X



Visual Studio 2015 Part8©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0624622
垢版 |
2017/04/10(月) 23:41:42.88ID:IhVzYOvY
OSをクリーンインストールしたらインストールできるようになりました。
失礼しました。
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 11:04:44.74ID:Fw4iTIDk
パソヲタのCMOSリセットと同じだねw
パソヲタは今時のPCがCMOS(RTCのICに載ってるSRAM)なんか使ってないことを
知らないらしいw
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 11:10:14.48ID:xAQ0kPvC
じゃあTTLかECLでも使っているのか?
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 16:22:42.79ID:AzAIMkFf
1人で作業する分には、まぁExpressでもいいんでないの
どうせその程度の使い方しかしないだろ

チームで作業するのにExpressはないと思うが
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 08:50:37.94ID:2mwA/xti
社内用ツールでも企業がエクスプレスってw
そもそもエクスプレスって営利目的での使用許可されてたっけ
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:00:14.52ID:DXAmoLop
>>641
製品開発にだってExpress指定してくる企業はあるんだなこれが
あなたが考えてるより企業っていうのはセコイもんなんだよ
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:22:17.54ID:+5cM4IUU
VSは開発者ライセンスで人にライセンスが紐づいたり、
ライセンスの移動が自由にできなかったりで、
大企業ほど嫌ってると思う
Windowsアプリ開発だと社員全員開発者ライセンスを持ってる小さい会社に
丸投げとか珍しくないしね

うちの会社(3000人規模)で、VSを使う案件で複数人がCommunityを使えばいいじゃん
と言い出した時は寒気がしたけど
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 23:05:21.37ID:ryDdW0w4
つーか、コミュニティみたいなリッチな機能なくても、
Expressで十分作れる。
0647
垢版 |
2017/04/17(月) 08:07:11.28ID:kUqoB58e
>>644
うちもアーキと開発部だけMSDNライセンスだな。
システムメインのグループ会社は全部持ってるはずだけど。
企画とデザインとアーキはCCも持ってる。
派遣さんとかだと持ち込みかな。ライセンス代に相当する金は払ってるけど。
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 09:18:42.71ID:R62eo4r3
コンパイラだけ新しいのリリースしてくれたらそれでいいんだけど
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:18:01.42ID:EgX0beZ4
Expressは2015ではもう出さないよ〜ん
という話があったけど、要望が多かったから結局出した

という経緯じゃなかったっけ?
たぶん、Communityに一本化したいんだろうね
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:40:45.15ID:/Pi8WTHv
>>643
> 製品開発にだってExpress指定してくる企業はあるんだなこれが
意味わからん
テストツールを指定されたことはあるけど開発環境を指定されたことはさすがにないわ
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:44:31.87ID:lw1GhIGr
強いて言えば、開発環境(開発に使ったPC)ごと納品してくれってケースは
ないことはないかもね

まあまずないと思うけどw
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:57:45.67ID:LwYWttuS
「どんな環境で開発しても構いません。購入費用は全部こっちで持ちますよ」
なんて気前のいい発注そんなにあるもんなの?
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:06:30.16ID:D/VW2xRY
>>654
俺は客先にプロジェクト一式納入する形態の仕事がほぼ100%なんだわ
客先では将来それに手を入れたり出来る必要がある
だから客先から開発環境を指定されたり、こっちから確認するというのは必須事項
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:16:32.39ID:D/VW2xRY
ちなみに最終納品先は官公庁、電力会社とかのインフラ系、その他一部上場企業がほとんど
中間に別の会社が入ることも多いけどソース納品を求められないことのほうが珍しい
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:17:47.47ID:KuQAyPW6
>>656
> 「どんな環境で開発しても構いません。購入費用は全部こっちで持ちますよ」
> なんて気前のいい発注そんなにあるもんなの?
どんだけ能天気なんだよ w
どんな環境で開発しても構いません。開発環境のことなんて(費用含めて)知ったこっちゃないです。
だろ

>>657-659
ああなるほどソース(と言うかビルド環境)込みならあり得るか
その手の奴はとんとご無沙汰だから忘れてたわ
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 23:28:23.44ID:3QB7gkFL
Win10 Creators Editionにvs2017入れると地デジチューナが動かなくなるので
旧バージョン入れたいんだけどvs2015って今もダウンロード可能?
1時間ぐらい探したんだけど2015DLしようとすると勝手に2017のリンクに飛ばされる模様。
2013は何とか見つけて入れてるけど、できれば2015が良い。
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 23:54:30.13ID:3QB7gkFL
>>662
レスサンクス
これは有償の契約が必要のやつですか?
個人でコミュニティ版でやってるもので、、
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 07:00:32.43ID:SUhYA1BQ
>>668
VS2017入れるとhdcp or acp未対応のモニターとして認識
されてしまうようになります。
どっちが悪さしているかは不明。
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 19:31:14.14ID:GseG3lnI
LNK4099っていう警告がうっとおしいので消したいのですが、
設定で「無視する」以外には方法がないでしょうか?

Debugモードで、「.libの.pdbがない」っていう警告なんですが、
.lib提供元が.libしか提供していないので、.pdbを用意することはできないです。
でも使う側(自作)のプログラムではブレークポイントで止めたりしたいので、
ソリューションで.pdbを生成しないという設定にはしたくないです。

特定の.libだけ.pdbを使わないということをコンパイラに教えてやることはできないのでしょうか?
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:29:22.43ID:sXxxiMyL
>>673
できないあなたが無能でどうしようもないごみクズなだけです。
中学生でもググれば10秒でできます。

このレスをみてあなたは顔を真っ赤にして怒るかもしれません。
思わず「だったら教えてみろよ俺様に!ほら早く教えて見せろよ!」と
言いたくなるかもしれません。だけど待ってください。
あなたが私のレスに思った憤りと同じくらいの憤りを、私はあなたの
まったく自分で調べようともしない態度に満ち溢れたあなたのレスに
感じているのです。
なので私からあなたに教えて差し上げらえることはなにもありません。
だって人語を解せないからこその無駄なレスを使って、馬鹿でもできる
ことを質問しているのですから、お答えを差し上げたところで理解できる
わけがないのです。
もちろんこのレスがわかっていただけるとも思っておりません。
ただ私があなたのレスを見た瞬間に思った「死ねよ人間のゴミが」と
思った気持ちを、オブラートに包んで申し上げずにはいられなかった
次第です。お判りいただけましたでしょうか?
私のレスの内容がではありません。あなた自身の愚かさと価値のなさを
理解していただければ幸いです。
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 11:26:51.50ID:My0nxJ9d
それに限らず、特定のリンカーwarning消したいのたまにあるんだけど機能は無さそうな
0679673
垢版 |
2017/04/19(水) 19:48:39.85ID:8UYd3PjT
やっぱりignore設定で無視するしかありませんね。

ありがとうございました。
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:11:34.45ID:TQbgNwhK
今日C#の本を買ってきて、Visual Studio Express 2015 for Windows Desktopのインストーラーをダウンロードしたら英語版でした。
→ www.visualstudio.com/ja/vs/visual-studio-express ここらインストーラをDL。Windows7に英語版でインストールしたら最後にエラーが出て失敗!
>>672 を見て、Microsoftアカウントを作成して、my.visualstudio.com に入ってみたけど、日本語版のVisual Studio Express 2015 for Windows Desktopのインストーラーが見つかりません。
Express2015日本語版ダウンロードの開始ページがどこにあるかご存知の方、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0681680
垢版 |
2017/04/19(水) 20:15:21.45ID:TQbgNwhK
C#の入門書の説明に合わせて学習を進めたいけど、日本語版のVisual Studio Express 2015 for Windows Desktopがもう提供されていないなら、新しいVS2017Communityを使うべきでしょうか?
VS2015ExpressとVS2017Communityで、どれぐらい画面構成が違うか?(本の説明通りに進められるか?)心配です。
0683680
垢版 |
2017/04/19(水) 20:29:53.01ID:TQbgNwhK
>>682 ありがとう。これで試してみます!
0685680
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:46.89ID:TQbgNwhK
>>684 本当だ!どうもありがとうございます。インストールしてみます!m(__)m
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:24:47.93ID:b28ws/LO
>>681
2015と2017は殆ど変わらないよ
この差で困るようならプログラマの適性ないからそこで諦めてよしとけばいい。
0692680
垢版 |
2017/04/20(木) 13:22:23.24ID:NlN18Gdi
Windows7にVS2015Express for Windows Desktopをインストールしてみましたが、最後に「Windows10SDK インストール中に致命的なエラーが発生しましたました。エラーコード:-2147023293」と出て、VSが使えませんでした。
(MSは企業の利益が最優先=プロプライエタリ製品を提供=ボランティアじゃない→)仕方ないので、Visual Studio 2017 Communityをインストールしました。
>>687 IDEの画面が多少変わっても、C#自体が変わってなければ何とかなりそうですね?
皆さんアドバイスどうもありがとうございました。m(__)m
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 14:50:53.83ID:+y+SYWY6
>>692
そのエラーはたいてい再頒布可能パッケージやらSDKやらを先に入れてる環境で起きる
MSもそらエラーの事例検索もできない人の尻拭いまではできないわな。
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 19:42:13.42ID:VYD/pVBR
テメエんとこのランタイムがインストールされているかも判別できねえクソインストーラで
正規ユーザー様を悩ませるボッタクリOS屋が偉そうにw
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 21:46:42.42ID:+4uWJ4qO
>>692
> (MSは企業の利益が最優先=プロプライエタリ製品を提供=ボランティアじゃない→)
って書きながらVisual Studio 2017 Communityをインストールする奴ってバカとしか思えない...
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 20:44:06.39ID:KcIyzHaa
MFCで画面設計、なんて時代でもないしせいぜい設定画面ならResEditで十分だな
Express打ち止めとかないわー…
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 21:20:13.82ID:OtejdDUs
>>702 俺だって ResEdit 使ってるよ〜
一時インストーラーが糞化して心配してたんだけど、今確認したところインストーラーなしの 7z で配布されるようになってて安心した。
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 08:57:45.91ID:NysYFg8M
>>710
いいわけないだろ
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 10:45:10.44ID:NysYFg8M
ライセンス守る気ないなら最初から最後までCommunity使うのと変わらん
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 20:19:44.87ID:2owVuizj
C++なですが、なんか2013と比べてDebugモードの実行が異様に遅くなってませんか?
ランタイムがucrtbased.dllっていうのに変わった影響ですか?
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:55:23.45ID:OsQzXMo2
StartupNextInstanceで2重起動防止して、引数を取得しているのですが、
今日突然、引数を渡して2重起動する際にエラーが出ます。デバッグするを押してもデバッグ画面が表示されず、終了するだけです。
StartupNextInstanceイベントが起きる前に発生しているところまでは調べました。
何が原因でしょうか?特に何もいじってなかったのですが、今日突然おかしくなりました。
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:29:53.53ID:zoBalLc+
Windowsアップデートで動作が変わったかねえ
2つ目をデバッガからデバッグターゲットとして実行してみるといい
0718716
垢版 |
2017/05/15(月) 19:02:31.14ID:Bq5Ozxuq
よくわからないけど、特に何もしてないのに突然直りました・・・。
windows再起動の影響?
アンチウィルスソフト?
直るまでの間、WindowsUpdateとかは無かったと思います。手動設定なので。
0720716
垢版 |
2017/05/15(月) 22:19:52.70ID:Bq5Ozxuq
原因わかりました。
AviraのFireWallをONにするとだめなようです。
さっきたまたまOFFになってことに気が付いてONにしたところ、再びエラーがでました。
最初のエラーが出る前に、Aviraに乗り換えていたので気になっていたのですが・・・。
しかしOFFにした覚えもないのにいつの間にかOFFになってたり、なんだか謎・・・。
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 09:24:28.35ID:LI57YSAr
.NET Framework
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:20:32.79ID:mohOI0EG
datagridviewの列の追加フォームがいつのまにかバグってた
名前や型やヘッダーテキストの入力欄が極狭になってるし、フォームの下部に表示されるはずのボタン2つが左端しか表示されない

ツールボックスのコントロールのバグってどう修正したら良いんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況