213:2012位は使えるべきだと思うけど、
使えないらしい。
お陰で、サロゲートペアを意識しなくてよいから、システム的には楽だけど。

特許庁外字というものもあったと思うけど、なくす方向?
誰か知ってる?
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 04:55:28.30
申請人利用登録については、出願ソフトを使う場合は、ここを参照
www.pcinfo.jpo.go.jp/site/1_start/step-5.html
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/12(木) 06:09:14.81
>>44
お役所なんだから、申請は全て書類を通して行う。
>>37に出てくる書類をちゃんとサポートしてね。

あと、>>1は、申請人とか出願人・代理人とか発明者・考案者とか、
そういう基本的な概念は分かってる?
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/12(木) 06:12:12.08
東京特許許可局許可局長(とうきょうとっきょきょきゃきょくきょきゃきょきゅちょう)
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/12(木) 06:25:06.25
特許庁の主な業務については、四法(特許法、実用新案法、意匠法、商標法)に
書かれているけど、一般継承など申請人登録システムに関わる業務は、
民法や会社法に絡むので、そっちも勉強する必要がある、
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E6%89%BF%E7%B6%99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています